洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ホイールのシミ汚れはどうすれば取れる?

2007/03/23 00:34(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:196件

アルミホイールの錆のようなシミというか汚れを取りたいと思います。

 カーショップで、ホイールの汚れ落としを買って、色々と試しましたが、その錆のような部分は汚れが落ちません。

 基本的には、落ちないという話も聞いたりしますが、どなたか、クリーンにする方法をご存知の方がいたら、教えていただけないでしょうか。

 それと、妹が2月に新車を購入したのですが、そうならないためには、ホイールワックスを塗るだけで良いのでしょうか?

書込番号:6148288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/03/23 00:52(1年以上前)

自分のアルミホイールは肌がざらついたタイプで、
汚れ落しは苦労しています。

マジックリンをティッシュに付けホイールに貼っておきます。
少し時間が経ってから、スポンジでゴシゴシ・・・

時間をかければキレイになりますが、
自分の根気が・・・1本でいやになってしまいます。

書込番号:6148355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2007/03/23 01:00(1年以上前)

マジックリンですか。一度試してみます。時間はかかっても、取れるのならかまいません。

それから、あの錆のような汚れは、ブレーキダストというのですね。

ブレーキダストが落ちればいいですね。マジックリンで、頑張ってみます。

書込番号:6148392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/23 08:50(1年以上前)

白っぽい汚れならアルミの腐食ですが、黒っぽい色ならブレーキダストです。

ブレーキダストは放置しておくと焼き付いて頑固に付着するので、出来れば早目に掃除するのが一番です。
ブレーキダストの主成分はブレーキローターが削れた鉄粉なので、塗装面のメンテナンスに使用されている鉄粉を溶解させる液剤を使用すると効果有りです。どうしても取れない場合は、粘土やクレンザー、コンパウンドを使う荒業も有りますが、素地をいためる可能性が高いので、出来るだけ避けた方が無難です。

書込番号:6148961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 odekuroさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。宜しくお願いいたします。
先日、ファインコートプロというガラスコーティング剤を施行(3回目)した時にフロントガラスとボンネットの間の樹脂部分にコーティング剤がついてしまい白く汚れてしまいました。拭いたり、洗剤(ジョイ)つけて歯ブラシでこすったりしましたが全然落ちません。どなたか、おとす方法知っている方ぜひおしえていただきませんか?
愛車はオデッセイです。

書込番号:6146933

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2007/03/23 09:20(1年以上前)

この商品は見た事ないんですが溶剤で白化した可能性があります、要するに樹脂が侵されてのでしょう。
アーマーオールやクレの樹脂保護材などで効果がなければ研磨してその部分を削るしかないと思います。

書込番号:6149021

ナイスクチコミ!1


mmykさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 09:37(1年以上前)

私もアーマーオールを試して見ると思います。
http://www.napolex.co.jp/product/armorall/PROTECTANT.html

書込番号:6149056

ナイスクチコミ!1


スレ主 odekuroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/23 21:32(1年以上前)

麻呂犬さん、mmykさん、早速返答していただきましてありがとうございます。そうですかぁ、樹脂が侵されてしまったとは...。3回目の施行で慣れてきたもので注意せずにやってしまったので残念です。さっそく、教えていただいた通り、樹脂保護剤を試してみます。

書込番号:6150979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/07 02:19(1年以上前)

除去する物があるとブリスのQ&Aに書いてありました。
普通は2ヶ月位でシャンプー洗車していれば落ちると言われています。早急に落とす場合、脱脂と言うことであればパーツクリーナーも使えると思えますが樹脂に影響を与えるといけないのでメーカーに確認してから行ってください。

書込番号:6204635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 juniperさん
クチコミ投稿数:9件

今月トヨタの新車を購入予定です。
色はレッドマイカメタリックです。
車に関しては本当に無知なのですがよろしくお願いします。

今回駐車場が屋外屋根なしである事とまめに洗車をする方ではないので、ガラスコート等の施工をした方がいいかと思っていました所、ディーラーの方でナビパックなる商品でCPCペインシーラントが含まれているものがありそちらをすすめられました。
それでもいいかと思っていたのですが、調べてみますとCPCの評価があまり良くない事を知り迷っています。
それでディーラーOPのロイヤルクウォーツ(11万程します)というコーティングも考えているのですが、ディーラーでの施工も賛否両論のようですし、ガラスコーティングは最初手間がかかるのと濃色車では白っぽくなる場合があるという意見もあります。
どのコーティングについても賛否両論あるようですが、私の場合はどういった施工(ディーラー、又は業者で)が一番合っているのかアドバイス頂けませんか?

