
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 01:48 |
![]() |
8 | 11 | 2007年8月19日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月19日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月18日 18:55 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月11日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
先日新車購入したんですが、自分でグラスガードをしてみようと思うのですが塗り方は難しいですか?失敗しないか心配なんですが…。使用した方、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点

ひょっとこしょさんの経験値にもよりますが、一般的には
ガラス硬化型で乾式施行なので難しい部類になると思います。
ホワイト&ライトカラー以外では使用できないですし、
ムラになりやすい商品だと思います。
注意事項をよく読んでから、施行してください。
書込番号:6796711
0点

ノズ。さんありがとうございます。やっぱり素人には難しそうてすね。コーティング被膜が良さそうだから使用してみたいんですがね。
書込番号:6801336
0点



洗車

研磨もしくは溶解による除去になります。
両タイプとも市販の市販の商品が販売されています。
が、ウォータースポットそのものが酸化ケイ素や酸化カルシウムと呼ばれる物質で非常に硬いもの。
研磨で完璧に除去しようとすればガラスも一緒に削るしかなく、溶解で除去しようと思えばガラスも溶ける。プロに任せればうまくやってくれるでしょうが。
とはいえ商品が市販されているわけですから、取り説どおりに処理すればそれなりの仕上がりになるとは思います。
でもまたすぐについちゃいますけどね。
ウォータースポットができる そこに油膜がこびりつく ぎらついて見えないというのがパターンです。
キイロビン等で油膜を除去し、撥水剤を塗る。というのをまめに行ったほうがよいと思います。
書込番号:6722494
0点

何とかXというのをコーティングすれば
つきにくいですよ。
後で調べます。
レインXでは絶対にないです。
書込番号:6799766
0点



洗車
具体的にはガラス親水系のスーパーペイントプロテクションを検討中です。
やってみたい気もするのですが、鉄粉除去作業が粘土のみだったり
作業場は半オープンで風が強い胃のポリッシャーかけている事
作業予定時間もかなり短時間なので仕上がりに疑問です。
安いから、というのはわかりますが、
こまめなメンテナンスが必要で都度費用がかかるとのこと。
年額で計算すると専門業者との差もだいぶ縮まるような気もします。
ご経験者の方、仕上がりの程は如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、自己レス・訂正です。
「半オープンで風も強い作業場でポリッシャーかけていること。」です。
風が強い臨海地区ですし、しかもすぐ隣は湾岸線です。
ちょっと環境に疑問を感じますが、さきほど現場を見たところ
ポルシェとアウディが作業中でした。
神経質な自分が少し恥ずかしいような気になりました。
書込番号:6650331
1点

作業環境を心配しているのに、ポルシェやアウディが施工を受けているから考えを変えて大丈夫と思ったのですか?ならば、たとえば国産コンパクトカーしか入っていなかったらどう思いました?私には理解できませんね、その思考。
私ならそのような作業環境であれば安価でもごめんなさいです。千円くらいならOKですけどね。
コーティングでもワックスでも下地が命です。そのような環境でマトモな下地が出来るとは思えません。ちなみに照明はどんなものがどれくらい付いていました?
書込番号:6650444
0点

考えを変えて大丈夫と思ったわけではありません。
こんな高価な車を、こんな作業環境の元に預けているのに驚いただけで
自分が神経質なのか?と疑問半分、恥ずかしさ半分に思っただけです。
照明はうろ覚えですが、蛍光灯と投光器のようなものが見えました。
投光器は普通の電球だったような気がします。
よくある大型の白い光を放つ天井照明は見えませんでした。
また移動式の照明も確認しませんでした。
確認、勉強不足です。
書込番号:6650568
2点

いや、普通そんな照明を気にする人はほとんどいないと思います。私はヘンコ(変態?)なもので気になってしまうだけです。
スーパーペイントプロテクションの詳細というかコーティング自体に興味がないので何とも言えないのですが、普通あの手のコーティングって最終的に焼きませんか?焼くときの光源は別に準備してあるんですかね。
先にも書きましたが、作業環境的にも良いとは思えません。下地の磨き(塗装面の鏡面化)をメインで考えているならまだ大きな問題は無いと思いますけど、コーティング(塗装面保護)をメインで考えるなら、多少割高でも専門ショップでそれなりに投資しての施工のほうが良いような気がします。
書込番号:6650798
2点

