
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 16:03 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月26日 21:56 |
![]() |
8 | 11 | 2005年3月25日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
ペイントシーラントをディーラーにて施工してもらいました。
納車時に専用の液を貰ったのですが、使い方がよく分かりません。
分かる方いらっしゃいますか?
営業マン曰く汚れたらこの液で拭き取って下さいとの事。
それと、一ヵ月後に最後のシーラントを再度掛けるので持って来て下さいとのこと、施工してないからまた、後で掛けるという様な嘘では無いですよね。本当に二回施工するんですか?
宜しくお願いいたします。
0点

その液はメンテナンスクリーナーと言って、営業マンの言うとおり、通常の洗車で落ちない汚れを落とすクリーナーです。
適当なスポンジやクロスにとって塗りつけ、ふき取るだけです。
ところで、疑問点があるなら、何故ディーラーに詳しく聞かないのですか?
既に、ディーラーの言うことは信じられないという不信感があるのでしょうか?
ちなみに、ペイントシーラントの施工は1回で完了します。2回に分けて施工するようなケースは普通じゃないですね。
この点も、直接ディーラーに確認することをおすすめします。
書込番号:4126757
0点

ご返事ありがとうございます。
営業マンに聞けば良かったのですが、納車の際うかれていて
満足に話も聞かなかったもので・・・・。
二回目のシーラントの件は今度、聞いてみます。
営業マンに言い訳されたら何と言い返せば良いのでしょうか?
信用関係に関わりますよね!
書込番号:4127314
0点

あくまでも妄想です。
一ヶ月後を指定しての施工となれば、部分塗装後の施工である事が考えられます。新車に傷が発見されてそこを納車前に板金修理した場合であれば、塗膜乾燥まで一ヶ月時間を空けてから施工…なんて事もあります。
まぁ…妄想ですけどね。
それとは別に一度施工してから表面を整える為に納車後10日前後経過してからメンテナンスクリーナーをボデー全面に掛ける必要があります。
もしその作業をディーラーで無料でやってくれるって話だったらイイ話だと思いますけども。
前述の方であればちょっと問題かな(^〜^;でも良くある話です。一度きちんと洗車してボデー塗膜の手触り(滑り)を確認してみて下さい。そのパネルだけ左右で手触りが違うとか、異様に水弾くとかだとアヤシイかな?。
書込番号:4130275
0点

ご返事ありがとうございます。
板金加工等の質問を営業マンにしても正直に答えないと思うので
今を満足しているので何もない様に振舞う事にします。
書込番号:4131924
0点



洗車
はじめまして、納車間近のエクスを待っているものです。
納車予定日が雨予報と言うのにとても不安を感じています(ToT)
やっぱり雨納車は避けるべきかどうか・・・
それと、色が黒と言う事もありなにかコーティングを考えているのですが、オススメを教えてくださいm( _ _)m
過去ログを読んではみたのですがなんとも車にウトいもので(^^;)
ガラス系が良いのかな〜と思ったりもしてるのですが、新車に良いものを教えて下さい!!
0点



洗車


申し訳ありません。
ここで語ってる凄いコーティング剤ではないのですが使った感想を報告したいと思います。
新車を購入し、コーティング剤で色々勉強しました。
私の結論からして、ここで語ってるコーティング剤は良い物かもしれませんが、お金の都合で「流水力シールド」を購入しました。
3回施工しましたが、施工方法は簡単でした。
洗車後にスプレーして付属の物で拭いて、さらに付属の物で拭くといった感じです。
水弾きはそれなりです。持続性は使ったばかりなのでまだわかりません。
価格も安い商品なので、ここで皆さんが語ってる商品より劣ってる所があるかもしれません。
しかし私の車は外車の高級車ではなく、国産車です・・・
念願のアルファードMZを新車で購入しましたが、やはり国産車・・・
今までとは違いがありました・・・
なので、この車には合ってる商品かなぁ?と自分で思ってます。
ビューや、CG1、ブリスなど使ってみたいのですが、そこまで車の外観塗装にお金をかけてもしょうがなく思ってまっす。
上記の3種を使ってる方は気に触ることかもしれませんが免じてください。
私的には秋田出身の為、ビューを応援したいのですが・・・
CG1は以前ここでは最強の話題の製品でした。
ブリスも同様です。
いつしか。「ビューコートが数段、格が上」みたいな書き込み(たぶんそんな言い回し)から突然ビュー話題に。
今じゃあ!ビューの時代みたいな感じで。
それから思いました。ここで観覧している人は、ここを見て製品を使って、ホントの実感もないままに「やっぱいいよ〜」ってなってると思いました。
実際に使う側の車の塗装状態や、保管状態が異なるので、何が一番良いかは決定できないと思ってます。
なのでビューが良いと語ってる人は何が凄いのですか?
物理的立証結果がありますか?
皮膜が数字的に立証できるでしょうか?
CG1も同様です。
もちろんブリスも。
無理だと思います。皮膜を数字で表し、製品としての皮膜数字を表示するのは。
申し訳ありません。長くなりましたね。
気分を悪くされた方には、申し訳ありません。私の独り言と思い大きな心で聞いてやってください。
また他にも色々な製品を試された方の書き込みもお待ちしたいと思ってます。
例えば・・・ホームセンターなどで売ってる「艶一番」「キズけしWax」(商品名は例えです)等のマイナー商品もどの様な物なのかの書き込みがあってもいいのかなぁと思いました。
0点


