
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月22日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月16日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月9日 18:14 |
![]() |
3 | 4 | 2004年7月8日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


昨今ディーゼルに対しての規制が、厳しく(世界一)D車輌を購入しても何年も
走れない状態になるのか?(3.5ナンバー)事実東京都知事は、D乗用車も規制の対象にあげてまいす。そうなるとD車輌は、ますます悪評が立つのか?
欧州に比べてD車輌の少ない日本は、やっぱり悪役でしかないのか?
燃焼効率は、D車輌の方が高く走れば走るほど元が取れるし通勤など多目的に使う場合、こんな便利な物ないと思いますが?
欧州並に早く燃料をサルファフリーにしてもらいたいものだ。
しかし日本のガソリンは、高い!(半分が税金)
0点

ヨーロッパでのディーゼル車は二酸化炭素の温暖化のために省燃費が目的で増えていくようですが、日本ではNOXによる健康被害の問題が重要視されています。燃費も大事ですが健康はもっと大切だと思うのですが。都知事のてにもたれた
書込番号:2978694
0点

ヨーロッパでのディーゼル車は二酸化炭素の温暖化のために省燃費が目的で増えていくようですが、日本ではNOXによる健康被害の問題が重要視されています。燃費も大事ですが健康はもっと大切だと思うのですが。都知事のてにもたれた黒煙入りのペットボトルが印象に残ります。
書込番号:2978697
0点


2004/06/30 19:02(1年以上前)
そうです。
日本ではNOXが重要視される。
都知事は黒煙を重要視するらしい。
書込番号:2979091
0点


2004/06/30 20:19(1年以上前)
>しかし日本のガソリンは、高い!(半分が税金)
欧州ではもっと高い国もあったように思いますが。
書込番号:2979383
0点


2004/07/01 12:53(1年以上前)
ちょっと前にニッ○ンディーラーで、「今の技術なら、ガソリン車よりディーゼル車の方が排ガスを綺麗に排出できるはず・・・」と言ってたような。もし本当にそうなら、ディーゼル車は増えてるはず。。。でも、やっぱりディーゼル車は古いトラックやバスが多いですし、後ろを走ってると黒煙がもくもくの車が多いのもディーゼル車の実情(しかも臭い)だが、ガソリン車でも少なくはない。
2ストのバイクもオイル撒き散らして走っているので結構臭いし、フロントガラスも汚れるのですが、ディーゼル車の黒煙には敵わない。
とは言っても規制というのも、ちゃんと排ガス検査を実施して行えばディーゼル車だけの規制とはならないのでは。とも最近思います。
なんだか話が締められなくなりました。すみません。
書込番号:2981865
0点


2004/07/02 20:53(1年以上前)
そもそも何故、乗用車のD車を優遇しなければならないのか?燃料代が安いから?戦後乗用車はG車で、商用車、トラック等物資の運搬のための車両がD車が多かったから、Gは贅沢な車用、Dは生活物資を運搬するために、また灯油も生活に必要だからと云う理由で、灯油、D油の税金を安く、贅沢なG油から税金を取ってやれという事のようですね、D車の乗用車が、燃料代が安く済むから、D車の乗用車に乗るというのであれば、D車の乗用車に乗る人は、G車の人に多額の税金を代わりに払ってもらって安く乗っていることを自覚して欲しいですね、G油もD油も実際の製造コストは、そんなに替わらないと聞いています。A国では値段が、同じなら、パワーのでるG油の方が好いや、という事のようですね、個人的には、D油の乗用車は嫌いです。
書込番号:2986517
0点


2004/07/03 00:11(1年以上前)
すべての乗り物が、クリーンな排気ガスを出して走る様になれば良いのですが・・・
最新のトラックなんかは、強力な清浄性能(?)を持つ触媒を搭載してる車両も在る様ですし、「自家用ディーゼル車にも、後付けが出来れば良いのにな〜」と、思います。
書込番号:2987362
0点


2004/07/22 12:51(1年以上前)
>しかし日本のガソリンは、高い!(半分が税金)
パラオではレギュラーが2ドル/g 以上してまいました。
その割にタクシーは異常に安かったけど・・・
そこに比べると安いかな〜と・・・気休めですが・・・
書込番号:3058511
0点



ガソリン
大阪市内じゃないけど、吹田まで来てもらえればセルフのコーメイが安いかな。レギュラー109円(税込み、7/10時点)は北摂最安の部類だと重う。大阪市内からは、産業道路をアサヒビールよりもうちょっと北にいって、岸辺中一を左に入ってちょい行ったとこ。あとはその近く(でもないか)の片山(山手かな?)のセルフのモービル。ここが110円だったかな。
大阪は北ほど高いような気がするから、南へいけば行くほど安いかも・・・
書込番号:3037177
0点



