
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年3月13日 05:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 17:51 |
![]() |
14 | 27 | 2005年3月15日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 22:49 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月9日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
こんばんは!
実は、今になって寒冷地仕様にしておけばよかったと反省してる
新車納車3週間目の者です。
サイドミラーヒーターが水滴を取り除いてくれる寒冷地仕様を
迷ったあげくにやめてしまい、後悔してるのですが、
その他サイドミラーの水滴除去によい方法はありますか???
何かお勧めがあれば教えていただけませんか???
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/11 22:30(1年以上前)
基本的に、親水系のものがよいと思います。
↓こんなの如何でしょうか?
http://www.toto.co.jp/products/car/window/mirrorspray2.html
書込番号:4056456
0点


2005/03/11 22:43(1年以上前)
追記。
↓こんなのもあります。
ご参考にして下さい。
http://www.toto.co.jp/products/car/window/hydrotectfilm.html
http://www.toto.co.jp/products/car/window/grasscoat.html
書込番号:4056543
0点

ご親切にありがとうございました!
レインエックスとかで玉状になるやつもいいのですが、
この親水タイプの耐久性ってどれくらいなんですか?
書込番号:4061949
1点


2005/03/13 04:52(1年以上前)
こんばんわ。
ご質問の件ですが、
1.<この親水タイプの耐久性ってどれくらいなんですか?
ご紹介をしました
ハイドロテクト親水ガラスコートは光触媒の働きで3ヶ月位持つようです。
ハイドロテクトフィルムは光触媒の働きで親水効果が1年間持続するようです。
2.<レインエックスとかで玉状になるやつもいいのですが
確か、「レインエックス」とか「ガラコ」は撥水系です。
最初のご質問内容の「サイドミラーの水滴除去」という点においては
親水系のものの方が水滴に成りにくく、適していると思います。
ちなみに、オデッセイは車種によってヒーター+親水のドアミラーが標準で付いています(フロントドア側ガラスは撥水ガラスを用いていますが)。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/equipment/index.html
オデッセイのドアミラーを親水系にしていると言うことは、車製造メーカーでもドアミラーには水滴状に成りにくい親水系のものが良いと考えているのではないでしょうか?
書込番号:4063624
0点


2005/03/13 05:33(1年以上前)
すみません。
追記します。
私がご紹介した、製品は渡辺満里奈さんがよくCM出ているTOTO製です。
このTOTOは住宅のユニットバスや洗面ユニットも販売している大手メーカーです。
従って、ユニットバス中に設けた鏡を見やすくするノウハウ等(曇り止めや水滴除去)も持っていると思います。
例えば、
撥水系の「レインエックス」試してても水滴除去に難があるようでしたら、親水系のハイドロテクト親水ガラスコートを用いることもできます(どちらも定価ベースで1000円ちょっと出せば買える製品です)。
納得できるサイドミラーの水滴除去対策品が見つかると良いですね。
書込番号:4063667
0点



洗車

2005/03/10 21:44(1年以上前)
ムラームさんはじめまして。
僕は以前の車(紺色)にSONAXの新車用カルナバ液体ワックスを使っていました。
施工は簡単です。注意点は他のワックスやコーティング同様に鉄板が焼けている状態での施工は厳禁ですね。うまく拭き取れなくなったりします。
艶は結構出ましたね。ただ液体ワックスなので、体感的な持ちは2ヶ月程度といった感じでしょうか。
書込番号:4051376
0点


2005/03/13 17:51(1年以上前)
正確には僕が使っていたのは「SONAXハート&ワックス」という名称のものです。
1年前の前車までこれを使っていましたが、現在は新製品になっているようですね。基本は同じなのではないかと思っています。
書込番号:4066083
0点



洗車
ビューコートをしたのですが、あまり弾きません。
そこで、流水力低摩擦シールドを上から塗ろうと思うのですが、
ちゃんと塗れるのでしょうか?(弾くのかということです)
やった方がおられたら教えてください。
0点

あと、追加で一つ質問です。
ビューコートをして荒ぶきすると、ビューコートが厚く残っていたところと(塗る時スポンジを止めたところ)、薄いところ(スポンジを動かしていたところ)でむらが出ますよね?黒じゃないとわかりませんでしたが。
しかし、これを仕上げぶきで斑がないようにごしごししたら
ビューコート落ちてしまいますよね?皆さんはどうしているのでしょうか?
書込番号:4046136
3点