2005/03/21 23:26(1年以上前)
>それから思いました。ここで観覧している人は、ここを見て製品を使って、ホントの実感もないままに「やっぱいいよ〜」ってなってると思いました。
実際に使う側の車の塗装状態や、保管状態が異なるので、何が一番良いかは決定できないと思ってます。
なのでビューが良いと語ってる人は何が凄いのですか?
物理的立証結果がありますか?
皮膜が数字的に立証できるでしょうか?
CG1も同様です。
もちろんブリスも。
無理だと思います。皮膜を数字で表し、製品としての皮膜数字を表示するのは。
もちろん仰るように感覚的な問題です。
僕はビューを使ってみてよかったと思っています。
他の製品がいいとも悪いともわかりません。
自分がいいと思ったから使用感を聞かれればよかったと報告しているにすぎませんよ。
科学的立証なんってどの製品でもできていないのでは?
自分が気に入ったものをよかったというのが悪いことならば、掲示板上で気軽に何も発言できなくなってしまうと思います。
貴方が流水力シールドがよかったと思うのであれば、それでよいと思います。
別に誰も否定しないと思いますが?
書込番号:4105342
0点


2005/03/21 23:31(1年以上前)
追加です。
ここの掲示板を見るような方は、洗車についてある程度興味のある方だと思います。(自分もそうです。カーラックも使ったりしていますし。)
それなので、どうしても多少マニアックな製品(CG1やブリス・ビューなど)の話題が多いのもうなずけます。
普通の市販製品で満足していれば、わざわざここを見に来たりはしないのではないかと感じます。その意味で、レポートが偏ることもしょうがないのではないかと感じます。
書込番号:4105366
0点

>皮膜が数字的に立証できるでしょうか?
みなさんの体験談からビューコートの耐久性は
他よりも高いと思います。(3〜5,6ヶ月?)
↓ビューコートの観察日誌?プログです。
http://blogs.dion.ne.jp/bamboo_na4w/
通常のDIYでのコーティングは2〜3ヶ月程度で
効果が無くなってくると思いますが、ビューコートは
それ以上との噂です。これはある意味数学的な根拠に
繋がる事象でしょう。
だからと言って100%膜厚が厚いとも言い切れないでしょう。
(被膜自体の強度も影響しますので)
被膜といってもかなり薄いですしその厚さを正確に測るのは、
一般的な膜厚計でも難しいでしょう。
↓膜厚は0.2ミクロンから0.75ミクロン程度ともあります。
http://www.allfolia.co.jp/garasucoat.htm
それぞれのコーティング剤に利点、欠点がありますので
自分のニーズにあったものを選ばれるのは賢明だとおもいますよ。
高耐久性、撥水性能が高い←→施工に時間が掛かる
高耐久性、撥水性能が高い←→値段が高い
施工が簡単←→耐久性が劣る、撥水性能が悪いなど
値段が安い←→耐久性が劣る、撥水性能が悪いなど
ガラス系のコーティングはコストパフォーマンスが高いと思いますね。
(施工性、耐久性、仕上がりの綺麗さなどvs価格)
私は月に1回も洗車しませんのでビューコートを選択しました。
(ビューコートを勧めているわけではありませんので…念のため)
隔週程度で洗車される方は洗車後にスプレーするタイプは
良いと思いますよ。私もこのタイプは季節が良くなって洗車回数
が増えたら、使って見たいと思っています。
CG1等がバカ売れして大手メーカーがより安価で販売してくれれば
良いですよねぇ。
書込番号:4108537
0点

