
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 17:51 |
![]() |
1 | 5 | 2005年3月13日 05:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月10日 23:32 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月9日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車


はじめまして!峠の流し屋と申します。
この度、コーティングにデビューすべくこの板で勉強させていただいております。
そこで質問なのですが、コーティングは下地が命!と拝見したのですが、
その下地処理を皆さんはどのようにやられているのでしょうか?
近所のオートバックスでブリスのトライアルセットを手に入れたまでは良かったのですが、
下地処理に的を絞った商品が見つかりませんでした。
当方の車は、12年式のフィールダーの赤で、ウイング?やドアミラーなどのプラスチック系パーツの
塗装がややピンクがかっており、ボディにもシミのような物が目立ちます。
このままコートしてしまっては、せっかくのコートも台無しのようです。
コンパウンドで磨く…というのも初心者だけに少し抵抗を持っています。
なにか良い製品はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点


2005/03/11 21:58(1年以上前)
初めまして。
>コンパウンドで磨く…というのも初心者だけに少し抵抗を持っています。
ということでしたら、下地処理に「超ぴか君」を使うというのはどうでしょうか?
過去のスレッド
[3907401]CG1と超ぴか君
で下地処理に「超ぴか君」を用いたらどうかというご質問がありました。
ご参考にされては如何でしょうか?
書込番号:4056217
0点


2005/03/11 23:49(1年以上前)
追記します。
超ぴか君について調べてみました。
超ぴか君はコンパウンドで消せないようなシミ等は落とせないようです。
ちなみに、超ぴか君のQ&Aのホームページを以下に示しますので、
ご参考にして下さい。
http://www.sensya.co.jp/cho-pica/Q_A/wlnews.cgi?id=master&type=index
書込番号:4057008
0点



2005/03/13 13:43(1年以上前)
初期化さん、情報ありがとうございます!!
超ピカ君、Webで見ましたが、かなり効果ありそうですね!
でも、これはある意味オールインワン型のWaxなのでは…?
脱脂を含めて下地処理を…とも考えていましたので、
良いシャンプーを用意する必要もありそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!!
明日、ためしてみます!
書込番号:4065063
0点



2005/03/14 18:03(1年以上前)
本日、無事?に施工いたしました!
施工後の感想は、まあまあといったところです。
試しにボンネットの左半分と右半分で使用前、使用後という風に比べてみましたが、
私の施工方法が悪いのか、見分けが付きませんでした。
さらに焦って厚塗り(乾いたボディに直吹きつけ)すると、見事にムラになりました。
正直ところ、皮膜がどれだけ持つかで評価が分かれそうです。
そもそも期待していた所が悪いかもしれませんが、艶だけ求めるのであれば、
依然使っていたリンレイの光沢復元コートの方が劇的だったような気がしてます。
今後の経過に期待…ですね。
書込番号:4071037
0点



洗車


このたびオデッセイのパールホワイトを購入しました。
業者のコーティングはしませんでした。
そこで市販の洗車剤、ワックスを購入になるわけですが、濃色系、メタリック、パール用になるのでしょうか、それとも白用の洗剤、ワックスになるのでしょうか。どうぞ素人にお教えください。よろしくおねがいします。
0点


2005/03/14 08:40(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私もやまちゃん1さん と同じで、04モデルオデッセイのパールホワイトに乗っております。
カーシャンプーに関しては、油脂及び塗装に優しくない成分が入っている可能性(WAX入りカーシャンプー・泡立てを良くするために添加剤を加えたカーシャンプー等)もありますので、食器用洗剤を薄めて使うのがよろしいかと思います(しかも専用カーシャンプーを使うより安い)。
カーシャンプーの作り方に関しては以下のホームページから
http://www.bliss-club.com/
「洗車について」−>「シャンプーの作り方」
をクリックして下さい。
私は、本方法で作成した食器用中性洗剤を薄めたカーシャンプーを用いています。
なお、WAXに関してはメタリック・パール系のものをご使用になればよいと思います。
ちなみに、カルナバロウ等の油脂成分が入っているWAXはかえって汚しているだけだと私は考えておますので、最近までクリスタルガードワン(ガラス系コーティング材)を施工しておりました。
クリスタルガードワンは自分で手軽に施工でき、施工ムラも出来にくく、水垢汚れも落としやすいです。
なお、クリスタルガードワンも悪くないのですが、膜厚感とか艶という面で少し足りないように感じたので、最近「ビューコート」を施工しました。
「ビューコート」は施工したばかりなので、汚れの落としやすさ等については
クリスタルガードワンと比べてどうかはまだコメントできませんが.....
書込番号:4069417
0点



2005/03/14 12:45(1年以上前)
大変参考になりました。この土日天気が崩れて納車2週間目でどろどろになっていましたので。さっそく試してみます。ありがとうございました。
書込番号:4070057
0点