2005/03/09 20:45(1年以上前)
流水力低摩擦シールド使ってます。
洗車後にスプレーして付属の物で拭き、仕上げで付属の仕上げ用で拭くだけです。
拭き取りは軽く簡単です。拭き残すと後日、白く粉が浮いてきますが拭いてやれば落ちます。
効果は水を掛けるとダラダラ流れてきます。
持続性は3ヶ月といった所でしょうか。車の駐車状況にもよって変わると思いますが・・・・
まぁあの価格で弾いてくれて3ヶ月持てばOKと思っています。
書込番号:4046141
0点


2005/03/09 21:51(1年以上前)
お話からだと、仕上げ拭きでビューコートを
剥がしてしまっているのではないかと思います。
書込番号:4046531
0点

使ってます。さんレスありがとうございます。
これはビューコートした上からでしょうか?それなら買うのですが。
以前ワックスの上からしたら全然弾かなかったもので(流水力シールド)、流水力帝王は弾きましたが。
ねおねいとろじすとさんレスありがとうございます。
しかし、ゴシゴシしないと黒い車では斑が出てしまうんです。
説明書にも少し力を入れてと書いていたような気がします。
白だとめだたないのですが。
あと、これは塗る時、ほんとにボンネットをスプーン一杯で
塗れるのですか?自分は3杯くらい使ってしまいました。
そうしないと、スポンジからビューコートを伸ばしている感じが
全然しません。しかも後にも残らない(塗った場所の把握が無理)
皆さんはボンネットを一番初めに塗ったとしてどのくらい
使いましたか?一番初めはスポンジにビューコートがひとつも
ついていないので、少し多目と思うのですが。
自分はライフJB1前期のボンネットに3杯使いました。
ライフJB1白とスズキワゴンR黒、新型アルト白(半分)でビュー70gを使い切りました。
書込番号:4046687
2点


2005/03/09 22:47(1年以上前)
kiRITYANさんこんばんは。
>ビューコートをして荒ぶきすると、ビューコートが厚く残っていたところと(塗る時スポンジを止めたところ)、薄いところ(スポンジを動かしていたところ)でむらが出ますよね?黒じゃないとわかりませんでしたが
荒拭き後に付属のクロスで仕上拭きした後、水につけて堅く絞った布で拭くとよいと書いてあったような気がします。
また、しっかり時間を置いていればその程度でビューコートがはがれることはないと思います。
塗るときスポンジを止めたところが目立つくらいにむらができるというのは厚塗りしすぎなのでは?という気がします。
スプーン1杯分だけでもかなり塗り伸ばせると思います。固形ワックスよりも伸ばしやすいと思います。ライフのボンネットで3杯分は使いすぎかも。僕はレガシィのボンネットでスプーン2杯くらいです。
ちなみにビューコートを施工する前には下地処理(食器用洗剤で洗車など)等は行いましたか?
書込番号:4046983
0点


2005/03/09 22:56(1年以上前)
ライフのボンネットに3杯は使いすぎじゃないかな。
私は中型SUVで2杯+αぐらい
ムラになった部分は付属の乳液で処理しますとGOOD
書込番号:4047059
0点

レスありがとうございます
そうですか、多すぎましたが。
下地処理は、オレンジオイル配合のカーシャンプーで泥を落し
鏡面コンパウンドでゴシゴシしました。(食用洗剤は使ってません)
>>付属の乳液
これはビューコート落すものではないのですか?
自分は、付属のテーブルクロスみたいなので荒ぶき、
化学繊維のクロスに水を含ませ絞って仕上げぶき。(ライフ)
付属のテーブルクロスみたいなので荒ぶき、仕上げぶき用の
鏡面クロスに水を含ませ絞ってゴシゴシ仕上げぶき。(ワゴンR)
黒のため斑が目立ったため。
両方とも弾いているが、100`以上出さないと水滴が飛ばない。
皆さんは塗っている時に塗れているか視覚的にわかりましたか?
自分は塗った後が残るぐらいつけていました
書込番号:4049890
0点

どうもお話を聞いてると、塗りすぎてしまってムラが出来、今度はそのムラを取る為にふき取りすぎてしまったという悪循環のようですね。
でも、水玉自体は出来てるようなので、たぶん被膜は出来てると思いますよ。(光沢感などでわかりませんか?)
もし流れ落ちが不満なら、ソフト99の激防水滑水力とかの方が、良く流れ落ちますよ。
書込番号:4049973
1点