123ンバ!223ンバ! さん の最後の文章に賛同という意味で。
僕は今、「流水力 光沢プラス」を使ってます。
コーティング後の普段の手入れが非常に楽です。同製品の売り文句である「流水力」によるところが大きいのでしょう(撥水することがいいことなのかは別として)。
光沢もなかなかなもんです。
水洗いだけでピカピカです。
「7ヶ月持続」と書いてありますが、7ヶ月もコーティングしなかったことがないので、その真偽は分かりませんが、1、2ヶ月は持続しているかと思います。
作業のしやすさに関しては、いささか難があります。
塗布するだけでよいとのことですが、塗布するとスっと塗跡が消えてしまうのです。どこを塗ったのか分からなくなります。塗ったか否かの判断は、手で触ることでしか分かりません(光沢だけでは判別できません)。でも、手で触るとツルツルで気持ちいいです。
総合して、「流水力 光沢プラス」に満足しています。
ただ、今買っている分が無くなれば、「ビューコート」や「アクアクリスタル」等も試してみたいと思います。
書込番号:4110470
0点

光沢は、表面の平坦さで決まりますからね
厚くも出来て、表面のメンテナンスも出来るCG1が良いですね
書込番号:4113642
0点

さっきこちらのページを見てみて驚きました。
http://www.nandemo-best10.com/
なんと皆様おすすめの流水力シールドの評価が異常に高いですね。
なんだか興味がでてきました。
これってコーティングなんでしょうか?
光沢はでるのですか?
書込番号:4113771
0点

光沢はあまりわからないですね。
自分は雨が降ると薄く黒く汚れたようになります。
簡単に水洗いでスポンジで擦ると取れますが。
自分は流水力帝王が一番良かったです。
これは雨が降ってもあまり黒くならない。
低摩擦シールドは出だしは快調ですが、耐久性がいまいち。
一ヶ月ぐらいなら問題無いと思いますが。(まだ二週間なので詳細は不明だが、同じ時期につけた帝王はもっと弾いている気がするので)
シールドは塗りこむとき失敗すると弾かないので気をつけて。
自分は耐久性を求めるならビュー。サポートは最高と思います。
撥水と1-2ヶ月に一度コーティングする暇があるなら流水力を進めます。
自分はボディーはビューでコーティングして、その後流水力帝王でビューの上から上塗り、プラスチック部分は低摩擦で構築しようとしています。
今は低摩擦でボディーに上塗りしているので、これがどの程度持つかを調べてから、次に帝王を上塗りしてどっちがいいか確認しようと思っています。
書込番号:4114093
0点

-kiRITYAN-さん 私も今月初めにビューを施工しました。
それなりにピカピカですが、この書き込みで流水力も
気になっている浮気ものです。
ビューの施工後どのくらい期間をあけましたか?
たしか、ビューのHPではビューの2回目は3ヶ月程度
あけてからと書いてあったような…
ベースはビューでその上に簡単施工のものでメンテ
が良いかなと思っているところです。
書込番号:4115637
0点

-kiRITYAN-さんこんばんは。
光沢はあまりわからないのですか。
雨が降ると薄く汚れるとなるとビューだけの状態と変わらない気もしますね。今のところ帝王のほうがよろしいようですね。
ビューは1年くらい使用していると、皮膜感・光沢感はほとんど落ちませんが撥水が落ちてきますので、それをどうやって復活させるかで悩んでいましたので、長期的には-kiRITYAN-さんのようにビューの上から超撥水コートを使うのもありかなと最近思ってきました。
また、その後のレポートお待ちしています。
書込番号:4115638
0点

こう_こうさんこんばんは。
ビュー施工後まだ1月弱でしたら、まだまだビューの撥水皮膜も強力な状態だと思います。
ビューの撥水は通常のものとは比較にならないくらい長期持続します。(僕のはビュー2度目施工から7ヶ月程度経過していますがまだ撥水しています。ただ、水玉は大きめになってきました)
それなので、流水力を使ってみたい衝動もよーくわかりますが(^^;
も少し経過してからがよいと思いますよ。
それにしても、ビューの基本性能はすごいと思います。
未だに皮膜すごいし。
書込番号:4115678
0点

