
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月6日 17:15 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月25日 21:01 |
![]() |
14 | 7 | 2011年6月14日 12:53 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月23日 10:32 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2011年1月16日 22:08 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月20日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
この度、2代目デミオ1300cc DY3Wを購入しました。
これを機に自分でエンジンオイルの交換を行いたいと思うのですが、2点だけわからないことがありますので質問させてください!!
@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
購入はどうすればよいのでしょうか?
Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

@ 交換不要です。 ワッシャーを毎回換える人は居ます。 オートバックス等で普通に売っています。
A フィルターの上部をつかむタイプと胴部を横からつかむタイプがあるようです。 作業スペースが確保しやすい方を選べば良いと思います。
書込番号:13726844
0点

>@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
> 購入はどうすればよいのでしょうか?
ガスケットの交換が必要で、ディーラーで購入出来ます。
価格は100円弱位でしょう。
↓のようにオートバックスでも購入出来ます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/752573/car/825868/1457407/note.aspx
>Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
オイルフィルターレンチ↓です。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=3&oq=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP358JP358&q=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc+%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81#q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP358JP358&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=DDu1TuX4N4_jmAWp9tXXAw&ved=0CFAQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=de713d039d5c244a&biw=950&bih=745
書込番号:13726883
1点

>@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
> 購入はどうすればよいのでしょうか?
ガスケットは交換してください。
ドレンプラグはできたら交換で。(2回に1回とかでもいいです。)
ディーラーで部品を発注してください。
カー用品店でも売られていますが、ディーラーで純正部品を購入することをお勧めします。
>Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
↓オイルフィルターレンチ
http://www.carlifesupport.net/oil-filter_wrench.html
サイズが合えば、ホームセンターに売っているものでも構いません。
書込番号:13726928
0点

スペースがあれば、こちらのオイルフィルターレンチでも構いません。
これですと、どのサイズでも回せます。
http://www33.tok2.com/home/mejps/tools/car_service_tools.html
書込番号:13726936
0点

@ドレンパッキン(ワッシャー状のもの)は必ず変えてください。
オイル漏れの原因になります。
A車によっては手回しで取外&取付可能です。
それほどトルクは要らない場所です。
また新しいフィルタには、シール面にオイル塗布するのを忘れないでください。
オイル漏れの原因になります。
また取外す際にはゴム手袋などを使わないと、最悪オイルまみれになるので注意してください。
@A共、規定トルクを守って、締め付けに注意してください。
また安物で良いのでトルクレンチで作業してください。
トルクについては、ディーラで聞けば教えてくれます。
みんカラでも得られるかもしれませんが探すのが面倒。
他車種ですが参考値として
@39±5Nm(3.5〜4.5kgfm)
A14±2Nm(1.2〜1.6kgfm)or 3/4回転
書込番号:13727350
0点

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました!
とりあえず 挑戦してみます♫
書込番号:13730475
0点



オイル
初めて質問させて戴きますが、当方こよなくベンツを愛してベンツBタイプに乗っていて、疑問に答えて下さい!オートマオイルてBタイプ何リットル入るのか?また点検するゲージのフタはどう取り点検するのか?
1点

CVTオイルで、6リッターくらいかな[忘れた]?
でも普通はオイルパンを外して、中のフィルターも換えます。
ゲージのキャップは、キャップロックピンを折って下に抜きます。
でオイル量を規定のオイル温度[温度も忘れた!]になったら、専用のゲージで測ります!
以上。
書込番号:16753915
0点



オイル
オイルのシビアコンディションについて教えて頂けませんか?
以前オイルを換えた時に、高速道路を走ると早めに交換が必要ですと言われたことがあります。高速だと3000回転以上になることも多いですが、やはり劣化は早まるのでしょうか?
ちなみに、レガシィのターボでレッドゾーンまで回すことなどなく、4000回転までいくことがある感じです。あまりあてにならないかもしれませんが、車についている水温計は安定しています。
2点

以下を参考に
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/oilchange/index.html
http://www.tokyo-nissan.co.jp/maintenance/12month/index.html
http://www.j-hide.biz/oilkokan.htm#cycle
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm027.html
http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log717.htm
シビアコンディションで無いのは定員と荷物を積んで高速道路100kmの速度で走行した時の事をメーカーでの設定です。
定員乗車で短距離走行したり、高速道路には無いような登り坂を走行すると、エンジンに負荷
がかかるとともに、急加速も負荷の原因になるのです。
書込番号:13126872
2点

