オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ389

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 カストロールオイル性能と価格疑問

2008/12/15 13:37(1年以上前)


オイル

スレ主 synaさん
クチコミ投稿数:8件

カストロール社のエンジンオイル性能と市場での価格について疑問があります。
●性能に関して、使った感じではあまり良い感覚がありません、同等クラスの他メーカーの
オイルと比較しても疑問です。純正オイルと差ほど変わりない様な気がします。
特にMagnatecやEDGE等、価格が多少高いオイル程期待外れで終わります。
他のメーカー、Mobilやelfは結構いい感じなのですが何故でしょうか?
●価格についてですが、オートバックス等のカーショップとホームセンター等で、カストロール商品は、何であんなに価格が違うんでしょう?不思議です。
中身が違う等の噂もありますが、そんな事は無いと思いますし、ホームセンターは薄利多売だから安いのかとも思いますが、それであれば相当原価が安いと言う事ですよね?
だから性能もそれなりと言う事で理解して良いのでしょうか?

書込番号:8787751

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/15 13:54(1年以上前)

アブラの原価は安いですよ。→今は、天国にいかれた知人の話です。
売れればこんなに儲かるモノはないと・・
一時高くなったガソリンでさえも1L200円
4Lであっても800円となります、。
≪現在、100〜110円程度に下がってきましたね≫
だけど、そのガソリンでさえも
そのほとんどは税金のカタマリ。
エンジンオイルとなると数千円と化ける

書込番号:8787800

ナイスクチコミ!13


Alfaolfaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/15 20:49(1年以上前)

ん〜、同感!
カストロール商品の販売チャネルであんなに価格差があるのは疑問ですね。
又、使った感じもたいした事がないのにカーショップで売ってる価格は高すぎますよね。
UKの古くからのメーカーですが、オイルの中身は国内で委託生産しているらしいですし
過剰な期待をしない方が良いと思いますよ。
品質規格は取得しているので、粗悪なオイルと言う事はないでしょう!
剥離多売のホームセンターだからと言って赤を切ってまで販売はしないでしょうから原価は相当安いのでしょうね、店原価がそれだけ安いと言う事はメーカーの利益を考えると、僕らが予想する以上に安いのでしょうね!だから、あの性能は納得できますね。
そう考えると、カーショップでの販売価格は相当利益がとれているでしょうね?
儲かりますね〜

書込番号:8789286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2008/12/15 21:09(1年以上前)

アァ〜ア〜、ムカついてきた!
あめっぱさん、Alfaolfaさんのカキ見てたら、物凄く納得!
何だあの使った感じに対して、あの値段!
今は全くCastrolなんて使ってないけど、使った事が数回あるし過去Castrolファンだった事もあった!
synaさんの疑問も理解できます。
もう二度と使わない事ですね!僕はもらってもいりません!

書込番号:8789404

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/15 22:50(1年以上前)

カストロールオイルの性能に関して疑問ですか。
成る程。メジャー(だと思ってる)メーカーにはアンチ・ファンはつきものかな。
私も量販店で買える比較的高くないオイルは色々使ってみました。

カストロール。BP。アジップ。エルフ。バルボリン。ハボリン。モービル。エッソ(これはスタンドです)等‥。
感性豊かな人も多いようですが、私個人ではどのオイルを使っても体感変化は全く感じませんでした。

でも・・・カストロファンかな。。
スレ主さんからは評価の低いマグナテックを使って満足しています(あくまで気分的満足感です)

オイルの評価や思い入れなんて人それぞれでしょう。
気に入らなければ買わなければいいだけの話。

ホームセンターで4L980円のオイルで満足する人もいます。
また。モチュ―ル・レッドライン・ナプロ等の高価なオイルにこだわりを持つ人もいるでしょう。

いいんじゃないですか・他人の事など。
ご自身が満足・納得されるオイルを使ってくださいな。
それともこれはカストロールに対するネガティブ・キャンペーンですか?

書込番号:8790156

ナイスクチコミ!45


7丁目さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/16 00:57(1年以上前)

何でもいいじゃないですか、と僕は思います。
自分の好みでオイルは選択して交換すれば良いと思いますよ。
僕は今、カストロールではないメーカーのオイルを入れてます(Mobil)
車やその人によって体感はそれぞれですから・・・
違いを感じる人も、感じない人も、それに支払う対価は違いますし
ブランドの好き嫌いもあるかもしれません。

購入する時の価格については僕も同感なところがあります。
安く売ってるホームセンターから買ってくれば良いのかもしれませんが、自分で交換するのも面倒だし、廃油の処理にも困りますから高くてもオートバックスとかで交換しています。
あんなに価格差があると、何となく疑問を感じますね。

それから自分の好きなブランドに対して批判的なコメントがあったからと言っていちいちカチときている様な人のコメントは相手にしない方がいいですよ?
僕のコメント、カチときても相手しないでね。
僕は、カストロールのエンジンオイルはあまり好みにあいませんが、ATFは結構いいですよ!
AT車でしたらお勧めです。(好き嫌い人それぞれですけどね)
同じ車種に乗っている友人が、乗り比べてびっくりしていたくらいですから!
僕もびっくりですけど・・・交換したかいがありました。

