
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 18:13 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月29日 16:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月24日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 14:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


今ハイオク使用してますが、セルフが安いのか、カードでポイント集めて使うほうが良いのか教えてください。クレジット付きのをみてもよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。
ちなみに、現在126円でいれてます(月2万円位使用)
0点


2004/10/04 18:16(1年以上前)
僕は、セルフスタンドでカードを使ってます。その会社系列なら現金会員とカード会員は2円安くなります。安くなりなおかつカードポイントもためる。それがベストかな。僕はエネオスを使ってますが、高額商品を買うときとかに使ってます。ポイント貯めてガソリン値引きに使ってます。
書込番号:3348191
0点

私の場合は、コスモ石油のコスモザカードです。カードを使用すると10円引き、ポイントで更に10円引きとなります。
書込番号:3351939
0点



ガソリン




2004/09/28 15:07(1年以上前)
お店によって いろいろです。
私のところは 店頭価格から
一般カード 2円引き
エネオスカード 4円引きです。
書込番号:3324728
0点



2004/09/28 16:02(1年以上前)
返事ありがとうございます。
っていうことはENEOSカードは店によって値引率が違うんですね〜?
書込番号:3324868
0点


2004/10/02 09:48(1年以上前)
私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。
私の工場でつくっているガソリンはエッソ、モービル。ゼネラルの
3つのマークのガソリンスタンドで販売しています。
エクソンモービルグループではシナジーカードというクレジットカードを発行しています。このカードを活用いただくと1円/リッター安くなります。さらにスピードパスというキーホルダーを活用いただくと1円/リッター、トータルで2円安くなります。スピードパスはセルフスタンドだけでの適用になると思いますが、他にも特典がございますので、ぜひご検討ください。
シナジーカードの詳細ホームページ
http://www.exxonmobil.com/corporate/
スピードパスの詳細ホームページ
http://speedpass.jp/index2.html
初めての投稿ですので、上記ホームページがリンクするかどうか...。
書込番号:3339563
0点


2004/10/04 18:13(1年以上前)
現金のエネオスカードは全国カード取り扱い店でセルフに限らず、二円/L引きで入れられるのは本当の話です。HPには多分載ってないです。
書込番号:3348182
0点



ガソリン


ガソリンの値上がりは僕が思うに戦争が悪いと思う。あれさえなければ前と同じような金額だったと思う。
あと、ガソリン自体に税金かかっているのに、消費税取るのもおかしいと思う。いい加減にどっちもやめたらいいじゃないか。
0点

上乗せは理不尽だが、税収が減れば別の税金が増えるだけ。
支出を減らせない限り・・・
書込番号:3115026
0点

まだそこまで高騰してないと思いますが、確かにおかしいです。せっせと選挙に行って、自民党と創価学会以外に投票しましょう。
水で動くエンジンですか。出来たら困る既得権者&権力者は沢山いるでしょうね。
書込番号:3117006
0点

既得権益とか、難しい話はわかりませんが、単純に
海水から水素を取り出してって訳には行かないのかなぁ。
書込番号:3117046
0点


2004/08/07 17:29(1年以上前)
ガソリン価格の上昇の主な要因は、
(1)ガソリン需要の急増(中国の事です。)
現状、生産余力がほとんど無く、需給関係が逼迫しているのです。
(2)ロシア・ユコスの破綻危機(1日170万バーレルを生産するロシアの
大手石油メーカー、ユコスが破綻のおそれがある)
(3)イラクのテロ懸念
(4)サウジのテロ懸念
です。
イラク戦争が無かったとしても、原油価格は上昇していた事でしょう。
今ほどじゃないでしょうけど。
書込番号:3117168
0点

ガソリンは相変わらず原油価格に左右されるし
中国が将来的に大量に消費するだろうし、
個人的には石油に頼らない車社会をいち早く目指して欲しいですね。
例えば燃料電池車とか環境にも良いし良いと思うんですけどね。
それなりに政策的に投資しないと何時まで経っても実現出来無いよね。
税金に税金は矛盾してますが、赤字国債も問題だし代替財源作るか
道路作るの減らすとかすれば良いでしょうけど厳しいですね。
書込番号:3122600
0点


2004/08/12 15:04(1年以上前)
確かにガソリン高いですよね。この前、イタリア人とその話に
なった時に、イタリアでは日本の2倍近い値段だと言っており
ました。上には上がいるもんですね。雑談でスミマセンでした。
書込番号:3135487
0点


2004/08/16 23:25(1年以上前)
そうそう。
アメリカがすっごくガソリンが安いから、日本って高いように錯覚してるけど、実は世界の中で見ると(産油国を除いて)日本ってガソリン価格が安い方の部類に入ってるんですよね。
書込番号:3151727
0点


2004/08/17 19:47(1年以上前)
アメリカが備蓄してるからだよ!
ブッシュが石油会社の重役って事は知ってるよね。
結局、アメリカの政治も日本の政治も私利私欲丸出しって事。
ブッシュに言いように使われる小泉もあほ!!!!!
書込番号:3154656
0点


