
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月6日 23:35 |
![]() |
1 | 9 | 2004年12月4日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 15:43 |
![]() |
12 | 12 | 2004年11月29日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 12:41 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月27日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


ガソスタでバイトしてるんですけど、携帯缶ならいいのですが、ポリ容器にガソリンを入れてと言う客がいるのですが、消防法で、ポリ容器にはガソリン類(経由、灯油はOKです)は入れて売ることはできません!!わかってください!! 入れて売ると、営業停止とかになるのでお願いします。
0点

ムチャ言うお客のために、
エンジンオイルの空き缶をストックしておくことをお勧めします。
書込番号:3458093
0点



2004/11/04 23:32(1年以上前)
オイルの空き缶もだめなんです…基本的に携帯缶だけなんです
書込番号:3461314
0点


2004/11/05 23:14(1年以上前)
携帯缶=携行缶でしょうか?
書込番号:3464891
0点


2004/11/09 15:46(1年以上前)
ポリタンクにガソリン!?・・・自爆テロと大差無い結果を招くでしょう。
書込番号:3479849
0点


2004/11/11 19:36(1年以上前)
凄い人いますね。
書込番号:3487995
0点


2004/11/12 11:59(1年以上前)
ここに嘆願してる位なんだから、
一人、二人じゃないんでしょうね・・
書込番号:3490642
0点


2004/11/16 21:58(1年以上前)
いるいる、そういう人。
ペットボトルに入れてくれって言う人もいたくらいですから・・・
書込番号:3509085
0点


2004/11/17 13:46(1年以上前)
ttp://www.mic-w.co.jp/g-ts.html
携行管ですか・・・これかな?
こういうものがあるんですねー、ここ来てはじめて知りました。
書込番号:3511598
0点


2004/11/20 13:39(1年以上前)
その無茶言う方々はひょっとして、あるかいだ、関係でわ(爆)
書込番号:3523287
0点


2004/12/04 08:26(1年以上前)
昔、うちの親父はガソリンスタンドに行くのが面倒だったらしく
母親にガソリンを買ってこさせてました。
ポリタンクで・・・
今考えると・・・
書込番号:3582392
0点


2004/12/06 23:35(1年以上前)
ドッカカカカ〜ン!!
書込番号:3596057
0点



ガソリン


驚愕のハイオク113円で販売していました!
満タン法で燃費をはかってみましたが、通常と同等以上の燃費でした、パワーダウンなどもないので品質も問題無いようです。
神戸・三田近辺の方は近くに行かれた際はおすすめです。
0点


2004/11/20 19:23(1年以上前)
ほんとですか?
私も、そこで給油したい!
書込番号:3524409
0点


2004/11/21 17:34(1年以上前)
本当ですよ。
1週間ほど前なので若干値段の変動があるかもしれませんけど、表の看板ではハイオク119円とあったので安いなと思って給油したら113円でした。是非おすすめします。
ちなみに私は関係者ではないですよ。
書込番号:3528556
0点


2004/11/22 16:07(1年以上前)
よくその周辺に行くので、詳細な場所や店名をお願いします。
書込番号:3532524
1点


2004/11/23 02:42(1年以上前)
盛岡はセルフでハイオク128円だよ。
高すぎ?
書込番号:3535096
0点


2004/11/23 07:11(1年以上前)


2004/11/23 12:22(1年以上前)
↑の書き込みのとこです。間違いありません。
すこし前に行ったときなので価格保証できませんが。
最近行った人また書き込みして下さい。
書込番号:3536247
0点


2004/11/28 17:52(1年以上前)
行って来ました。
でも、皆さん注意が必要かも知れません。
クレジットカードでの給油だったんですが、
確かに端末には113円とッ表示されてましたが、
この金額は消費税抜きでした。
私の給油の条件の場合は、お店の看板表示通りの119円でした。
書込番号:3559203
0点


2004/12/04 00:55(1年以上前)
通常店頭表示は税込み、伝票表示は外税となっています。
書込番号:3581631
0点


2004/12/04 14:07(1年以上前)
最近は、スタンドでも内税表示の伝票の所も増えています。
私はシェルがメインですが、何店舗(販売会社も異なっています)か行っていますが、ここ数ヶ月で全てが税込み表示に切り替わりました。
書込番号:3583522
0点



ガソリン

2004/12/01 17:06(1年以上前)
僕のマジェスタ3.0Lに試したところ、燃費が0.5UPしました。結構満足できる結果だと思います。
書込番号:3571671
0点



