洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車後のホイールの茶色い水滴汚れ

2025/01/31 11:41(7ヶ月以上前)


洗車

スレ主 ILNさん
クチコミ投稿数:2件

洗車してホイールを綺麗にしても、数日後にはブレーキディスクから発生したであろうサビを含んだ茶色い水滴状の汚れがホイールに付着しています。
洗車してもすぐに汚れるのでは洗車した意味がなく、ホイールを綺麗に保ちたいのですが、これの対策はあるのでしょうか?
車はR35 GT-Rで最近納車した新車です。

【以下調べた事/やってきた事です】
・洗車後は水滴が残らないように拭き上げをしています
・車庫に停めているとホイールの下部分に汚れができ、走らせるとホイールの内側全体に飛び散ったような汚れができます
・ブレーキダストは粉状に茶色い汚れが着いているのに対して、この汚れは水滴が乾いたような形をしています
・ディスクのサビ取りのため車を前後に動かし強めのブレーキをかける、ブレーキディスクを乾かすために車を走らせる、などしても次の走行時にはまた新たな汚れが発生します

原因はディスクが濡れた事によるサビ、もしくはハブのサビだと予想しているのですが、洗車する上で濡れることは避けられません…
ブレーキダストが発生してしまうのは仕方ないですが、このサビを含んだ液体は抑えられないものか、と考えています。
洗車した後にそのサビを含んだ液体が飛び散らない?ようにする何かいい対策などありましたら知恵をお借りしたいです。

書込番号:26056774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/31 11:45(7ヶ月以上前)

>ブレーキディスクから発生したであろうサビを含んだ茶色い水滴状の汚れがホイールに付着しています。

>洗車してもすぐに汚れるのでは洗車した意味がなく、ホイールを綺麗に保ちたいのですが、
>これの対策はあるのでしょうか?

水滴状って事は何か垂れているって事ですよね

洗車すると色々な所に水が残ります
洗車後に車を走らせ水滴(水分)を飛ばし乾かすってどうですか



書込番号:26056780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/31 11:46(7ヶ月以上前)

ホイル外して洗えばいい。
そもそもサビ取るメンテしないの?

書込番号:26056782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/31 12:28(7ヶ月以上前)

・原因はディスクが濡れた事によるサビ、もしくはハブのサビだと予想しているのですが、
洗車する上で濡れることは避けられません…

GT−Rって、洗車後に走らせて水滴を飛ばさないと、パットとローターの間の水分で固着するので
なかったけ? 取説に書いてあるという書き込みで見た気がする。

・洗車した後にそのサビを含んだ液体が飛び散らない?

本体拭いた後にいったん走らせて残った水滴を飛ばしてから、ホイールを拭けばいいのでは?

書込番号:26056833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 13:58(7ヶ月以上前)

>ILNさん

>洗車後のホイールの茶色い水滴汚れ

ブレーキダストを含んだ水では。
ホイールにワックスをかければ。

書込番号:26056922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/31 15:52(7ヶ月以上前)

プロに任せようそしてコーティングも依頼すんのよ
しかしプロも洗車、吹き上げはバイトに任せるところがあるけどね

書込番号:26057025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/31 17:17(7ヶ月以上前)

>ILNさん

・ブレーキディスクを乾かすために車を走らせる

すみません、走らせていたんですね。

でも走らせばエコカーではないのでどーしてもすぐ汚
れるから、帰宅したら早めに洗車するしかない。

コーティングしても少し汚れが取れやすいだけですし、
手が入らない部分どはーしても残るので、洗車後の走る
距離を増やしてみたらどうですか?

自分の別の車は500mでは固着するので5kmくらい走って
いる。

書込番号:26057107

ナイスクチコミ!5


スレ主 ILNさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/31 21:01(7ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

洗車後2~3km程度しか走行していなかったので、まずは走る距離を増やしてしっかり乾かすところから意識してみようと思います。
(ただ、走るとホイール内側に汚れが飛び散り、それを走行後に拭くと小さな砂などで傷が入りそうで少し怖いです…)

ホイールですが、プロのコーティングショップにお願いしてコーティングは施行してあります。
ただ、コーティングをしていても汚れが落ちやすくなるだけで汚れる時は汚れてしまいます。

サビにつきましては、ブレーキディスクが濡れたらすぐに茶色く変色(サビが発生)してしまいます。
こちらはブレーキメーカー(ブレンボ)に問い合せたところ「製品の性質上サビてしまうが、ブレーキをかけてパッドと擦れるとサビが落ちるため気にしている問題ではない」といったような回答をいただきました。

書込番号:26057311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/01/31 22:05(7ヶ月以上前)

>洗車してもすぐに汚れるのでは洗車した意味がなく

いえ、ホイールを洗わなければ汚れが固着してしまいますので、意味はあります。


>・洗車後は水滴が残らないように拭き上げをしています

ブロワを使用していますか?
隙間等に入り込んだ水滴を飛ばすには、エアーを吹きかけて隙間から追い出し、吹き上げます。


>・車庫に停めているとホイールの下部分に汚れができ、走らせるとホイールの内側全体に飛び散ったような汚れができます
>・ブレーキダストは粉状に茶色い汚れが着いているのに対して、この汚れは水滴が乾いたような形をしています

ハブを含めた足回りに水滴が残っているものと思われます。


>このサビを含んだ液体は抑えられないものか

前述のように、丁寧にエアーを吹きかけてから吹き上げる、ホイールを外す(その都度はやってられませんね)、これまでどおり次回洗車時に洗う、ホイール洗浄を後回しにする、足回りが乾くまで待つ等で対応するしかないと思います。


>「製品の性質上サビてしまうが、ブレーキをかけてパッドと擦れるとサビが落ちるため気にしている問題ではない」

金属とパッドが擦り合わさるため、致し方ありません。
まして、効きを優先させているわけですから。

最終手段として、ディスクとパッドをダストが出にくいものに交換する(DIXCEL等)こともあり得るかと思います。

書込番号:26057391

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/12 06:23(6ヶ月以上前)

セラミックカーボンブレーキに交換すればブレーキダストは減りますが、100万円では足りません。

書込番号:26071553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/02 23:19(6ヶ月以上前)

10年以上前ですが洗車の王国のホイールクリスタルを使ってました。
一度コーティングすると半永久的にコーティングが続きます。
ただ、コーティングするときにしっかり汚れを落としておかないと汚れごとコーティングされてしまいます。

ダストの付き具合が格段に減りますし高圧ノズルでほとんどの汚れは落ちてくれたのでストレスが全然違いました。いまではもっといいものがあるかもしれませんが参考までに…

書込番号:26095951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純水器について

2025/01/12 08:11(7ヶ月以上前)