光沢は結構出ているような気がしますが、
元がどのくらいかを忘れてしまったため絶対とはいえません
今日、流水力帝王と低摩擦シールドを買ってしまいました
せっかく進めてもらったのにすいません。
書込番号:4050050
0点

>下地処理は、オレンジオイル配合のカーシャンプーで泥を落し
>鏡面コンパウンドでゴシゴシしました。(食用洗剤は使ってません)
コンパウンドで磨いたあとに脱脂(シャンプー)しましたか?
コンパウンドによっては油分を含みますので脱脂が必須だと
思うのですが…どうでしょう?
書込番号:4050867
0点

>>コンパウンドによっては油分を含みますので脱脂が必須だと
>>思うのですが…どうでしょう
シリコンは含んでいないのです。研磨剤と表面活性剤だけだったと思います。
ビューコートを付けてまだ2週間なのですが、上から低摩擦シールド塗っても大丈夫なのだろうか?
さっき、試しに、ビューコートの上から
流水力帝王@、流水力スーパーウエットA、流水力超低摩擦シールドB
をボンネットに3分割して塗り撥水の様子を見てみました。
結果、B@Aの順で撥水作用が良かったです。40`ぐらいで水は簡単に飛びます。
やっぱし、1ヶ月待たないと上に塗るのはいけないのでしょうか?
ボンネットは結構綺麗に仕上がってましたが。太陽が出てなかったので
詳しくは見えませんでした。
質問の内容がコロコロ変わってすいません
書込番号:4051099
0点


2005/03/10 21:38(1年以上前)
うーん。
私的にはビューコートの上にまたいろいろ塗るのはよいとは思えません。きちんと施工できていればビューだけでも十分な撥水をすると思いますし。
ちなみに施工された車はコンパウンドをかけたようですが、全面かけたのですか?
あと、カーシャンプーでは脱脂は不十分だと思えます。
カーシャンプーはワックス分を残すタイプが多いですよね。
僕の車はシャンパンゴールドなので黒などに比較すると塗った感じはわかりずらいと思うのですが、塗れているかは視覚的にわかりました。
書込番号:4051337
0点

BP9Aゴールドさん度々すいません。ありがとうございます。
全体にコンパウンドはかけました。
そして、さっき電話してみたのですが、ここまで親切に対応してくれるとは思いませんでした。電話の話から、感動するぐらい弾くらしいですね。50-60くらいで弾くと言われました。あれこれ教えていただきました。
やはり、塗りすぎとも言われましたし、「>>付属の乳液で処理しますとGOOD」とも言われました。
>>塗れているかは視覚的にわかりました。
そうですか、自分は視覚的にわかるようにビューを足して塗っていたら上のような結果に陥りました。
後自分の質問の回答は、アクアなどの無機質で無いならば1ヶ月たたなくても問題ないらしいとのことでした。
もう一回してみる予定なので、結果を今度書かしてもらいます。
書込番号:4054115
2点


2005/03/11 14:31(1年以上前)
そもそも流水力だけで充分で、ビューコートが不要なのではと思います。
この掲示板でも、ビューコートだとかクリスタルガードワンだとか、マイナー物が絶賛されていますが、そうした人に限って、ホームセンターなどで売っているメジャー物を始めからバカにして、ここ10年ぐらい使ったことがないという人が多いです。
私も以前はそうしたキワモノに引かれて、そんなのばかり使っていましたが、たまたま使ったメジャー物の使い易さと性能に目が覚めました。
考えてみれば、メジャー物を作っている大会社の方が、製品の研究開発に多額のお金を掛けられるわけで、マイナー物に劣るはずがありません。
もし仮にマイナーメーカーが、そんな優れた製品を開発したのなら、特許でも実用新案でも取って、大会社に製品を売り込むはずであって、インターネットでマニア向けに細々と売るはずがありません。
個人的には、光沢プラスをお勧めします(性能は帝王よりも劣るようですが、やはり光沢も欲しいので)。
書込番号:4054508
0点

