
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月16日 08:23 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月14日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月13日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月12日 21:19 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月12日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
ホワイトパール車で、ガラス系のコート剤を使用していおります
2m以上離れて見ると確かにきれいなのですが、よくよく近くで見ますと
細かな鉄粉(多分?)や人で言う「しみ」みたいなものがあります。
皆様がよく言われる下地処理が必要だと思ったのですが、どのようなもの
がホワイト車によいのでしょうか?
また、(結構これが一番の疑問ですが・・・)部分部分を処理するのか
やりだしたら全体を均一に処理していくのか、どうなのでしょうか?
洗剤洗車だけだったのでつけが回ってきたようです、どうぞお助けくださいませ・・・ (T_T)
0点

おはようございます。
>どのようなものがホワイト車によいのでしょうか?
質問の意味を間違えていたらご容赦願いますが、
ランドメーカーさんのお車の色がホワイトパールでしたら、
パールメタリック車用あるいはメタリック車専用の
鉄粉トラップ用粘土あるいは鉄粉処理用シャンプー
を用いた方が塗装に優しいと思います。
ホワイト専用の商品をホワイトパールに用いることはお勧め致しません。
ちなみにボディ色と商品の表示の関係は以下のアドレスが参考になると思います(以下のアドレスはワックスの表示とボディ色の関係ですが、他の商品の表示でも同じ事がいえます)。
http://www.rinrei.co.jp/car/carQ&A/carQ&A.html
なお、下地処理に関しては過去#[4159757]で書き込みをしておりますので、ご参考にして下さい。
>部分部分を処理するのかやりだしたら全体を均一に処理していくのか、どうなのでしょうか?
処理の仕方は人それぞれだと思います。
個人的な意見として、処理後すぐにガラスコート材等を施工するなら、パネル毎に行っても良いと思います。
>細かな鉄粉(多分?)や人で言う「しみ」みたいなものがあります。
よく、鉄粉とピッチを見違えることがあります。
水垢スポットクリーナーやピッチクリーナー等で落とせるかどうか試されてから下地処理を行った方がよいと思います。
書込番号:4166563
0点

ああ!サラリーマン 様 アドバイスありがとうございます。
過去レスも拝見して参りました、参考になりました。
一つだけ追加でご助言いただけるものなら・・・
色々な商品がありましてこのようなケースでの優先順位とでももうしあげたらよいのか
選択する順位としては、作用の弱いものからするとどのようなものが
代表的でしょうか?
ご面倒なご質問を投げかけたこと、お許しくださいね
書込番号:4166659
0点

>色々な商品がありましてこのようなケースでの優先順位とでももうしあげたらよいのか
選択する順位としては、作用の弱いものからするとどのようなものが
代表的でしょうか
ランドメーカーさんのお車がどのような状態になっているか、あるいはどの程度でご満足なさるかによって異なると思います。
以下の書き込み及び商品はあくまで私的意見ということを念頭において下さい。
特に商品は他に秀逸なものがあるかもしれませんので、あしからず。
1.車に水をかけ、汚れ等を取ります(軽い洗車)。
2.リンレイの水垢スポットクリーナーもしくはピッチ一発を用いて様子を見ます。
3.2を行っても取れないような汚れでしたら、おそらく鉄粉ですので、カーメイトのパープルマジックシャンプー(鉄粉除去)を用います。
なお、研磨剤入りの鉄粉処理シャンプーはお勧め致しません。
4.3を行って満足できない場合、ここで研磨材の含まれていない鉄粉トラップ用粘土を用い、流水しながら縦・横に優しく擦ります(決して円を描くように擦るのはNG)。
カー用品店の店員さんに「研磨剤が含まれていない軟らかいトラップ用粘土が欲しい」といって勧められるままに買ったもので、今用いている商品名は忘れました。すみません。
なお、グリオズガレージの粘土はとても軟らかく、同社のスピードシャインを潤滑剤として併用すればボディーへのダメージがないというレスを見たことががあります。
また、少しでも作業を短縮したいのであれば、2−3を割愛して
http://www.viewcoat.com/try.html(2.鉄粉・ピッチを落とすの「鉄粉クリーナとトラップ粘土偏」)がBESTではないでしょうか。
5.トラップ用粘土を用いた後、コンパウンド(リンレイ MiraX 鏡面仕上げ剤)をかけます。
6.中性食器用洗剤を用いた洗車。
7.手持ちのガラスコート材等を施工。
書込番号:4166829
0点