書込番号:8791059

ナイスクチコミ!11


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 16:24(1年以上前)

7丁目さんの意見に賛成です。
別に気に入らなければ使わなければいいと思います。それに販売チャンネルで料金が違うのも仕方が無いですよ。

交換をすれば交換時に発生する工賃をカバーする必要があるし、廃油処理スペース・処理手続きなどなど様々なコストが発生するからです。在庫も必要ですしね・・・

量販店向けの安売り商品を持っているメーカーもありますのでオイルのグレードによっては缶のデザインだけ立派!ってのもあります。

粘度などの最低条件さえ間違えなければエンジンが壊れるなんてことはそうそう無いので色々なオイルや店を探してみれば良いでしょう。。。あまり長く論議する必要も無いと思います。

僕はスピードマスターが値上がりしちゃったので、バルボリンの化学合成油を20L缶で卸してもらっています。。。トルク感には欠けるが気持ちよく回ります。

書込番号:8807793

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件

2008/12/25 18:42(1年以上前)

私はつい最近カストロールのエッジというオイルを買ってきました。でも今、入っているオイルが交換時期ではなかったので、持ち帰り後日交換する事にしました。買ってからこのオイルいつ製造されたものか気になり缶に記載のあった0120に電話して聞いてみると製造番号から2008年の9月という事がわかりました。今日、ホームセンターに犬の餌を買いに行ったから、自動車用品コーナーに「5W−30のエッジ」があり、製造年月をみたら、なななんと2006年2月でした。4L缶で値段は4,680円でした。お店も仕入れ年月がわかっているから、安くして早く売りたいんじゃないんですか?後、他のオイルも缶がへこんでいたりしてこうした商品を手掛ける問屋から安く買っているかもしれませんね。

書込番号:8837955

ナイスクチコミ!15


スレ主 synaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/25 23:59(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございました。
僕なりに参考になりました。
詳しい人にも聞いてみたのですが、エンジンオイルは単純に化学合成油だとか部分合成油だとか鉱物油と言った様に本来は区分出来ないらしいです?ベースとなる基油の分類があり、製品として表示している油種は大まかで、メーカーによって表示のしかたが違うらしいです。
本来、ベースオイルはグループ1〜グループ5まであって、グループ1〜グループ3基油が石油系潤滑油基油(鉱物油)で、グループ1基油は世界的に最もポピュラーな潤滑油基油だそうです。グループ2や3基油は、水素化分解プロセスを利用し、硫黄分や基油中の芳香族炭化水素成分を低くした高粘度指数基油、グループ4と5は合成系潤滑油基油だそうです。
特にグループ3は鉱物油が基本ベースなのに化学合成油に近い粘度指数と言うものが初期性能で保つ事が出来るので合成油として見なしている様です。
価格も化学合成系のエステルやPAOなんかより安いとの事です。
このグループ3がベースのオイルがカストロールのエッジらしく、ベースオイルの差が使ってくるうちに出てくる性能差でもあるとの事です。

でも、こんな事書いたらファンの方にネガティブキャンペーンなんて書かれちゃいますね?
すいません・・・・
僕も、皆さんのご意見を今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:8839617

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:14件

2008/12/26 20:05(1年以上前)

そんなカラクリ?があったんですね!
だから化学合成油ではなく、全合成なんですね?
同じオイル粘度でも使っているうちに性能差がでるのは、そう言う事でしたか!
鉱物油主ベースでつくられたオイルは、全合成と書いてあっても化学合成油ではないと言う事
ですね!
やっぱりカストロ エッジは!
通常価格は結構な価格がしますが、凄く安い価格が出るわけは、値引き率を大きくしても
元が安いからなんですね。

書込番号:8842598

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:37件

2008/12/26 21:42(1年以上前)

メーカーに直接問い合わせをしてみるとスレ主さんのおっしゃる通りでした。油を蒸留する精製度合によって鉱物油は低い方からグループ1,2,3の3つに分けられいるそうです。

さらに、化学合成によりオイルに適した成分のみで製造されているのが、いわゆる化学合成油と呼ばれているもので、鉱物油と比べ遥かに高温耐久性があるポリマー系ベースオイルをグループ4、さらに油膜強度に優れたエステル系ベースオイルをグループ5と全部で5種類に分けられているそうです。

製造過程で精製を繰り返し行う事で純度を高め、化学合成油級の品質を持たす(グループ3)
がエッジだそうです。鉱物油ですが、初期性能が化学合成油と同じなので、100パーセント化学合成油と表記しても違法ではないとの事です。何だか騙された気分です。非常に利益率は高いと思います。
消費者の立場からすると超精製基油(鉱物油)と表記してほしいです。
夏季に性能差が表れそうですね。同じ値段ならモービル1を選んだ方が良さそうです。

書込番号:8843014

ナイスクチコミ!13


7丁目さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 22:57(1年以上前)

