
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月22日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 21:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月19日 13:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月18日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車


CG1を使用している方に質問します。
水洗いした後で、拭き取らずにCG1をシュッシュッとスプレーするとき、
屋根などの水平の部分にはかなりの水分が残ってますよね。
クロスがどんどん水分を含んできて、何度も絞りながら使ってるんですが、
そのやり方でいいんでしょうか?
液が稀薄になってしまい、効果が薄れてしまうような気がするんですが。
もう少し水分を拭き取ってからやった方がいいんですかね。
0点

こんにちは。
私も初めてCG1をCPCの上へ施工しました。
あげアンパンマンさんと同様でかなりの水分が残っているので、お試しボトル50mlを
使用していますが、水分が残っているので、良く延びるので10回ぐらいは使用
出来そうです。
それでも結構光沢とか有りますね。
しかし、使用方法に若干の不安があります。
書込番号:3419850
0点



洗車


洗車


洗車


洗車


新車の紺色のマイカ塗装です。
@直射日光でスワールマーク(洗車傷)が目立ちます。グリオスのファイン・ハンド・ポリッシュが書き込みでは評判良さそうですが、ほとんど目立たないぐらいになるんでしょうか。使用感はいかがでしょうか。また、仕上げはベスト・オブ・ショウ・ワックスがお勧めのようですが、ファイン・ハンド・ポリッシュを施工してからブリスを塗ってもいいのでしょうか?試された方がいらっしゃったら教えて下さい。ほかにお勧めの傷消しをご存知でしたらあわせて教えて下さい。
Aまた、ブリスを1回施工しましたが、イオンデポジット(水滴の輪じみのことですよね・・)ができてしまいました。きれいに取り去るためのクリーナーなどありましたら教えて下さい。
0点



2004/10/12 14:08(1年以上前)
↑ ファイン・ハンド・ポリッシュって細かくなるとはいえ研磨剤入りですよね。新車に施工したら、色がくすんでしまいますかね?
書込番号:3377426
0点

> ブリスを1回施工しましたが、イオンデポジット(水滴の輪じみのことですよね・・)ができてしまいました
コンパウンドなしの水垢とリで落ちましたよ。焼きついてしまうと苦しいかも?
丸付き数字を使ってはいけません。
書込番号:3377769
0点



2004/10/12 17:46(1年以上前)
X1おじさん さんへ
『丸付き数字を使ってはいけません。』とのことですが、なぜですか?
何かルール違反でもおかしているのでしょうか。レスとは関係なくて申し訳ありませんが。
書込番号:3377931
0点

>X1おじさん さんへ
>『丸付き数字を使ってはいけません。』とのことですが、なぜでか?
>何かルール違反でもおかしているのでしょうか。レスとは関係なくて
>申し訳ありませんが。
masamasa68 さんは機種依存文字という言葉をご存知ではありませんか?
コンピュータによって表示出来る文字、表示出来ない文字が有ります。
その為、「使用してはいけない」というより使用しない方が見る方への配慮となります。
詳細については下記ホームページをご覧下さい。
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/2.html
書込番号:3378106
0点

> PAGGIN さん
ど〜もです〜。今日はさっさと退社してさっきまでメシ作ってたので返信できませんでした。
書込番号:3378701
0点


2004/10/12 22:28(1年以上前)
ファインハンドポリッシュつかってみました。 これいいですよ〜。
色がくすむようなことはないですね。 しっかり汚れが落ちました。
コンパウンドっていうとなんか削りすぎるイメージがありますが、(私もそう思っていました)これは粒子が細かく細かく砕けていくから塗装を傷めるようなことはないそうです。手作業用に配合しているとのことで傷つけるほど研磨力はないと聞きました。
グリオズにはもっと研磨力が強い製品もあるそうです。
グリオズの人に聞きましたが確かに世の中には粗悪な製品もあるそうで、傷を増やしてしまうようなものもあるとのこと。良い製品選びは大切ですよね。私たちユーザーがこのような情報交換の場をうまく利用して情報共有するしかないのでは・・・・。実際試した方の意見をもっと聞いてみたいです。
書込番号:3379038
0点


2004/10/19 13:57(1年以上前)
私も「ファインハンドポリッシュ」、使用しました。とってもお得な「スターターキット」を購入すると、もれなく入っていますので、使わない手はないな、と使用してみました。
私はグリオズ・ガレージは、日本語カタログができる前から直接本国にFAXで頼んでいました。最近は便利になったものです。
そんな頃から使用していますので、グリオズでケアしている車両は今ので2台目になります。
ファインハンドポリッシュは、新車でも使用できると思います。といっても納車直後ではなく、4〜5ヶ月たった頃です。新車はにスワール(磨き傷)もほとんど無いので、使用する必要がありませんでした。
非常にマイルドな研磨剤で、私のパールメタリックの塗装でも曇ることはありませんでした。グリオズガレージの商品には、塗装面への研磨剤だけでも4種類もありまして、「ファインハンドポリッシュ」は、その名の通り手作業用に中身が調整されているそうです。さらには傷を埋める作用のある「フィラー」も入っています。
このポリッシュですが、私は半年に一度のペースで新車時からやっています。年2回、しかも手での作業ですから、5年間維持しても10回しかポリッシュしないわけですから、塗膜を削って落としてしまうことはありません。
塗装が曇るとご心配の方、その心配は不要だと思います。
また、この商品、同社の「ベストオブショーワックス」と混ぜて使うこともできます。そうすることにより、クリーナーWAX的な使用方法ができるとのことです。
さらに、この「ファインハンドポリッシュ」は、シリコーンを含んでいないため、窓についた白い汚れも、頑固になる前でしたら取り除くことができます。私はマフラーのエンドもこれで磨いています。
ひとつあるとかなり広範囲に使用できます。コンパウンドはどれを買おうか迷っている方は、まずはこれを使用されても良いのではないでしょうか。これで物足りなければ、もう少し強力なもを使用する、という形でもいいのではないでしょうか。
長文で失礼いたしました
書込番号:3401406
0点



