
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 10:21 |
![]() |
4 | 2 | 2005年9月17日 00:58 |
![]() |
5 | 2 | 2005年9月1日 11:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月29日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月25日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
評判の良いCG1を初めて施工しようと思い、まずは下地処理からということで始めたのはいいのですが、脱脂のところで悩みこんでしまいました。
というのも、色々な掲示板で情報を探すと、脱脂を施した後は撥水状態ではなく、親水状態になるということが様々書かれておりました。
ところが、私の車はどれだけ脱脂を行っても撥水状態(疎水?一時的にベターッとはなるがすぐに水が引く)が続いてしまいます。車がホワイトパールということもあり、クリア層が撥水しているのか?とも感じたのですが、そもそもクリア層というのは撥水するものなのでしょうか?それとも脱脂の仕方が足りないのでしょうか?
@ 通常シャンプー洗車
A ねんどを使用しての鉄粉取り
B コンパウンド(ノンシリコン・0.5ミクロン)磨き
C 食器用中性洗剤にて脱脂
ここで撥水状態が確認されたため
D シリコンオフにて脱脂・さらに試しにごくわずかな1部分にて
中性洗剤原液での脱脂・水あかスポットクリーナーも使用
上記のような内容・手順にて下地処理を行いましたが、塗装が撥水している以上、理想的なCG1施工を目指している私にとっては1つの問題となっており、なかなか施工できず作業を中断している状態です。
一部の書き込みでは、脱脂はそこまで気を使わなくてもよいともありましたが、それでよいのでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

極端すぎますね。
完全には、親水にならないですよ。
そこまで行うと、かえって塗装を痛める可能性がありますよ、
普通は、C食器用洗剤を薄めたカーシャンプー洗車で十分です。
もし、気になるようでしたら、Cを飛ばして、Eの水垢スポットクリーナーを用いた脱脂洗車及びすすぎくらいでで十分です。
書込番号:4399127
0点

ありがとうございます。
やはり気にしすぎていたのですね。
ただ、しかし目視で脱脂できたかどうか確認できないとなると心配性な
私にとってはかなり勇気のいる決断ですね。
これからようやくCG1施工を行いたいと思います。
書込番号:4399365
0点



洗車
エバポレーターがカビてるのか匂いが気になります。
洗浄してもらう前に市販のスプレー系などで掃除してみたい
のですがこれ効くって物ありませんか?
車内の消臭剤もお勧め教えて下さい。
お願いします。
1点

車内の臭いの原因というのは、
たくさんあり”これ!”っていうのは特定できません。
まず車のエアコンからの臭いであれば、
ご指摘の通り「エバポレータ」であると考えられます。
家のエアコン用のフィンに使うスプレーを使うといいと思います。
車種によって違いますが、+ねじ2つで外れる場所にフィンが
ありますので、ディーラーで教えてもらうといいかもしれません。
(車種によって違います)
換気ボタンがありますが、車内でまわすようにしておけば
長持ちします
ダッシュボードの下から覗きこむと、”ブロアモーター”という
扇風機みたいなものがありますので、そこを分解、もしくは
スプレーするといいと思います。(注:たれてきます)
汗などの場合は、シートに染み付いている場合があります。
シートの場合は、市販で売られているシートクリーナーなどを
使うといいと思います。
こまめにゴミを捨てるや、マット掃除をしていれば
上記の二つでいいと思いますよ〜
ただ、自分は消臭剤派なのですが、芳香剤を使いたい場合は
夏の暑い車内になったことを考えてつけてみてください。
暑いと臭いは増します。
気をつけて作業してください。
書込番号:4429639
2点

暑い日や雨の日に特に匂いが発するような気がします。
自分も芳香よりは脱臭?消臭?派です。
自分の運転席とフロアマットが怪しいので一度念入りに掃除
してみます。エアコンもスプレーして効果出るのか
やってみたいと思います。
大変参考になりましたありがとうございます。
書込番号:4433411
1点



