
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月25日 14:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月8日 23:27 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月7日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 16:32 |
![]() |
6 | 3 | 2007年12月23日 11:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月23日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
こんばんは。
私は、3年前に購入したレガシィに乗っています。購入時にアークバリアを施工してもらいました。そして今回初めての車検をスバルディーラーにお願いしました。ディーラーにて車検が終わると、誇らしげに「スターシールドやっときました!」とスバルの方がいうではありませんか。費用はかかっていませんでしたので、スターシールドといっても簡易版みたいなものかな?とは思っています。
で、質問ですが、
「アークバリアの上にスターシールドって問題ないのでしょうか?」
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アークバリアはガラス系であり、スターシールドは一般のポリマー系に分類されるためお互いに悪さをする事はないと思いますよ。
書込番号:7284203
0点

アークバリアは無機系ポリマー剤ですがスターシールドは溶剤系になります。スターシールドは品名が変わっただけで以前から存在しているポリマーシーラント系のワンランク上の薬剤だったと思います。悪くはないでしょうがアークバリア単体施工より雨シミや水垢は付きやすくなるのではないでしょうか。雨シミなどが気になりだしたら施工店で軽く磨いてもらえば良いと思います。予断ですがアークの主原料はゴムの原料と同じだったと記憶しています。
書込番号:7291808
0点



洗車
ダークブルー(紺色)のヴィッツを買いました。
昨日(土曜日)納車され、本日(日曜日)自分で探したコーティング業者にアークバリアをしてもらいました。
朝、ヴィッツを業者に持ち込んだ時に、新車のわりには雨のシミがたくさんついてると言われ、私も一緒にボンネットを確認し、少し全体的に磨いてからコートすることにしてもらいました。
夕方、コーティングが終わった連絡を受けて引き取りに行き、雨シミ消えたでしょ?と言われまた一緒にボンネット確認。
ポチッと小さいシミのようなものがあったのですが、私には許容範囲だったので、あぁ、きれいになってますね。と答えて一通りみて、お金払って車とともに帰ってきました。
家に着いたときはもう暗かったのですが、明るいところで、またボンネットを見てみると、光線の具合によって?洗車キズよりは目立つ3本の長めの線が、、、!
すでに時間も遅かったので、まだ業者には連絡してません。
コーティング作業でできた傷なのか、コーティング前からあった傷なのか、わかりません。納車のときは気がつきませんでした。
その後、前の車でお世話になっていた別メーカーのディーラーさんに用があったので、ついでにこの話をし、傷も見てくれたのですが、そのディーラーさん曰く、
傷は深くない。コンパウンドで磨いてまたコートすればきれいになりそうだ。この程度の傷だと、明るさが足りないコーティング屋だと気がつかなかったのかもしれないとのこと。
でも結構明るかったんだけどな〜。
とりあえず火曜日に(月曜日は業者が定休日)電話して、なんとかしてもらえるよう言うつもりですが、なんだかちょっとだけショックです〜。
なんとかしてもらうとなると、どんな作業になるんでしょうか。
コートしたばかりだけど、またボンネット研磨してアークバリアをまた塗る。
それともキズのところだけ研磨してアークバリア塗る・・・?
まだ何とかしてくれるかどうか分からないんですが(泣)強気でがんばるつもりですっ
それにしても反省です。確認不十分でした。コーティング業者も、近くにはそこしかなくて、あまり業者の選択余地はなかったのですが、やはりもうちょっと遠くまで足を伸ばしていろいろ聞いてみなくてはいけなかったと思います。お店にとってはいいカモだったでしょうね。
63000円払ってます〜
長々とスイマセン。1年もすればどこもキズだらけになって気にならなくなるんでしょうがね。
0点

とりあえず施工したお店に連絡してみることではないでしょうか。
対応してくれるとすれば、ボンネット1枚再研磨(コーティングはがし)、再コーティングですかね。
両者確認の上引取りということで断られるかもしれません。
でも、施工後の保証のようなものはありませんか?あればその範囲だなんとかできるかも。
いずれにしてもコーティング(板金塗装もそうですが)は設備と腕の両方がないとうまくやるのは難しいでしょうし。完璧というのもなかなか。
書込番号:7125358
0点