洗車

クチコミ投稿数:37件


純水器がきになって最近購入したのですが
拭きあげは本当に不要なのでしょうか?
ちなみに車はランクル250で2週間に1回程度
洗車してます
使われてる方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26033334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 08:21(7ヶ月以上前)

サクラも混じってるかも知れませんが、Amazonのレビューが参考になるかも知れませんね。
https://amzn.asia/d/b1OilC7

書込番号:26033354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/12 08:21(7ヶ月以上前)

そもそも 住んでいる地域の水の硬度が影響します

個人的には洗車後は走ってます。

書込番号:26033355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/12 08:29(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます

書込番号:26033368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 08:43(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

合格です!(笑)
https://sakura-checker.jp/search/B09WVWFLN2/


なかなか面白そうな機材に思いましたが、本体価格に加えてイオン交換樹脂なるものも別途購入必要なんですね、入れるための器具も合わせると合計2.4万円弱。で、もう少し調べるとこのイオン交換樹脂の製造元の商品もありました。

https://sakura-checker.jp/search/B0CT2JVN3K/

こちらのほうが樹脂込み価格なのでお安く感じますがどうでしょう?


ただぶっちゃけ思うのですが、どちらの商品も容量的に10〜12Lです。この量で車1台洗い流せますかね?

それにどうせ雨が降れば一緒でしょう。洗いあがりの瞬間的なものでしかないことですよね〜。
お店とかでお客様に納車する寸前に施工とかにはよさそうですが、耐久性があるものではないので、一般人はどうですかね?


車体の拭き上げを自分でやるのは車体の傷や問題を発見する結果にもなるので、自分にしろ他人にしろ人の手でやったがいいと思いますけどね。

書込番号:26033384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/12 08:55(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わざわざありがとうございますm(_ _)m
キズや凹みのチェックもしながらふきあげは
したほうがいいですね
参考にさせていただきます
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26033400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/01/12 09:22(7ヶ月以上前)

>250しまちゃんさん

充電式ブロワーが有る方が、簡単で便利なような…?
ボディ隙間の水分除去や、雨上がりでもサッと使えますし…

書込番号:26033433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 09:29(7ヶ月以上前)

>250しまちゃんさん

>純水器について

この機材は持っていませんがイオン交換樹脂ですよね。
コーテイングされているかは知りませんが。
塩素等を取り除くだけなので・・・・

書込番号:26033445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/01/12 09:33(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>(新)おやじB〜さん
ブロアーも買いましたマキタのやつとノズルも長いやつ
も(^_^)/
コーティングしてます
皆さんわざわざありがとうございます
参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:26033451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/01/12 10:00(7ヶ月以上前)

>250しまちゃんさん
純水で洗車しても拭き上げは必要です。
また、洗車後は必ず30分程度の走行を行う事を推奨させていただきます。
これは車両に設定されている各種の排水経路(窓から内部に侵入する雨水の排水路など)の水分を乾かすために行います。
停車したままだと内部に付着した水滴がそのままとなるため内部の腐りの原因となります。

書込番号:26033484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/01/12 11:34(7ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
ありがとうございますm(_ _)m
ブロアーで吹き飛ばすだけではだめなのでしょうか?
やはり走行したほうがいいんでしょうかね?

書込番号:26033581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/12 14:28(7ヶ月以上前)

拭きあげ不要なのは超純水だけです。
最近流行りのイオン交換樹脂系は無機物しか取り除けません(有機物、微生物、微粒子は残ります)。

私も使ってますが、最低でもこのくらいの構成が必要ですね。
イオン交換樹脂ユニットの前後にフィルター追加したモデル
https://jyunsuiki.com/products/detail/825

書込番号:26033874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/12 14:54(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
そうなんですね勉強になりました
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26033910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/01/13 20:04(7ヶ月以上前)

>250しまちゃんさん
ブロワーだけでは不十分です。
走行の目的はブロワーなどで吹き飛ばせない場所の水滴などを振動と走行風で乾かすことにあります。

書込番号:26035869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/14 07:12(7ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
わざわざありがとうございます
ブロア+走行するようにしますm(_ _)m

書込番号:26036324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/01/14 08:26(7ヶ月以上前)

ちょっと話がずれるのですが洗車つながりと言うことで・・・

今の時期、降雪地を走ると融雪剤があちこちにまかれているので下回り洗浄が欠かせません。
積雪がなくても路面が白っぽくなっている場合は融雪剤の場合が多いです。(よね?)
なので私は、戻ってきたらホースの吐出口をジェットにして、車体底部とホイールハウス、ホイールとブレーキ周りを10〜20分ほどかけて洗い流します。

で、その後なんですが、そのまま駐車すると意図しない場所に水が溜まってサビや不具合の原因になりそうなので、しばらく走行しますが、いつも「どのくらい走ったら十分なのか?」悩みます。
5分くらいで良いのか?30分くらい走った方が良いのか?皆さんはどの程度乾かしていますか?

書込番号:26036366

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/15 15:04(7ヶ月以上前)

利用しているプリカ専用GSは純水使用の機械式洗車機が昨年設置され洗車後の拭き取り不要をうたっています。

確かに後は残りませんねぇ。

30年以上昔規模の大きいバイク屋で洗車後、エアガンで水滴飛ばしてました、タイヤチェンジャーも設置していたので、200V仕様のコンプレッサーが設置してました。

書込番号:26038082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱々ブレーキディスクに、お水どっばぁ〜

2022/12/07 01:49(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

ずっと疑問に思っていた事があるので、よろしくお願いします。

自分は自宅で手洗い洗車しているのですが、GSで給油した後に洗車エリアにある室内掃除用バキューム(有料)を利用します。
(車はマツダCX5)
その時に、洗車機を利用している車を見ていて疑問な点があります。


公道を走ってきて、そのまま洗車機へ突入している方がほとんどです。
それで洗車が始まると、おもいっきりタイヤへも水がドッバーとかけられます。
タイヤは問題ないとして、公道を走行して熱々になったブレーキディスクへも水が思いっきりかかって、ボワッと湯気がたっている光景を目にします。

あれ大丈夫なんですかね??