洗車
こん○○は!
クリスタルガードワン(CG1)ユーザーです。
CG1は、WAXの様なヌラヌラした艶でなく、どちらかというとシャキとした(クリアー)な輝きとだと思います(ブリスはWAXに近い艶だと言われていますが?)。
また、CG1は施工ムラ等も出来にくく、施工に失敗しようがない、及び施工がWAXより労力がいらない事が特質すべき点だと思います(ブリスは施工ムラが出来ると言うことを他のBBSでも目にします)。
但し、市販系ガラスコート材一般に言えることですが、CG1もキズを埋める効果は殆どありません。
過去#4359540でも私のCG1施工の実体験をレスさせて頂きましたが、
納車3ヶ月後のホワイトパール車にCG1を施工(通常の施工方法)した当初は、水垢も落ちにくく、雨水の蒸発した跡も目立って、こんなものかとがっかりさせられました。
しかし、まぁ、もったいないからということで、洗車するたびに施工(通常の施工方法)し続けましたところ、5−6回位施工した後は水アカ汚れも普通のシャンプー洗車or流水洗車で殆ど落ちます。また、雨水の蒸発跡も目立たなくなりました。
今はCG1を使用して大変満足しています(もちろん、今も使用し続けています)。
これはあくまで推測ですが、市販系ガラス系コーティング剤はノーマルの施工(CG1リッチマン方式あるいはブリス厚塗り方式でない施工方法)の場合、1回に出来るガラス被膜が極端に薄いため(コンマ数μmだと言われています)、1回のコーティングでは表面の凹凸(ざらつき?)を完全に埋めきれないので、重ね塗りすることによって、その表面の凹凸が埋まり、水アカ汚れも落としやすくなり、更に疎水性になったのではないかと考えています。
ただ、ある程度十分な厚みが出来てしまえば、あとは光沢が衰えるまで水洗い又は洗剤での洗車のみの方がいいと思います。
この点においては、「最初からCG1リッチマン方式(厚塗り方式)を行っていれば良かったかな?」と思っております。
なお、CG1を施工するお車が、新車でしたら、食器用洗剤を薄めたものを用いたカーシャンプー洗車後、CG1を施工なさればよいと思います。
しかし、納車後時間が経過しておられたり、WAXをかけられた事があった場合には、下地処理をされた後、食器用洗剤を薄めたものを用いたカーシャンプー洗車し、CG1を施工した方がよいでしょう。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:4391318
2点



洗車
はじめまして。
バイクなのですが、初めてスチールモノコックボディに乗り換えました。今までは、適当に水洗いぐらいしかしてなかったのですが、今度はそうもいかないのです。
ボディは白だし、何といっても『きれいに洗ってあげたい』のです。
そこで、洗車初心者の私にご教授ください。
自分なりに調べたのですが、水場の確保が出来ないため、
「ベガワックス強化タイプ」がいいのかな・・・と思っていたのですが、
こちらでよく出てくる「水アカスポットクリーナー」も良さそうです。
もちろん、後者は水垢だけの洗車剤なのでしょうが、ボディが白のため、水垢がひどく目立つのです。だったら、「水洗い」⇒「水垢落し」
でよいものなのか・・・などと迷ってしまった次第です。
ご回答、よろしくお願いいたします。
ちなみに、これまではペットボトルに水を汲んでやっておりました。
0点

水のない洗車は極力さけた方が良いと思います。
以前とあるコイン洗車場で、バイクを洗車されている方を見かけましたよ。コイン洗車場等をご利用されては如何ですか?
「ベガワックス強化タイプ」は一度塗って、乾いてからふき取るように指示されてあります(2度拭き)。確かに塗るのもふき取るのも力はいらないかもしれませんが、拭き取っても、微粒子みたいなものが残ってしまい、ふき取った方向に筋がついてしまうようです。
どちらかと言えば、赤パッケージのフクピカ超撥水をご使用された方が良いような(但し、ただのフクピカ(青パッケージ)はお勧めしませんが)?
拭きムラ等白残りしにくいとおもいますよ。
また、「水アカスポットクリーナー」はWAX(=艶だし)効果はありませんが、水垢だけでなく、タールやピッチ等の汚れ落としに使えます。なお、「水アカスポットクリーナー」はアルカリ性界面活性剤です。ご使用後は良くすすいだ方がよいと思います。
なお、洗車後はエンジン周りを含め良く水気をとり、錆が発生しやすいチェーン等はグリスアップしましょう。
書込番号:4378214
0点

洗車には、フォーミュラーGー510をおすすめします。安全性が高く汚れが信じられないほど落ちます。なんと野菜の洗浄にも使われているのです。コップを洗った後、ビールをつぐとまったく気泡が出ません。
この洗剤で洗ったコップで飲むビールは、味が違いますよ!!
お風呂の洗浄は、専用の洗剤よりよく落ちます。こすらずに撫でる感じです。湯垢は、スプレーするだけで、溶けてしまいます。
もちろん、自動車やバイクの洗浄にも適しています。古いワックスもよく落ちます。100倍の水溶液は、ウオッシャー液になります。
書込番号:4380754
0点

キャット・テールさん、ぼんたちゃんさん、レスありがとうございます。
<キャット・テールさん>
コイン洗車場は、以前に住んでいた街では結構利用していたのですが、
都内に引っ越したために、近くにないのです。(あっても、車専用の自動洗車機。ガソリンスタンドも、バイクは受け付けてくれないんです・・・)。
「ベガ」は、色々難しそうですね。
フクピカは、オススメされない青パッケージの方を過去に買いまして、
『アレレ・・・』ってなもんでした。赤いフクピカ超撥水を試してみようかと思います。
ちなみに、スプレータイプの「フクピカトリガー」って、試されたことありますか?
ちなみに、「水アカスポットクリーナー」の注意書きに、『輸入車不可』とありました。これって、どういうことなんでしょう?
愛車がベスパなもので、気になります。
<ぼんたちゃんさん>
「フォーミュラーG-510」がオススメなのですね。
早速、検索してしまいました。これは、水垢もよく落ちるのでしょうか?
ともあれ、最低限の水洗いは必要だと言うことですね。
お伺いする一方で、恐縮です。
書込番号:4384186
0点