わぁ〜、本当ですか?最低ですねカストロール!
自分の好みでオイルは選択すれば良いと思ってましたし、カストロールのATFなんかは良いな〜なんて思ってましたけど、もう使いません!
法的拘束力はないにせよ、表記の問題は大きいと思いますね!消費者は自動車と言う決して安くはない買い物をして、乗っているのですから使用するオイルは物が何であれ正しく表記して欲しいですね!食品偽装とかわらないじゃないですか!
そうすると、カストロールのエンジンオイルで化学合成油と言う物は存在しないと言う事ですね?昔から有るRSなんかもSM規格になってから全合成油表記になってますから!その前の表記は100%化学合成油表記でしたよ。
これからは、交換する時は気をつけます。
詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:8843446

ナイスクチコミ!13


7sportsさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 23:34(1年以上前)

メーカーが言っているので間違い無いでしょうね。
いくら化学合成油同等に初期の性能(新油時)があるからと言っても、やはり化学合成油のメリットは交換時から次回交換時迄オイルの劣化も少なく、性能を維持する事だと思います。
体感が出来るかどうかは人それぞれですから何ともいえません。
鉱物油ベースでいくら精製精度を上げて、化学合成油同等といっても、やはりベースは鉱物油
ですから、本当の化学合成油程の性能が持続出来るかといったら出来ないと思います。
新油時性能で、高品質オイルをアピールするのはいかがなでしょうか?
エンジンにとって大切な動弁摩耗率と言う物があります、簡単に言うとカムとバルブ部分の摩耗率の事です、一番金属が直接触れ摩耗しやすい部分で、エンジンノイズの元です。
やはり、この部分の摩耗に対する安全マージンを考えた時は鉱物油ベースより化学合成がベストだと考えます。
カストロールのエッジの場合は他のモービル等から比べたら相当摩耗率はやばいのでは?
僕も専門家ではないので、何ともいえませんがね〜

価格はメーカーが勝手につけて販売店や問屋に卸しますから、高く付けて安く売り、ある程度の利益を取っていると思いますね、だって時々出るバカ安価格は化学合成油ではありえません
そう考えると、同メーカーの他商品も考えものですね?
通常で売っている時なんかは、相当儲かっているのでしょう?

やはり信頼できるのは、個々人考えが違いますが石油元売り系や純正でしょうね!

書込番号:8843670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件

2008/12/27 01:17(1年以上前)

私も専門化ではないので詳しい事はわかりませんが、要するに鉱物油でも全化学合成オイル・100パーセント化学合成オイル・全合成油と表記できると理解しています。

ベースオイルが何か(エステル+PAOなど)を表記していない化学合成オイルは鉱物油の可能性が非常に大きいと思います。

今までブランドイメージや缶のデザイン・値段が高いので良いオイルと思って使いましたが、カストロールに失望してしまいました。
使った事はないですがマグナテックシリーズのインテリジェント分子がエンジンに良いというのも疑問です。
私も今後製品を買う事はまずないですね。

書込番号:8844232

ナイスクチコミ!7


SRX2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 16:27(1年以上前)

こんにちは〜
私の飲み友達に、既に退職をしてますがカストロールに勤めていた方がいましたので、聞いてみたら、レスリング66キロ級さんやbrush liveさん達のカキは当たっているそうです。
APIやILSACの規格がアップグレードされる毎に、オイルの処方も変更し、使える添加剤やベースオイルなんかも変わってきているとの事ですが、基本的にカストロールの場合は昔のカストロールと違いBPと合併後からはコストを下げて利益拡大の為のブランド名ばかりメーカーになったとの事でした。当時の社員はほとんど退職してしまい、残る社員は消費財(歯磨き粉等)の問屋から転職して来た人がほとんどで、中にはおばさんもいたりして素人集団のメーカーになっていて、BPのオイルとほとんど同じになっているそうです。
カストロールとBPのオイルは、日本の元売り数社に委託して安いコストでつくってもらっているとの事でした。

レスリングさんのカキにあったマグナテックに関しては、インテリジェント分子と言う物は化学的にも存在はせず、メーカーの商品アピールの為の単語だそうです。マグナテックのエンジン保護だとかドライスタート、吸着作用等のうたい文句に関しては商品拡販の為の広告文句だそうです。発売当初のマグナテックは確かに、エステルと言われる精製油の中に吸着する特性をもつ物質をオリジナルの製法で取り出し、合成していたそうですが現在はコスト等の問題で使っているかどうかは不明との事、確かにマグナテックは売れた商品だった為にネーミングはそのままつかっている可能性が高いとの事です。

本人に、また色々と詳しく聞いてきます。

書込番号:8846496

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件

2009/01/06 15:48(1年以上前)

乱入失礼。では、どこのブランドの何がお勧めでしょうか?今回私も100%に目がくらんでエッジを入れてしまいました。トホホ。(前回まではTOTALが車と相性が良かった様な気がして入れ続けていました)
好みもあると思いますがどなたかお勧めをいくつか教えてください。
確かに10年以上前のカストロールは良かったように思いますけど・・・気のせい?