2004/12/02 15:43(1年以上前)
ご返答どうもです。
そうですか。そこそこ効果あるみたいですね。
オイラも使ってみます。
書込番号:3575377
0点



ガソリン


オイルへの関心が日に日に増しているものです。
エンジンオイルもここで色々とアドバイスをいただきましてとりあえず一つのエンジンオイルを試す事になりました。そしてガソリン添加剤も
今度使ってみようと思い只今検討中です。
WAKO'S フューエルワン というガソリン添加剤を見つけたのですがお使いになられた方いらっしゃいますでしょうか?メーカーは信頼性があると思うのですがガソリン添加剤にしては少し高価な気もしますので・・・。インプレなどありましたら是非お願いします。
1点


2004/10/25 21:44(1年以上前)
走行距離約70000キロのホンダビートに乗っています。
WAKO'S F-1を二度使用しました。
【一度目】
(1)アクセルをグイッと踏むと、エンジン回転がアイドリングからスッと吹け上がるようになりました。
添加前は少しためてから吹け上がるようでした。
(2)発進の際に車が軽く感じました。
(3)もともと燃費が良い車なので、燃費は気にしておらず、この点については不明です。
【二度目】
(1)発進の際に車が軽く感じました。
【総じて】
一度目の(1)を感じるので、確かに燃料系統をきれいにしているのかも。
車が軽く感じることについては、何かがきれいになったというよりも、ガソリンにF-1が入っているからのように感じました。
総じてスムーズになった印象があります。(ピックアップが鋭くなったので、最初は少しギクシャクしましたが)
効果は添加後すぐに感じました。
古く、パワーの少ない車なので効果が顕著に感じられたのかも知れません。
悪くなったことも無く、私は(他の添加剤を知らないので)それほど高いものとは思いませんでした。
書込番号:3423522
1点


2004/10/25 22:58(1年以上前)
毎度です・・・。最近サボってました。
ど〜しよっかな〜と思いつつ。
「WAKO'S フューエルワン」使った事無いから・・・。
メーカー的に、良い物だとは思うのですが、高価過ぎて・・・。
とゆ〜ことで、私が使っている燃料添加剤は、
「KURE パワーブースター」
「ELF パワーチューン」
効果は微妙に体感できますし、特にパワーブースターについては、車検の時の排気ガス測定ではっきりと効果がありました。 めちゃめちゃ排気ガスがクリーンだったのです♪ 完全燃焼は誇大広告では無いんだな〜と思いました。
しかも、プラグ交換時に、プラグの綺麗な事・・・換えなくていいじゃん!て思いました。
で、何でこの2種類なのかって・・・・
それは、安く買えるから♪♪←またかい!!
ちなみに、王手カー用品店では、1本800〜1000円くらいだと思います。
んで、それがホームセンターだと、広告の品とかで、2本セットで800円くらいで売ってたりします。・・・
見つけたら言うまでもなくまとめ買いです♪
燃費も若干改善しているような感じですので、1本400円の半分以上は燃費で浮いた分になるので、入れまくっても財布に優しいです。
効果は、今の私の車と以前所有していた車ではありましたし、私は「効果あり」と信じています。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:3423906
1点



2004/10/26 11:38(1年以上前)
03-07-12からレッツラー さん はじめましてこんにちは。レスありがとうございます。
>アクセルをグイッと踏むと、エンジン回転がアイドリングからスッと吹け上がるようになりました
何だか気持ち良さそうなドライブができそうですね〜。
>発進の際に車が軽く感じました。
これってとても重要ですよね。やっぱり高価なだけありそうですね。
是非試してみたいです。
らっこらっこさん、毎度ありがとうございます。
そうそう、明日にオイル交換予定です!!FK massimo で試してみますね。インプレもまた書き込みますので見てくださいね〜。
>「KURE パワーブースター」「ELF パワーチューン」安く買えるから
安く買えるのは私にとっても大きいです。効果を実感できるものが一番ですし、それでいて安かったら言うことないですよね!!どちらも調べてみますね。特にelfに関してはエンジンオイルも試してみたいですので。
書込番号:3424812
1点