洗車

2005/03/10 21:44(1年以上前)
ムラームさんはじめまして。
僕は以前の車(紺色)にSONAXの新車用カルナバ液体ワックスを使っていました。
施工は簡単です。注意点は他のワックスやコーティング同様に鉄板が焼けている状態での施工は厳禁ですね。うまく拭き取れなくなったりします。
艶は結構出ましたね。ただ液体ワックスなので、体感的な持ちは2ヶ月程度といった感じでしょうか。
書込番号:4051376
0点


2005/03/13 17:51(1年以上前)
正確には僕が使っていたのは「SONAXハート&ワックス」という名称のものです。
1年前の前車までこれを使っていましたが、現在は新製品になっているようですね。基本は同じなのではないかと思っています。
書込番号:4066083
0点



洗車
こんばんは!
実は、今になって寒冷地仕様にしておけばよかったと反省してる
新車納車3週間目の者です。
サイドミラーヒーターが水滴を取り除いてくれる寒冷地仕様を
迷ったあげくにやめてしまい、後悔してるのですが、
その他サイドミラーの水滴除去によい方法はありますか???
何かお勧めがあれば教えていただけませんか???
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/11 22:30(1年以上前)
基本的に、親水系のものがよいと思います。
↓こんなの如何でしょうか?
http://www.toto.co.jp/products/car/window/mirrorspray2.html
書込番号:4056456
0点


2005/03/11 22:43(1年以上前)
追記。
↓こんなのもあります。
ご参考にして下さい。
http://www.toto.co.jp/products/car/window/hydrotectfilm.html
http://www.toto.co.jp/products/car/window/grasscoat.html
書込番号:4056543
0点

ご親切にありがとうございました!
レインエックスとかで玉状になるやつもいいのですが、
この親水タイプの耐久性ってどれくらいなんですか?
書込番号:4061949
1点


2005/03/13 04:52(1年以上前)
こんばんわ。
ご質問の件ですが、
1.<この親水タイプの耐久性ってどれくらいなんですか?
ご紹介をしました
ハイドロテクト親水ガラスコートは光触媒の働きで3ヶ月位持つようです。
ハイドロテクトフィルムは光触媒の働きで親水効果が1年間持続するようです。
2.<レインエックスとかで玉状になるやつもいいのですが
確か、「レインエックス」とか「ガラコ」は撥水系です。
最初のご質問内容の「サイドミラーの水滴除去」という点においては
親水系のものの方が水滴に成りにくく、適していると思います。
ちなみに、オデッセイは車種によってヒーター+親水のドアミラーが標準で付いています(フロントドア側ガラスは撥水ガラスを用いていますが)。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/equipment/index.html
オデッセイのドアミラーを親水系にしていると言うことは、車製造メーカーでもドアミラーには水滴状に成りにくい親水系のものが良いと考えているのではないでしょうか?
書込番号:4063624
0点


2005/03/13 05:33(1年以上前)
すみません。
追記します。
私がご紹介した、製品は渡辺満里奈さんがよくCM出ているTOTO製です。
このTOTOは住宅のユニットバスや洗面ユニットも販売している大手メーカーです。
従って、ユニットバス中に設けた鏡を見やすくするノウハウ等(曇り止めや水滴除去)も持っていると思います。
例えば、
撥水系の「レインエックス」試してても水滴除去に難があるようでしたら、親水系のハイドロテクト親水ガラスコートを用いることもできます(どちらも定価ベースで1000円ちょっと出せば買える製品です)。
納得できるサイドミラーの水滴除去対策品が見つかると良いですね。
書込番号:4063667
0点



洗車


みなさんこんにちは
バリアリスタというコーティングをされた方や、詳しい方がいたらどんな感じなのかを教えてください。
新車の納車を控え、コーティングをしようと思い、近所の施工店を探したところ、「バリアリスタ」というコーティングを勧められました。
その店は、最近まで「クォーツ」を取り扱っていたのですが、バリアリスタの方が良いとの事で最近切り替えたそうです。クォーツもまだ出来るとの事なのでどちらでも構わないとはいわれたのですが、この掲示板を見ても見かけない名前だったので迷っています。
よろしくお願い致します。
0点


2005/03/09 23:49(1年以上前)
光触媒機能のあるバリアリスタは淡色車にはお勧めです。
濃色車にはバリアリスタVERTEXというのをお勧めします。
ク●ーツは液剤を固めてサンプルを作ろうと思っても良く見るガラスの固形にならず、
白い粉末状になってしまうそうです。
また、HP上には「ボディが白濁しない」と書いてありますが、今の所、白濁するのはク●ーツです。
(施工店側の技術か、商品の特徴だかはわかりませんが・・・)
バリアリスタ・アークバリア21には白濁した話は聞きません。
書込番号:4047483
0点



