
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2007年12月23日 11:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月23日 11:01 |
![]() |
1 | 12 | 2007年12月18日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月14日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月14日 02:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月4日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
こんばんわ
友人達との洗車談義中に出た話なのですが
ストレートに申し上げると、衣類用の洗濯洗剤を使用している
方がおられ車に問題ないのか、どなたかご助言いただけません
でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
2点

衣類用は使ったことないですが食器用洗剤(JOYとか)ならクルマ乗り始めてずっと7年くらい使ってますけど・・・コレといって問題はない「気がします」。脱脂も良くて重宝してますよ。緑マイカで5年。青パールで2年。これからも使い続けていくと思います。
気になるなら専用品を使えばよいだけですしね
書込番号:6629187
2点

衣服洗浄用の洗剤はアルカリ性がほとんどです。アルカリは脂肪やタンパク質を分解する働きがあります。衣服に付着する汚れは皮脂や垢、汗等の成分がほとんどです。そのためアルカリ性洗剤で分解洗浄します。
自動車用シャンプーについては塗装面に影響が少ないので中性のものがほとんどです。そこに弱アルカリとはいえ中性に比べ多少でも影響のあるものを使用する意味は無いと思います。
また泡切れや残留成分の多さ、錆防止剤等まで考慮すると衣服用洗剤を使用する意味はほとんど無いかと...。
書込番号:6629190
5点

ぽちりさん、 ウイングバーさん ありがとうございます。
一度、友人に中性と弱アルカリについて話してあげることにいたします。
泡立ちが良いとの事で、私も使用しようかと心の中では迷っていました・・・
汚れ落とし優先と考えていましので、ボディー塗装への影響までは
考えも及びませんでした。
参考程度でよいので、悪影響にはどのようの事柄があるのか機会がありましたら
また教えて下さいませ。
それでは、失礼いたしますありがとうございました。
書込番号:6629904
0点

酸性については酸性雨などの影響を自動車だけではなく各方面で耳にされることも多いので比較的知られていると思います。アルカリ性汚染物質の代表は鳥糞(酸性も有り)やこの季節に良くある虫の死骸です。
ご存知かと思いますが、虫の死骸は付着したまま放置しておくと塗装が侵食されている場合があります。洗濯洗剤を使用し濯ぎが充分に行われていないと、酸性雨の水分だけが蒸発して強酸になり塗装面を侵食するのと同様に、水分が蒸発して強アルカリになり塗装の侵食が起こる可能性があります。また泡立ちが良い=泡切れが悪いことです。十二分に洗い流さないと洗剤残滓クレーターが発生する可能性もあります。
やはり専用品が良いかと...。
私は以前、二輪の洗車に頭髪用シャンプー(弱酸性)を使用していた事があります。半年に一度の割合で3年ほど使用していましたが、特にトラブルも有りませんでした。しかしこういう情報を知ってから、即、使用をやめました。
書込番号:6630394
3点

なるほど・・・なるほどです。
大変参考となりました。
脱線するところを救っていただいた気持ちで一杯です
色々とありがとうございました。
書込番号:6630625
0点

ランドメーカーさん、こんばんわ。
以前、やった事あります。シミになりました。止めた方が良いです。
(会社の駐車場で通勤用バイクのオイル交換、チェーンメンテナンス等をして、オイル汚れを洗い流す為、洗車してた所、上司が車で通りかかり、「ついでに洗車しときますよ!」って洗ったら、シミになりました!紺色のゴルフです。後で怒られました!!)
ワックスの残留分等と反応したみたいです、。油汚れの分解性は高くて良いのですが、。
書込番号:6631282
0点

ウイングバー様
こんにちは
鳥糞でアルカリ性の場合もあるのですね。
となると、最近はやりのグラスコーティング、私も施工してしまい
ましたが、鳥糞には弱そうですね。岩石中のオパールや火山ガラス、
あるいはSiO2の結晶でも反応性のあるクリストバライト(クォーツ
の多形)など、40℃位の環境だと簡単にアルカリと反応してゲル作
ります(微小なクォーツはそれよりは強いけど長期的(数ヶ月)に
は反応します)。
鳥糞とか漠然と酸性と思っていて、化学的に安定と思えない、ガラ
スコーティングも、まあ大丈夫と思ってたのですが・・・。時たま
簡単に鳥糞で、コーティングやられたととの書き込みを見ますが、
少し納得しました。
昔見たことあるのですが、環境に優しいとか言って石鹸使うなんて
塗装やコーティングには、ダメということですね。勉強になりました。
書込番号:6978156
2点