2004/10/26 20:42(1年以上前)
どうも、この手のアイテムは、効果が出やすい車と出にくい車がある
ようで・・・。
私は、この手のアイテムの効果はサッパリ・・・。
でも、友達は、elfパワーチューンは、燃費も良くなって、吹けも良く
なったとか。
でも、この友達、エンジンオイル変えてもあんまり変わらないと言う。
私は、エンジンオイル変わると結構変わるし。>燃費も走りも。
書込番号:3426396
1点


2004/10/26 22:15(1年以上前)
燃料添加剤なども、車によって相性があるのでしょうね〜。
もし全ての車に著しい効果があるのなら、「超プレミアムガゾリン」とかいう感じで、ガゾリン販売会社がやりそうですし・・・・。排ガスが減って環境に良いなら、国とかが強制的に採用させるかもしれないし。
微妙ですね〜。
エネオスのプレミアムガソリン「ヴィーゴ」は昔、燃費・パワーが上がるって宣伝でもしていたけど、どんな添加剤を入れていたのでしょうね〜??
ところで、Wakanaさん、早速オイル交換されるのですね〜。何か責任重大で・・・・。エンジンと相性が合うことを祈ってます☆
書込番号:3426846
1点



2004/10/27 23:11(1年以上前)
TAKORO さん 、らっこらっこさん、こんにちは。
>elfパワーチューンは、燃費も良くなって、吹けも良く
なったとか。
本日ABでこの商品をみてきました。今度購入してみようと思います。
WAKO'SのF1も試したいですね。
らっこらっこさん
>早速オイル交換されるのですね〜。何か責任重大で・・・・。エンジンと相性が合うことを祈ってます☆
もしかして私プレッシャー与えてます?オイルのカテゴリーに書き込みましたよ〜。
書込番号:3430498
1点


2004/11/03 20:17(1年以上前)
はじめましてWakana25さん皆さん!!で、添加剤はらっこらっこさんも使用しているKURE パワーブースター、これお勧めします!!私の場合はオイル添加剤もKUREを使ってますが、シャーシダイナモで、広告どおりのパワーアップしました。それ以来KURE派です。参考になれば幸いです。
書込番号:3456503
1点



2004/11/04 11:43(1年以上前)
Fat? さん、こんにちは。レスありがとうございます。
KUREのパワーブースターですよね。elfパワーチューンも興味がありますのでこうなったらWAKO'S F1に、KURE,そしてelfと三つ試したいと思います。
お手ごろに購入できるのはABなどで2本セットで安く出てるelfですが・・・。色々試してみますね!!
書込番号:3458988
1点


2004/11/06 11:31(1年以上前)
お手頃に購入できるのは、やっぱりホームセンターですよ〜。
関東だと、カ○ンズとかケ○ヨーD2 で、2本組みが広告の品とかになって安く売っていた記憶があります。そのときは、パワーブースターも、パワーチューンも、ABやYHでの1本の通常価格で、2本組が買える値段になります。 ABやYHの場合、2本組でもそれほど安くは無かったかと・・・・。ちなみに私が近所のホームセンターで購入できた最安は、パワーブースター2本組み898円+税(後ろの2桁の記憶が微妙)
エルフパワーチューン2本組 698円+税
私の中では、これより100円高迄が、購入意欲をそそります♪
最安発見の時は、まとめ買い♪♪
直ぐに必要なものでは無いので、安いのをチラシや、偶然発見した時に購入で良いと思います。
その分、ガゾリン代に使って色んなところにドライブだー♪
書込番号:3466601
1点


2004/11/22 21:47(1年以上前)
ガソリン銘柄で性能UP・・・勘違いってものです。
メーカーテストでも性能差は数値で測りますが、一般ユーザー
が体感できるものではありません。まんまと石油メーカーの
思惑にはまっていますね。
エンジン添加剤も価格ほどの効果はなく、ものによっては
悪影響があるものがあり、自動車メーカー側でも注意を
呼びかけています。(数百円で性能上がるならメーカーが
やってるっつーの)
アーシング効果も含めて、私は一般ユーザーを食い物にする
商売はおかしいと感じますが、好きでやってる方は良いでしょう。
ガソリンや添加剤については15年前から議論され尽くしてますが、
未だに掲示板で盛り上がるのを見て、製造側の立場で事実を書きました。
マフラーやエアクリなどにも騙されないようにね。
イリジウムプラグは一部の車種には絶大な効果が実証されてますが、
ほとんどは気のせいでしょう。
書込番号:3533708
0点