真夏でなく、今のように寒い時期でも走行距離や環境によってはブレーキディスクが熱々になるみたいで、今日もGSでブレーキディスク辺から湯気を豪快にあげていた洗車中の車を見ました。


あと、ノンブラシ洗車機ってありますよね。
それなんて(全ての機種では無いと思いますが)、最初にタイヤに対して集中放水してました。
以前ですが、友達の車(VW ゴルフ6)がノンブラシ洗車機を利用した時、その集中放水でジュワァ〜!!!と音が出ながらタイヤハウスから水蒸気が上がりました。
100キロほど連続走行した後に、そのまま洗車機へ入れました。
ブレーキディスクはかなり熱かったかと。

それで質問なのですが、熱々のブレーキディスクに大量の水を放水しても、ブレーキディスクってのは歪んだり割れたりしないんでしょうか?
金属を急激に冷却すると、あまり良い事はなさそうなのですが。

だんだん洗車が面倒になってきて、自分も洗車機を使おうかなと考えているところなのですが

「アツアツブレーキディスク」→「洗車機が放水」→「ジュワァ〜!水蒸気ぼわぁぁ〜!」の流れが気になっています(@_@;)








書込番号:25042236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/07 02:08(1年以上前)

>girigiriKYOTOさん

真っ赤になっているわけではないので、だいじょうぶでしょう。
心配になったら、洗車はガソリンを入れてからにしましょう。

書込番号:25042244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2022/12/07 05:52(1年以上前)

>girigiriKYOTOさん

もちろん大丈夫ですよ。たぶん・・・

だって、峠をガンガン攻めて下りてきたらブレーキディスクなんて熱々ですが、そのまま水たまりに突入、なんてことは日常茶飯事ですよね?
それで壊れてたら峠では事故だらけです。

ディスクやパッドの寿命は若干短くなるかもしれませんが、通常は全く問題ないと思いますよ。
ましてや公道を普通に走ってきて、洗車機の前で洗車メニューの操作をして、それから水を掛けるんだからそんなに熱々じゃないでしょう?

湯気が出るのはエンジンに近いマフラー(排気管)辺りからじゃないですかねぇ?

書込番号:25042311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2022/12/07 05:56(1年以上前)

ちなみにハイパワーの大型バイクを雨天時に乗ったら、信号待ちのたびにエンジン周りから湯気がもうもうと立ちこめてきますよ。
ヘルメットが曇って困るときも。(^^ゞ

書込番号:25042314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/12/07 05:56(1年以上前)

金属であれば多かれ少なかれ熱せられれば膨張するし冷やされれば収縮する。

真夏の猛暑日に鉄道のレールが暑さで歪んだなんてニュースをたまに見るが、
あれは細長いレールが拘束されているところに熱で膨張するから歪むんであって
ブレーキに水ぶっかけたくらいで実用にたえられないほど歪んだりひび割れたりすることはない。

…つーか、ガンガン走ったあとに水たまり走ったりとか急な大雨とか、メーカーが想定してないと思うの?

書込番号:25042315

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:85件

2022/12/07 07:39(1年以上前)

街乗りの100℃位なら平気です。

書込番号:25042393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2022/12/07 07:55(1年以上前)

軽く歪みますね。
回を重ねると…問題かな?

軽くブレーキをかけると、微妙にペダルが上下する?
そんな時は歪んでいます。

書込番号:25042406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:50件

2022/12/07 08:48(1年以上前)

そんな光景は、見た事が無いですね。
洗車機が、いつも混んでいて待ち行列ができているためと思いますが。

書込番号:25042472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/12/07 18:02(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>麻呂犬さん
>桜.桜さん
>MIFさん
>ダンニャバードさん
>funaさんさん


みなさま、ありがとうございます <(_ _)>

みなさまからのご返信を拝読させていただきました。

サーキット走行した後に洗車機に入れるとかはヤバそうですが、一般道を通常走行してからの洗車機なら大丈夫そうですね。
それなりに気を付けながら、洗車機を利用してみます。

ありがとうございました(^^)/

書込番号:25043074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信69

お気に入りに追加

標準

洗車方法について

2004/09/12 21:44(1年以上前)


洗車

スレ主 がたくんさん

初歩的な質問でスミマセン。
当方,WISH(黒)を購入し,半月程度です。
そろそろきちんと洗車してピカピカに保ちたいのですが,集合住宅のため駐車場に洗車がなく,まだ洗車できていません。(蛇口すらない)
近所にコイン洗車場もないため,やはりガソリンスタンドなどで洗車するしかないのでしょうか?
バケツで洗車しようかとも思いましたが,水量が少ないことは明らかな為,迷ってます。
同じような条件の方,どのようにしていらっしゃいますか?

書込番号:3256738

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件

2004/09/19 13:03(1年以上前)

色々意見はあると思いますが。。。。。
このスレの場合田舎のスタンドの話は、ほぼ無視でするのが筋だと思います。なぜならこのスレの趣旨が集合住宅のため駐車場に洗車がなく、
洗車できない。近所にコイン洗車も無いなどと都市部と思われる場所を想定した住宅環境にあり、このスレ主さんのGSでの洗車とはGSに頼んで洗車してもらう事を意味しているのだと思います。文章の流れからは自分で洗車をしたいが出来なので人にやってもらうしかないのか?と読み取れます。
ですので、ディーラにしたってスタンドにしたって狭いところがほとんどであると考えることがごく自然です。なので競争相手も多くその分客の奪い合いも熾烈です。その中で1円単位の壮絶な駆け引きをしながら何とか客を獲得するべく活動をしているのだと思います。だから変なうわさが起こればなんとなくで来店していた客は直ぐに近くに何件でもある別のスタンドに逃げていくでしょうし、ディーラーにしたって同じ事が言えます。それだけ神経を使って命がけで戦っているのに自分の不用意な一言で店に迷惑(客離れ)がかかることを考えると相手がどんな考えの持ち主かも分からないのに断ることなんか恐ろしくて出来ないでしょう。僕はホンダユーザーですが近所にぱっと思いつくだけでクリオ店だけでも4店舗ありますし、プリモ、ベルノも同じ感じです。
ですから僕の結論ははじめのほうに書いてありますが、時間をかけてもコイン洗車場に行っているとあるように、探してでも誰に気兼ねすることなく洗車が出来るコイン洗車に行くべきだと思います。それに愛車が本当に可愛いならそのくらいの手間は苦でもないはずです。ギリギリの利益で戦っているお気に入りのスタンドを潰したくなければスタンドでの洗車は洗車をスタンドに任せて少しでも利益を落としていくのが真の常連と言うものでしょう。自分でやりたければ人に気兼ねすることなく出来る所を探すのが礼儀だと思います。

書込番号:3284480

ナイスクチコミ!0


ハンマリングさん

2004/09/19 13:24(1年以上前)

っで、スレ主さんへの回答はまとまりました?