実は、大半のユーザーが「シビアコンディション」に該当してしまいます。
「チョイ乗り」で該当してしまうユーザーが多いのです。
早期のオイル交換はエンジンには良いことでしょう。
お財布には優しくありませんが・・・
オイルメーカーとしては、6ヶ月で交換してくれないと売り上げが減るという本音もありそうです。
ディーラーとしては、6ヶ月毎に定期点検して欲しいでしょうし、顔つなぎすることで他社に浮気されるリスクを減らしたいとか、別の客を紹介して欲しいというのもあるでしょう。
書込番号:13126987
3点

頂いた回答を見ていて疑問に思ったのですが、シビアコンディションは車にとって高負荷の時のようですが、オイルという意味では、そんなに劣化するんでしょうか?オイルは熱が一番良くないと思っていますが、多少高回転でも水温が一定なら大丈夫なのでは?って思ってしまいました。エンジンがある程度の温度で安定稼動するならオイルにとってはそこまでシビアではないのではないか、と思いました。?油温計とかつけて、自分でオイルも替えればいいのでしょうが、そこまではできませんので。。。
浦島写太郎さん
ありがとうございます。思っていたよりも一般的な言葉なんですね。見てみると多くの人が該当してしまいそうですが。。。Wikipediaにも記載されているとは思いませんでした。勉強になりました。メーカーごとにあまり差がないのであれば、シビアコンディションが自動車メーカーのテスト項目になっているんでしょうかね?最近の車は本当に壊れない気がしますし。
ささいちさん
ありがとうございます。そうなんです。お財布に優しくないんです。最近高速を多用していて距離も伸びるのですが、本当にオイルにはシビアなのなあ、と思った次第です。交換しないのは精神衛生的に良くないんですが、お客様キャンペーンのタイミングまで保たないかなあ、とセコいことを考えてました(笑)
書込番号:13127736
0点

ここで名無しのゴン蔵さんが詳しく説明されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=11996390/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83j%83X
書込番号:13128043
0点

>高速道路を走ると早めに交換が必要ですと言われたことがあります。高速だと3000回転以上になることも多いですが、やはり劣化は早まるのでしょうか?
むしろ高速道路のほうが回転数も安定してますし冷却空気もちゃんと入ってきますので
オイルには優しいと思いますよ
オイルに一番厳しいのは低速サーキットでの全開走行やラリーのSSのような条件です
書込番号:13128395
4点

こんなようにはならないように
http://teammho.searchnavi.jp/c-log103.htm
フラッシング剤使ったって元には戻らないですから。
シビアコンディションで交換が精神衛生上良いでしょう。
0W−20推奨オイルは夏の暑い所では10W−30の方が耐摩耗性に対しては良いです。
私はオイル・オイルフィルター同時交換です。 自分で交換します。
書込番号:13128451
3点

Berry Berryさん
ご紹介頂いたスレは以前読んだことがありました。アルファードのスレも読んでました。名無しのゴン蔵さんの書き込みは非常にためになりますね。オイルはいろいろありますしね。個人的にはオイルの添加剤もよくわからないので、一度しかるべき人の意見もお聞きしたいところです。私は鈍感なのでなかなか体感できない悩みはありますが(笑)
餃子定食さん
私も同じように思っていまのですが、BerryBerryさんにご紹介頂いたスレの記載には、高速道路使用後はなるべく早くオイル交換するように心がけてください、とあるんですよ。なんでかなあ、と思いました。
浦島写太郎さん
これは酷いですね。。。私はバイクのオイルは自分で替えますが、車は替えていません。時間が無いのもありますが、水平対向なんで少し不安があります。上抜き、下抜きのメリットがよくわからなかったのでディーラーに任せることにしました。
書込番号:13130915
0点



オイル
初めまして。
今、ホンダ車に乗っています。
オイルのクチコミをを読んでいて、
トヨタディーラーのボトルキープがいいなと思い質問なのですが、
・ホンダ車でもオイルボトルキープ出来るのか?
・大阪で行きやすい・入りやすいトヨタディーラーはどこでしょうか?
宜しくお願いします。
オイルはT-Lineの5w-30にしようと思っています。
1点