書込番号:8894020

ナイスクチコミ!9


Alfaolfaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/06 22:27(1年以上前)

NCC-74656-Dさん
オイルはその人の好みや価値観で、いいなと思う物を入れれば良いのですが
せっかく愛車に良いオイルをと考え100%を検討されたのであれば
僕の個人的な意見としては、名ばかりのブランドを入れるよりは、信頼のあるオイルを
入れる事をお勧めしますね。
お車が何に乗られていて、オイルの粘度は何を選択されているのか知りませんが
ちゃんとした嘘偽りが無く、ややこしい表示が無い本物の100%化学合成油であれば
Mobilがお勧めですよ!後はelfやシェルなんかもお勧めです。
別にカストロールを入れたから壊れるなんて事は無いと思います。
最低限の規格なんかも取得してますからね〜
ただ、皆さんの意見から見てメーカーも認めている通りにカストロールのエッジは
100%化学合成油では無いようなので、本当の100%化学合成油とかわらない値段で購入されるのは?です。

書込番号:8895783

ナイスクチコミ!11


7sportsさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/06 23:04(1年以上前)

こんばんわ
お勧めのオイルとの事ですが、個人的意見としてはモービル1が化学合成油がお勧めですね。カストロールもありだとは思いますが、ベースオイル基油ではグループ3と言う事で
化学合成油では無い事はメーカーも認めた事実です、なのにあの価格での購入はお勧めしませんし、しょせん鉱物油ベース!超精製油になるなります。
新油の時の性能テストでは化学合成油なみと言っても、やはりオイルは何千キロ、何か月と使用するわけですから次回の交換までに、その性能が維持できるのか?と言う疑問がわきます。
価格の高い化学合成油を使用する選択の理由として、性能維持、安心性能が有ると思います。
化学合成油にはその性能がありますが、新油の時の性能が本当に次回交換迄維持できるオイルなのかエッジには疑問が残ります?鉱物油の精製油ですから!
個人的にはモービルと言いましたが、最新のオイル規格を取得していて、オイルの種類にこだわるのであれば、ややこしい表記が無く、100%化学合成油と表記されているオイルが良いのではないでしょうか?

書込番号:8896077

ナイスクチコミ!11


SRX2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 00:36(1年以上前)

今のCastrolのOILは、お勧めできませんね。
数年前までのCasyrolのOILの頃は、断然お勧めできましたが現状のCastrolは????です。
Castrolと言うブランドネーミングだけで、品質・性能はありきたりのOILだと聞きます。中には良い商品もあるみたいですが、エンジンオイルにTargetを絞るとお勧めできません!やはり化学合成油に絞るとMobilが良いと思います。
他はいろいろとありますが、Castrolはお勧めしませんね!部分合成に至ってもCastrolはお勧めできませんね!
後、個人的にお勧めしたいOILと言えば、エルフやスノコ、スピードマスターなんかいいんじゃないですか?まぎれもない100化学合成油ですから!
グループ3のベースオイルでは、どうなんでしょうか?ベースオイルはオイルの命です!
そんなオイルを市場に全合成なんてややこしいネーミングでだして、あの価格はないです!

書込番号:8896700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2009/01/07 08:40(1年以上前)

Alfaolfaさん
7sportsさん
SRX2さん(スレ順)

ご意見ありがとうございました。Mobilですか、むか〜し入れたことはありましたがすっかり忘れていました。次回はモービル1、エルフ、シェル、スノコ、スピードマスターのどれか試してみます。
確かにこのレベルですと好みも重要な要素になりそうなので全部試して見ます。
今回はスズキの1.6Lのエンジン(G16A:M/T)に入れて様子見します^^;(トルク変化がわかりやすいエンジンだと思います)
ところでelfとTOTALは元が同じと聞きましたが、詳しくご存知かたいらっしゃいますか?

話し変わって、確かにエッジの初期性能は中々良かったように感じました。で、正月車に乗ってみて、なんかトルク曲線にぶらつきを感じました。「あれっ?」とおもいました。その後に本スレ見てショックでした。
結構高かったと思い出してさらにショックです。(EDGE:10W30SM)

後、余談で申し訳ございませんが、メタライザーって商品が面白いですよ。(確認していませんがスレ立ってると思いますが…)

書込番号:8897478

ナイスクチコミ!4


SRX2さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 10:10(1年以上前)

数年前、石油メジャー等の買収や合併が結構ありました。
その中に、トタル(フランス)とエルフ(フランス)が一緒になりました。
大きな統廃合は、エクソン(US)とモービル(US)が合併
シェル+クエーカー+ペンズオイル
それから、BP(UK)+カストロール(UK)+ダッカムス+アラールです。
吸収合併はされましたが、従来通りに各ブランドは存続し販売している様です。

書込番号:8897746

ナイスクチコミ!7


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

これカー用品じゃないの?

2024/07/05 09:40(1年以上前)


オイル

スレ主 Cream+pieさん
クチコミ投稿数:8件

オイルカテゴリ―ってカー用品じゃないの?
バッテリーもカー用品だし。

書込番号:25798773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/05 10:15(1年以上前)

ガソリンもカー用品?