書込番号:3284536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/09/19 15:53(1年以上前)

>>3283221

発言の意味が解りません。この場合、「当事者」ってのは、スレ主さんとスレ主さんに頼まれたトコの事であり、「同業他社の経験がある人」のどこをどう捉えれば当事者になるのかとても理解に苦しみます。「それぐらい多くのスタンドやディーラーでは迷惑になる」と言い切る辺り、自分の感覚を、確たる根拠も無く、さも同業他社の総意の様に披露出来る思考も、どうも常人には理解の範疇を超えています。

何が理想なんだか知りませんが、ディーラー、点検と言う名で、購入後に遊びに行くのは割と許容範囲の様ですが。

書込番号:3284914

ナイスクチコミ!0


今はエンジン開発者さん

2004/09/19 23:27(1年以上前)

そうですか、私はもっと広い意味で当事者といってしまいました。
無理に理解してくれとは言いませんが、総意かどうかは別として同じような意見が出るということはある程度(都心部では)そういう風に受け取られるということでしょう。
そこまでおっしゃるならバイトでもしてみたらどうです?
少しは迷惑派の言っている事がおわかりになると思います。

洗車のメインをディーラーにはできないでしょう?
少なくともきれいに保ちたいなら週一もしくは二週間に一回は洗いたいものでしょう。
そのたんびにディーラーに行く口実はどうするのかな?と思いまして。

書込番号:3286857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/09/20 04:22(1年以上前)

>>そこまでおっしゃるならバイトでもしてみたらどうです?

なるほど、短絡的かつ幼稚な思考なんですね。どこまでなんだかサッパリ理解出来ませんが、どうしたら、「自分と同じ様な経験をすると、自分と同じ様な思考になる」なんておめでたい事が考えられるんでしょうか。

主観と客観論、感情論と正論は分けて考える必要があるって事を覚えましょう。自分の経験則が、世の中の絶対的指針で無い事も理解しておく必要があるでしょう。

ディーラー云々の話は全くの蛇足ですが、この辺にも、自分を基準にしか考えられない視野の狭さが感じ取られますので、敢えて指摘しておきましょう。屋内ガレージにカバーでもかけて駐車しておけば、洗車後の一月二月はピカピカですよ。つまり、ご自分の思ってる事だけが全てで無いって事です。

書込番号:3287882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/20 13:08(1年以上前)

この板も歴代28位に上がるほど白熱してしまいましたが、
スレ主(がたくん)さんは結局、初回の洗車をどうされたのでしょうね?気になるトコロです。

反対派の方々のご意見も物事の一面としてはまさに正論であります。
細かい事にはケチもつけられますし、論拠には「?」な部分も見受けられますが、そこはお互い様だったりもしましょうし。
個人的には[3283113]がGS・ディーラーでのセルフ洗車を総括的に見た場合の正論(理想論ではなく)だと思いますけどね。

今後、何かに警鐘を鳴らされる場合は個人の経験則を総意であるかの如き物言いをされませんよう。
ご自分が、「ある一面から見た場合に間違っている事(そうと気付いていない事)」を他人から、特にこの様な場で諭される場合の事を考えてください。
その一面だけが全てでかつ、総意かどうかも判らないものを断定的に宣言されて「あんたおかしいんじゃないの?」みたいな言い方をされたらイヤでしょう?

礼儀を説かれ、相手の事も考えずお願い事をするのがあつかましいと説かれるならばるならばなおさらです。
自分自身もそう言う事のないように注意したいと思います。

書込番号:3289297

ナイスクチコミ!0


MUSさん

2004/09/20 15:31(1年以上前)

まあ人それぞれだけど、経験者の意見って、何事も参考に
なるものですよ。その意見が絶対までとは言いませんが、
その意見を全く無視するようでしたら、その人はそこまで
の器の人間と周りから判断されるかもしれません。
経験者の意見はそれなりに受け止めていただいて、あとは
そのスタンドの雰囲気と自分の性格で判断すればいいと
思います。
経験者の意見が理解できないのなら、一度苦労を経験
するのも人間として成長する一つの手です。
セルフ洗車はメリットがあるから承諾するのでなく、断ると
デメリットがあるので仕方なく承諾する、そんなもんですよ。
たいていの人間は同じような感覚で迷惑なものは迷惑と思いますし、
それをめでたい考え方というならば議論しても仕方ない。
私もそうですが、エンジニアって人種は仕事上「こうだから
こうなんだ!」と理論を通して、断定しがちな考え方が強いかもね。
人によっては違うかも?とか考えていたら議論になりません。
一つだけ言えることは、セルフ洗車反対派は確実に誰にも
迷惑をかけない考えで、推進派はもしかしたら迷惑をかける
かもしれないというリスクがある考え方です。
あとは勝手にやってもらえればいいことです。

書込番号:3289739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/20 16:33(1年以上前)

> 経験者の意見って、何事も参考になるものですよ。

もちろんです。ただ、その言い様を問題視しております。(私に異を唱えられたとは受け取っておりませんが)
まあ、どのような言い方をされようともそれを一意見として受け止め、善意に解釈し、真意を読み取ろうとつとめ、自分の考えを見直す糧とする度量があればいいのですけどね。


> その意見が絶対までとは言いませんが、その意見を全く無視するようでしたら、その人はそこまでの器の人間と周りから判断されるかもしれません。

当然そうでしょう。


> 経験者の意見はそれなりに受け止めていただいて、あとはそのスタンドの雰囲気と自分の性格で判断すればいいと思います。

同感です。そのための判断材料として、反対派の方々のご意見は参考になるものだと思っております。


> 経験者の意見が理解できないのなら、一度苦労を経験するのも人間として成長する一つの手です。

のじのじくんさんのことですか?
彼は決して経験者の意見が理解できないのではないと思いますよ。そんなことは当たり前の先の話をされていると解釈しています。
一般論で言われたのならばお許しを。


> セルフ洗車はメリットがあるから承諾するのでなく、断るとデメリットがあるので仕方なく承諾する、そんなもんですよ。

その方が多いのでしょうかね、やはり。でも、それが全てではありませんし、モノの見方のひとつかと。
足繁く通ってもらうことににより未来の売り上げに繋げる意図もありますし、迷惑と利益の天秤の場合もありますし。
GSはその点では苦しげですが、車検やバッテリー交換、OIL交換に繋がるかも知れませんね。
そうでない方もいらっしゃいましょうが、お世話になっていると言う感覚があれば「いつかは恩返しを」と思うのも人の常ではありませんか?
少なくとも私はそうですよ。洗車ではお世話になっていませんがディーラーさんには大変お世話になっていると思っているので、車検はたとえ他所より高かったとしてもソコでと思っています。


> たいていの人間は同じような感覚で迷惑なものは迷惑と思いますし、

同意いたします。


> 私もそうですが、エンジニアって人種は仕事上「こうだからこうなんだ!」と理論を通して、断定しがちな考え方が強いかもね。

私もエンジニアと言えばそうです。ソフト開発のSEの方ですけど。
考え方は実はご指摘の通りだったりします・・・。ここではそれを表に出さないように発言するように心がけてはいますが。


> 人によっては違うかも?とか考えていたら議論になりません。

そうです?