早々とレスありがとうございます。
腕は確かかどうかと聞かれると、正直分かりません。ネットでお店調べしていて、このお店は大衆車、高級車、クラシックカーと施工した写真が多く載っていて、某タレントの車にアークバリアしたこともあるようでした(社長が施工中の写真がありました)
洗車も室内。
水銀灯も完備!みたいな(笑)
ここなら大きなハズレはないだろう・・・と。
施工後の自分の車は、よく見ると雨染みらしきものがポチポチありますが、まぁそれは気になりません。
私の車の施工も社長さんでした(というか社長しかいなかった)
社長さんとは車のことや、いろいろ世間話して、いい感じだったんですが
何年保証、というのはありませんでした。施工証明書はモチロンありますが。
やはり小娘(という年でもないですが(汗))の車ということでナメられたかな〜とも感じています。
完璧にはなかなか、というお言葉には、ちょっと心安らぎました。
そうですね。やはりそんな完璧にはいかないですね。
気持ちを大きく?持って、でも明日がんばって業者に電話してみます!
結果はカキコミするつもりですが、なかなか結果報告がされなかったら、「ダメだったんだな・・」と思ってください〜
また長々とスイマセン。お読みいただきありがとうございました!
書込番号:7127356
0点

えっ、一日で施工完了ですか??価格の割りに、カンタン施工ですね・・・
長めの線・・・キズの程度はわかりませんが、磨いて取れるといいですね。
書込番号:7128033
0点

結果報告といいますか、何とも報告しにくいのですが。
結局電話しませんでした。
電話するぞ!という日の朝、会社に向かう前に車見に行ってキズを今一度確認したのですが、あらら?よく分からない?
とりあえず母にキズのあるはずの場所教えて、昼間に見てみておいてくれ、とお願いしました。
そして夕方母からの返事は、「よくわからない」・・・
うーん。そんなはずはない。夜でも結構ハッキリ見えたのに。
で、夜、自分で外灯の下に車もって行って見たのですが、???う〜っすらと線が見えるような見えないような??キズを触ったらしき手のあとはよく見えましたが。
そんなわけで電話するのもためらってしまって、そのままです。
コーティング直後はツルピカでしたが、今はだいぶ埃がついていて、だからキズがわからなくなってしまったのか?
でもその程度のものなら全然かまわないのでは・・・。
今日も自分の目で昼間傷をさがしたのですが、恥ずかしながら見つけられませんでした。
なんだか腑に落ちないのですが、母の「そんなキズをきにしていたらノイローゼになる」との言葉に納得。
神経質になりすぎていたのかもしれません。
キズが見つからなくって車がピカピカなのはとてもうれしいことなのですが、
皆様からアドバイス、やさしいお言葉をいただいておきながら、こんな間が抜けた結果で、申し訳ありません・・・
スーパーポンタ様
そうなんです。値段の割りに一日施工。新車は1日でできますよ、って言われたんです。
その辺も、う〜んどうなのかなぁ。と不信感が増してしまったんですよ。
コメントくださったみなさま、お騒がせしてすみませんでした。
今後はもうちょっと冷静になってから書き込みするようにします!
ほんとにありがとうございました。
書込番号:7152098
0点

不信感は拭えないでしょうが、「終わったこと」ですし、「キズも見つからない」ようですし、あまり神経質にならず、前向きにVitzライフを楽しんでください。
書込番号:7152530
0点