>もし仮にマイナーメーカーが、そんな優れた製品を開発したのなら、特許でも実用新案でも取って、大会社に製品を売り込むはずであって、インターネットでマニア向けに細々と売るはずがありません。
それは間違ってます。マイナーメーカーだって特許をいくつも取ってます。
ガラス系コーティング剤が良い例で、大手メーカーからガラス系がほとんど出ていないのはそのためです。
コーティング剤の歴史は、むしろマイナーメーカーが先行して発展してきたと言ってもよいでしょう。
大手メーカーがワックス主体で、数売ってもうけてる時代から、マイナーメーカーは一部の洗車マニア層に向けて独自の長期持続型コーティング剤を開発してきました。
最初はマイナーすぎて広まりませんでしたが、インターネットの普及で情報が広がったので宣伝しやすくなり、売り上げも伸ばしてます。
むしろ、そう言ったマイナーメーカーの侵攻に焦ったからこそ、最近の大手メーカーが息を拭き返して、より高性能の製品が増えてきたのだと思います。
でも未だに、大手メーカーは薄利多売の状況です。大手カーショップで、自社製品を目立たせる為に、わざと製品数を増やしてるくらいです。
だいたい、艶重視、撥水重視、持続性重視で製品を分ける必要があるのでしょうか?
マイナーメーカーの製品では、それら三要素全てを1本で上回る性能の物もあるように思います。
大手メーカーに否定的な意見を書きましたが、あえて製品の絶対性能でランク分けすれば
最高ランク・・・一部の優良なマイナーなコーティングメーカー
中間ランク・・・大手メーカー
最低ランク・・・怪しいマイナーメーカー
といった勢力図だと私は思ってます。
大手メーカーは、どの製品も安心して使える性能を維持してますが、最高性能の製品は、マイナーメーカーにあるように思います。
ただ、そのような高性能製品は高価で、一般ユーザーには適さないのも事実だと思います。
大切なのは、自分がどこまでの性能を求めてるかをよく把握して、むやみにオーバークオリティーの製品に手を出さないことでしょう。
P.S.
でも、このようなBBSを見てるほとんどの人は、既に大手メーカー品では満足してない人々なのでは?
書込番号:4054803
1点

自分は始めは激防水、次に年間防水、シュアラスター(酸性雨とか書いてた)、流水力帝王、キズ消し光沢ワックス、流水力超低摩擦シールド、
と渡り歩いていました。そして、一年以上撥水が続くと言う事なので
ビューを買ってみる。となりました。
自分は、流水力は液体なので洗車傷が良くつくかなと思い
精神的にあまり好きじゃなかった。(撥水は好きだけど)
そこでビュー+流水で完璧ジャー!と思ったわけで質問しました
書込番号:4055471
0点


2005/03/11 20:55(1年以上前)
蝋の衣さん、かなり洗脳されていますね〜。
私も昔はそうでした。
論より証拠!だまされたと思って一度流水力を試して下さい。
自分がどれだか無駄なお金を使っていたか分かりますから。
特許を取ること自体は簡単です、問題はそれが優れているかどうか。
優れた技術・製品なら、当然、大手メーカーや大手カー用品店とかからオファーが来るはずですよね(実際、一部製品はカー用品店でも販売されるようになりましたね)
そんなおいしいオファーを蹴ってまで、なぜマニア向販売にこだわる必要があるのでしょうね?
書込番号:4055891
1点


2005/03/11 22:40(1年以上前)
>この掲示板でも、ビューコートだとかクリスタルガードワンだとか、マイナー物が絶賛されていますが、そうした人に限って、ホームセンターなどで売っているメジャー物を始めからバカにして、ここ10年ぐらい使ったことがないという人が多いです。
私は前車ではホームセンターで売っていたSONAXカルナバワックスをずっと使っていましたが何か?
書込番号:4056523
0点