> 一つだけ言えることは、セルフ洗車反対派は確実に誰にも迷惑をかけない考えで、推進派はもしかしたら迷惑をかけるかもしれないというリスクがある考え方です。

私は推進しているわけではなく、えらく断定的にバーサーカーさんが非難されたことが気に入らなかったからしゃしゃり出て来ただけなんですが、これは的を得た表現ですね。


今となっては手遅れではありますが、バーサーカーさんが自身の例をあげられたときに彼に対してではなくスレ主さんに対して、「自分の経験からしても、常識的に考えてもそれはお勧めしない。多くの場合は迷惑なはずだから。」という風に教えて差し上げればよかっただけの事だと思います。(これはMUSさんにではありませんよ。)
今回、MUSさんの書込みを引用させて頂いたのは、反対派の方の意見として的を得たと言うか、良い意見として受け止め易いものだったからで、深い意図があるわけではない事を申し添えておきます。
長文失礼いたしました。

書込番号:3289941

ナイスクチコミ!0


スレ主 がたくんさん

2004/09/20 22:19(1年以上前)

初歩的な質問から熱い議論になり,皆さんにご迷惑をおかけしたような気もします。でも面白く見ております。
実際,本格的な洗車はまだしてません。
この質問を出す直前の納車2週間くらいの時に,少しほこりがついたので,フクピカみたいので拭きましたが,それじゃやばいと思ってスレを書いた次第です。
あれから,議論が白熱している間に浅間山の火山灰が飛んできて,現在少し灰が積もっている状態です。
火山灰はやはり水を大量に使う必要があると思うので,バケツ洗車はできなくなりました。
やはりコイン洗車を探し,今週木曜日あたりに洗車したいと思います。
もし見つからなければ,GSで場所を借りるのは,性格上あまり気が乗りませんので,GSなどで洗車してもらおうと思います。
居住地は杉並区ですが,どなたかおすすめのコイン洗車場,もしくは良い洗車業者等(GS等。信頼できて,値段も高くないところ)をご存知ないでしょうか?
最悪1ヶ月点検がもうすぐなので,そのときに洗車してもらえるかな?と思っていますが,何分新車を買ったのが初めてなので,ディーラーのサービスもよくわかりません。


書込番号:3291607

ナイスクチコミ!0


dctdctさん

2004/09/20 23:29(1年以上前)

>がたくんさん
色が黒の場合特にスタンドで手洗い洗車してもらうのはおすすめできません。
理由はバイトのお兄ちゃんが多いため洗車してくれる人のレベルに
ばらつきが多いためです。
運が悪いとろくに埃を落とさずにごしごし洗われて一発で傷だらけに
されますよ。(経験済み)
黒は洗車傷のような擦り傷が非常に目立つ車ですので
同様にふくぴかも危険です。

洗車場に関してはグーグルなどの検索を利用してみるといいかもしれないですね。
http://homepage1.nifty.com/ssb/index.html
http://www.asahi-net.or.jp/~zu3h-sonm/carwash/carwash.htm
一応この辺りが参考になるかもしれないです。

書込番号:3292080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/09/20 23:36(1年以上前)

本題をすっかり忘れていました。「ピカピカに保ちたい」なら、何らかのコーティングを施すのがベストだと思います。質はピンキリで、マトモなモノは数万円はする作業ですが、マメな洗車が困難な状況であれば、それなりの価値はあると思います。

書込番号:3292138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/21 00:13(1年以上前)

がたくんさん、私もいたずらに板を長くしてしまったようで申し訳ありませんでした。
おまけに、呼び出してしまいましたね?重ね重ね申し訳なく・・・。

杉並にお住まいでしたか。私は86年から94年まで中野駅のまん前で働いてました。
住まいは柴崎・西葛西・国立・立川でした。(どうでもいいすね。ちょっと懐かしかったもので)
杉並も中野寄りや中央線の各駅に近い所ですと洗車事情は特に厳しいですよね。早くいい所が見つかる事を祈ります。

さて、ディーラーさんですが、点検や修理・車検等では大抵洗って貰えますね。
以前に購入店とは違うところに友人がいるので修理とクレームを頼んだ事があるのですが、
安くしてもらっていたり、系列違いなのにクレームをお願いしたりでしたので
「洗車なぞせんでエエよ」と言うと、「友達でも何でも入庫したお客様のクルマを洗車せずに返すなど許されん」
と答えられました。
とは言えお店にもよるかもしれまん。
点検に出される際に「もしよかったら洗車して貰えるととても助かります」の様に願いしておけばよろしいかと。

それにしても火山灰とは大変ですね。立川にいたときは紺のS13に乗っていましたが、
火山灰がどうだったかは忘却の彼方ですね。
現在は私の車も黒(ソリッド)です。福岡では春先に黄砂が凄いので大変だったりします。
洗車は自宅でできますが、CPC施工していても既に洗車傷だらけです…(下手なだけ)
雨染みがどうやっても取れなくなってしまったので、近々CPC再施工してもらってからCG1あたりを試して
見ようかと思案中です。黒は大変です、ほんと。

また長くなってしまいました。他の板をご覧の皆様にも申し訳ないです。

書込番号:3292380

ナイスクチコミ!0


やっぱロータリーさん

2004/09/21 11:14(1年以上前)

私的には細かい傷を気にするのであればディーラーでの洗車はお勧めできません。
どこのディーラーでもそうであるとは思いませんが、メカニックが洗車をしている所が多いと思われる為、洗車に関してはあまり緊張感を持っていません。

例を挙げれば、汚れたスポンジを平気で使ったり、セームを地面に落としても、洗わずにそのまま拭き上げる等、自分の車だったら絶対にしない事をやってしまう事があります。
またそうゆうお店では、きれいな車には丁寧に洗いますが、汚い車だと適当に洗うなど往々にしてあるようです。

私も黒を乗っていますので、サービスの洗車はいつも断っています。
これはそのお店の質によるところが大きいので一概には言えませんが、
そういったことがありますのでご注意ください。

書込番号:3293652

ナイスクチコミ!0


フェラーリ F355スパイダーさん

2004/09/23 14:23(1年以上前)

