
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年3月25日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月24日 12:28 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月17日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 21:59 |
![]() |
11 | 8 | 2006年3月11日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月13日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
この前、粘土をかけててふとお馬鹿なことが気になったので質問してみます。
粘土をトラップ用粘土じゃなくて子供が遊ぶような油粘土でやったらどうなるんでしょう?
おんなじこと考えたことある方いませんか?
0点

いや〜すばらしい発想ですね。
思いつきませんでした。
ぜひ、試してレポートをお願いします。
書込番号:4941483
0点

トラップ粘土の原理を理解せず、ただ粘土の粘着力だけで付着物を除去し塗装面をキレイにしていると考えておられるようですね。
たしかにトラップ粘土は見た目に単なる粘土のようですが、なかにカルシウム(だったかな?)の微粒子が混入されています。トラップ粘土で塗装面を擦ると、粘土が付着物に引っ掛かって包み込むように除去します。で、その後カルシウムが崩れながら付着物が刺さっていた塗装面を均していきます。なので、粘土だけだと極端に言うとクレーター状になるはずです(多分)。
書込番号:4943764
1点



洗車
いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日、ネットサーフィンをしていましたら、サファイアコートなるものを見つけました。
なんだか良さそうで、気になって仕方がありません。
お値段も良心的なようです。
http://www.d-zone.jp/index.html
どなたか、この情報をお持ちでしたら、ぜひ教えて頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。
0点

おおお安いですね。
如何でしょう、お使いになって使用感等のレポート御願い出来ませんか。
書込番号:4938192
0点

確かに安いです。
これで効果が素晴らしいのであれば、最高のアイテムとなるでしょうね。
最近はもう、なにが本当に良いのかわからなくなって参りました。
書込番号:4940173
0点



洗車
初めて茶色の軽自動車を買いました。
ディーラーで5years coat を勧められましたが
近所の洗車屋さんがやってる アクアキーパーと迷ってます。
細かなキズなどあまり気にならない方なんですが
後の洗車等 メンテナンスがラクなのは どちらでしょうか?
又 どちらも値段が結構高いので 自分でコーティングをするとしたら おすすめのものはありますか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
1点

新車でしたら、CG1がいいですね
以前までは、ブリスも良いと思ってましたが
ニューブリスになってから、ムラが出来やすくなってるようです。
ディーラーのコーティングは問題外です。
新車の場合磨く事も無く、薬剤を塗って終わりですから
値引き対策の為に用意しているようなもの
ちょっと深い質問したら絶対勧めて来ませんよ
アクアキーパーは、納得できる少ない製品の1つです。
ただ、1回の作業では非常に薄い膜しか出来ないので
何度も通う必要があったと思います。
書込番号:4920735
0点



洗車
クォーツのガラスコーティングを3ヵ月程前に施工店にて施して貰って、洗車もみなさんの書き込みを参考に、スプレー式で行なって来ましたが、どうにもこうにも細かい洗車傷がついてしまい(/・。\)コンパウンドにて傷消し?しようかなと考えているのですが、コーティングの塗膜もとれてしまうんでしょうか?だとしたら、もったいない気もするので、こういう症状の場合どういった処置をするのがベストなのか。みなさんの意見を頂きたいのですが、宜しくお願いします。
0点

ううーん、クォーツはガラス皮膜ですので
上から性質の異なる物を施工するのは良くないと思います。
施工店に相談される事が一番良いと思います
どうしても自分でなんとかする場合は
業者さんのHPですが
http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/
アークバリアのメンテナンスにCG1を使う事を推奨してます。
でも、バフ目程度の薄らとした傷しか消えないみたいです
あと、また別の掲示板の情報ですが、クォーツ等のポリシラザンは薬剤が固まるだけで、
塗装に何らかの結合や定着が無く、上に乗っているだけという話です。
下手にコンパウンド等使わない方が良いですよ。
書込番号:4915164
0点

ぜにはこべさん!レス感謝感謝です!早速明日にでも施工店に聞いてみようと思います。CG1ももちろん含め再検討したいと考えています。濃色車乗りとしては切実な問題で(仲間には綺麗じゃんっていわれます【笑】)
書込番号:4915450
0点

