洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

購入時は恥ずかしいぐらいピカピカ光っていたホイールですが、ひとシーズンで汚れてとてもきたなくなりました。北海道在住ですので冬から雪融けの季節は汚れまくり・・・・
やっと春になりきれいにしようと挑んでみましらが、ガンコな汚れはなかなか落ちません。市販のホイールクリーナー、鉄粉除去、ダストクリーナー、激落ち etc ほとんど効果ありません。
どうか良きアドバイスを!

書込番号:4217429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/05/06 21:07(1年以上前)

トイレハイターで綺麗になりますよ

書込番号:4218969

ナイスクチコミ!1


22568さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 03:19(1年以上前)

横からすみません。
私のはハイパーブラックなんですが、塗層には問題ないですか?

書込番号:4220090

ナイスクチコミ!0


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2005/05/07 05:22(1年以上前)

ラーズニックさん
ありがとうございます。早速今度の休日にやてみます。
それでもダメなら「22568」さんのおっしゃている様に塗層に問題があるかもしれないので専門ショップに相談してみます。色々ありがとうございました。

書込番号:4220145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2005/05/12 22:24(1年以上前)

>ピカピカ光っていたホイール

とありますので、塩素系や酸性タイプの強力な洗浄液は目立たないところで試すか、新品の1円玉でテストしてからのほうが賢明ですよ。
下手をすると汚れが落ちる代償に輝きも失いますので。。

トイレハイターは塩素系ですが、酸はバフ仕上げした製品を侵食しますので、ご注意ください。

書込番号:4234784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アークバリアの上から

2005/05/06 01:42(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:4件

知り合いの車なんですが白色のエルグランドにアークバリアを施工しています。
細い道を走ってる時、道端に良く置いてある消火器の赤い箱の蓋が空いてたらしく、後ろタイヤのフェンダーの所を擦ったというので、後日見せてもらった所、その部分が目立った傷みたいなのは無く、蓋の赤い色が滲んだ様になっていました。触った感じでは、表面というよりは、何か奥の方にその赤い滲みのみたいなのがある感じでした。その方はワックスがけでは取れなかった、と言ってましてどうすれば良いか、と尋ねてきましたが僕はド素人なので全く分かりません…。
アークバリアの事をよくご存知の方、教えてやって下さいm(_ _)m

書込番号:4217175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:526件

2005/05/06 09:59(1年以上前)

>蓋の赤い色が滲んだ様になっていました。触った感じでは、表面というよりは、何か奥の方にその赤い滲みのみたいなのがある感じでした。

基本的には、友人に「アークを施工されたお店に相談しろ」とアドバイスされた方が賢明では?

どうしても、駄目もとで試してみたいなら、
「アーク専用クリーナ」というものがあるはずです。
専用クリーナーで試されたら如何ですか?

また、責任は持てませんが、
ペイント薄め液を軽く浸したウエスを用いて落とせるかどうか試されたら如何でしょうか?
なお、ペイント薄め液を用いる場合、万が一、異常が出る可能性もありますので、目立たない場所で試されてから行うことをお勧め致します。

ちなみに、ペイント薄め液は数百円でホームセンターやカー用品店にて販売しています。

書込番号:4217596

ナイスクチコミ!0


GDI改さん
クチコミ投稿数:81件

2005/05/07 18:26(1年以上前)

警告:
ペイント薄め液を塗装面に使用するとは言語道断です。
使用するのは、鏡面仕上げ用コンパウンドを使用すべきです。
お奨めは、光学レンズ研磨専用のナノパウダー配合のMiraXです。

書込番号:4221604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2005/05/09 08:03(1年以上前)

GDI改さんへ
お言葉を返すようですが、
アークを施工しているのであれば、研磨剤入りのWAXあるいはコンパウンドを使うのは厳禁のはずですが?