洗車
納車されて一ヶ月が経ちました。
快適なデュアリス生活を送っております。
5イヤーズコートを施しているんですが、
先日、初めて洗車してブリスコーティングしました。
これから北海道は寒くなります。
どのくらいの頻度でブリスコーティングするとよいですか?
0点

へ?5イヤーズコートをしているのに、納車後一ヶ月でなぜブリスを塗るのですか?
後々のメンテナンスとかどうするのでしょうか。メンテナンスしないのなら5イヤーズコートに何の意味があるのでしょう。固形ワックス位なら理解できなくもないのですが…。
書込番号:6830131
0点

いや、5イヤーズコートをして、さらにたった一ヵ月後にブリスを施工するという考え方が理解できなかっただけの事です。
普通5イヤーズコートは何のためにするかというと、洗車で楽をするためだと思います。しかも1年毎にディーラーでメンテナンスをすれば効果が保たれるという前提ですから、わざわざブリスを施工する意味が全く分からなかったもので…。水洗いだけで良いんじゃないでしょうか。
また、多分問題ないとは思いますが、コーティング類は相性も有るので種類の異なるものを確認せずに重ね塗りしても良いかなぁ、とも思います。
書込番号:6830769
0点

私もそう思いますね。
確かメンテナンスメニューがあると思いますよ。
私は他のコーティングをしていますが、
説明には、「シャンプー洗車は可能ですが(ただしノーコンパウンドタイプ)、
他のコーティング剤・ワックス等は使用しないでください。」とありますよ。
かえって違う物を重ね塗りしてしまうと、
メンテナンスの時に余分な出費を強いられることもあると思いますよ。
書込番号:6834833
0点

俺も5years施工してます その上にコーティングしてますがブリスではなくファインクリスタルをしてますよ ブリスはムラになるし扱い難いので…ファイクリは安いしムラにならないので 5yearsのメンテ簡易撥水剤として使ってますよ
コスト的にもオススメです ブリスは何にも施工してない車には良いけどコーティング施工車に塗るのはもったいないよ 耐久性の弱いファイクリが良いと思います
書込番号:7150596
0点



洗車
1995年式のスプリンターカリブZツーリングに乗っています。
以前からですが、車の内外両方のガラスがくもって困っています。
外にガラコ、内にソフト99のくもり止めを塗っていますがイマイチ。
くもりを止めるいい方法はないでしょうか?
外はできれば撥水加工も出来てクモリも止めれる製品がイイです。
よろしくお願いします。
0点

どこか雨漏りしてませんか?
走行中、窓を開けて通風したり、休日にドア空けて乾燥したりしてます。
エアコンで除湿するとすぐ消えますけどね。
書込番号:6985347
0点

車内に関しては外気導入でエアコンONでくもりはとれると思います。
とれなければエアコンが故障しているか?
くもりやすいようであればBRDさんが書かれているように、雨もり等車内に水、水分が入りやすくなっている原因があるはずです。
車外のくもりは、どの状態でのくもりをさしているのかがわからないのでなんともいえませんが。
駐車中のくもりはガラス表面と外気の温度差で発生するものなので車内温があがればとれます。
運転中にみられるくもり?は油膜付着によるギラつきのことと思われますので、「キイロビン」等の油膜とりで除去してから撥水コーティングとなるでしょう。
外側でしたらディーラーでもちょっとした金額でやってくれるサービスがあったと思います。
書込番号:6985669
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>CF-B5さん
エアコンで内のくもりはある程度取れますが、今度は外が曇るんです。
>BRDさん
雨漏りは多分大丈夫だと思います。
走行中に窓開けたりするんですが。。。駄目ですね。
>銀ipuさん
車外のくもりは油膜ではなくてくもりです。
ワイパーを動かすと取れるんですが、すぐ元に戻ってしまって。。。
外はカー用品店でやってもらったんですが(5千円くらい)・・・
書込番号:6987896
1点