なるほど。改めてHP見なおしたら、アークにCG1いいようです!クォーツのメンテナンスにも使えますか?僕の車の洗車傷は、ごくごく微細な?(水銀灯の直下等でしか顕れない程度)なのですが。まぁ程度については各個人の許容範囲に因るでしょうが‥
書込番号:4915604
0点

後日談‥ぜにはこべさんの仰るとうり施工店に問い合わせたところ、案の定、まさに案の定、再施工を奨められ、ぜにはこべさんの意見を参考にCG1をメンテに使う事にしました。洗車傷程度の微細な傷は無くなった?(埋まった)??様に感じます。同じ環境にて記憶を元に見比べてみました。確かに感覚的なものもあるかとおもいますが、いいような気がします。
書込番号:4917894
0点

傷の状態や見る人の感覚で全然違いますけど
CG1の傷消しを期待すると、
ほんとに何度も何度も施工する事になってしまって、
結局ちゃんとコンパウンドで磨いた方が簡単だった
なんて事になってしまいますよ。
上を求めてもキリがありませんので、どこで妥協するか?
ですね
書込番号:4920541
0点

CG1の傷消し効果はなかなかの様です。ガラス系はやはり積層して皮膜が育つ様で、シビアな見方をしても対費用効果は高い様に感じています。ところで、スレ違いで申し訳無いのですが他のガラス系でも同様の効果は得られるのでしょうか?(CG1やブリスより安価な商品もあるようですが)色々試した方の意見が聞きたいです。
書込番号:5140273
0点



洗車
アークバリア21を施工されて特にブラックボディの人にお聞きしたいのですが、洗車時(もちろん手洗い)の細かい洗車傷などは本当につかないのですか?アークは洗車機に入れても大丈夫とメーカーはうたっているくらいなので、手洗い洗車なら洗車傷に悩ませるこなく、洗車出来ると期待しています。実際はどうなのでしょうか?
2点

ぼくの車もブラックボディで、アークバリアを施工
しようか迷ってます。できれば洗車機で洗いたいと
思っているのですが、実際洗車機で洗車した方いら
っしゃいますか?
書込番号:4890055
1点

前にも書きましたが、アークバリア21に限らず、どんなコーティングでも被膜の厚さはコンマ数ミクロンしかないのです。
硬さ9Hなどと謡ってる製品もありますが、1ミクロンにも満たない被膜の場合、実際の硬さは、塗装の硬さと同じです。
従って、洗車機等での傷の出来やすさは、コーティング前と変わりません。
コーティングしたことによって、(事前の下地の磨きも含めて)ボディー表面が平滑化されてますから、洗車の際の摩擦低減はあるかと思います。
しかし、傷に強くなるほどの効果は無いです。
結論を言えば、洗車機を使えば間違いなく傷が入ります。
ただ、どの程度の傷まで気にするかは個人差があります。
ちなみに、アークバリアが洗車機OKといっているのは、洗車機で被膜が取れてしまうようなことはないということで、傷が入らないなどとは言ってないはずです。
書込番号:4892379
2点

黒のオデッセイにアークバリア施工しましたが、手洗い洗車でも、細かい傷は付きます(*_*)太陽光に照らされるとハッキリ解ります!あまり過度な期待は、しない方がいいみたいです!でも洗車は楽です!
書込番号:4892405
1点

猟の衣さん、だん吉ターボさんありがとうございます。もちろん洗車は手洗いでするつもりですが、今度ブラックボディの車を買ったのであの拭き取りの時などに出来るうすく細かい洗車傷くらいはなんとか防げないかと思ったんですが難しいみたいですね。黒い車はしょうがないと思って諦めるしかないですかね。
書込番号:4893140
2点

黒は、しかたないですね〜f^_^;どんなに丁寧に手洗い洗車しても細かい洗車傷は付いてしまいます!それよりも気をつけなければならないのは「イオンデポジット」の付着ですね!ガラスコーティングの宿命ですが、日なたでの洗車は避けた方が良いです!この時期は、まだいいですが真夏は早朝の涼しい時か日蔭で洗車しないと輪ジミになります!色んな面で黒は大変ですねf^_^;
書込番号:4893552
1点