書込番号:25798818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 11:05(1年以上前)

>Cream+pieさん

自動車・バイク > カー用品 > 車用エンジンオイル

で何か問題でも

書込番号:25798882

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cream+pieさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/05 13:14(1年以上前)

カテゴリーが2つあるんだが?
おまいら知っててコメントしてるだろう。
ガソリン添加剤もカー用品だろ。つまりガソリンもカー用品と言えなくもない。
車の用を足す品なんであながち間違いとも言えないな。

書込番号:25799067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/05 13:27(1年以上前)

>Cream+pieさん

>カテゴリーが2つあるんだが?

製品別のカテゴリーとオイル全般のカテゴリーに別れているだけじゃないですかね?

書込番号:25799081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/06 01:23(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=8/

口コミ掲示板のカテゴリは階層になっていて

自動車のクチコミ掲示板・レビューのカテゴリは「自動車 - すべてのクチコミ」の下層に
自動車、カー用品、自動車クチコミ情報の3つがあります。

自動車はメーカーや車種ごとに分かれて分類され
カー用品も分類されています。これらは製品カテゴリーなので、製品についての話題を口コミます。
それぞれの上層に「すべて」の階層もあるので、全般的な書き込み分類もあります。

それとは別に「自動車クチコミ情報」があり
ガソリン 、オイル 、洗車 、車検・整備 、自動車保険 など
製品に関わらない話題もあるものが分類されています。

商品の価格比較などが無いので、「クチコミ専用カテゴリ」に分類されています。

カー用品の「車用エンジンオイル」 カテゴリは製品についての情報交換。
クチコミ専用カテゴリの「オイル」カテゴリはオイル交換とか製品に縛られない
話題に使い分けろと言うことかと思います。

価格コムは掲載店舗やメーカーから、クリック数や販売実績に応じた手数料が収入源なので
口コミ掲示板も、そのために存在します。
無料掲示板と勘違いされている人も散見されますけど。
あくまでも広告サイトですよ。

商品に無関係な日記みたいな投稿が多すぎるのでバシバシ消せば良いのですけどね。

書込番号:25799812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

良いオイルです

2007/12/20 21:26(1年以上前)


オイル

アタックレーシング社の、エストレモAZX1FS。ここ3年近くは、ずっとこのシリーズのオイルを使用していますが、満足度が高いです。

加速感の向上、燃費の向上、静粛性の向上、交換サイクルの延長・・・これ以上のオイルがあるのならば、逆に教えて欲しいくらいです・・・

書込番号:7140001

ナイスクチコミ!3


返信する
鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/20 23:18(1年以上前)

気になったんで簡単にググっみたけど価格が一桁違うみたいだな!

人様に伝えるならもう少し情報公開しろよ!工作員!

書込番号:7140588

ナイスクチコミ!2


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/22 19:18(1年以上前)

私も極を使用していますが、確かに性能だけを取ってみれば良いオイル(私もこれを凌ぐOILは知りません)ですね〜って
スーパーポンタさん、前にも似たようなスレ立ててませんでした?(まあ、良いですけど)

いくら高性能だからと言って燃費が二倍になる訳ではないので、「コスト」で考えた場合は他のOILに負けますね。

まあ、車が趣味の方か性能重視の方でOILにお金を掛けられる人向けのオイルですね。(前と同じ様なレスかもしれないですが?)

書込番号:7147566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 18:08(1年以上前)

私もAZX1極を使用しています。
確かにオイルに4万〜払うのは趣味の世界でしょう。

他人には勧めませんが、オイルをいろいろ試して見るなら
一度使ってみる価値はあると思います。

と・・・以前にも書き込んだ内容ですが。

書込番号:7182709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/05 02:43(1年以上前)

さすがに価格が高く、手が出ません。ところで、添加剤は何を使ってるのでしょうか?。X1の記述では5W-20などでは効果がわかりにくいとホームページに書いてありましたが。中身は具体的には何でしょうか?

書込番号:7205101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/05 03:33(1年以上前)

 失礼しました。他のスレに若干記述がありましたね。潤滑材量を扱う他部署からの依頼で、オイル周りのスラッジの分析のみ(解析は専門の他部署が行うので詳細は知りません)行うことがあるのですが、MoS2以外にもいろいろ良く分からないようなものがあって、何となく下手な添加剤は入れない方がいいと感じてたのもので、添加剤にはナーバスになってました。

 また、効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが、不具合例がないのか聞いてみたいと思いました。

書込番号:7205172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 13:17(1年以上前)

>効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが
この点は関心がありますね。私は1車種でX1を7年ほど継続使用しましたが、
価格以外に副作用はありませんでした。

X1の成分には関心がありますが、アタックのF氏いわく成分を知っても
あまり意味がない・・・で誤魔化されます。もっとも私も素人ですから
わからない点はあります。(聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか)
この辺はチョット心配なところではありますが、結果オーライなので
エンジンオイルは継続使用しています・・・

書込番号:7206423

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/06 02:09(1年以上前)

>聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか

これもよく言われる事ですね。
「塩素が入っているからピストンが削れる」と他スレで言っていた方がおりましたが、これは半分間違いですよ。

私の知る限り一昔前の高性能と言われるオイルには塩素が添加されている物が結構ありましたよ。
知っておられる方も居ると思いますが、塩素は極圧性能に優れた安価な添加剤として良く添加されて居たのですが、オイルのグレード(級)が変わった時に環境に配慮して主要なメーカーが添加を止めたので現在のオイルには含まれているものが少ないのです。
今でもデフオイルには使用されていると思いましたが。

塩素は確かに金属面を溶かして潤滑させる働きは有りますが、それは極圧時であって通常時はそんなことは無いです。(反応性を調整してます)
極圧剤が溶かす金属面の量を手の平一杯分とすれば、極圧剤無しの場合はショベルカーのバケット一杯分ぐらいになります。

もし塩素が必要以上にダメージを与えるならば、10年以上前の車は磨耗系の不具合が現在より桁外れに多くなければおかしくないですか?
エンジンのOHの時期も飛躍的に伸びた話も聞かないですしね。

ただ一つ注意して欲しいのは、塩素系といっても科学式が少し違うだけでも性質が変わるので、先の塩素の説明はすべての塩素系に当てはまる物ではないです。

書込番号:7209973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 17:10(1年以上前)

bakutoさん

そうですか、私は技術的には素人ですからいろいろ参考になります。
某掲示板で「塩素系」は効果はあるが副作用もある、との書き込みが
あり関心は持っていたのですが・・・

エストレモ製品は、かれこれ10年以上使用していますが、
特に不具合はなかったので継続使用しています。
その他の情報でもエストレモ製品による不具合の記述は
ないので今のところ心配はしていないのですが(もっとも
不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが)

書込番号:7241834

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/01/14 01:41(1年以上前)

BMW ターボさん
>不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが
そうですね、短期の場合は特定が容易ですが長期の場合は特定が困難ですね。

>「塩素系」は効果はあるが副作用もある・・・・
オイルの成分についてですが、塩素の場合もそうなんですがオイルの場合は、入っている成分も重要なのですがもっと重要なのは各成分の「バランス」なんですよ。(知っている人は少ないですが)

だから塩素についても効果を出すのであれば反応性を高めれば良いだけですが、高め過ぎるとオイルシールやエンジンに悪影響を及ぼします。
その他の添加剤についても同じです、効果、持続性、欠点、それぞれをどの程度に収めるかと言うことが重要で、決して一成分が添加されているからとかいないからとか言う理由でオイルを判断するのはナンセンスです。

では、オイルの良し悪しを成分で判断するにはどうすれば良いかと言えば、「不可能」と言うしか有りません。しいて言えば研究所にでも持ち込んで成分検査と性能検査をすれば分かるでしょうが、現実的では有りません。
だから私もF氏の言う「成分を知ってもあまり意味がない」の言葉を聞いた時に「もしかしたら本物かも?」と思い試しに購入したのですが、それからはエンジンオイルはここだけですね。

結局エンジンオイルは誰にでも、どの車種にもぴったりのオイルは存在しないので、自分で使用して納得の行く物を使えば良いと思いますよ。
だから個人的には「1L数百円のオイル」も有りだと思いますし、「1L数万円のオイル」も有りだと思っています。

書込番号:7244272

ナイスクチコミ!2


鉄瓶さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/18 02:34(1年以上前)

なんかインチキくさいですね。

書込番号:7260819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 13:38(1年以上前)

二台の車を持ってます。
一台は日常使いの車で普通のモービル1を。
もう一台は走行会やレースに使用してこちらにはアタックレーシングオイルを使用。
ようはいかに車を使いどれだけ投資するかです。高いと思うならメーカー純正品か、それでもたかいと思うなら鉱物油の安いオイル、普段使いで大切思うなら化学合成オイルと言ったように。
因みにアタックを数年使用してますが1万円クラスの添加剤ならテフロンコーティング等でシリンダーなどの凸凹を埋めて修正。このアタックレーシングオイルは研磨剤とコーティング剤が含まれてて、10万キロ以上走ったエンジンを分解してみるとシリンダー等擦れる部分はピカピカのツルツルでしたよ。
使用効果も走れば走る程絶大で古い車または慣らしも終え調度当たりもよく車にとって絶頂期の走行1万キロから2万キロの時に使用を続けるとその状態をたもたれますよ。
高いと思うなら使わなければよい。
私ももっと収入があるなら普段使いの車にも使いますが、趣味の要素の高い車には使用してます、格段に違うしこれ以上のものは知りませんから>鼠菩薩さん

書込番号:25778787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

正規ディーラーのオイル交換相場

2023/11/27 11:23(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:12833件

昨今いろいろ値上がりしてますが、エンジンオイルも同様です。

当方、スズキのエブリイとジムニーシエラに乗っておりますが、シエラはまだ買ったばかりなのでオイル交換してませんが、エブリイはもう5年目になり、今までは5000km毎くらいでディーラー交換してました。ディーラーはいわゆるサブディーラーでジムニー専門店を謳うようなお店です。