REALTマークの四駆 さんの 手洗いに拘る必要もないかと思います。
ウチはヤナセが隣にあるので、メルセデスの新車などもよく洗車しますが、ワックスが効いていれば、ソフトブラシ洗車でもキズなど付きません。との事がとても気になりました。私の車もソフトブラシ洗車しても問題ありませんか?ガソリンスタンドで手洗い洗車台4200円を払っても時間が1時間以上だととても申し訳なくいたたまれません、ガソリンスタンドでやってもらう場合は3人ぐらいでやるので30分で終わってしまうのでやっぱり悪いなと思います、時間も普通のサラリーマンの下っ端なので時間がとても大切です、ほかにもたくさんの高級車を持っているので(アストンなど)その情報がとても興味深いです。最初はポリマーなどのメンテナンスショップなどに出しましたが(1台168000円ぐらい)どれも満足いくものではありませんでした。良いショップまたは洗車用品、ポリマー薬品など皆さん教えてくださいよろしくおねがいします。1時間程度車を動かす毎に、ガススタと自宅合わせて洗車時間が3時間ぐらいかかるのでとても困っています、だからと言って汚れっぱなしで乗っている車ではないのでとても困っています、このような車に乗っている人はほとんど乗らないのでこのような問題には困らないのですが、私は足がわりに乗っているため(コンビニ行くにも)時間とお金にほとほと困っています、いいアドバイスをみなさんよろしくおねがいします。

書込番号:3302589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/23 17:23(1年以上前)

遠いと厳しいですが、購入店に洗車の契約をしていただいては?
時間をお金で買う/お金の代わりに時間を使うのどちらかが基本だと思いますよ。
双方の軽減策としてコーティングはありですか。

書込番号:3303182

ナイスクチコミ!0


フェラーリ F355スパイダーさん

2004/09/23 22:11(1年以上前)

X1おじさん。 さん ありがとうございます。しかしディーラーは東京に1店舗しかない上に、自宅からとても遠いいです、毎回洗車毎に行ける距離ではない上に、修理も洗車もまったくと言っていいほど上手ではありません、結局磨き技術などは営利目的で仕事についた人は良い仕事はしません、磨きが好きで仕事に就いた人を探しているのですが、まったくと言っていいほどいません。逆にお金は出すので良い仕事をする人はいますか、出してみて実際によかったと言うお店はありますか?でも自分の経験上、自分以上に私の車を大切に扱ってくれる人はいないのかなーとあきらめかけているしだいでございます。ディーラーの営業マンなんて今月の売り上げばかり考えている人に洗車は任せてもいい仕事をしないのは目に見えています。だからこそ、ガソリンスタンドで手洗いでお金を支払い自分で洗車し、ガソリンスタンドに来ている他の人が無料で洗っていると思われない為に、ガソリンスタンドのつなぎではないのですが、自分のつなぎを着て、時間も早めに終わるようにしかもガソリンも燃費1,5Kmなので毎回70Lは給油するようにし、室内清掃だけはお金を払いやってもらっています、出来ればオイルもやってもらいたいのですが、やりたくありません、自分でやっていただけるのならばいいですよ、ととても困っています。どうかみなさん良いアドバイスをよろしくおねがいします。

書込番号:3304474

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/09/24 22:00(1年以上前)

フェラーリ F355スパイダーさん、超高級車の洗車についての情報は日曜日にスタンドバイトに入るので、参考になるかわかりませんが、聞いてきます。
しかし、一部の高級車やビンテージ車(?)などの塗装ってどうなんでしょうか??
塗装が特殊だったり、弱かったりしませんか?^^;
その辺のことは、私は良く判りません。。

フェラーリの場合、給油をゆっくりやらなければならない(超面倒!)車種があったりするようですし。。^^;

ウチのスタンドのお客様で、黒い高級公用車(クラウンだったかな)みたいなのの洗車にくる方がいますが、その方はMyウエスを毎回持参します。
で、そのウエスでウチのスタッフが手洗い洗車をすることになっています。
とても神経質に洗わなくてはならないので、時間も手間もかかります。
勿論、特別料金をいただいています。

いろいろ言う方(又は、人の文章を良く理解していない方)がこの板にはいらっしゃいますが、のぢのぢくん さんが、「法やモラルに強く反する事でないなら、当事者が頼みたいなら頼めばいい 〜お願いする事自体を他人がとやかく言うのはお門違いってモン。」と仰っている、その通りだと思います。

言うまでもなく、この特別洗車の場合も同様ですね。^^






書込番号:3308745

ナイスクチコミ!0


フェラーリ F355スパイダーさん

2004/09/26 07:14(1年以上前)

REALTマークの四駆 さん ありがとうございます。私ももちろんMYウエス持参したいですが、それこそガソリンスタンドで指定されているのにお金払えばいいのか疑問なのでとても考えてしまいます。特別料金はもちろん払うのは全然かまいません。いろいろ相談し、自宅に取りに来てもらうのもお話したのですが、特別料金を頂いてもリスクが大きく運転したくありませんといわれてしまいガックリ!でも走ればガソリンはなくなるので自分で持っていこうとは思っています。確認して頂いて感謝です。ありがとうございます。

書込番号:3314866

ナイスクチコミ!0


REALTマークの四駆さん

2004/09/26 23:03(1年以上前)

特別洗車(または超高級車の洗車)について、今日、聞いてきました。

まず、ウチのスタンドの場合、手洗い(スタンドスタッフが手洗い)にすると全ての洗車コースで¥700-プラスになります。
通常の機械によるスピード(シャンプー)洗車が¥500-ですので(安い!^^;)、手洗いシャンプー洗車は¥1200-になります。

社員の人に「お客様が自分で手洗いをしたいと言った場合はどうするんですか?」と聞いたところ、「通常の値段(機械洗車の値段)でかまわないよ。だけど、忙しい時などは断わるかも知れないけどね。」という返事でした。^^
「じゃ、マシンを使わないで、空いているスペースで水道を使って、お客様が自分で洗車する場合は??」と聞いたところ、「水道代だけでいいんじゃない?」との返事でした。^^
勿論、どちらの場合も忙しい時はさけてもらいたいが、洗車に来てもらうことは大歓迎だよと言ってくれました。(&月に3〜4回くらい来て貰えれば嬉しいけどネ。とも言ってました。^^)

。。でも、そんなんで(そんな安価で)やってあげていいのか??と、私のほうが心配になってしまいました。^^;

ウチはのんびりしすぎているんでしょうか??^^;
どこかの誰かさんのスタンドの対応とは大違いですかネ。^^;

あ、付け加えておきますが、↑の回答をくれた人はあくまでも社員の一人です。所長の場合は違う回答が来るかもしれません。(今日は所長が休みで聞けなかった。)
つまり、これもまた、のぢのぢくん さんが言われた通り、個人間の交渉事だと思います。一応、ウチではこんなカンジです。^^