ポリマー、ガラス系コーティングなどでキズが付かないとのコマーシャルが多いですが 超超薄い 有るか無いか位のコーティング膜ではキズからは守れません 過大期待は禁物 です
洗車キズを気にするのなら
★手洗い洗車はしない
★門型洗車機の使用はしない
キズを極力避ける洗車方法は
★スプレー式コイン洗車が洗車によるキズは付かない
★ふき取り用のクロスはタオルはダメ
★人造セームを使用して定期的にすすぎ洗いをして使用
濃色車の管理は 知識と努力 が必要です
私はコーティングの業者です
書込番号:4898552
0点

ラヴカーさんありがとうございます。
お聞きしたいのですがスプレー式洗車の水圧はコーティングに悪影響は無いのでしょうか?それとお薦めの拭き取りに使う人造セームがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4899747
1点

洗車をしてからすぐにセームでふき取ろうとすると
すぐにセームがびしょびしょになってしまって何回も絞らなくては
いけないので大変です。
水きりワイパーを使うとほとんど水分を切れるのでラクチンです。
水きりワイパーで大まかに水を切って、細かいところを吸水スポンジを
使ってふいてます。
ワイパーはちょっと普通より高かったけどシリコン製のとても柔らかい材質のものと使ってますのでこれならキズもつかないと思います。
書込番号:4903013
1点



洗車
新車を買っても一年も経つとフロント回りは飛び石跡だし、サイドはエクボでピカピカにした洗車後に鬱になります。
ディスカウントセンターと近所のスーパー通いでやられます。
全部直していたら底なし沼ですよね。そんな金使ってられません。
みなさんはどうなんですか?鬱になりませんか?
私が潔癖症だと言う事はないと思いますよ。
0点

それは、利用しているディスカウントセンターと近所のスーパーが問題だと思います。
自分は今の車に乗って5年ですが、えくぼは一箇所もありません。
極力ほかの人が止めない遠いところに駐車するとか。
飛び石も2箇所?位です。
飛び石は、車間距離をとることである程度回避可能と思います。
書込番号:4869933
0点

>>サイドはエクボでピカピカにした・・・
入り口から遠いところとか。
高そうな車、綺麗な車のとなりが安心です。
書込番号:4870281
0点

びっちょんさんの言う通りかな、自己防衛的駐車を考えましょう。
でも、不思議なことに当てられやすい車ってあるようです。
親戚の車がそうでした2年もするとサイドはポコポコだらけ、車を替えてからは何も無し。
ウ〜ン、それなりのオーラって有るのかも知れませんね。
書込番号:4875880
0点

中古購入で、もう10年以上になりますが、比較的綺麗だと思います(流石に無傷とは行きませんが)
やはり入り口付近の出入りが激しい場所・曲がり角・カート置場の隣・人が脇を通る場所には駐車しません。
大きな車・ミニバン等家族連れが乗る車・汚い&凹んだ車の隣も避けます。
周辺の車が出し入れする際に当てられる可能性が高い位置もNG。
端の方にある、片側が塞がっていて死角にならない場所を好みます。
前向きに駐車されたら意味が無いですが、相手の運転席側になる位置に止める事が多いです。
助手席から何が出てくるか分からないし(笑)ドライバーのほうが気を遣う確立が高そうだからです。
大型店舗等で係員が指示しても、絶対に嫌だと感じた場合には拒否しますよ。
>飛び石
ダンプ・トラックの後ろ、石を跳ねる車(音がしますよね)の後ろは極力走りません。
タイヤが丸見えで泥避けが無いような車は要注意です。
路面が綺麗な側を走るのは有効かな!
車間は…かなり空けていてガラスに傷が入った経験があります。
確立は減るんだろうけど、当たる時は当たりますね。
書込番号:4877700
0点

飛び石は車間距離ですね。
車間距離開けていない証拠です。
大型車だと高速では40m開けておかないと傷は付くはずですが。
私は当て逃げされてから気にして駐車しています
当然ファミリーカーは離れて止めるし一人で乗ってそうな車なら運転席側多めにとってあげます。
できるだけコンパクトに駐車して他人の邪魔にならないようにすることでしょうか。
書込番号:5074348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)