こう_こうさん、こんばんは
自分の聞きたい事がちゃんとビューの人に伝わっていたなら流水力等のコーティング剤は2週間ぐらいでも問題ないそうです(電話で聞きました)。
問題なのは同じガラス系(無機質)のコーティング剤の場合、完全硬化するまで待ってくれといわれました。
BP9A-ゴールドさん、こんばんは
がんばって、レポートをかけるように心がけます。
明日洗車するので楽しみです。最近雨多いので週1回洗ってます。
書込番号:4115999
0点

BP9A-ゴールドさん、-kiRITYAN-さんアドバイス
ありがとうございます。
ビューの後の流水力は少し待ったほうが良さそうですね。
もっと暖かくなって洗車が気持ちよい季節になったら
試してみたいとおもいます。梅雨前かなぁ〜
書込番号:4118321
0点



洗車
初めまして。
ワックスの仕上げに使うカーポリッシャーとは効果あるのでしょうか?
ディーラーで聞いたのですが、ワックスの仕上げには手拭きの後に必ず電動ポリッシャーを使うそうです。
撥水効果と光沢の長持ちが違うと言うのです。ワックスは塗り方よりも拭き方のほうが重要との事です。本当でしょうか?
また、業務用ではなく、安価な素人向けの物でも効果はあるのでしょうか?
一戸建てではないのでDC12Vで使いたいのですが。
どなたか良い物ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
車種:フォルクスワーゲン
塗装:ミスティックブルー・マイカ
ワックス:天然系
0点

ディーラーがポリッシャーを使う最大の理由は、時間短縮です。
手塗りで、手でふき取っても、丁寧に施工すればワックスの効果は十分に発揮されます。
むしろ、下手な(雑な)人間が、ポリッシャーを使った時の方が、磨き傷を付けたりの弊害が生じます。
さて、ポリッシャーの種類ですが、大きく分けるとシングルアクションとダブルアクションというのがあります。
シングルは単純な回転運動をするタイプで、コンパウンドを使って塗装面の傷取り用などに使います。
ダブルは偏心運動するタイプで、ランダムサンダーとも呼ばれます。面がぐるぐる回転するのではなく、振動するような動きをします。
素人が使う場合は、ダブルアクションタイプがおすすめです。シングルでは研磨力が強すぎて、塗装面が傷だらけになる場合があります。
ホームセンターで3千円前後で売っているのは、どちらのタイプにせよトルクが弱いのであまりおすすめしません。
すぐにモーターが加熱してしまうものもあります。
マキタなどの1万円ちょっとの機種が個人的にはおすすめですが、AC駆動です。
どちらにせよ、ポリッシャーを使う場合は、作業環境が大切です。
砂埃が舞う庭先などで使えば、たちまちボディーは傷だらけです。
十分な下準備と、練習をしてからのご使用をおすすめします。
書込番号:4111958
3点

便乗で質問させて下さい。
私の拭き方は
@荒拭きに着古した綿のTシャツ(無地のモノ)
A仕上げ拭きに超極細繊維のクロスです。
Aの後にポリッシャーのムートン?などを使うと
更にピカピカになるでしょうか?
余談ですが、超極細繊維のクロスはメガネ拭きなど
として100円ショップで見かけますが、お勧めですよ。
化学繊維ですので、余り強く拭くと傷になりますが…
カーナビのタッチパネルを拭くのにも活躍してます。
書込番号:4113581
0点

こう_こう さん
プロ用コーティング剤の中には、ポリッシャーの摩擦熱で定着を良くする液剤もありますが、一般のコーティング剤やワックスではそんな利点はありません。
ですから、手拭きだろうが、ポリッシャーだろうが、結局どれだけ丁寧にやったかで仕上がるが決まると思います。
ポリッシャーの方が楽なので、疲れずにより丁寧な作業が出来るという事はありますが、使う機器の性能や、パット等を適切に選ばないと、失敗の危険性もあることは先にも書いた通りです。
ホームセンターに売ってる3千円前後のポリッシャーにはタオルパッドなどが付いていますが、あれも新しいうちはいいですけど、使い古しをいつまでも使ってると、濃色車などはあっという間に傷だらけです。
それでも、私の知人などは、傷ついてるのに楽だ楽だど喜んで使ってますが、結局、傷などもどこまで問題にするかは人それぞれですから、自分が満足ならそれで良いと思います。
書込番号:4114574
1点