↑追加レスです。
2でOKの場合、6及び7を行います。
3でOKの場合、洗車後7を行います。
書込番号:4166886
0点

ああ!サラリーマン様 見ず知らずの私めに
ご丁寧なアドバイスありがとうございました
明日、カーショップへ行って試して見ます、ありがとうございました。
書込番号:4166902
0点

どういたしまして。
余談ですが、ガラス系のコート剤を重ねて施工していると
汚れを閉じこめている可能性もあります、
閉じこめられた汚れはコンパウンドを用いて落とす必要があるかもしれません。
書込番号:4168635
0点



洗車
新車へのガラス系コーティングを検討しています。
ボディーガードコートというコーティングについてご存じの方がいらっしゃいましたら、感想等を教えて下さい。
はじめはアークバリア21を施工しようと思っていたのですが、近所の取扱店の閉店時間が早く、車を出すことができません。
で、ボディーガードコートは千葉のクリスタルというカー用品店(21時まで営業)でなら、時間的に対応がとれそうなのですが、なにぶん、情報が少なくて…。
よろしくお願いします。
0点

アークバリア21のお店には確認してみましたか?
閉店時間以降でも、施工依頼するなら待っていてくれるくらいの配慮をしてくれる施工店はありますよ。
閉店時間だけの理由で、希望のコーティングをあきらめるのはもったいないような気がします。
既にその旨相談して断られたのなら、仕方ないのですが。
書込番号:4163129
0点

アークバリア21のHPにも掲載がありますが、
下記は千葉ですしどうでしょう。
http://www.auto-refine.com/index.html
自分はアークバリア施行しましたが、今のところ満足してます。
というより、未だ2週間も経ってませんけど・・
ボディーガードコートは残念ながら知りませんでした。
6年保証というのと、アークより少し安い?のは、なかなか良いですね。
アークバリア21の保証というのは各店舗で独自性というか、
結構、何かあった時に文句言われないように、
曖昧な説明してくるところ多い気が?
自分が最終的に施行したところは板金屋さんで、
今後も長い付き合いですし!と、感じ良かったです。
コーティングの仕上がりとかは、店舗によって技術差が有るでしょうし、
そういう時に生じる摩擦も含め、店舗選びは大事ですよね。
いい情報が出てくると良いですね!
書込番号:4163157
1点

蝋の衣さん、Dodgeさん、どうもです。
当方、四街道市の為、アークバリアの最寄りの施工店はトップクラフトという店だったのですが、夜は6時までと言われてしまいました。
時間が合わないのであきらめます…と言っても、あ、そうですかみたいな感じでしたので、あまり積極的な店では無いのかな?と思ってしまった次第です。
週末は外出予定がひっきりなしで、希望は近隣で平日夜8時〜9時位に入庫し、代車で帰宅。施工完了日の夜に受け取りに行く、という事を考えています。
で、ボディーガードコートは、夜9時まで営業している稲毛のクリスタルという用品店が取り扱いで、上記問題はクリアなんですが品物が?ですので…。
ちなみに車は黒のエルグランドで、アークは7万8千円(ホイールコーティング付き)で、ボディーガードは7万3千円位でした。価格は同等です。
別の考えとして、スーパーオートバックス長沼のペイントシーラント(新車割引で4万ちょっと)でも良いか?とも思っています。メンテナンスが必要ですが、4千2百円ですので安価ですし…。手間はありますが、5年程度のトータルコストは安いですしね。
悩んでいるうちに、納車1ヶ月がすぎてしまいます。悩ましい、悩ましい…。
書込番号:4163642
0点