2005/03/10 23:32(1年以上前)
コーティング業者さんありがとうございました。
実は先日バリアリスタを施工しました。
施工したばかりとあり、水洗いだけで水垢や汚れが簡単に落ちます。
結果は今のところ、光沢を含めて満足しております。
書込番号:4052144
0点



洗車


新車購入にあたりガラスコートをしようと思っています。
クリスタルガードワンかビューコートのどちらを施工しようかと迷いに迷っています。皆さんも迷ったあげく、どちらを使用してますでしょうか?
それと、フロントガラスにかかってしまった場合(すべての窓にも)はフロントガラスもコーティングされる気がするのですがどうなんでしょうか?
クリスタルガードワンの方は施工後に水で流すようなのですが、その時にフロントガラスなどにも洗い流した時に出た成分が付着してコーティングされる気がするのですが、その辺はどうなんでしょう?大丈夫なのでしょうか?
0点


2005/03/03 13:05(1年以上前)
誠に失礼なことを言うようですが、クリスタルガードワンやビューコートについて本板で検索されましたか?
あなたが欲しい情報はほとんど過去のスレッド立てられていますよ。
一度、「クリスタルガードワン」・「ビューコート」という文字列検索をされることをお奨め致します。
また、ガラス面にクリスタルガードワンにて形成された層がどうなるかと言うことも、クリスタルガードワンのホームページを調べればすぐにわかるはずです。
ちなみに
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kozmez/q&a.html#130
によると
ガラスに定着するようですよ。
ガラス面もクリスタルガードワンにて形成された層も同じ疎水性なので問題ないようです。
なお、撥水剤がフロントガラスに施工されている場合はクリスタルガードワンにて形成された層は定着されないようです。
書込番号:4013900
0点


2005/03/03 17:50(1年以上前)
こんにちは。
新車にビューコートを施工して1年経過しました。
その間に2度目の施工を一度だけ行いましたが、効果が落ちてきたからではなく更なる光沢と皮膜を!という欲望?で行った感じです。
1度のみの施工でも1年以上は耐久性があるのではないかと感じています。
2度目の施工を行った場合、びかびかに仕上がります。
手でボディを触るといつもつるつるしていて、汚れがこびりつくことはほとんどありません。ほとんど水洗いだけでぴかぴかになりますが、油脂系の汚れは水洗いでは落ちないのでシャンプーを使って落とす感じになります。
皮膜感が本当にすばらしいく、おすすめの一品です。
CG1も同時期に評価が高かったコーティングで、僕も迷いました。が、ビューにして本当によかったと思っています。
ただ、輪ジミ(どんな状態をいっているのかはよくわかりませんが?)ができるっていう人もいるみたいですね。
僕のはまったくないですが。
書込番号:4014730
0点



2005/03/03 17:57(1年以上前)
ああサラリーマン! さん 返信ありがとうございます。
過去スレや両方のHPを見た結果、どちらも良さそうなので、決め手に欠け迷ってしまったのです。ボディーへのコートは望んでいるのですが、ガラスへのコートは全く望んでいないもので・・・
>ガラス面もクリスタルガードワンにて形成された層も同じ疎水性なので問題ないようです。
これなんですが、ガラス面に定着するのであれば皮膜が出来るって事ですよね?同じ疎水性なので問題ないと言ってるのですが、ガラスに皮膜が出来た事によって視界が悪くなったりしないか?とか、当然洗い流す時にガラス面に皮膜が出来ると思うので。
ビューコートの方はフロントガラスには塗らないでとなっているものですから、ちょっとでも付着したら、そこの部分だけ皮膜が出来てしまって除去が大変だなって感じたので。
書込番号:4014756
0点



2005/03/03 22:38(1年以上前)
BP9Aゴールドさん こんばんは〜。
BP9Aゴールドさんもどちらにするか迷いましたか。
ビューコートの方は耐久がいいようだし、クリスタルガードワンの方は施工が楽のようだし、撥水性か疎水性かでも悩みます。
ところで、施工時にガラスへの付着は大丈夫ですか?
書込番号:4016096
0点


2005/03/03 23:59(1年以上前)
クリスタルガードワンを以前使っていて、最近ビューコートを施工しました。
個人的な感想は、手軽さはCG1 光沢、膜厚感はビューコートの圧勝
CG1を一週間おきに五回連続でかけたことがありますが、ビューコートの一回施工はそれを軽々と上回りました。
ただCG1は施工しやすく斑にならないので今でもインテリアのパネルとか、形状が複雑で施工しにくい部分(トランクやボンネットのレール部分)とかに使っています。
ガラスへの付着を気にされているようですが、ガラス用の撥水加工を先にしておけばまったく問題ありません。
ついでに言うと最近4種ほど撥水剤を試しましたがその中ではアメットビー耐久タイプが一番でした。
書込番号:4016618
0点