洗車


以前にもカキコさせていただきました。グリオスのカタログを拝見しまして是非スピードシャインを現在使用中のブリスのメンテ用にと思ったのですが、一つ質問させてください。
まずはブリスのかかった車を水洗い(シャンプー)してからこのスピードシャインを軽く全体に部分部分にスプレーしては拭いていくという簡単なメンテで使い方として間違っていないでしょうか?これで少しは
次の洗車の期間も延びるのではと勝手に思っているのですがどなたか詳しい方がいましたらアドバイスを下さいませ。宜しくお願いします。
0点


2004/10/03 07:31(1年以上前)
コーティングのメンテナンスとしてのスピードシャインですが、
鳥糞や虫、軽微な汚れ落としとしてお使い下さい。コーティング時の下地処理としては向きません。
スピードシャインには撥水、光沢の効果がありますので、もしかするとコーティング剤をはじいてしまう可能性があります。
コーティング車と言えどもメンテナンスフリーというわけではないでしょうから、コーティングをは落とさずに汚れを落とすという使用法で良いと思います。
改めてコーティングをされる場合は、下地処理をされることをおすすめいたします。
書込番号:3343109
0点



2004/10/03 11:11(1年以上前)
0223さんありがとうございます。スピードシャインはブリス施行後に雨などで汚れてきたら軽くシャンプー洗車後に吹きかけてと思っておりました・・・・・ですがそれをしてたらブリスの経過と一緒です・・・。
やはりブリスをはがして全てグリオスにしようかとも考えてしまいます。ブリスを剥がすには何を使えばよいでしょうか?クレイで全体の汚れを取り除いてからスピードシャインを使い、その上からグリオスのWAXすればいいのでしょうか?多分私の車は何度もブリスを塗っておりますし今まで下地処理はしていなく、シャンプーで洗車してからブリスを塗るといった簡単作業でした。それ故水垢やピッチ&タール?でしょうか、シャンプーでは取り除けない汚れがけっこうあります。
この私の車をグリオスのみで洗車&コーティングするとなるとどのような作業が好ましいと思いますでしょうか?私の車はブリスを重ね塗りしてある分、輝いておりますがおそらく実際の表面はザラザラだと思っております。
書込番号:3343652
0点


2004/10/03 13:28(1年以上前)
こんにちは。
グリオズジャパンのホームページに詳しい施工方法が載っています。
私もこの方法に従って行っています。
また、わからない点などがある場合は
フリーダイアルがありますので
気軽に聞いてみてはいかがでしょう。
カーケア関連のメーカーで
フリーダイアルで対応してくれる所なんて
そうはありません(私はグリオズしか知りません)。
気軽に何でも聞いて頂いて良いと思います。
クルマ関連のイベントにたまに出展しているようですので
グリオズのHPや雑誌をご覧ください。
http://www.griotsgarage.jp/howtocare/starterkit.html
書込番号:3344087
0点



2004/10/04 15:59(1年以上前)
0223さん、ありがとうございます。先日カタログをいただきました。とりあえずスピードシャインだけでも試してみようと思います!!
書込番号:3347797
0点

私はブリス+ゴールドグリッター+スピードシャイン+ベストオブショーワックスです。
スピードシャインをブリスのメンテ用(というよりは水洗いほどでは無い時用)に使っています。私の場合は全く問題ありません。
但し、ブリスでもスプレーミストや鉄粉にはかないませんので、表面がザラついているところにはペイントクリーニングクレイを使って、再度ブリスを極力薄く塗っています。
よく、ブリスのテラテラ感がイマイチという意見を目にしますが、私もはじめはそう感じていましたが、スピードシャインを使うようになって落ちついた輝きになっています。
さらに、ボンネットや屋根といった上面を中心にベストオブショーワックスも使っています。よく、ブリスの上にワックスは効果がないと言われていますが、ベストオブショーワックスはコーティングのメンテ用にも効果があるとのことで、併用しています。
なお、スピードシャインやベストオブショーワックスを使ったあとで、ブリスを重ね塗りしたいのならば、きちんとシャンプー洗車した後のほうが良いでしょう。(このときのシャンプーもグリオズのカーウォッシュを使っています。)
何だか、グリオズの回し者みたいな内容になってしまいましたが、私にとって改善して欲しいところもあります。
それは、スピードシャインをはじめとした35オンスボトル用のスプレー・ヘッドが少々固くて液ダレしやすいこと。そして、スピードシャインのいかにも「アメリカッ」という甘ったるい香りです。前者は別のボトルに移し替えていますが、香りばかりはどうにも、、、。
スピードシャインを使ったあとのタオルをそのままトランクに入れておくと、夏場などはかなりなものです。
それさえ、気にしなければ最高ねんですけどねぇ。
書込番号:3379256
0点


2004/10/18 19:54(1年以上前)
私はスピードシャインの香り大好きですけど・・・。 まぁ好みの問題ですからね。
スプレーヤーも無段階に調節できるし、いいと思うけど。
書込番号:3398858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)