コーティング液が内部でまだ乾いていなかったかもですね。
書込番号:7222348
0点



洗車
最近、駐車場で傷つけられました。
傷は、10円でやられたので20cmくらいの線のようになっています。
ボディは、白くなっているけどへこみはありません。
どうしたら、目立たなくなりますか?わかる方いましたらお願いします。
ちなみに、スカイライン33 ワインレッドです。
1点

sakahaさん こんばんは。 しゃくですね。 細くても傷が深いと難しいです。
DIY店に行くと車種毎、色別にタッチアップ塗料が売ってます。
吹きつけや筆塗りする前の処置があり、汚れ、錆落とし、水ペーパー掛け、シンナーなどで油分を拭き取ってマスキングして、、、となります。
浅い傷の場合はワックスやコンパウンドで取れる場合もあります。
難しそうだったら業者に。
書込番号:7036992
1点

ご愁傷さまです。許せないですね。私も経験あります。余りにも車が格好いいので妬まれたと自分に言い聞かせました。
塗装ですが、素人には難しいと思いました。
書込番号:7037535
1点

私にも経験がありますが
カーコンビニ倶楽部に持ち込みました
私の場合は、なにか鋭利な金属で傷つけられ下地にまできていましたのですが
カーコンの人曰く、「これがコインなんかでつけられたなら、安くて目立たなくする方法があるんですがね、但しよく見るとスグにわかってしまうけど」
って事です
一度親切なカーコンを探してみれば?
書込番号:7050158
0点

こんにちは
パテ→研磨までは根気よくあきらめずに、納得いくまですれば、誰でもできると思います。
しかし、缶スプレーでの塗装だと年式が古い車だったら、色があわないんですよね。
そのような時はプレスラインなどを利用すれば、意外とごまかせますね。
メタリック系の塗装の場合、最後にクリアーをこれでもかってぐらい吹いたほうがいいでしょう。
最後は磨きです。
塗装して一週間ぐらいしたら、
コンパウンドシート→細めコンパウンド→極細極細→仕上げコンパウンドでかなりの輝きがでてきますよ。
素人がやる板金・塗装ってこんなかんじですね。
書込番号:7215316
0点



洗車
製品に関して質問ですが、ワンステップシーラントとペイントシーラントでは、具体的にどう違うのでしょう?商品の説明では、ワンステップシーラントには極微量の研磨剤が入っていてスワールマークを目立たなくし、撥水効果もあると書いてありました。ペイントシーラントは撥水・光沢と書いてありましたが、知っている方がいましたらご教授下さい。
0点



洗車
こんにちは。掲題の件について、御教え願います。
車の塗装にとって、最大の敵は、紫外線とよく言われてます。青空駐車を余儀無くされている私にとって、最大の懸念事項となってますが。
しかし、その光線から塗装を守る化学薬品等については、なかなか効果的なものが、見当たらないのが実情と思います。
調べたところ、一般的に、紫外線対策としては、酸化チタン等によりその光線を遮断する方法と、光線を熱エネルギーに変えてしまう光線吸収剤の、二つのパターンに分かれるとのことですが、ワックスやコーティング剤では、後者の方が使われているようです。
しかし、その効果に疑問を感ずるのです。よく、紫外線吸収機能を謳っている製品て、はたしてそんなに効果のあるものなのでしょうか? 普通に考えると、光線を頻繁に熱に変えたりすると、その効果はそんなに長続きしないと思うのですが。
そもそも、各メーカーともに、当紫外線対策をセールスポイントにしている製品が、あまり無いこと自体、不思議に思ってます。やはり、この光線を、ケミカル剤で防ぐこと自体が、もともと根本的に無理があるのでしょうか。
2点

確かに紫外線は塗装以外でも劣化を促進する大きな原因だと思います。樹脂・ゴムなどはかなり影響が出ると思います。しかし現在の日本国内において、そこまで紫外線に敏感な塗料は最近では使用されていないと思います。以前のようにチョーキングを起こした車両をほとんど見ないですから。私も10年近く青空駐車でしたが全然大丈夫でした。
日本はそんなに紫外線が強いところではないですし、気にする必要は無いのではないでしょうか。
ただ色味によると思います。やはり赤や黄色などは変退色する傾向が強いようです。
書込番号:7150210
0点