蝋の衣 さん
下の方の書き込みで気になってたのですが
>[4093768]市販の手塗りのコーティング材など、どんなに膜厚があるものだろうと、はがす事はさして難しくはないです。
これって、まさか磨き落とすって意味ですか?
書込番号:4115359
0点

ラーズニック さん
溶剤で落とす方法もありますけど、コンパウンドで磨き落とす方が早いと思います。
それが簡単かどうかは個人差があると思いますけど、ちょっと深めの磨き傷を落とすことに比べれば、コーティング剤を落とす方が、磨く量(深さ)はずっと少なくてすみます。
書込番号:4115436
1点

蝋の衣さん、こう_こうさん、みなさんこんにちは。
ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり安い物はそれなりですか。素人にはリスクが大きいみたいですね。
濃色なので手拭きで丁寧に仕上げるようにいたします。布の種類もいろいろ試してみたほうがよさそうですね。
書込番号:4115448
0点

蝋の衣 さん
下では、ビューコートの事についての説明だったので、溶剤では無理ですよね?
やはり磨き落とすしかないのでしょうか?
うちはマンションなので、道具を揃えても、場所がありません。
もし、業者にお願いするとしたら、いくらくらいかかるのでしょうか?
磨き専門の業者にバフメ?まで消す磨きをしてもらって、そこで勧められたCG1を使って十分輝いてますが、ビューコートの方が膜厚感がある意見が多いので、気になってます。
書込番号:4115555
0点

蝋の衣さん回答ありがとうございます。
ポリッシャーは拭きあげが楽そうなので気になってましたが
キズのリスクが大きそうなのであきらめます。
このまま、手拭きしていきますね。
手拭きのほうが、キズや染みを早期に発見できそうですしね。
書込番号:4115616
0点

ラーズニック さん
よくわからないのですが、既に磨き業者に磨いてもらって、今はCG1で満足しているのに、ビューコートも気になっている。
それで、ビューコートを試して、もし好みに合わなかった場合、どうやって剥がすか前もって考えておこうということなのでしょうか?
それでしたら、ビューコートを試すとき、いきなり車全体に施工してしまわないで、ごく狭い範囲でまずは試してみてはいかがですか?
それで、やっぱり気に入らず剥がす必要がでたとしても、狭い範囲ならコンパウンドでの手磨きでも、対して時間も手間もかからずに剥がせると思いますが。
ちなみに、業者にはがしてもらう費用は、既に貴方が利用した磨き業者さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4115641
2点

ラーズニックさんこんばんは。
僕は今はCG1で満足しているのでしたら、無理にビューを使うこともないのではないかと感じています。
CG1がなくなったら考えるというのでもいいと思います。
(多分ビューの会社の方もそう言うはずです(^^;)
書込番号:4115694
0点

早速丁寧な回答ありがとう御座います。
気に入らなくて、というか、以前カーラックを使っていた時は、カーラック自体が古い被膜を落としてリセット出来るので考える必要が無かったのですが。
この手のコーティングは、簡単には落とせない(磨くしかない)というイメージがありまして、
ビューコートの場合、光沢を保つ為にCG1でメンテナスも考えたりもしましたが、だんだん透明度と言うか必要以上の膜厚になって不自然になってしまって、リセットが必要になったとき、どの程度の手間と費用がかかるのか知りたかったのです。
蝋の衣さんは難しく無いと書かれてましたので・・・
書込番号:4115781
1点



洗車


ここの掲示板でいろいろと洗車について勉強して今日CG1を施工してみました。
鉄粉除去とコンパウンドで磨きをして中性洗剤で脱脂もしっかりしました。
施工してみて思ったのですが磨きをしたので艶々になったせいか期待以上にCG1を塗っても艶が出でないように感じました。
私が期待しすぎたのでしょうか?それとも時間が経てば艶が出るのでしょうか?まだ塗ってから8時間くらいしか経ってないのですが・・。
200mlボトルで買ったのでまた来週も塗ろうかと思っていますが。
ちなみに車は15年式のFitの水色です。
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点