ぶり2_ さん
アークのお店はあまり融通がきかないようですね。
さて、黒の車ということなので、コーティング剤の種類と同様、お店選び(施工者選び)はより慎重にした方が良いと思います。
新車なので、磨きなどの下地処理は軽い作業で済むと思いますが、コーティング剤の塗り込みやふき取りでもポリッシャーを使う場合があります。
その際、下手な施工者だと、黒の車は磨き傷を付けられてしまう場合があります。
プロでも腕の差は様々ですので、よく下調べした方が良いと思います。
あと個人的な意見ですが、ペイントシーラントはお勧めしません。
ここの過去ログでも、様々な批判が語られています。
最大の問題点は、実質的な価値のない保証制度とコストパフォーマンスの悪さです。
液剤自体はネットで1万円以下で売られてますし、施工方法もワックス同様手で塗ってふき取るだけです。
それに、黒では雨染み等の問題で、施工を見送ってる店もあります。
あえてプロに頼むべきものではないと思います。(あくまでも個人的な意見です)
書込番号:4164589
0点



洗車
WAX効果あるのシャンプーがありますが、例えば月1度の洗車でWAX効果あるのシャンプーを使用した場合、WAXかけする必要はありますか?
また、新車にいきなりWAX効果あるのシャンプーを使って大丈夫ですか?
0点

WAXが効いているかどうかは、その間の天候等に左右されますから、一概にどの位の間隔で塗るべきかは決まらないとおもいます。
それよりも、WAXインシャンプーは、WAX、シャンプーそれぞれの効果が専用品より落ちる場合が多いので、できれば分けてそれぞれ専用品の方がいいように思いますが。
特に、WAXインシャンプーを使うと、ガラス面に油膜がつきやすいのが欠点だと思います。
あと、新車でも研磨剤が入っていない製品なら、すぐに使っても問題はないでしょう。
書込番号:4163159
1点

蝋の衣さん、ありがとうございます。
ガラス面に油膜が付きますよね。
少しでも楽したいと思いましたが、WAXとシャンプーは個別に使うようにしようと思います。
書込番号:4163485
0点



洗車
はじめまして。 施工の前に行う鉄粉取りですが、サイトの通販で
販売しているプロ用鉄粉除去剤なるものは、よく取れるのでしょうか?
鉄粉取りシャンプーは、使った事がありますが、効果は、いまいちに
思えます。
私の車は、黒なのですが、カー用品店の店員さんが、粘土ですると
取れるけれど、キズが入ると言われました。
また、前処理でみなさん、コンパウンドがけをされていますが、黒の
ボディでうまくできるものなのでしょうか?
全然、ムラなく洗車キズ程度なら消えるのでしょうか?
今まで、こういう作業は、したことがない超素人です。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
>カー用品店の店員さんが、粘土ですると取れるけれど、キズが入ると言われました。
カー用品店の店員さんの言ったことはあながち間違っていないと思います。
塗装面を物理的に擦ると言うことは、キズが出来やすいと言うことです。
このことは、鉄粉トラップ用粘土だけでなく、スポンジを用いた洗車でも同じ事がいえます。
従って、トラップ用粘土を用いる場合にもいえることですが、摩擦を少なくするために、塗装面と粘土の間に水等の層を設けて極力キズを付けなくすることが必要です。
鉄粉処理を行う場合、過去レス4150161]でも書きましたが、
水をたっぷり使える環境なら、鉄粉処理は流水しながら、鉄粉トラップ用粘土を優しく撫でるように用いる事がよいと思います。
また、水をたっぷり使用できない(コイン洗車場等)環境での鉄粉処理に関しては、以下のアドレスをご参考にして下さい。
http://www.viewcoat.com/try.html(2.鉄粉・ピッチを落とす)
なお、鉄粉トラップ用粘土は極力軟らかいものが好ましいと思います。
また、上記記載の鉄粉トラップ用粘土を用いた場合もキズが出来ると思いますので、コンパウンドがけも行って下さい。
>前処理でみなさん、コンパウンドがけをされていますが、黒のボディでうまくできるものなのでしょうか?ムラなく洗車キズ程度なら消えるのでしょうか?
コンパウンドはリンレイ MiraX 鏡面仕上げ剤がお勧めです。
このコンパウンドは0.02μmという細かい研磨剤なので、初心者の方でも安心して使用出来ると思います。
もし、コンパウンドを用いるのに抵抗がある場合、「超ピカくん」
(http://www.sensya.co.jp/cho-pica/)
を用いるのも一考だと思います。
>今まで、こういう作業は、したことがない超素人です。
鉄粉トラップ用粘土やコンパウンド等を用いたことがあまり無いなら、目立たない塗装面で試されてから、行う事をお勧め致します。
書込番号:4159757
0点