2005/03/11 23:04(1年以上前)
みなさん色々な考えがお持ちで。
流水力低摩擦シールドを使ってますが満足しています。
価格と品質での個人的な判断で。
ビューやクリスタル、ブリスなどはたしかに優れた物かもしれません。
いい値段しますから。値段と品質が比例していれば。
私の考えでは、例えば新車から3年経過した塗装状態(保管状況によってことなりますが)が新車の塗装状態に変身することはありません。・・・と思います。
新車の塗装状態が、それ以上になることはありません。完成ホヤホヤの場合です。
新車でも陸送を行えば鉄粉等が刺さりますから。
なので私はコーティングはあまり考えてません。
私の場合、時間があれば洗車は週1回ですね。流水力低摩擦シールドで。月に1回でねんどクリーンです。
車が大きいので洗車ともなれば大仕事と思ってます。・・・が、なかなか洗車好き者です。
流水力低摩擦シールドに決めたのは簡単だからです。価格も満足で。
これよりも簡単で価格が安ければ、それにします。
価格が安く、値段のわりに良い物はあると思いますが、なんとなく使ってるだけです。
どうせ、洗車しても走れば鉄粉だの砂埃だので汚れますから。
お金をかけて塗装を綺麗にしたいなら、乗らないで飾ります。
しかし、自分の車を乗るからには綺麗な車のが気持ちいいですからね。
塗装状態が良ければ水洗いで結構キレイになりますし。
新車の時なんかは、水だけで3ヶ月くらいキレイに洗えました。
個人的な意見としてです。
ビュー等を批判してるわけではありません。
実際に使ったことないので。
この先も使うことは無いと思います。
書込番号:4056692
2点


2005/03/11 23:49(1年以上前)
クリスタルガードワンはマイナーじゃないですね。雑誌にも性能比較とかとりあげられてますから。
あとビューはたしかに大手メーカーじゃないし、メジャーでもないですね。
でも、マイナーなのにここでは評判良いのは逆に凄い事だと思います。
あと、お客に対する接し方がビューの素晴らしいところだと思います。
どんな些細な質問でも丁寧に教えてくれます。(たまに説明書見れば?みたいな質問でも丁寧に教えてくれます)
店頭にならんでる製品はそこまでしてくれませんでした…
大手メーカーだから良いとかマイナー駄目とか古い感じします。大手メーカーも昔はマイナーだったわけだし。
あとABとかYHに売らなくてもネットがありますしね。
ビューの性質上、店頭に在庫は置けないと思います。使用期限みたいなのあるんで・・・だからビューの人もあまり必要量以上には勧めないです。
そう考えるとネット通販のみって理にかなってるんじゃないですかね。
ネットってすごいマーケットですし。
良いものは良い!私的には秋田の田舎のコーティング屋さんがここまで話のネタになる事自体使ってる私としては嬉しいですね。
ビューは歴史浅いし否定的な意見はしょうがないです。
ビューを愛用してる方はビューコート不要さんの意見は面白くないでしょうが自分が良いと思ったものを使っていきましょうよ!
PS:今日ビューのセカンドしよう思ったのに雨でがっかりです(笑)
書込番号:4057012
1点



洗車


近くのガソリンスタンドに「ガラス系コーティング アクアキーパー」というのぼりがあったのですが、アクアキーパーを試された方いらっしゃいますか?
もしよろしければ施工料金、感想等お聞かせいただければと思います。
0点


2005/03/16 13:41(1年以上前)
半年前に施工しました。新車納車後半年後ということもあり、磨きはいらないから安くしてと頼み2万円くらいだったと思います。2ヶ月間の間に4回施工して安定するそうです、もちろん4回分まとめての値段です。感想は洗車しなくても雨が降ると綺麗になり、たまに手洗いすると、すごい楽ですよ!
書込番号:4079461
0点

一昨年の10月納車のステップワゴンに、その年の12月に施工しました。冬は洗車機さんもおっしゃってますが、最初2週間おきに続けて4回処理し、その後半年1回のメンテナンスをしています。最初の処理で4万5千円くらい、メンテナンス1回5千円くらいです。
さて効果のほどですが、子供に手がかかるので、洗車はできるだけ手抜きしようと車体色をベージュにしたことも影響していると思いますが、泥汚れは、雨の後でも余り目立ちません。また、白い車で目立つ水あか?(縦縞の黒いすじ)はほとんどつきません。普段の洗車は二ヶ月1回の水洗い(洗剤無し)だけで1年半過ごしています。
手抜きするには、まあまあかなと感じています。ちなみに屋根付きカーポートで保管です。
書込番号:4917420
0点



洗車





洗車


新車購入にあたりガラスコートをしようと思っています。
クリスタルガードワンかビューコートのどちらを施工しようかと迷いに迷っています。皆さんも迷ったあげく、どちらを使用してますでしょうか?
それと、フロントガラスにかかってしまった場合(すべての窓にも)はフロントガラスもコーティングされる気がするのですがどうなんでしょうか?
クリスタルガードワンの方は施工後に水で流すようなのですが、その時にフロントガラスなどにも洗い流した時に出た成分が付着してコーティングされる気がするのですが、その辺はどうなんでしょう?大丈夫なのでしょうか?
0点