2005/03/21 20:22(1年以上前)
私の場合、施工直後は「ん?こんなもんか?」という感じでしたが、
一晩たってから改めて見てみると「おお〜〜!」と。(笑
まあ、「気のせいだ」と言われれば反論出来ないのですけどね。
個人的には満足しています。
書込番号:4104046
0点



2005/03/21 23:47(1年以上前)
C2買ったさんありがとうございます。
今日(施工翌日)見てみましたら、見事に艶が出ていました。
この手の商品は初めてだったので施工直後から艶が出る物かと思っていました。
初めは艶が出なかったので、
CG1がすくなかったのか、ボディーの水滴が多かったのか、
マイクロファイバータオルで吸いすぎたのかとか色々悩んでしまいましたが、これにて解決しました。
こうなればまた欲が出てきているので来週も施工して更なる艶を求めていきたいと思っています。
書込番号:4105501
0点



洗車


こんにちは
Legacy ブラックパール(新車購入で現在4ヶ月強)に乗っておりますTechnique1と申します。
先週の金曜日に夕方自宅へ帰ると、車が全体的に茶色いしみのようになっていましたこの日は午前中雨が降り、午後から晴れ(千葉県)、風がとても強い日であったために、土ぼこりなどが飛んできたせいか、茶色い土の輪じみのようなものが車全体に出来ていました(駐車場は、コンクリートなんですが・・・)。
このときの車のコンディションは、先週の日曜日に洗車済み(シャンプーのみ)でコーティングもアクアクリスタルを使用していますが、約1ヶ月前に施工して以来、コーディングはしておりません。
車がきれいであったため、より汚れが付着してしまったのではないかと考えています。
翌日の土曜日が洗車ができず、日曜日(本日)にビューコートを施工しようと思い、シャンプー洗車、脱脂を行い、いざ施工というときに、ボディを見ると、輪染みが取れていませんでした(全体的に)。施工をあきらめ、水垢取り用シャンプーを近所のお店で購入し、再度洗車を行いましたが、やはり取れません。
どなたかきれいになる方法をご存知の方、教えてください。またこれは雨染みなのかウォータースポットなのか・・・?やはりコンパウンドで磨くしかないでしょうか?
0点


2005/03/20 21:08(1年以上前)
technique1 さん こんばんは。
よくガラス面にいつのまにかうろこのような模様が出来ていたりしますよね。ウォータースポットってそれのことのようです。
水のなかに含まれたいろいろな成分が頑固に付着したものがそれになるようなので、防ぐにはまめな洗車を行うしかないでしょう。
アクアクリスタルもガラス系なので、その皮膜上に水に含まれる不純物が乾燥して頑固に付着しているのではないかと思います。
ですので、まずは市販の水垢取りクリーナーなどを利用してみるとよいのではないかと思います。
なお、どのガラス系コートを用いてもウォータースポットは長期間放置すればできてしまうことに変わりはないと思いますので、まめな洗車が必要だと思っています。
書込番号:4098908
0点


2005/03/20 23:23(1年以上前)
BP9Aゴールドさん、アドバイスありがとうございます。水垢取りクリーナーかシャンプーか迷いシャンプーを購入しました(クリーナー並に水垢が落ちると記載がありましたので)。やはりクリーナーの方が水垢取りに専念した商品だから良いのでしょうか?説明書きを読むと、専用のスポンジでゴシゴシやると書いてあったので、ボディへの影響を考慮して敬遠してしまいました。一般的な水垢取りクリーナーはコンパウンドなどの成分が入っているのでしょうか?
書込番号:4099838
0点


2005/03/21 23:17(1年以上前)
>水垢取りクリーナーかシャンプーか迷いシャンプーを購入しました(クリーナー並に水垢が落ちると記載がありましたので)。
シャンプーはまだ使われていなかったんですか?
それでしたらまずはカーシャンプーで洗ってみるとよいと思います。
それでも歯が立たなかったら水垢クリーナーを利用してみるとよいのではないかと思います。
水垢クリーナーにコンパウンドは入っているのか・・・入っている気もしますね。ただ以前の記憶なので正確には覚えておりません。
コンパウンドを含む場合、製品のパッケージ裏面にでも書いてあると思いますので、確認してみるとよいでしょう。
また、イオンデポジット除去剤というのがPCSさんの製品にもあるみたいです。こちらも定評があるようです。
残念ながら僕は使ったことがないので使用感はわかりません。
書込番号:4105260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)