>スプレータイプの「フクピカトリガー」って、試されたことありますか?
申し訳ございませんが、使用した経験はございません。
赤パッケージのフクピカ超撥水は、車を乗り換える前まで、洗車時間が余り無いときと冬季限定で使用しました。
青パッケージのフクピカの効果にはがっかりさせられましたが、赤パッケージのフクピカ超撥水は1ヶ月以上は効果が持続しますよ(自分の場合、軽く洗車した後フクピカを用いましたが....)。
>注意書きに、『輸入車不可』とありました。これって、どういうことなんでしょう?
確かに注意書きに『輸入車不可』とか「再塗装はダメ」と書いてありますね。
でも、そうだとすると社外エアロ等は使えない事になりますよ〜。タッチペンならなんとなく判るけど?
良く似た事をメーカーに聞いたことありますが、”正規の使用以外の試験はしてない”って言う理由らしいですよ。
前回、水アカスポットクリーナー」はアルカリ性界面活性剤という様にレスさせて頂きましたが、、『弱』という言葉が抜けておりました。
食器用洗剤JOYも弱アルカリ性の界面活性剤入りなので、そんなに心配する必要はないと思います。
気になるようでしたら、目立たない場所で試されてから、ご使用されたら如何ですか?
書込番号:4384350
0点

キャット・テールさん、色々と参考になるお返事ありがとうございます。
まずは、「簡単に水洗い」⇒「水アカスポットクリーナー」⇒「フクピカ超撥水」という流れでやってみようと思います。
色々、ありがとうございました。
(ぼんたちゃんさん、スミマセン。とりあえず、今すぐ洗車したいものですから・・・)
書込番号:4384431
0点



洗車
はじめまして。皆様の知恵をお貸し頂けたらと思いカキコしました。
宜しくお願い致します。
ポリマーコートを量販店で見て1年効果が持続するという宣伝に目を輝かせ自分でしました。普段、洗車機ばかりで自分で洗車したこともないのでめちゃくちゃなムラムラの状態で終了しました。自分でカーシャンプーや水垢落としなどを色々試しましたが効果なく全く落ちません。下地処理用の物も試しましたがこれもあまり効果がありませんでした。以前はパールでしたが今はくすんだ白になってしまいました。元の状態に戻すにはどうすればよいでしょうか?
0点

>下地処理用の物も試しましたがこれもあまり効果がありませんでした。
と言うことは、コンパウンドを用いられても駄目だったと理解してよろしいのでしょうか?
おそらく、くすんだ白=洗車傷or磨き傷が残っていると思われます。
洗車機でも、ブラシ型洗車機等に入れると当然洗車傷も付くでしょう。なお、塗装に優しい洗車機もあるようですが、私は自分で手洗いしているので、詳しいことはわかりませんが......
さて、対策ですが、下地処理用コンパウンドを用いても駄目だったら、
プロの磨き屋(コーティング業者)等で磨きだけ頼むしか方法はないでしょうね。
その後、洗車機を用いる場合は傷が入りにくい洗車機を探すしかないでしょう。
過去”[4171871]極上の洗車サービスをやってるお店を知りませんか?”
と言うスレッドが立っておりますから、ご参考に!
書込番号:4376062
0点



洗車
近いうちに新車が納車されるんですが、プロのガラスコーティングには手が出ないので、ブリスを使って自分でプチコーティングしようと思っています。
ですが、新車にブリスを使用する場合、前処理などの施行方法が違ってくるのでしょうか?
個人的には、洗車とワックス(油脂成分)の剥ぎ取りをしてからブリスを塗ればいいと思うんですが、それでよいのでしょうか?
また、ワックス(油脂成分)の簡単な剥ぎ取り方があれば、併せて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

「納車時に、WAXをかけないで」とディーラーにお願いしておけばよいだけの話では?
なお、ブリスの施工方法ですが、新車でしたら、
台所洗剤を用いた洗車−>すすぎー>ブリス施工−>拭き取り
で十分だと思います。
なお、以下でも、ブリスに関するレスをしておりますので、ご参考に!
{4329810}コーティングと下地処理
書込番号:4372965
0点

↑訂正
(×):洗車−>すすぎー>ブリス施工−>拭き取り
(○):洗車−>すすぎー>ブリス施工−>すすぎ−>拭き取り
書込番号:4373009
0点

キャット・テールさん、ありがとうございました。
中性洗剤ですかぁ…。
これならワックスも取れますよね。
大変参考になりました。
納車されたら早速実行したいと思います。
書込番号:4374192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)