2004/08/17 21:20(1年以上前)
>水で動くエンジンって出来ないのかな?海水とか。
空気で動く自動車ならあるみたい
http://www.aircarjapan.com/Japanese/jp-order.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030930301.html
書込番号:3155000
0点

圧縮空気さん、興味深く拝見しました。
燃料が空気なのに、一度の注入で300km走れて、最高時速110km/h。
すごいなぁ。
書込番号:3155352
0点

水は電気分解すると、水素が出来て、燃料代わりになります。
海水を電気分解すると・・・塩素が発生してしまうと思われます。
これじゃ燃料にならないかも・・・
いま、水が燃料のエンジンを開発しているらしいです。
書込番号:3322585
0点

>やはり、水素を取り出すのでしょうか?
そうですねぇ〜。今、水素スタンド!?で水素を補給して走る車があるので、それの応用かな〜。
水を噴射して走る車が出てきたりして・・・(笑)
書込番号:3329310
0点



ガソリン


やはりどこも似たような状況ですね〜。私は神奈川です。現在最安値はフルサービスで114円です。通常使ってるとこはセルフで116円ですが、そこのクレジットカードを作ると(シナジーカード)5円引き、実質111円になります。
しかし、最安値のときは79円(レギュラー)の時があり、85円のスタンドでも高いな〜って感じたことがありました・・なつかしいですね。
早く原油価格が下がってほしいです。
0点


2004/09/20 14:50(1年以上前)
いやあ、もうやめにしましょうよ。問題は原油価格だけじゃないってこと。 79円なんかで販売したらスタンドごと消えますよ。フルだろうがセルフだろうがそんな単価で儲けがあるわけないじゃないでしょうが。今ぐらいの単価が適正ですよ。水より安いってありえないよ。
書込番号:3289611
0点


2004/09/20 20:33(1年以上前)
消費税込みで100円以下?ガソリン税さえ無くなれば余裕
だろうがね、現状じゃ不可能だよ・・。
書込番号:3290974
0点


2004/09/21 18:16(1年以上前)
80円台を切った頃に戻って欲しい。あの頃、どたばたスタンドが潰れたとは記憶してないし。原油価格さえ下がれば・・・。
書込番号:3294821
0点

>水より安いってありえないよ。
そう言われればそうだ。言われて初めて気づいた。そりゃそうだ、
ミネラルウォーター1リットル瓶は120円では買えませんなー。
書込番号:3296986
0点


2004/09/23 13:24(1年以上前)
>あの頃、どたばたスタンドが潰れたとは記憶してないし。
あのころはまだ特約店に体力が残っていたから潰れなかっただけ。(それでもかなり潰れたけどね)もう一度あんな悲惨な状況に陥ればもうこらえる力なんか残ってないはずだよ。
それが自由競争だといわれればそれまでだけど、物には適正価格って言うのがあるしガソリンなんて特に有限なんだからさ、激安にして湯水のごとく使うのではなく今ぐらいの価格で大事に使いましょうよ。
書込番号:3302371
0点


2004/09/24 00:35(1年以上前)
↑ 説得力あり
書込番号:3305345
0点



ガソリン


中央道 上り 諏訪湖サービスエリアの出光のガソリンスタンドで 9/17(金)レギュラーガソリン ¥114/Lで25L程入れました。
長野は、他県に比べ10円くらい高いし高速のサービスエリアさらに高いと思っていたのでラッキーでした。 レストランの前にも看板が出ています。ご確認の上お試し下さい。
0点

別にたいした事ではないと思いますよ。
道路公団のHPを見ていなかったかな?(JHからのお知らせのバックナンバー8月30日分に出ています。)
沖縄を除く全国のSAのスタンドでは、ハイオク126円・レギュラー114円・軽油90円の上限価格アナウンスが出ています。
書込番号:3284919
0点



2004/09/23 14:03(1年以上前)
中央道上りなら阿智PAがセルフなのでそれよりさらに2円安いです。
書込番号:3302531
0点



ガソリン

2004/09/22 21:26(1年以上前)
なんとこのご時世、土浦のドンキホーテの近くのセルフスタンドではレギュラー105円でしたよ!!びっくり!
書込番号:3299500
0点


2004/09/22 23:24(1年以上前)
昨日、筑波にドライブに行ったのですが、
セルフスタンドで106円/gでした。
普段都内で118円で入れているので
安さにビックリしました。
書込番号:3300108
0点


2004/09/22 23:24(1年以上前)
昨日、筑波にドライブに行ったのですが、
セルフスタンドで106円/gでした。
普段都内で118円で入れているので
安さにビックリしました。
書込番号:3300110
0点


2004/09/23 06:03(1年以上前)
粗悪燃料の可能性もなきにしもあらず。
書込番号:3301229
0点


2004/09/23 08:23(1年以上前)
一応JOMOの看板出ていたから、大丈夫だとは思うのですが。
ちなみに、看板にはこれより高い金額が書いてあったのですが、
入れたら106円(税込)でした。
書込番号:3301456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)