ガソリン


ホームセンターや激安スタンドなどのガソリンは大手メーカーのガソリンに比べてなぜに安いのか?いろんな噂話しが飛び交っておりますが激安スタンドなどのガソリンも定期的な品質検査はパスしておる様に思います。詳しい方、伝授してください。
0点


2004/07/12 22:38(1年以上前)
若輩者です。
燃料について詳しくも無いのですが、ガソリンに国の定める規定値が有るとしたら、安いガソリンはオクタン価等の基準値が規定値ギリギリなのではなないでしょうか?
実際安いので、自分の車&バイクに給油したことがありますが、いつもより馬力が出なかったので、次からいつものスタンドに戻しました。
一般の方は、馬力より価格なのでしょうが、このサイトを閲覧されてる方々は、車を「愛車」と思う方が大半かと思われますので、「悪いガソリン」として扱われてるのでは無いかと思います。
自身の勝手なる思い込みですが・・・
書込番号:3023469
0点


2004/07/12 23:54(1年以上前)
> ホームセンターや激安スタンド
で販売されているガソリンも有名メーカーのリファイナリーで作られ出荷されたものです。(現在の為替では輸入してもコストが合わない)
メーカー系の看板を出していないスタンドでは、営業をするにあたり消防に届け出る際に、仕入れメーカーが特定できないので、石油商業組合の検査を毎月受ける証明書を付けて消防署に書類を届け出ます。
ですから、ホームセンターや激安スタンドよりも、メーカー系の看板を揚げているけど、マークの入っていないローリーが入っているお店のほうが危険ですよ!!
といっても現在粗悪ガソリンを売る店はほとんどありませんが・・・
ハイオクについてはレギュラーとブレンドしJISのオクタン価(96オクタン)で売っている店があるかもしれません。ノーマルのハイオク使用車にはこちらのほうが少子いいかも・・・JISが96オクタンなので、自動車メーカーもその付近で点火時期を設定していますから
書込番号:3023929
0点



2004/07/13 11:49(1年以上前)
なぁ〜るほどっ!!
書込番号:3025165
0点



ガソリン



メーカーによっては、エンジン内部をきれいにする○○を添加してる、というように宣伝してるのを記憶してます。
○○は伏せ字じゃなくて、記憶にないだけなんで、ヨロシク。
書込番号:3011293
0点


2004/07/09 15:35(1年以上前)
確かレギラーで添加剤を入れているのは日石と旧名−出光(いまはエヌオス?)
レギラー車はオクタン価の違うハイオクがNGなメーカーもあると聞いたので、出光・日石が吉かも。
書込番号:3011314
0点


2004/07/09 20:39(1年以上前)
ノック制御のさせ方にもよりますが、普段レギュラーで「パキパキ」とか「チリチリ」とか音がしてれば、ノッキングが出てます。オクタン価が上がれば、リタードしてる分トルクアップとか燃費改善が期待できますが、効果度は少ないかもしれません。
まずは試してみて、価格差1割分以上の効果が得られるか、否かですね。
書込番号:3012122
0点



ガソリン


ガソリン

2004/05/30 23:12(1年以上前)
今、各元売は自社オリジナルのハイオクを出してますが、実はぜ=んぶ一緒です!実際タンクローリーの出荷元では、新日本、ジョモ、コスモなど各社のタンクローリーがランダムに積荷の順番を待ってるそうです。
書込番号:2867555
1点


2004/05/31 08:59(1年以上前)
レギュラーガソリンだったら、しつこいようですみませんが、どちらがイイと思われますか?
書込番号:2868537
0点


2004/06/01 09:52(1年以上前)
7割出光で入れてます。エネオスのセルフが出来入れてますがノビはまあ良しです。企業体質で、同族の出光とスポコンのエネオスというのが、テレビCMなど見ていても違いが明白です。どこで入れてもバランスのとれた価格と接遇サービス、ハウスカードやポイントカードなど販社を超えた全国展開の値引き体系などで出光が好きです。これがエネオスだと、昔あったアルジャンカード加入販売店の価格で全国入れられるのを競合激安店で加入しても適用されなかったり、近隣の同じエネオスなのに値段が高かったり、現金会員カード、販社を超えての使用は「会員価格に合わせるよう推奨」するにとどまるなど不都合あります。レギュラーガソリンの質で言えば、2社と同等なのが九州石油ですね。ノビも良いし、九石を卸しているJAの県・組合もあり、価格が2〜5円安いです。
書込番号:2872275
0点


2004/07/08 20:18(1年以上前)
出光の製油所でエネオスのタンクローリー油入れて行ったの頻繁に見てるから たぶん一緒だよ
書込番号:3008412
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)