ガラス系のコーティングでも焼かないタイプがあります。
焼きつけると言うか、遠赤で温度を上げるタイプと
自然硬化させるタイプと、コーティングの強度は較べてませんので、
どちらが良いのかは、全く解りませんが、
施工する側にとっては、焼かなくて済む方が楽でしょうね。
書込番号:6650829
1点

僕自身神奈川県内のSABで同様のコ-ティングを施しましたが、建物の1Fの専用ピット内での施工でしたよ。
作業をみた感じですが、なかの扉も閉めてたので逆に心配でした。(作業者が溶剤で倒れないか?と、)
…確かに東雲の洗車ピットってビニ-ルピットになっており『本当に大丈夫なの?』っていう感じがして気が退けます。
SABの店によって環境がさまざまなんですね。
書込番号:6651297
0点

ウイングバーさん、サイコキャノンさん、ありがとうございます。
コーティングの焼き付けは知ってます。
種類によってその必要があるのかどうかはわかりませんが、
焼き付け(遠赤外線?)で完全硬化までの時間を早めると
どこかのHPで見ました。
とても仰々しい機械で、たしかにあれは手間の面でも投資の面でも大変だと思いました。
当然価格も凄かった気がします。
オートバックスにはこの手の機械はないようですから、
せめて完全硬化までの間、併設する立体駐車場で預かってもらえればと思います。
nick00さん、貴重な情報ありがとうございます。
やはり店舗によってバラバラみたいですね。
ちなみにそちらでの仕上がりはどうでしたか?
やはり3ヶ月周期のメンテナンスは必要でに感じるでしょうか?
またタール・ピッチ・虫の死骸などしつこい汚れもスルっと落ちるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
いつかは32バンさん、宣伝ではないですよ。
むしろあの作業環境について晒されるのは店に取ってはよろしくない事かと思いますが。
ただnick00さんがベタ褒めすれば、宣伝にもなりかねませんが(笑)
書込番号:6651403
0点

…去年、たまたま施工した所でキャンペ-ンをしてて割安だった為、施しました。
…3ヶ月毎にメンテナンスが必要ですが、硝子系コ-ティング式ワックスでの代用でも良さそうな感じですね。
質感はまぁそれなりと言った感じで気になる様でしたら専門の業者に任せる事を勧めます。
…私の場合は、施工前のボディの状態が大概でしたので(今となってはそろそろ10年落ちとなる車なんで…)艶が復活するだけで満足しました。
メンテも面倒くさい性分でして私の場合、\5000位で済むので不定期でだしてます。
…こんな感じですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6651536
2点

nick00さん、ありがとうございます。
SABの各店舗情報調べてみましたが、店によって全然メニュー違うんですね。
しかも専門店より高かな所もチラホラあって驚きました。。。
結局まだ様子見となりそうです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6656590
0点



洗車
こんにちは、新車購入から一年が経ちました。ボディカラーがクロメタです。
車は長く奇麗な状態で乗りたいと思っています。
頻繁に洗車すると傷がつくので月1回強程度ですが、ワックスをかけた後の輝きは魅力で、ワックスがけは苦にならないタイプです。
今までコーティングはブリスの使用経験がありますが、今はカルナバ系ワックスを使用しています。業者のコーティングは未経験です。
業者に頼むコーティングにも興味があるのですが、日常のメンテナンスにワックスなど不要とする説明を見かけます。施工時は綺麗でも月日がたつと、洗車をしても艶が出なくなると思うと躊躇しています。
こういう私に業者コーティングは不要なのかどうかアドバイスお願いします。
0点

コーティングはワックス不要というよりもワックス禁止に近いので、
ワックス掛けが好きな人には不向き。
個人的にはコーティングの魅力って、艶とかよりも
メンテナンスの手間が軽減されること だと思うのですよ。
書込番号:6643218
0点