書込番号:4226313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2005/05/09 09:27(1年以上前)

補足レス。
アークを施工してあると言うことは、部分的にダメージがある場所以外はガラス被覆があると言うことです。
ガラス被膜は有機溶剤で落ちることが無いと考えられます。


なお、先(↑)に述べた様に、アークは研磨剤入りのWAXあるいはコンパウンドを使うのは厳禁です。
また、レス主は「触った感じでは、表面というよりは、何か奥の方。ワックスがけでは取れなかった。」と仰っております。
おそらくレス主のかけられたWAXにも研磨材は入っていると考えられ、これで落ちなかったと言うことは、鏡面仕上げ用コンパウンドでも落ちないと言うことが予想されます。
これ以上粗めコンパウンドを用いると言うことはアークにとって良いはずがありません。

私もアークが施工してなければ、コンパウンドをかけることをお勧めしていたと思います。
しかし、アークが施工してあり、かつ「触った感じでは、表面というよりは、何か奥の方という」ことを踏まえ液体溶剤を用いた方が除去しやすいと考えます(なお、#4217596ではどうしても試したいなら、保証は出来ないが、とも言っております)。

以上の理由により、ペイン薄め液を用いることをお勧め致しました。
更に、万が一のことも考え、異常がないか目立たない場所で試されてから行うことを勧め致ています。

書込番号:4226398

ナイスクチコミ!0


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/09 10:44(1年以上前)

実際に見てないので適切なアドバイスは難しいですが、家の外壁の塗装ミストなどが飛翔してきて付着した場合なら、時間がそれほど経ってなければ溶剤で溶かして除去する方法が好ましいと思います。
しかし、くゎとろ さんの場合は、走行中に消火器の赤い箱の蓋と接触したのですから、既に完全に乾いている他の塗装物の塗料片が、車のボディーに突き刺さっている状況だと思います。
このような、完全乾燥後の塗料片は、溶剤だけで溶かして取り去るのは難しいと思います。
まずは、ああ!サラリーマン さんが仰るように、溶剤で試してみるのもいいですが、最終的にはコンパウンド等で塗料片を削り取る必要があると予測します。
当然、その際アークバリアの被膜ががれてしまうでしょうけど、このような部分的なトラブルなら、良心的なお店なら無償で、その部分だけ再施工してくれると思います。

結局、最良の改善策は、アークバリアの施工店に相談するという事になってしまうかな(笑)

書込番号:4226483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2005/05/09 13:15(1年以上前)

蝋の衣さんへ

いつもどうも。

蝋の衣さんも、ご存じだと思いますが、
本洗車の掲示板ではコーティング材を施工した後のキズに関する質問傾向として、どちらかというとコーティング材をコンパウンドで落とさずに(コーティングを生かして)何とかしたいという要望が強いと思います。
従って、どうしてもDIYで試したいなら、有機溶剤系を用いることを提案させて頂きました。

書込番号:4226727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2005/05/09 13:36(1年以上前)

↑訂正。
文章が変でした。

(×)従って、どうしてもDIYで試したいなら、有機溶剤系を用いることを提案させて頂きました

(○)従って、コーティングを生かす方法として、これらの方法を提案させて頂きました。

書込番号:4226757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニッサンのボディコート

2005/05/05 18:16(1年以上前)


洗車

スレ主 CDIさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今、ニッサンで新車の購入を考えているのですが、そこでオプションとしてボディーコートを勧められています。
価格は\52500との事ですが、ニッサンでやるべきか、納車後にコーティング屋さんに持ち込むかで悩んでいます。
実際に施工された方いらっしゃいましたら御意見お聞かせ下さい。

参考までにニッサンのボディーコートの紹介ページです。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/5YEARS/index.html

書込番号:4215935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:526件

2005/05/05 20:54(1年以上前)


スレ主 CDIさん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 21:09(1年以上前)

ああ!サラリーマン さん
レスありがとうございます。詳しい口コミが載っているページですね。
参考にさせてもらいます。

書込番号:4218978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ガラスコーティングのメンテ方法

2005/05/03 03:43(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:72件

ガラスコーティングのメンテ方法について教えてください!

新車購入でガラスコーティングをかけたんですが、3ヶ月ぐらいで、
あっさり、表面のツルツル感はなくなり、洗車後、手で触っても
ひっかかります。。まーメンテナンス剤を掛ければツルツルには
なりますが、コーティングに悪さしない何かいいアイテムないですかね?
説明書には市販のワックスを使っても支障ないが、コーティングを
し直す際に、下地処理(ワックス除去)の工賃が発生するとのことです。
まー、青空駐車場なので条件はよくないんですが、、、(^_^;)
もともと、ツルツルを求めるのが間違いですかね。。(笑)

どなたか、ガラスコーティングされてるかた、メンテ方法の
ご紹介宜しくお願い致します!!

書込番号:4209387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:526件

2005/05/03 05:38(1年以上前)

http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/A9_1.htm
をご参考に。

書込番号:4209448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2005/05/03 08:52(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん
早速、有難うございます。
アクアクリスタル(ガラス系)でいいんですねぇ〜、、(^_^;)
思い切って使ってみます!有難うございました!!