2004/11/29 13:01(1年以上前)
一般ユーザーを喰い物にするあなた・・・
ここで偉そうに書くくらいならもっと万人に有益になるよう
頑張ってくれよ
書込番号:3562687
1点


2004/11/29 17:23(1年以上前)
真実を知りながら さん
あんたこそもっとがんばりな。
中身で議論できねーもんかな。
書込番号:3563383
1点



ガソリン


ある雑誌からの情報です。
レギュラ−を1、ハイオクを4、の割合で混合すると、
オクタン価は98となり、ほぼハイオク100%に近い
性能を発揮できる・・・と書いてました。
価格的にはちりも積もれば・・・ですが、
フルサ−ビスの店では嫌がられると思いますので
興味のある方は、セルフスタンドで試してください。
0点


2004/11/27 09:59(1年以上前)
ちゃんと過去スレ読んでからスレ立ててね。
過去スレで議論済みだし、このネタ書くと素人の反論が
噴出しそうな予感。
オクタン価を正しく理解すれば終わりの問題なので、混ぜる
混ぜないはユーザーが自分で判断するということで。
書込番号:3552837
0点


2004/11/27 23:15(1年以上前)
別にスレ立ては自由だが、せめて過去1か月分くらいは読んで、
板の傾向や住人のレベルくらいは見た方がカブらなくて良いよ。
前スレで問題提起しましたが、イキナリこんな駄スレ被せられて
少しムカッとしました。
ここは、糞スレOKの様なのでどーでもいいですが・・・
定期的に「安いガソリンスタンドおしえてくれっ」ってくるしね。
それと、ガソリン混ぜるくらいなら素直にレギュラー入れた方が
いいよ。この件も過去スレに見解がたくさん有るのでここで意見
被せないでね。
書込番号:3555930
0点


2004/11/29 12:41(1年以上前)
前のレスで大分気を悪くする人がいるようなので、一部訂正させて
もらいます。駄スレと言ったのは、重複スレ立てを頭に置いての
発言でしたが、誤解を受ける文面になってしまいました。
本意は次のスレッドに書きましたので、時間が有る方はそちらを
見ていただければ幸いです。
訂正してお詫びします。
ちなみに、重複スレは掲示板の議論レベルを制限してしまうという
点で弊害が多いと私は考えております。
書込番号:3562614
0点



ガソリン


ハイオク指定の車にレギュラーを入れたら出力の問題が出ると聞きましたが、ランクル100などのハイオクが100リッターぐらい入る車にレギュラーとハイオクを1対1ぐらいの割合で入れた場合レギュラーを入れるだけよりもましでしょうか?意味がないのでしょうか?
0点

オクタン価が低いと加速時にカリカリといった音がしてノッキングが起こります、今の車はコンピューターで点火時期を遅らして音がしないように自動的に行ってくれますが出力は低下します、この度合いは各車でちがってきますのであなたが少しずつレギュラーを補給していって問題なければいいのではないでしょうか。排ガスの問題は考慮に入れていません。
学習機能つきのコンピュータを使用している場合は問題ありかもしれません。
昭和48年に我が国初めての排ガス規制が行われ点火時期を遅らすことを命じられました。それが原因で壊れた車はなかったですがキーを切ってもエンジンが止まらないやヒート気味になって力が落ちるなどしてました。数年して燃料カットやエアーカットのバルブがキャブレターに備わりエンジンが止まらない問題は解決されました。
書込番号:3348453
0点

何がどう「まし」なんだか、意図が理解できかねます。
書込番号:3351472
0点


2004/10/20 02:40(1年以上前)
逆に10年もののスターレットにハイオクを入れるという形で実験した事はあります。13〜14km/L位の燃費でした。レギュラーにしたところ12km/Lくらいになりましたかね。ふけが多少悪くなったように感じました。
ハイオク車にはハイオクを使ってあげてください。まれですが不具合が起こった際にレギュラー給油のせいにされますよ。
最近ではハイオク車をレギュラー入れても問題無いと言って販売する馬鹿セールスマンがいるそうです。信用できませんね。
書込番号:3403917
0点


2004/11/17 13:57(1年以上前)
逆は大丈夫なのですか?
要するに、
「レギュラー指定車にハイオクを給油する」
ということです。
何か問題がありますか?
パワーが上がるかな?環境にやさしいかな?と言ったとこから発想しただけですけど、どうでしょうか?
書込番号:3511616
0点