希望としましては駐車場は屋外屋根なしなので色あせ防止(ディーラーは今の車は昔と違ってひどい退色はないといいます)、傷・ほこりを付きにくくする事と洗車をまめに出来ないので洗車回数を極力減らせる事、洗車も水洗いだけですませられる事が目的です。
色が赤なのである程度の劣化や汚れは覚悟の上なのでいっその事何もしないでいこうかと思ったりもしますが、やはり何等かのコーティング(CPCも含めて)をした方が何もしないでいるよりはかなりマシなのでしょうか。

全くわがままでずぼらな希望ですが今まで白、シルバーと乗り継いで来ましたがコーティング等した事がないし、濃色車には乗った事がないので出来れば同じレッドマイカメタリックに乗ってる方や詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6141170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/21 21:45(1年以上前)

赤色は未だに退色し易いようですね。新車なら尚更気になると思いますが...。

もし私なら何もしないと思います。CPCを施工して5年も持つなら意味は有るかと思いますが、1年程度の持ちしかないはずですし傷もそれなりに入ります。メンテナンス液(でしたっけ?)を使用すれば良いのかもしれませんが、結局傷埋めをしているだけで根本的に傷が消えたのではありません。
ガラスコーティングもコストを考えると?です。これも永遠にコーティングが落ちないのなら良いのでしょうが、そんな話は聞いたこともありません。ガソリンスタンドで手洗い洗車が1回あたり5千円で計算すると、約20回出来る事になります。1ヶ月に1回洗車するとして18ヶ月分。もし1回あたり3千円なら33回分...。
どうでしょう、この計算?

傷が気になるのなら車検単位で磨きだけに出せば良いし、退色は...これは赤色を選択した限りしょうがないと思います。磨きである程度は戻ると思いますが。

書込番号:6143307

ナイスクチコミ!2


スレ主 juniperさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/21 23:37(1年以上前)

ウイングバーさん、お返事ありがとうございます。

色を赤にしなければこんなに悩む事もないんですが・・・。
赤色というのが雨ざらしの野外でどんな状態になっていくのかが
何となく想像はできても実際にはわかっていませんので。

どちらにしてもどんなコーティングでもそんな何年も持つものじゃないし、やはりメンテも必要なものなんですね。
仰るように退色はある程度仕方ないとして日常の洗車を極力少なく楽にを優先に考えたいと思います。

スタンドでの洗車は全く考えていなかったのでそういう考え方もあるんだと思いました。
ただワックスがけは更に傷をつくるようなものだと聞いた事があるし(単にズボラの理由づけかもしれませんが)自分では全くやるつもりがありませんでした。それで赤だしコーティングでもしないとと思ったんです。
スタンドの洗車も店(人)によってかなり質にバラツキがあるような気がするのですがどうなんでしょう?

いずれにしてももう少し(と言ってもあまり時間はないのですが)考えてみたいと思います。

書込番号:6144052

ナイスクチコミ!1


5133さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 22:38(1年以上前)

汚れは洗えば落ちるけど、紫外線による色あせは塗装の内部から発生するので、修復は再塗装しか
ないです。メタリックだとなりにくいと思いますが、もし土日しか乗らないなら、ボディ−カバ−
(裏地が柔毛なもの)をおすすめします。
さらに市販でいいので、ガラス系コ−ティング(ブリス等)をおすすめ。

書込番号:6160654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/25 22:58(1年以上前)

>紫外線による色あせは塗装の内部から発生するので

紫外線による退色は、塗装内部から発生するのですか。それではコンパウンドで酸化・劣化した塗膜を研磨したら、研磨前よりもっとひどい状態になるのでしょうか。
また、本当のメタリック系塗装でアルミ片を使用しているものは、アルミが酸化するためソリッド塗装より劣化が早いです。劣化が遅いように見えるのは表面のクリア塗装が傷んでいるからです。

書込番号:6160789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GC1 疎水性

2007/03/17 17:23(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:11件

昨日過去スレを見てたのですが、GC1を水が濡れたままコーティングを施工するスレがたくさんあったのですが、GC1の中にも親水性と疎水性があるのでしょうか?ヤフオクでGC1を買ったのですが、疎水性で、GC1は水を嫌うと説明書に書いてあったのですが… メンテナンス用にGCBもついてきたのですが、GC1を施工する前にGCBを施工した方がいいんでしょうか? 詳しい方すみませんが教えていただけませんか!!お願いします。

書込番号:6125275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 idonnbooさん
クチコミ投稿数:3件

車の洗車は週一ペースしているので、キレイに保てています。しかし最近気になるのがマフラーの汚れ(黒ずみ)です。汚れを落とし、きれいにする方法ってありますか?