ところで、パープルマジックは私ももってますけど、
あんなもんじゃ、鉄粉ぜんぜん取れないですよね!?(笑)
前の車のときなんかでも、粘土でないととれなかったです・・
普通は液体(パープル・・)でもとれるのかな。。。(汗)

書込番号:4209629

ナイスクチコミ!2


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 10:14(1年以上前)

ガラス系コーティング剤の場合、本物のガラスに近い性質を有するものは、表面はツルツルしません。
本物のガラスは、油膜などの油脂成分が付いていなければ、乾いたクロスで乾拭きしてみると、結構な抵抗があって引っかかり感を感じます。
ガラスというのは表面は塗装面より硬質で平坦ですが、ツルツル感はないものなのです。

施工直後は、被膜が完全硬化するまでの保護などの目的で、被膜表面にツルツルする成分が分泌されて、一時的にツルツル感が増して、撥水性を示す場合が多いです。
しかし、ガラス系コーティング剤本来の性能を発揮するのは、この余剰成分が無くなって、本来のガラス系被膜が安定してからなのです。
アクアクリスタルにも同じ様な余剰成分が含まれてますから、塗った直後はツルツル感は増しますが、やがて無くなります。
ツルツル感を追い求めると、ガラス系コーティング剤本来の性能が発揮されないと思いますが、まあ、この辺は個人の好みなので・・・・

書込番号:4209763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/05/03 10:30(1年以上前)

蝋の衣さん、有難うございます。
なるほど、言われてみればそうですよね・・
ツルツルしたガラスなんてないですもんね。。
よく理解できました。有難うございます。

そーですかー、、自分としてはやっぱりツルツル艶艶が
好きですが、ガラスコーティングの特性がそういうことなら、
納得しました!!あまりよくわからないままに、施工したので、、(^_^;)
これからはツルツルは求めないようにしますね。。(^_^;)(笑)

書込番号:4209799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:526件

2005/05/03 11:00(1年以上前)

念のため申しておきますと、
ご紹介したホームページはアーク21の施工店の方が立ち上げておられています。

本ホームページのガラス系コート材の様々なテストや掲示板を私はかなり参考にしております。

書込番号:4209849

ナイスクチコミ!1


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 14:15(1年以上前)

ツルツル感はいつ感じるか?
一番感じるのは、ワックス仕上げの乾いたボディーをクロスで乾拭きした時などではないでしょうか?
必然的にそういった作業が必要な固形ワックスのユーザーの場合は、このときのツルツル感が心地よくてワックスを使っている人も多いと思います。

しかし、乾拭きというのは塗装面に関してもっとも良くない行為だと思います。磨き傷が付く可能性が高くなります。
濡れたまま施工できるガラス系コーティング剤などは、乾拭きの工程をなくせる点では有利かもしれません。
可能な限りたっぷりと水を使って洗車し、水分除去は、吸収性の高い人工セーム(ユニセームなど)を使って、ボディーをふきあげるのではなく、上からトントンと水分を吸い取っていく感じで行えば、傷を付けるリスクを減らせます。

ちなみに、ツルツル感にこだわりたい場合は、PiKALという会社のグラスターゾルというガラス、ボディー磨き(500円弱)を濡れたクロスに吹きかけてからボディーをふきあげれば、摩擦が減ってすごくツルツル感があります。
成分的にシリコン系が入っているようですが、被膜としてボディーに定着する力は非常に弱いので、次にガラス系コーティング剤を塗るときの妨げにもならないと思います。
(シャンプー洗車で簡単に落とせます)

書込番号:4210184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/05/04 04:01(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん、了解しました。
私ももうちょっと見てみます!