2004/11/21 12:13(1年以上前)
ハイオク指定車にレギュラー
止めましょう。 皆様書いていらっしゃいますが
ノッキングを起こしやすくなりますので、ECUが点火時期を
ずらします 結果燃費が悪くなります。
雑誌名は失念しましたが、燃費の悪くなった分計算すると素直に
ハイオク入れておいた方が安かった という記事もありました
レギュラーガスの車にハイオク
気分の問題ですが気持ち燃費も上がるし、悪影響は無いです
オクタン価 圧縮比 などのキーワードで検索されれば
情報が得られると思います
書込番号:3527538
0点


2004/11/22 22:24(1年以上前)
ここも素人を惑わすようなこと書いてませねぇ〜。
20年間議論し尽くされたことを、雑誌の請売りコメント
で惑わさないでね。
ハイオク仕様にレギュラー;現代のクルマは問題なし/以上です。
そりゃ〜オクタン価下がればそれに見合う燃調と点火タイミング
となってパワーと燃費が落ちる、それだけのこと。
ノッキングセンサー云々は雑誌で盛んに書かれていますが、
10年くらい前からですかね〜最初に誰か書いたんでしょうね。
人命を乗せる工業製品で、普通のガソリン入れて壊れるように
造ると思います?
フトコロ寂しい人は燃費との兼ね合いでレギュラー入れればいい
です、ハイ。万が一、エンジン壊れた時にそのせいにされたら
言ってやりなさい「私は取説に基づいて適正な燃料を入れた」と。
そう・・・あの取説の微妙な文言もメーカーの立場をあらわしてますね〜
(最初ああ書いたのは日産ですが)。
判例もないとこ見ると、ユーザーごね得間違いなし。
石油メーカーの思惑も見え隠れしますね。
何事も自己責任で判断すべきだけど、NHKに8割の人がお布施する
国だからな〜
書込番号:3533887
0点


2004/11/22 22:33(1年以上前)
あっ余りにも皆ウソばっかり書くもんで、本題書き忘れちゃった。
Dpuntoさんの言ってること全面的に正しいよ。
ハイオクにレギュラー混ぜれば、混ぜた比率でオクタン価下がるだけ
なので97オクタン程度をキープすれば効果アリでしょうね。
ハイオクは添加剤によって洗浄効果などの付加価値を付けて
利益率上げてますが、エンジン屋の立場から言えば「よけーなお世話」
なんざんす。
しかし、煽りじゃなくてここの板の住人はひどいレベルだな。
業界の人も見てるんだろうから少しは書いてやれよ。
石油業界は放置が利益のカキコだったからな・・・
書込番号:3533930
0点


2004/11/26 23:10(1年以上前)
メーカーの立場で言うと・・・さんに激しく同意。
書込番号:3551218
0点


2004/11/27 03:01(1年以上前)
ちょっと煽るような書き方になっちゃったけど、ハイオク仕様にハイオク
入れるのは全面的に正しいです。
私が言いたいのは、この業界がユーザーに対して不誠実だということ。
1、何故ハイオクなどというプレミアム商品を差別化し、製造コスト以上
の価格を無知なユーザーに押し付けるのか?
そもそも、サーキットを走るクルマでもないのに、+15馬力のため
にわざわざハイオク仕様にする自動車メーカーの不誠実さ。
(ヨーロッパの事情を見れば明らかな反ユーザー的処置)
2、石油元売価格をタテにとった小売カルテル。競争により廃業が多く
なるのは自明の理。そもそもこれだけ無用にガススタンドが多い日本
は異常そのもの。コンビニよろしく、立地条件だけでろくな設備投資
戦略もなく濡れ手に泡的商売してきたツケ。
(よく考えてみ、5000円の買い物客がひっきりなしに来客する
商売って他にある?サービス戦略や薄利多売は必然)
3、低サルファー軽油を40年間造れないと言ってきて、都市部住民に
黒煙たっぷり吸わせておいて、政府通達がでるやいなや1年で対応
する業界の体質(これもヨーロッパディーゼル事情見れば・・・)
4、見掛け上のキャンペーンは行っているが、平気で揮発油税に消費税
を能面もなく乗せるユーザーへの背信行為。
(業界キャンペーンも見せかけ、結局はユーザーが負担している)
他にも他の業界では考えられない様々な背信行為がまかりとおっている
と怒っているのは私だけ?
ちょっと重くなったので別スレ立てて皆さんの意見拝借。
書込番号:3552233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)