しかし、私も他のバイトや社員の人も、人によってはお断りする可能性はあります。
どの世界でも同じことですが、社会常識の無い人や、あまりにも図々しい人との交渉事はしたくありません。融通も利かせる気になりません。

普通の方なら、スタンドがそれほど忙しくない時なら、OK!だと思います。^^ 
↑のレスにも書いた時間や曜日、天候の時に来てください。(ちなみに、日曜日が私の出勤日。^^)

スパイダーさん、スパイダーでのご来店をお待ちしております。^^(笑)

書込番号:3318306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/03 15:18(1年以上前)

ガソリンスタンドにはセルフで洗車できるよう場所を確保してるところがあります。
それでセルフの洗車をお断りするって言うのはおかしいですし、ガソリンと給油場所と別で営業にはなんの迷惑にもなりません。
昨今は田舎であっても集合住宅に住む人は必ずいます。集合住宅がない場所なんて過疎地域のみです。そして車の需要は都会よりも高い。
場所を提供することによりメリットがあるから用意しているわけで、ただ迷惑なら最初から場所を用意していない。地下水も簡単に止められる。

書込番号:24525388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信23

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 Mおさん
クチコミ投稿数:64件

今まで、渋谷のCro○○○ Japanさんで洗車をお願いしていたのですが、閉店するということで、同じような極上の洗車サービスをやってくれるお店を探しています。Cro○○○ Japanさんは約1時間かけて、洗車キズがつかない丁寧な洗い方で洗ってくれていたのですが、そのような都内のお店をご存知の方、情報をお願いします。以前、某コーティングショップでギンギンに磨いてもらって、まさにコンクールコンディションにしてもらってから、ガソリンスタンドや東京オ○ト洗車やオ○シャンといったところには怖くて洗車をお願いできなくなってしまいました。土日に車に乗ることが多いので、日曜日の夕方でも洗車してくれるお店があるとベストなのですが。

書込番号:4171871

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 Mおさん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/17 23:11(1年以上前)

RHOさん、ご忠告ありがとうございます。今後気をつけます。インターネットで快洗隊も見ましたが、実際にやってもらった人の感想や意見が聴きたいと思って投稿しています。
スーパーポンタさん、数年前にオーシャンで手洗い洗車してもらった後、ボンネットにスクラッチキズがかなりできていたという経験があります。おそらく、東京オート洗車やオーシャンではやってくる車の台数がかなり多いので、丁寧な作業は限界があると思われます。1台あたり10〜20分程度で済ませていると思いますが、泡をかけるとしても最初に十分な水をかけてふやかせるまもなくこすり始めるので、スクラッチキズがつくのも無理は無いかもしれませんが。

書込番号:4172743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1367件

2005/04/19 21:37(1年以上前)

快洗隊の、極上手洗い洗車(¥2100)を利用しています。時間は20分ぐらいでしょうか。仕上がりは良いです。キズが付いたこともないです。ただ、180コートや、キーパーコーティングも試しましたが、こちらは・・・です。コーティング関係は、任せるのが怖い印象です。

書込番号:4177089

ナイスクチコミ!8


FANTACYさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/22 07:27(1年以上前)

初めまして。
昨日、快洗隊に行ってきました。結果からいいますと、とても満足できるものではありませんでした。極上手洗い洗車をお願いしました。料金などシステムとしては大変よかったのですが、作業が雑で我慢できずに不満をぶつけてしまいました。

そこで、ほんとにこの程度なのか、ただ担当してくれた人が悪かったのか、利用された方に私の不満点を聞いてもらい返答をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

車は現行ノアの白です。
1,洗車後、泡のついたまま吹き上げていた。
2,水滴の垂れ、フロントバンパー2本、サイドミラーから1本と下部に水滴多数、リアナンバーあたりに4本。リアガラスと運転席ドアバイザーから1本ずつ
3,ドアを開けたところのゴム周り四方すべてに拭き残し。5つのドアすべて。
4,左サイドミラー拭き残しのため水滴痕
5,タイヤに何かつけたのかわからないけれど、ムラ及び側面泥付着
6,ホイールキャップにタイヤに付けた液体の垂れ痕
7,内側の窓ふきも頼んだのですが、サイドガラスの上隅拭きムラのような白い汚れ

こんな感じです。ガラスの汚れと、リアとミラー以外の水滴はその場で指摘しましたが、指摘したところ以外は確認し直すということすらせずに、これでいいですか、これでいいですか、の連呼。あきれて「面倒なのか、もういいや」と言ってしまいました。(^。^;;

料金が安いのでこんなものなのか?HPの行程紹介は嘘なのか・・・運悪く不真面目な人に当たってしまったのか・・・
どちらにしても、今後利用していくかどうか判断したいので、利用された方の意見が知りたいですので、よろしくお願いします。

書込番号:4183005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2005/04/28 16:34(1年以上前)

あそこの手洗いはお勧めできない。
正直、コーティング業者がやる洗車ですか?と聞きたくなる。
ウルトラ施工してもらった車なのに、洗車だすと、毎回無数の洗車傷を作られる。
あの拭き上げの時に使ってるクロスってふつーのタオルじゃないよね??

書込番号:4197863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2005/04/28 16:36(1年以上前)

あそことはオーシャンです

書込番号:4197866

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mおさん
クチコミ投稿数:64件

2005/05/02 23:35(1年以上前)

mikimiki@@さん、やはりそうでしたか。自分もオーシャンではボンネットや屋根に洗車キズをつけられて以降、2度と行ってません。やはり、流水洗車がいいと思うのですが、ENEOSやJOMOのスタンドの泡ムートン洗車も流水洗車ではないので、任せられないなって感じです。東京AUTO洗車も同じですよね。それと、バイトさんとかが入れ替わり立ち代わりでやるところって、その人次第ってところがあると思うので、ダメだと思います。今度、練馬の豊玉にあるMATEXというところで洗車してもらおうと思っています。この場で体験レポします。

書込番号:4208873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 00:13(1年以上前)

>>Mおさん
そうですよか〜。やっぱりオーシャンは避けるべきなんですね。
プロショップというだけに、洗車後ぼんねっとにつけられた傷を見ると本当にショックを受けますよ。
かといってバイトのお兄さん達に、文句言う勇気もないし、クレームを受け付けるような雰囲気の店じゃない・・・(T^T)

ウルトラタフコートを施工してから、変に車に神経質になり、洗車傷を立派な傷の領域として気にするようになっちゃって、自分で優しく洗車してあげたいと思うのですが、洗車傷私は女性という事もあって、自分で洗車するのも恥ずかしいので良いお店を探してます!そのお店のレポ宜しくです★

書込番号:4216997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 00:16(1年以上前)

ちなみに流水洗車ってなんですか??