2005/03/03 13:05(1年以上前)
誠に失礼なことを言うようですが、クリスタルガードワンやビューコートについて本板で検索されましたか?
あなたが欲しい情報はほとんど過去のスレッド立てられていますよ。
一度、「クリスタルガードワン」・「ビューコート」という文字列検索をされることをお奨め致します。
また、ガラス面にクリスタルガードワンにて形成された層がどうなるかと言うことも、クリスタルガードワンのホームページを調べればすぐにわかるはずです。
ちなみに
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kozmez/q&a.html#130
によると
ガラスに定着するようですよ。
ガラス面もクリスタルガードワンにて形成された層も同じ疎水性なので問題ないようです。
なお、撥水剤がフロントガラスに施工されている場合はクリスタルガードワンにて形成された層は定着されないようです。
書込番号:4013900
0点


2005/03/03 17:50(1年以上前)
こんにちは。
新車にビューコートを施工して1年経過しました。
その間に2度目の施工を一度だけ行いましたが、効果が落ちてきたからではなく更なる光沢と皮膜を!という欲望?で行った感じです。
1度のみの施工でも1年以上は耐久性があるのではないかと感じています。
2度目の施工を行った場合、びかびかに仕上がります。
手でボディを触るといつもつるつるしていて、汚れがこびりつくことはほとんどありません。ほとんど水洗いだけでぴかぴかになりますが、油脂系の汚れは水洗いでは落ちないのでシャンプーを使って落とす感じになります。
皮膜感が本当にすばらしいく、おすすめの一品です。
CG1も同時期に評価が高かったコーティングで、僕も迷いました。が、ビューにして本当によかったと思っています。
ただ、輪ジミ(どんな状態をいっているのかはよくわかりませんが?)ができるっていう人もいるみたいですね。
僕のはまったくないですが。
書込番号:4014730
0点



2005/03/03 17:57(1年以上前)
ああサラリーマン! さん 返信ありがとうございます。
過去スレや両方のHPを見た結果、どちらも良さそうなので、決め手に欠け迷ってしまったのです。ボディーへのコートは望んでいるのですが、ガラスへのコートは全く望んでいないもので・・・
>ガラス面もクリスタルガードワンにて形成された層も同じ疎水性なので問題ないようです。
これなんですが、ガラス面に定着するのであれば皮膜が出来るって事ですよね?同じ疎水性なので問題ないと言ってるのですが、ガラスに皮膜が出来た事によって視界が悪くなったりしないか?とか、当然洗い流す時にガラス面に皮膜が出来ると思うので。
ビューコートの方はフロントガラスには塗らないでとなっているものですから、ちょっとでも付着したら、そこの部分だけ皮膜が出来てしまって除去が大変だなって感じたので。
書込番号:4014756
0点



2005/03/03 22:38(1年以上前)
BP9Aゴールドさん こんばんは〜。
BP9Aゴールドさんもどちらにするか迷いましたか。
ビューコートの方は耐久がいいようだし、クリスタルガードワンの方は施工が楽のようだし、撥水性か疎水性かでも悩みます。
ところで、施工時にガラスへの付着は大丈夫ですか?
書込番号:4016096
0点


2005/03/03 23:59(1年以上前)
クリスタルガードワンを以前使っていて、最近ビューコートを施工しました。
個人的な感想は、手軽さはCG1 光沢、膜厚感はビューコートの圧勝
CG1を一週間おきに五回連続でかけたことがありますが、ビューコートの一回施工はそれを軽々と上回りました。
ただCG1は施工しやすく斑にならないので今でもインテリアのパネルとか、形状が複雑で施工しにくい部分(トランクやボンネットのレール部分)とかに使っています。
ガラスへの付着を気にされているようですが、ガラス用の撥水加工を先にしておけばまったく問題ありません。
ついでに言うと最近4種ほど撥水剤を試しましたがその中ではアメットビー耐久タイプが一番でした。
書込番号:4016618
0点


2005/03/04 00:39(1年以上前)
つるみ君さんこんばんは。BP9Aゴールドです。
>ところで、施工時にガラスへの付着は大丈夫ですか?
ガラスへの付着ですが、ビューコートは固形ワックスみたいな感じで液体のように
液だれしたりはしませんので、ガラス面に間違って垂れていくようなことはありま
せん。また、「フロントガラスには施工しないで」といっているのはガラスに施工
するとぴかぴかすぎて視界に影響するからだと書いてあったと思います。
あと、万一ガラスに付いてしまったらすぐに拭き取ればまったく問題ないと思いま
す。僕もやりましたので。。。
あと、ホイールへの施工もお勧めです。
感動的につるつるになるので。僕の車のホイールはいまだにビカビカですよ。
書込番号:4016842
0点