書込番号:6122587

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/16 23:48(1年以上前)

マフラーって出口部分ですね。パイプの内側でしょうか、外側でしょうか。

内側はある程度はしょうがないです。煤が付きますから黒くなるので、こまめに拭き取るしか方法が無いと思います。

外側の場合は、めっきのようにピカピカしていないのなら目の細かいスチールウールで磨けばきれいになります。ピカピカしているのなら、ピカールや研磨剤の入っていないタイプのクリームクレンザーで磨きましょう。

どれもホームセンターでお安く手に入ります。

書込番号:6122808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2007/03/17 12:34(1年以上前)

台所によくあるホーミングで汚れを落とす事が出来るでしょう。

http://www3.kao.co.jp/homing/hom_new_00-M.html

尚、ホーミングは研磨剤入りですので、細かい傷が付きます。
その他、塗装用のコンパウンドも研磨剤入りですので汚れを落とす事は可能です。

しかし、高温によるSUS304等金属の変色は戻りません。

書込番号:6124431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/03/17 12:53(1年以上前)

クレンザーでもその研磨剤の大きさによって
傷の付くもの、付き難いもの。

研磨プロが仕上げ行程で使う物が、
ホームセンターで買える様になりました。
青棒の商品名で、ようかんの様な塊が売っています。
綿のぼろ布に青棒をこすり研磨剤を付けます。
そこの部分で磨きます。ピカピカになりますよ。

時計のケースやステンレス製品などなど・・・
バイクのマフラーの焼けて変色した部分も光ります。

http://www.hamonokougu.com/page084.html

書込番号:6124503

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2007/03/17 23:25(1年以上前)

青棒や白棒なんて20年以上前からホームセンターで販売していましたけどね。
ステンレスの溶接時に出来る焼け取りと言うのがあったと思います、これが一番かも。

書込番号:6126833

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コーティング!

2007/03/16 13:27(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:11件

去年の春に買った新車の黒にウィルソン製のポリマーを施工したのですが、1ヶ月後にヤフオクのガラスコーティング剤のCB−1を施工したのですが、下地処理が甘かったせいか、いまだに撥水するのですが、ポリマーを完全にとる方法はありますかね?ちなみに、ポリマーの持続期間は7ヵ月です…コーティング剤は撥水はしないと言われました…素人でも出来る方法ありましたら、皆様教えていただけませんか!? 後、太陽の光に当たるあのキズも何とかならないんですかね…

書込番号:6120766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/16 15:08(1年以上前)

難解な文章ですが、要は

・ウィルソン製のポリマーを施工したが、1ヶ月後にヤフオクのガラスコーティング剤のCB-1を施工した
・コーティング剤は撥水はしないと言われたが、いまだに撥水する
・原因は下地処理が甘かったせいで、CB-1がキチンと施工出来ていないのではないか?
・ならば、もう一度CB-1をちゃんと施工したいので、素人でもウィルソン製のポリマーを完全にとる方法はあるか?
・あと太陽光に当たると良く見えるヘアラインスクラッチは何とかならないか

という事ですかね。

最初にCB-1を施工する時の下地処理や、その後どのような洗車・メンテナンスを行ってこられたのか分かりませんが、それってすでにコーティングが取れて塗装表面が露出しているんじゃないですか。

コーティングをキレイに取るのは生半な事ではできません。トラップ粘土で付着した異物を取り、塗装表面をコンパウンドで平滑にし、脱脂を行います。結局はコーティング前の下地処理と同じです。しかも黒を含むダークカラーは、うまくコンパウンド掛けをしないといつまでも薄いスクラッチが目立ってしまいます。多分ディーラーや技術の無いコーティング屋サンは、黒を磨くのは嫌がるでしょう。
時間と労力があるのなら御自分で手磨きも良いでしょうが、私はお勧めしません。磨き屋さんでは磨きだけやってくれるところも有ります。そういうお店にお願いするほうが賢いと思います。

ヘアラインスクラッチは塗装に触れる限り避けられません。できるだけ洗車も含み塗装面に触らないことがヘアラインスクラッチ防止の第一歩です。

書込番号:6121002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/16 18:51(1年以上前)

すいませんでした…詳しい回答ありがとうございます。ウイングバーさんの文章の通りの悩みです!やはり、板金屋さんに出した方がいいですよね〜自分でやる場合は、手磨きのコツありますかね?!

書込番号:6121553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/16 21:58(1年以上前)

いえ、板金屋さんではなくコーティング屋さん、もしくは磨き屋さんです。

板金屋さんも磨きが有りますが、あれは塗装のブツを取るとか肌の調整をするレベルなので、ヘアラインスクラッチまではどうか、と思います。

手磨きのコツ...ですか。焦らず慌てずじっくりと、ですかね。今日はボンネット、明日はルーフ、という具合でパネル毎にのんびりしていく事と、傷が消えないからと、ある箇所のみを深追いしない事だと思います。

書込番号:6122262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)