2005/03/04 00:39(1年以上前)
つるみ君さんこんばんは。BP9Aゴールドです。
>ところで、施工時にガラスへの付着は大丈夫ですか?
ガラスへの付着ですが、ビューコートは固形ワックスみたいな感じで液体のように
液だれしたりはしませんので、ガラス面に間違って垂れていくようなことはありま
せん。また、「フロントガラスには施工しないで」といっているのはガラスに施工
するとぴかぴかすぎて視界に影響するからだと書いてあったと思います。
あと、万一ガラスに付いてしまったらすぐに拭き取ればまったく問題ないと思いま
す。僕もやりましたので。。。
あと、ホイールへの施工もお勧めです。
感動的につるつるになるので。僕の車のホイールはいまだにビカビカですよ。
書込番号:4016842
0点


2005/03/04 08:20(1年以上前)
過去のスレッドを読まれて、悩まれていたのですね。
大変失礼しました。
さて、本件に関してですが、つるみ君さんがコーティングに何を求められるかだと思います。
くまさんが仰るように 「手軽さのCG1、光沢・膜厚感及び耐久性のビューコート」といったところでしょう。
ただ単に、施工ムラを気にすることなく、水垢汚れなどを簡単に落とすことが優先されるのでしたら、簡単に施工できるCG1でしょう。
手間暇かけても光沢・膜厚感を維持したいのなら、ビューコートです。
また、CG1に関してですが.....
>ガラスに皮膜が出来た事によって視界が悪くなったりしないか?とか、当然洗い流す時にガラス面に皮膜が出来ると思うので。
CG1はボディに施工するのであって、ガラスに直接施工しません(スプレーしません)。
余剰成分がフロントガラスに載っても、乾燥しないうちに拭きとつてしまえば、視界が悪くなる等の影響はありません。
ちなみに、CG1施行後、ガラコをフロントガラスやリアガラスに塗りましたが、ガラコを塗った効果を確認できます。
また、これら施工において、夜雨が降っていても、視界が悪くなる等の影響はありませんでした。
書込番号:4017628
0点



2005/03/04 23:43(1年以上前)
ああサラリーマン!さん、くまさん、BP9Aゴールドさん、レスありがとうございます。
手軽さのCG1か膜厚のビューコートかですよね〜。両方のいい所が合わさった商品なら最高ですね。
ガラスへの付着は余剰成分がフロントガラスに載っても、乾燥しないうちに拭きとつてしまえば影響はないとの事なので、もし付いてしまってもすぐ拭き取る事や、撥水剤を前もって施工しておけば問題ない事が分かりました。
アメットビーは少々お高いですが耐久は凄いようですね。
ホイールにもいいようなんで、どちらかを購入した場合には施工してみます!
書込番号:4021286
0点


2005/03/05 07:32(1年以上前)
ご質問の答えにはなっていないかもしれませんが、車のコーティング剤ならば「ポリラック」がお勧めです。
ドイツ製のコーティング剤ですが、本国ドイツではメルセデス・ベンツ、BMWなどが新車の出荷時のコーティング剤として正式に採用している(らしい)製品です。
施工も驚くほど簡単で、整備工場に依頼する必要もありません。
フロントガラスも同時に施工してしまっても構いません。水洗いをすることで油膜取りの効果があります。
ただし、バッタモン(=にせもの)が数多く出回っているので(並行輸入などと謳っている物は輸入経路で、原液が薄められています)、多少割高でも正規品をお求めになることを勧めます。
是非、試してみて下さい。
http://www.polylack.com
書込番号:4022391
0点


2005/03/08 21:09(1年以上前)
僕が感じるビューコートとほかのコーティング剤との決定的な違いは「月日が経てば経つほど、光沢が上がりクリアになる事」だと思います。ビューさんの掲示板にも経験者の同様の内容が載っていますが、僕の場合も1〜3〜5ヶ月と経るに従い輝きが増して行ったと思えるのです。たとえ車が汚れていてもキラリッと底から光っていて、このような経験を多くの人に味わっていただきたいと思います。ちなみにビューコート後1年と2ヶ月経過のMY-VOXYの輝きは納車の時よりも輝いています。
書込番号:4041061
0点


2005/03/09 02:45(1年以上前)
ビューコートいいです。
謳い文句に半信半疑で半年前に施工しましたが、やはりその時より今のほうが輝いています。
ブリスも使いましたが、ビューコートのほうがかなりいいです。
メッキ部分は特にきらきらしています。
ただ、非常に膜厚なのでホワイト車の場合少し色気が変わりますが気にするほどではなく、本人がよくみてやっとわかるぐらいです。
施工後は洗車機でシャンプー洗車しかしていません。
そろそろ、春になったら再施工しようとこのスレを見て思い出しました。
書込番号:4043185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)