2005/03/04 08:20(1年以上前)
過去のスレッドを読まれて、悩まれていたのですね。
大変失礼しました。
さて、本件に関してですが、つるみ君さんがコーティングに何を求められるかだと思います。
くまさんが仰るように 「手軽さのCG1、光沢・膜厚感及び耐久性のビューコート」といったところでしょう。
ただ単に、施工ムラを気にすることなく、水垢汚れなどを簡単に落とすことが優先されるのでしたら、簡単に施工できるCG1でしょう。
手間暇かけても光沢・膜厚感を維持したいのなら、ビューコートです。
また、CG1に関してですが.....
>ガラスに皮膜が出来た事によって視界が悪くなったりしないか?とか、当然洗い流す時にガラス面に皮膜が出来ると思うので。
CG1はボディに施工するのであって、ガラスに直接施工しません(スプレーしません)。
余剰成分がフロントガラスに載っても、乾燥しないうちに拭きとつてしまえば、視界が悪くなる等の影響はありません。
ちなみに、CG1施行後、ガラコをフロントガラスやリアガラスに塗りましたが、ガラコを塗った効果を確認できます。
また、これら施工において、夜雨が降っていても、視界が悪くなる等の影響はありませんでした。
書込番号:4017628
0点



2005/03/04 23:43(1年以上前)
ああサラリーマン!さん、くまさん、BP9Aゴールドさん、レスありがとうございます。
手軽さのCG1か膜厚のビューコートかですよね〜。両方のいい所が合わさった商品なら最高ですね。
ガラスへの付着は余剰成分がフロントガラスに載っても、乾燥しないうちに拭きとつてしまえば影響はないとの事なので、もし付いてしまってもすぐ拭き取る事や、撥水剤を前もって施工しておけば問題ない事が分かりました。
アメットビーは少々お高いですが耐久は凄いようですね。
ホイールにもいいようなんで、どちらかを購入した場合には施工してみます!
書込番号:4021286
0点


2005/03/05 07:32(1年以上前)
ご質問の答えにはなっていないかもしれませんが、車のコーティング剤ならば「ポリラック」がお勧めです。
ドイツ製のコーティング剤ですが、本国ドイツではメルセデス・ベンツ、BMWなどが新車の出荷時のコーティング剤として正式に採用している(らしい)製品です。
施工も驚くほど簡単で、整備工場に依頼する必要もありません。
フロントガラスも同時に施工してしまっても構いません。水洗いをすることで油膜取りの効果があります。
ただし、バッタモン(=にせもの)が数多く出回っているので(並行輸入などと謳っている物は輸入経路で、原液が薄められています)、多少割高でも正規品をお求めになることを勧めます。
是非、試してみて下さい。
http://www.polylack.com
書込番号:4022391
0点


2005/03/08 21:09(1年以上前)
僕が感じるビューコートとほかのコーティング剤との決定的な違いは「月日が経てば経つほど、光沢が上がりクリアになる事」だと思います。ビューさんの掲示板にも経験者の同様の内容が載っていますが、僕の場合も1〜3〜5ヶ月と経るに従い輝きが増して行ったと思えるのです。たとえ車が汚れていてもキラリッと底から光っていて、このような経験を多くの人に味わっていただきたいと思います。ちなみにビューコート後1年と2ヶ月経過のMY-VOXYの輝きは納車の時よりも輝いています。
書込番号:4041061
0点


2005/03/09 02:45(1年以上前)
ビューコートいいです。
謳い文句に半信半疑で半年前に施工しましたが、やはりその時より今のほうが輝いています。
ブリスも使いましたが、ビューコートのほうがかなりいいです。
メッキ部分は特にきらきらしています。
ただ、非常に膜厚なのでホワイト車の場合少し色気が変わりますが気にするほどではなく、本人がよくみてやっとわかるぐらいです。
施工後は洗車機でシャンプー洗車しかしていません。
そろそろ、春になったら再施工しようとこのスレを見て思い出しました。
書込番号:4043185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)