モービルクリーンベースのおっちゃん(高木代表)にカーシャンプーを思いっきり泡立たせて一緒に使えば傷がつきにくいと教わりました
書込番号:4160104
0点

ああ!サラリーマン様、らいふ4525様ご教授ありがとうございます。
粘土使用後は、やはりコンパウンドがけを行った方がよいのですね。
今まで洗車は、ほとんど洗車機利用で、洗車キズが目立ち、なんとか
きれいにしてみたくなり、こちらに投稿させていただきました。
自分でやるともっと、キズがついたりするのではと不安ですが、
一日パネル一枚づつ行うつもりで、あせらずトライしてみようかと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:4161022
0点



洗車
こんにちは、いつもお世話になります。
半年程前に業者にてガラス系コーティングを施工しました
(5年程度は保つと思われるもの)。
今のところ、汚れても水洗いで落ちているため、メンテナンスフリー
でいるのですが、このまま効果が持続するか少々不安です。
施工業者からは、水洗いだけでOKと言われていますが、出来れば
長く続いてほしいと思っています。
ガラス系コーティングを施工された方、普段のメンテナンスはいかが
されてますでしょうか。
上からブリス等を行った方がよいのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点




洗車
始めまして。
冬の間は、洗車機に突っ込んでいただけだったのですが、
雪も解け、また、次の冬までは、自分で洗車及びワックスなどのコーティングを行おうと考えているものです。
洗剤は、家庭で使う食器洗剤の「ジョイ」です。
油汚れが落ちるとは聞きますが、車の「油」汚れが落ちるかも疑問です。
その後のコーティングを考えると、もし、ちゃんとした?洗剤、お勧めの洗剤があれば教えていただければと思います。
次に、ボディのコーティングに関しては、昨年までは「流水力 帝王」を使用していました。今年は、さらに楽そうな「流水力 超低摩擦シールド」を使用することにしました(横着なもので・・・)
固形の「激防水 滑水力」も持っているのですが、使い道に困っています。
滑水力をコーティングした上に流水力シールドをコーティングして、果たして劇的な変化があるものなのかも疑問です。
それ以上に迷っているのが、標題のとおり、ガラスのコーティングについてです。
フロントは撥水、サイド(ガラス+ミラー)とリアは親水が良いとWeb上で拝見することがあります。
ワイパーは、フロント、リアとも撥水ワイパーを使用しています。
親水に関しては前々から興味があったのですが、
近所のオートバックスなどのカー用品の店員に効果について聞いても、「実際どうなんでしょうね?」
「今度店の間で議題に出してみます。」といった返事しか聞けません。
売る側がこれでは買う側もなかなか手を出しづらいというのが本音です・・・
そこで、皆さんが実際にお使いになったガラスのコーティング剤で、お勧めのものがあれば、撥水、親水に問わず、ぜひ教えていただきたいと思います。
せっかく、昨日洗車したのに、いざ、ガラスのコーティング剤をど忘れしていたので、泣く泣くボディだけで帰ってきました(涙)
コーティング剤ですが、効果が2ヶ月も持てば問題ありません。
長文で申し訳ありませんでしたが、みなさん、よろしくお願いいたします。
0点

WONDAX-1なんてどうでしょうか?
私のお勧め商品です^^
コレ一つでボディー〜内外装使えるのでかなり重宝しています。
詳しくはサイトを見てください。
購入先: オートバックス等店舗販売やネットからも購入できますよ
サイト: http://www.wondax1.com/
書込番号:4160355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)