ワコーズの業務用全化学合成油のオイル(EX-CS)ってのが売りです(いわゆるなんちゃって全化学合成油だと思いますが、、、)。
購入当初(2020年頃)はフィルター交換込みで4000円ちょいでした。
これが今年の秋に交換したときは5500ちょい。かなりの値上げです。もともとの価格も軽バンにしてはちょっと贅沢かなと思っておりましたが、さすがにこの価格は贅沢すぎますね。

だいぶ昔(2018年頃)に、近所の普通のスズキサブディーラーで当時乗っていたジムニーのオイル交換をやってもらったらフィルター込みで3000円かからなかった記憶があります。

今どきの普通のディーラーのオイル交換っておいくらくらいなもんでしょうか?
私のエブリイはターボエンジンで粘度は5W-30で使用量はフィルター交換時で2.8Lとなっております。
今のディーラーは、よくよく明細を見ると2.8Lのはずなのに、3Lで計上されているのですよね〜。(もちろん単価x3L)
僅かな金額差ですが、ちょっとなって思ってます。こういうのって多いんでしょうか?

まぁ、交換頻度を年に1回程度にしても問題はないと思いますが、今どきの純正レベルのオイル交換っていくらくらいが相場なんでしょう?

書込番号:25522844

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2023/11/27 12:47(1年以上前)

単純にエンジンオイル交換の標準工数は0.1時間程度です。
ちなみにオイルエレメントの交換作業で+0.2時間程度。

これは交換に特殊な作業が入らない限り変わらない筈です。

エンジンオイルは純正エクスターF 5w-30 2.8L使用で3300円ぐらいです。

そのためエンジンオイル交換のみの場合、作業するディーラーにもよりますが4000円ちょっとぐらいでしょう。

書込番号:25522942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2023/11/27 12:52(1年以上前)

オートバックスの一番安い 5W-30  軽自動車 で 1280円 だった  2023/11

フォークリフトの整備会社は 一月から油脂類 29%値上げらしい

書込番号:25522949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/27 13:34(1年以上前)

ワシがお世話になっている近くの小汚ないモータースは、オイル交換2500円エレメントは+1000円。

冬場はおじいちゃんがストーブで焼いてる芋切り干し一切れ付き。

書込番号:25522991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/27 17:30(1年以上前)

>kmfs8824さん

フィルター込みだと5000円くらいになる感じですかね?結構しますね。


>ひろ君ひろ君さん

おお、激安ですね。鉱物油かつ4L缶もしくは量り売りでしょうか?交換工賃って会員になれば無料なんですよね?って調べたけど、年会費ですかね?初回に1100円で1年間オイル交換の工賃は無料みたいですが、年に1回しか交換しないと微妙になっちゃいますね。

>スプーニーシロップさん

3500円はショップ作業としては安価ですね。
ショップ作業の限界はそれくらいの価格って感じですかね。

書込番号:25523307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2023/11/27 17:58(1年以上前)

すみません。
読ませていただいてるのですが、
このすべての話は、オイル代金、フィルター代金込みの話ですか。
それとも、人によって工賃のみの話とも取れるのですが、
工賃の話か、オイル、フィルター込みの話か
明記していただけるとわかりやすいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25523356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/27 20:04(1年以上前)

近くだし、お得意さんには良くしてくれるみたい、

ミラバンを車検出したら、ちょうど良いミラの廃車が出たからって鍵回しドアが、ワイヤレスドアロックになって帰ってきたってことも有ったし。

書込番号:25523573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2023/11/27 20:06(1年以上前)

いやーそれがコペンL880Kのようなアクロバティックなフィルター交換も無料だとお得だったりします 汗

書込番号:25523577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/27 20:26(1年以上前)

>バニラ0525さん

さぁ、それぞれみなさんの思惑があるので私は推測するしかありませんね。

私はディーラーでのオイル交換相場(オイル、フィルター込み)ということで聞いてますけどね。

書込番号:25523600

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/27 21:22(1年以上前)

確かに最近値上がりしてますよね。
3〜4年前に入れた時は、オイル(4L)&工賃込で3000円してませんでしたが
去年入れた時は5000円になってました。
API規格がSNからSPに昇格した影響かな?

書込番号:25523670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/28 10:06(1年以上前)

一般的なディーラーだと、フィルター込みの交換は4000円前後って感じですかね。

ジムニーシエラでもノーマル車高だとメタボ腹の私は下に潜りこむのはギリギリです。ましてやエブリイはほぼ無理でしょう。
かといって、ジャッキアップしてウマつけてなんてことは私の性格ではやりそうにありません。

2台交互に使うので、1年に1回交換って前提で、普通のディーラーで交換するのが1番安価になりそうですね。

書込番号:25524220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

オイルも値上げですか、、、

2023/02/23 15:55(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:12833件

まぁ、半年くらい前にすでにってとこですが、、、、
今回はちゃんと担当者から値上げの説明がありました。私の担当者が久々に店にいたせいですかね?