そうなんですか。私にとっては無駄な費用を使わなくてすみますね。
ありがとうございました。
書込番号:6655728
0点



洗車
コンパウンドをかけた後などに乾拭きをするとおもいますが、みなさんは、どのようなミクロファイバークロスをお使いでしょうか?乾拭きの際、傷がついてしまわないか心配なもので。おすすめ商品ありましたか教えてください
0点

コンパウンドを掛けた後は、水で洗い流すのが一番良いと思っています。拭き取りする場合なら、柔らかいネル布で充分かと思うのですが...。
書込番号:6473988
0点

ウィングバーさん、ご返答ありがとうごさいます!私の車は黒色でありまして、コーティング施工してあります。メンテナンス液を塗るのですが、そのメンテナンス液を乾拭きする際のクロスで悩んでおります。
書込番号:6475998
0点

コストコのミクロファイバーを使ってます。
ナノ等という名前が付くものより現実性がありそうですし
安いし実際ふき取りやすいです。
書込番号:6626684
0点



洗車
どの程度きれいになるかの判断が分かれますが・・・
泥や表面の埃、冬季の塩カルは落ちます。雨が降った後の筋状の汚れはあまり落ちません。シャンプーした後の流しはホースの先に付ける簡単なもので十分ですので、わたしは高圧洗浄機の値段に見合うほどの効果は薄いと考えています。必要に迫られた(スキーの行き帰りで塩カルがこびりついた)場合には、高圧洗車機のあるコイン洗車場に行きます。
下回りを気にする方にはいいのかも知れません。
書込番号:6551351
2点

ケルヒャー高圧洗浄機ではなく、
修理工場で使うスチームも出るタイプの高圧洗浄機ですが、
埃は落ちません。
拭く動作は必要です。
大きな泥などは良く取れます。
書込番号:6551534
0点

オフロード走行後なら別ですが、通常では必要ないと思います。かえって余計なところに水が入りトラブルになりそうな、考え過ぎですかね。
書込番号:6552483
0点

Berry Berryさん、IR92さん、L405Sさん返信ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、家の土間などのコンクリート部分についた糊などはおちるのでしょうか?
販売広告や通販ではきれいになると謳っていますが。
書込番号:6554643
0点

>家の土間などのコンクリート部分についた糊などはおちるのでしょうか?
糊の読み方が良くわかりませんが。(漢字知らずでごめんなさい)
私は東芝製のを使ってます。
コンクリートの黒ずみや、コケなどは、気持ちいいくらいに良く落ちます。
最初は楽しくて病み付きになりますが、1uが限界です。
広い範囲は、だんだんと苦痛になります。
吹き出し口を ・(点)タイプで出すと汚れは良く落ちるのですが、(―)タイプで出すと、広い範囲が当たるのですが威力は10分の1くらいになってしまって、頑固な汚れは落ちません。
一度洗浄を始めると綺麗になった所と汚い部分とはっきり目立つ為、途中でやめる分けにはいかず、大変苦労しました。
途中でやめると、落書きのように残ります。
たとえて言えば、A4用紙をボールペンで真っ黒にする気分です。
。。。でも、またやっちゃうんだなー
書込番号:6595823
0点

シトロエン 2cvさん ありがとうございます。
メーカーは違っても、同じようなものですよね。
書込番号:6599782
1点

メーカーが違ってもほとんど同じだと思います。
私が買ったのは (・)点タイプ(―)線タイプの切り替えができるガンと、先端がブラシになっていて水圧でブラシが回転するタイプのと、洗剤を泡にして放出するタイプの3種類がオプションで付いていました。
後から追加購入したのが、ガンの先端部分が(・)点タイプだけど、水圧でグルグル回転するのを購入しました、これはかなりおすすめです。(長い間使ってると手がしびれますけど)
もう5年近く使ってますが、トラブル一切無しです。
書込番号:6604449
0点

流体力学の世界では、小さくボディーに付いているものほど取れないということを
覚えてください。流速が0に近くなるため
このような高圧でやるもので全部汚れが落ちるとは思わないことです。
洗車の前に行いたいのであれば、温水で高圧にするとさらに効果があります。
ご存知だと思いますが、水の温度が高いほうが摩擦が少ないからです。
書込番号:6626682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)