蝋の衣さん
グラスターゾルって今でも売ってますか?昔はよく使ってました。。
ただ、これって窓用ですよね!?
ボディに使っても大丈夫なんですか?なんだか心配な気がして、、(^_^;)
蝋の衣さんもそうされてるんですか??ちなみに、ボディは、
ガンメタです。。。(^^ゞ

書込番号:4212012

ナイスクチコミ!1


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/04 22:32(1年以上前)

グラスターゾルのオートと言うのがホームセンター等で売ってます。
家庭用の窓ガラスクリーナーのグラスターゾルと同じ様なデザインの缶スプレータイプですが、家庭用より若干大きな缶です。
オートタイプには、車のボディーへの使用も明記されてます。
洗車後の濡れた状態で使えば、水切れが良くなります。
ツルツル仕上げには良いと思いますよ。
ただ、基本的にはクリーナーのようで、耐久性はほとんどありません。
あくまでも、簡単な汚れ落としと、ボディーのふきあげ時の摩擦低減用と割り切って使った方が良いでしょう。
でも、使ったあとの乾いたボディーはツルツルになりますよ。
5百円弱なので、ガラス系コーティングのメンテには使えると思います。

書込番号:4213947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2005/05/05 09:44(1年以上前)

そうであうか、早速今から行ってきます!
ガラス系というのがお手軽でいいですね・・・(^_^)v
有難うございました!

書込番号:4214960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アークバリア21の施工店について

2005/05/02 10:20(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:2件

私は茨城県在住の者です。
5月中に納車になるのですが、今回アークバリア21の施工を考えております。
茨城県でアークバリア21を施工された方、あるいは良いお店をご存知のかたいらっしゃいましたら、ご意見お願い致します。


書込番号:4207221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/06/30 23:43(1年以上前)

返信がたいへん遅くなりました。新工場も出来上がり設備が整いましたので満足のいく仕上がりがお約束できると思います。遠方であってもローダーでお引取りにお伺いいたします。

書込番号:4252493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご指導ください

2005/05/02 06:09(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:3件

今日、洗車した際に左後コーナーに洗車キズと思われる長さ3センチ程のキズを発見しました。恐らくスポンジに混ざった砂が原因かと思われるのですが、CPCペイントシーラント施工済みのためコンパウンドをかけても大丈夫か心配です。何かいい方法がないか、どなたかご指導ください。

書込番号:4206937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/05/02 08:05(1年以上前)

メンテナンス材を用いても洗車キズ消えませんか?
消えないのであれば、おそらく洗車キズはCPC層より深い事が予想されます。

ささやき太郎さんが仰っているコンパウンドをかけて洗車キズを消す方法に、大きな問題はありません。
しかし、コンパウンドをかけた周辺のCPC層は落ちてしまう事が予想されます。

どうしても、コンパウンドをかけた回りだけ、CPCの効果が無くなるのがいやな場合は、
1.CPCの施工されたお店に対処して頂く。
2.ヤフオクにCPCの原液が出品されておりますので、
  こちらを用いて自ら施工する。
という手段が考えられます。

書込番号:4207026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/03 07:00(1年以上前)

キャット・テールさんありがとうございました。
メンテナンスクリーナーでまずやってみます。
それでも消えないようでしたら、ディーラーに聞いてみます。
最後の手段でコンパウンド後、ヤフオクのCPC原液を施工しようかと思います。
重ねてお聞きしますが、お勧めのケミカルがあれば教えて頂けますでしょうか。

書込番号:4209501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/05/03 08:42(1年以上前)

>お勧めのケミカルがあれば教えて頂けますでしょうか。

う〜ん。
難しい質問ですね(笑)。

1つ目はCPCを施工していても、鉄粉により表面がざらつきますので
時々は鉄粉除去材入りカーシャンプー(研磨剤を含まないもの)で洗車した方がよいと思います。

2つ目は、「CPCを保護し、なるべく洗車キズを付き難くするという意味で」ブリス・クリスタルガードワン等のガラス系コーティング材を施工するという手段もあると思います。
もっとも、CPCを施工した意味がない、邪道な方法だと思いますが.....(笑)

書込番号:4209613

ナイスクチコミ!0


Gaofaさん
クチコミ投稿数:410件

2005/05/05 20:03(1年以上前)

私もCPCを6万円も出して施工したのですが、この掲示板含めて色々と検索すると
悲しいくらいCPCは評判が良くないです・・・・・。
新車納車から1年で鉄粉がつきまくってしまって粘土で取ろうとサポート窓口へ問い合わせしたら
CPCの保証を受けられないとの事でした。
じぁ、どうやったら鉄粉を取るのか質問したら、回答できないのです。
ただ、保証できないと・・・・。
それならばと評判が良いCG1にしてみました。そしたら非常に艶といい施工が簡単で良かったです。
CPCの6万円はもったいないですが、良い勉強になりました。
一年に一度CPCの点検が必要ですが、他のコーティング材を使用したと言わなければ
全く分かりませんよ。

書込番号:4216186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)