赤みかんさん
私も大阪でホンダ車に乗っていまして、トヨタディーラーのオイルボトルキープを利用しています。
お奨めは大阪トヨタです。キャンペーンの時は更に安くなったりします。
ボトルキープを利用するとプロケアの6ヶ月点検が無料で受けられ、12ヶ月点検も6,000円以下と割安です。
大阪トヨタのホームぺージに詳細が載っています。
書込番号:12927079
1点



オイル

こういう質問をするって事は、近くにオートバックスやホームセンターがあるんでしょ。
自分で確認すれば?
何でもかんでも聞きゃあいいってもんじゃないっすよ。
書込番号:12333711
10点

ホームセンターで3,480円 オートバックス4,200円 ジェームス4,000円。
書込番号:12333810
5点


オギパンさん、今晩は。
詳しい情報感謝します、ありがとうございましたm(u_u)m
やはり低粘度オイルは高いんですね(*´Д`)=з
書込番号:12333984
1点

値段は高いけど、エッソの鉱物油というところが引っかかりますよね。
書込番号:12334295
0点

>すーぱーりょうでらっくすさん
初めまして、今晩は(^ε^)♪
エッソの鉱物油とは?トヨタキャッスルが、ですか?
書込番号:12334507
1点

例えばメーカー推奨エンジンオイルが0W-20の場合、0W-30でも代用出来ますか?
一年間通してなら逆に0W-30の方がいいのですか?
エンジンオイルについて色々調べても十人十色、人それぞれ意見が違う為どれが正しい結論なのかわかりかねます。┐(´ー`)┌
書込番号:12334699
1点


20gで4980円って…凄く安いですね(*^_^*)
お財布に優しい情報ありがとうございます(^_-)☆
書込番号:12335022
1点

他V9111−3009が対応フィルターになります。
YオークションでV9111−3009を入力してください10個で3,400円+
送料800円で購入できます。
書込番号:12339065
3点

金曜特価で4,380円で売ってます。20L
http://www.monotaro.com/g/00244370/?displayId=34&dspTargetPage=1
書込番号:12348247
4点

オギパンさん、おはようございます('-^*)/
レス遅くなってごめんなさい(*_*)
金曜特価ですね、またまたお得な情報ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12349773
1点

0W-20のエンジンオイル指定なら
0W-30を入れると燃費が悪くなるので
0W-20を入れ続けるほうがいいと思いますよ。
それと、トヨタの純正オイルは
エクソンモービル(エッソ?)が作っています。
書込番号:12519498
1点

みなみだよさん、今晩は初めまして(^^)
やはりオイルはメーカー推奨の0W-20を使い続ける様にします。最近本屋さんで「絶対得するオイルの選び方」という本を買いましたが一番大切なのは粘度だと書いてありましたし。今のこのご時世、燃費が悪くなっても困りますからね(*´Д`)=з
純正オイル製造メーカーってエクソンモービル?エッソなんですね。私はオイルもエレメントもずっと純正を使用していきたいと思っております(^^)
書込番号:12519882
1点



オイル

耐久性やシール類の浸食性が犠牲になっていなければ、歓迎。
そんな美味しいオイルがあったら、昨今のメーカーの燃費競争なら
即純正採用だと思うので、誤差っぽいですよね。
書込番号:12227482
2点

SN規格オイルですか?
と言うか新エネオスエンジンオイルってのぼりがでたのでカタログ貰ったら
SN規格オイルでした。
SN規格で作られてるので理論値SM規格対比で2.4%向上です。
それ以上はオイルメーカーの入れる添加剤によって変わるでしょうね。
SN規格はすでにメーカーの製造時に充填されている。
とどこかで聞いたけど。
書込番号:12227816
1点

回答ありがとうございます。
私が大学時代のガソリンエンジンのオイルはSD規格でした。
(と言っても、私が大学時代に乗っていたのは、シャレードディーゼルでしたからCDオイルでしたが)
それを考えると、オイルの規格もかなり進化しているんですね。
ただ単なる進化ではなく、燃費も向上させちゃうんですね。
SD規格オイルとSN規格オイルで
同じ10W-30を使った場合、どのくらい燃費の差があるものでしょうかね。
書込番号:12243523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)