書込番号:4217003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 00:17(1年以上前)

あと流水洗車について教えてください!!

書込番号:4217006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2005/05/06 01:00(1年以上前)

読んで字の如く
水を流しながら、スポンジ(洗車機ではブラシの様なもの)等で洗車することです。
一般に、塗装面をスポンジ等で擦ると摩擦が生じますよね。
スポンジと塗装の界面に水を緩衝剤として用い、摩擦を少なくし、かつ水を流しながら行う効果で砂塵等を噛みにくくする洗車キズを少なくする洗車方法の総称です。

ちなみに、泡洗車とはスポンジと塗装の界面に泡を緩衝剤として用い、摩擦を少なくする洗車方法の総称です。

書込番号:4217094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2005/05/06 01:35(1年以上前)

↑追加レス。
最近、ノンブラシ?洗車機があるようですが、こちらの方で流水洗浄となると見たこともないのでわかりません。

書込番号:4217166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1367件

2005/05/06 21:08(1年以上前)

オーシャン、クレームを受け付けるような雰囲気の店じゃない・・・どんな雰囲気なんでしょうか?

オーシャンって、雑誌等で、絶賛されているので、行ってみようかな〜って思っていた時期もあるのですが、行かなくてよかった・・・

書込番号:4218973

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mおさん
クチコミ投稿数:64件

2005/05/07 22:19(1年以上前)

mikimiki@@さん、本日、練馬のMATEXさんに行ってきました。流水洗車ではありませんでしたが、丁寧な仕事でしたね。工場やお店の受付ルームなどもきれいに整理整頓されてましたし、店員さん(4〜5人)はみんな礼儀正しく一生懸命やってくれてました。拭き取りにはブロアーは使わずセームだけの拭き取りで、丁寧に何度も拭くため、洗車キズがつきやすいような気がしましたが、見た目ではわかりませんでした。サービスの内容は手洗い洗車、室内ガラス拭き、室内バキューム、タイヤ・ホイール洗いおよびWAXがけで、料金は税込み3,500円でした。料金は車のサイズなどで異なるようです。土曜日も営業していることや、自宅から近いということを考えると、今後も継続してお願いする予定です。
ところで、自分も以前にコンクールコンディション程度に磨きこんでもらって以来、相当、洗車キズなどには神経質になっていましたが、ショールームにしまっておくわけではない以上はある程度割り切りが必要というアドバイスを受けたことがあります。ただ、mikimiki@@さんの気持ちはほんとによくわかります・・・。
なお、MATEXさんのホームページは以下のところです。
http://www.matex-tokyo.co.jp/

書込番号:4222251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2005/09/04 23:05(1年以上前)

快洗隊利用しました。
コイン洗車に今まで1000円以上使っていたことを考えると
OKかな。

なんといっても親切なのが良いですね。
なんかガソリンスタンドは頼みにくいけど
洗車専門店だから安心かな。

これからコーティングを試してみて、また報告しまーす。

書込番号:4401189

ナイスクチコミ!10


asd2460さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/14 23:04(1年以上前)

快洗隊はやめた方がいいですよ。この前車内清掃頼んだら
キーホルダー壊されるはトランクにゴミ残されるはで
散々でした。電話で苦情言っても、すみませんでした
じゃー持ってきたらお金払いますって感じで対応されたし。
店出てしまえば客はどーでもいいやって感じの店でした。

書込番号:11360966

ナイスクチコミ!8


lslsさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/25 01:40(1年以上前)

快洗隊だけはやめた方がいいな。金をドブに捨てるようなものだよ。
室内のクリーニング頼んで、何もクリーニングせずに(灰皿すらそのまま)
完了しました〜って普通に言ってくるから。馬鹿かと。

書込番号:12934579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/03/05 06:21(1年以上前)

こういった掲示板になるともしかして業界の人が書き込むって言う可能性もありますよ

書込番号:15850644

ナイスクチコミ!3


kintamankさん
クチコミ投稿数:32件

2018/02/18 20:31(1年以上前)

練馬のオーシャンだけはやめといたほうがいいですよ。車に傷をつけられます。

書込番号:21610848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/12/31 13:15(1年以上前)

同感です。

書込番号:24520676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/31 13:20(1年以上前)

最近ジモティとかでコーティングやってもらい
下地処理、水垢、鉄粉除去と丁寧にやってもらいましたが、、そこの方が練馬の洗車専門店で洗ってもらったら
ものすごく雑にされたそうです。
拭いているのはマイクロファイバーではないとのことでした。
扱う数量が多いのか1台1台丁寧にできないんでしょうね。

書込番号:24520685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ガラスコーティングの上にポリマー加工

2005/12/20 12:50(1年以上前)


洗車

スレ主 daisuke...さん
クチコミ投稿数:3件

質問です。
ガラスコーティング(アークバリア21)をしてるんですが
その上から鉄粉除去後 ポリマー加工しても問題ないですか?

書込番号:4671059

ナイスクチコミ!1


返信する
蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 09:43(1年以上前)

せっかく、プロ施工のガラスコーティングをしたのに、なぜその上に
別のポリマー加工をする必要があるのですか?
実質的に、ガラスコーティングの上にポリマー系の液剤を塗っても、
ガラスコーティング被膜が侵されることはないでしょう。
ただ、それでは、ガラスコーティングの効果より最上部に塗られた
ポリマー被膜の効果が最優先に発揮されることになります。
(艶、撥水性、防汚性能等)
もし、アークバリアの被膜をさらに保護して延命させる目的なら、
同じガラス系の市販のコーティング剤を塗った方が、相性は良いですよ。

書込番号:4673152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/04/16 03:12(1年以上前)

アークバリアでもリボルトでも、トップコートがガラス繊維素で、水シミやキズに弱いんですよ。
何年かに一度するメンテナンスは、決行お高いでしょ?
洗車毎にする軽メンテナンスも面倒くさい。

その犠牲保護膜として、ポリマー加工をするユーザーが多くいるのです。

ポリマー加工の特性として、効果が薄くなってきたら、重ね施行が出来るというメリット。

ガラスコートを重ね塗りすれば?と仰っていますが、それやっちゃうと色が変わっちゃいます。
ガラスの透明も阻害されます。

だから一番は、完璧の下地処理や磨きでキズを無くし、その上に混ぜ物がない100%ガラス成分のコーティングを施行。

完全に硬化したら、その上からポリマー加工をして、上塗りしていけば、一番下の塗装面は輝きを失わずキズもつかない。
高分子ポリマーは、重ねれば重ねる程、撥水や浸透阻止力が強くなっています。
成分上、水シミやデポジットは付きにくいはずです。

書込番号:24083273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)