メインのエブリイとサブのスイフトスポーツ、いずれも同じサブディーラーで新車で購入しました。
オイルは3000〜5000km毎くらいで交換してます。いずれの車も通勤街乗り趣味用途で業務用ではありません。
走行距離は二台合わせて1.5〜2万キロ(年間)程度です。
なので、年に2回のオイル交換って感じです。
ディーラーが使っているオイルはワコーズのEX−クルーズです。粘度はどうかな?確認したことないけど、おそらく5W-40。


エブリイの例でいえば、フィルターなしで3100円だったものが、最近は3800円です。エブリイはたしか2.7Lなので工賃込みでリッター1150円くらいだったのが1400円くらいに上がった感じです。2割近くアップしてますね。

ジムニーの時は自分で交換したりもしてましたが、廃油処理やオイルの管理を考えると年に2回くらいのことだし店任せでもいいかなと思ってます。スイスポはまだしも、エブリイはもっと安価な交換が出来るディーラーに持ち込んでいいかなとも思っておりますが、、、

書込番号:25155437

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

プレミアム感は薄れている・・・

2022/07/16 16:39(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:215件

整備工場やチューニングショップ向けで高品質(プレミアム)をうたっていたものが、時代は変わり量販店やカーショップにも普通に置かれるようにりました。
それと、「通販禁止です」、と契約させられましたが、アマゾン等通販でもだいぶ前から気軽に入手出来ています。

その昔ワコーズは契約する時に、通販禁止に同意する事も契約内容に含まれていましたが、当時もアマゾン等普通に通販で売っているので説得力がない。
アマゾンという世界的超巨大企業に持ちかけられると断れないですが、零細工場だと、「通販がわかった時点で取引打ち切り!」、という対応をしていた。

SUPERGT等レースの資金捻出?のために販路拡大(利益をあげる)という事であちこちで目にするようになったんでしょうかね?
カーショップでも取り扱いが結構多いですが、カーショップでもお店によっては結構前から売ってますね。
ABの場合は、SUPERGTのメインスポンサーがABなので、そういう事にも関係あるとは思いますが。

ワコーズはのプレミアム感が薄くなってしまった。
逆にクレやホルツ等の品質が上がっているのかもしれませんが。

書込番号:24836897

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/16 21:09(1年以上前)

プレミアムったって単純にイメージ戦略でしょうね。

野球で日テレがジャイアンツばかりを放送していた頃はジャイアンツが1番強いと思い込んていた人も多い。

オイルだってイメージ戦略されてたとしても、銘柄を伝えてなければ乗った車のオイルの銘柄を分かる人はいない。
実はその程度。

そんなイメージ的だけの好みとして、個人的にはバルボリンやガルフなどの銘柄に惹かれてしまう。

スーパーGTなんかよりアメリカのレース見てたので…(笑)

ま、自分の好みやお試し感覚で好きなの選べばいいさ。

書込番号:24837197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/16 21:15(1年以上前)

NUTECはどうです?

でも911GT3並みの高回転エンジンでもないので、そんなオイルは不要です。

書込番号:24837213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/16 23:54(1年以上前)

単純にこれまでの、販路を絞って価格を維持した売り方ではさすがにさばききれなくなったんだと思いますよ。ディーラーメンテパックの囲い込みが進んだのと、ハイブリッドや低燃費エンジンが増えて高級オイルそのものの需要も減っているでしょう。

書込番号:24837359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2022/07/17 20:59(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

良いオイルを使って壊れたのならメカが弱い(耐久性が悪い)とか欠陥だと思います。
使い方にもよりますが、CVTでDレンジで高速を走行するくらいは、それ以上の過酷なテストをやっている・・と信じたいです。

実例
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528b/
ハスラー CVT Sではないエネチャージ(サブバッテリのみが助手席に下にあるタイプ)のR06A NA 週に1度あるかないか高速道路を利用 5年(2回目の車検)2万ちょっとKm、でスラストがオイルパン内に落ちていました。
オイル交換時に、運よくドレンプラグ付近にスラストがありました。
当時使っていたオイルは、スノコブリル0W-20→途中でGRが出たのでGR 0W-20サーキット、をポチっていました。
でも駄目でURLの症状が見事に出てしまい、ディーラーに1か月預けました。
メーカーもわかっているなら予備エンジン用意しておけ!
当時はターボはそれなりに不具合があったらしいのですが、NAの乗用は苛酷な使い方をしないユ−ザーがまれという事で症状の出ている車種はすくな過ぎたらしく1ケ月ほどかかってしまったという事でした。

オイルそのものはNUTECよりもスノコやGRの方が良いかなと思いまして、NUTECは使ってないですね。

高級品の需要はスポーツカーの減少と共に減っていますが、エンジンやミッションやデフの耐久性が悪くなっていますので、良いのをポチりたいですね。
軽くしよう、抵抗を減らそう、とすると無理が出てきます。
その結果、耐久性が悪くなってしまいます。
キャリィのMTオイルが75W GL-4 で本当に大丈夫だろうか、軽トラのデフオイルは75W-85で本当に大丈夫だろうか、燃費向上も大切ですが耐久性を犠牲にしていと思います。

話は脱線しましたが、ワコーズは戦略という面で販路拡大で減少をカバーなのは逆に言うとコストカットされている可能性もあるという事で、それなりの地位に下がってしまったとも言えなくはないと思います。


書込番号:24838516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)