ウイングバー様、ご返答ありがとうございます。 私の車は、ソリッドの白で、約八年間、乗り続けてますが、確かに目に見える塗装の物理的な劣化は、見当たりません。しかし、白色自体が、やや黄ばんでいるのも、事実です。その前の車も、同様の白色の新車でしたが、UVカット機能を謳っている、某外資系のワックスを使い続けても、見事、半年ぐらいでもう、黄ばんで来たのには、がっかりしたと、記憶してます。
仰るとおり、特に赤色の車については、ボンネット等に、明らかな激しい劣化を伴う車を、しばしば見受けられるのも事実です。特にその手の塗装には、紫外線に反応し易い顔料が含まれていると、何かから聞いたことがあります。
まあ、とにかく夏場に、あのかんかん照りの日射に、愛車をさらすということ自体、何か精神的にも、良くないと思ってます。ですから、なんとかその日射のダメージを軽減させたいと思っているのですが、ワックス等に頼ること自体、やはり無理があるのかなあと、つくづく思ってます。
余談ですが、例えば白色ソリッドの塗装にしても、メーカーによって、けっこう劣化に差があると、思います。今の私の車は、T社製の大衆車ですが、比較的、色あせには強いようです。しかし、某社製の同色については、私の前の車の時もそうでしたが、かなり早く黄ばみが来るようです。街中を走っていて、その某社製の同系色の車を、ちょくちょく見かけますが、私のものよりも明らかに年式が新しいと思われる車でも、そちらの方が、明らかに黄ばみが激しいのではないかと思うことも、結構あるからです。
書込番号:7150421
4点

私が10年ほど使用していたのはニッサン車でシルバー系のメタリックでした。ン¥ボディサイド等は補修による塗装が入っていましたが、後はオリジナル塗装のままです。小傷はありましたが明らかな劣化・退色は見られませんでした(ウエルトなどをめくって差をチェックした事があります)。
あと友人所有車ですが、ミツビシギャラン(E39系)は四年ほどで塗装が痛んでいました。雨が降った後はボディカラー同色の白い水が流れていましたから…。
精神的云々と言われると確かにそうです。横着者の私も気にならないわけではありません。しかし、実際の紫外線の影響という事で考えるとどうなのでしょうか。逆にワックスを塗ることで劣化を促進している可能性もないことはないと思います。また、自動車メーカーによって、また同一車種でもボディカラーによって塗料メーカーが異なるので、その辺りの違いが出るのかもしれませんね。なんといっても屋根があるに越した事はないのですけどね…。
私は基本的に放っておいて、気にしないようにしています。洗車はしますがワックス掛けなどもしません。
書込番号:7150748
0点



洗車
コーティングの知識があまり無いので教えて下さい
。黒のパジェロを購入しましたが、コーティングはまだしておりません。夏に向けてコーティングをしようと思っておりますが、素人が自分で出来るものなのでしょうか?黒は汚れや傷が目立つし、ボディーがデカいので長期に渡ってコートしてくれる物が良いのですが‥。
コート材の種類や専門業者に頼むとなると幾ら位かかるのか何方か教えて下さい。
0点

自信がないようでしたらおやめになったほうがよいと思います。
自分でそれなりにきれいにやるのであればそれなりにお金もかかります。
書込番号:6626680
0点

私もパジェロの乗っていますが、業者に頼みました。コーティングしたのは数年前ですが、7万ぐらいだったと思います。
書込番号:6630811
0点

高橋里佳子さんのりぞぉーさんアドバイス有難うございました。グラスコーティングの見積を出したところ、ディーラーの方が安かったのでやってもらう事にしました。
仕上がりはイマイチでした。細部まではコーティングされてませんでした。(-_-;)
書込番号:6632973
0点

業者に頼むなら『ラルグコーティング』が良いと 自分で施工するなら『ブリスX』か『ファインクリスタル』が良いと思いますが※あくまでも個人差がありますので宜しくお願いしますね
書込番号:7150659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)