>車外のくもりは油膜ではなくてくもりです。
ワイパーを動かすと取れるんですが、すぐ元に戻ってしまって。。。
それは変質した皮膜です。シリコン系の皮膜で WAX洗車などをするとつきます。
シリコン皮膜を取るグッズが売ってますよ。
室内側の曇りは、中性洗剤を含んだタオルで拭いた後、ひたすら綺麗な布で乾拭きすれば
曇り難くなります。
車内禁煙が原則。
書込番号:6988165
0点

>北のひこ星さん
アドバイスありがとうございます。
シリコン皮膜ですか。。。
お金かけて綺麗にしてもらったんですがね。。。
シリコン落とす製品を探して見ます。
内側のくもり取りは、一度も試したことがないです。
今週末にでもやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6988570
0点

外側の曇りって今の時期でも起こりますか?。
比較的温度が高く湿気が多いとき、エアコンが直に当たる部分は、ガラスが冷えて、すぐに曇りますが、我が家の車も。エアコンの温度を少し高くすると消えますけど、今の時期だと考えづらいですかね
書込番号:7006308
0点

大分たっていますが…
もう、解決したでしょうか?
>外側の曇りって今の時期でも起こりますか?。
今の時期 曇るとすれば、外気温が寒いと、ガラスが冷えてて外側(内側も)が曇りますね〜。
私の場合は、外気導入で、ヒーターをかけて、DEF(?)で、曇りが取れるまで、温度最高にしています。
エアコンが標準装備になる前は、皆様タオルを片手に、運転してましたね(笑)
書込番号:7114653
0点

>エアコンが標準装備になる前は、皆様タオルを片手に、運転してましたね(笑)
三角窓!!開けて角度いろいろ変えてみたりねww
書込番号:7114738
0点

鼠菩薩さん こんばんは。 三角窓、、、懐かしいなー クーラー無い時代には夏場 よく風が入ってきたものです。
書込番号:7115063
0点

三角窓 と聞いて黙ってはれません。25年前、免許取り立てで当時勤めていた会社のミニカ
に付いていました。もちろんエアコンはありません。でも調節もできてとてもよかった。
現在は三角窓の付いた車は有りませんねぇー。はめ殺しの三角形の窓は有るけど。
多分デザイン面とか原価などから付けないのでしょうかねぇ。おじさんとしてはちょっと寂しいです。
書込番号:7129958
0点

儲けなくてもいい、トントンであれば、そんな気持ちで遊び車もつくれないほど今の自動車業界は厳しいのかな?
おっとスレからはずれてる。ごめんなさい。
書込番号:7129981
0点



洗車
現在、ボディーコート検討中ですが、いいコーティングはありますか?
bodyカラーは黒なのでグラス系コーティングがいいのですが。
ちなみにトヨタのグラスコーティングはいかがでしょうか?
価格はTWで56000円と言われました。
なるべく高価なものは避けたいのですが・・・。
0点



洗車
旧フィットに乗っていますが、洗車の時にエンジンルームも綺麗にするのですが、あまりエンジンルームに水を掛けたくないので、濡らした雑巾などで汚れを落とします。
もっと効率的な方法があればアドバイスお願いします。
1点

ブルーふぃっとさん こんにちは。 普段は同じような方法です。ワックスも軽く。
ユーザー車検を受ける前にコイン洗車場で下回りと一緒にエンジンルームも洗ってます。
吸気口やイグニッションコイル関係などにはウエスを巻いておきます。
ポンコツ車ですが濡れたままでもエンジンは大体一発で掛かりました。
書込番号:6908158
0点

油汚れはワックスでこするか、ストーブ用の灯油をしみこませたぼろ切れを使いました。
狭くて角張った所なのでケガしやすいです。
書込番号:6908304
0点

エンジンルームの汚れは、タイヤ用洗浄剤をお勧めします。下手に洗剤を使うとゴムを痛めるのでタイヤ洗浄剤でシュワーとかけて奇麗なダスターで拭き取る。プラスチックやゴム製品周りは結構これで落ちます。市販のエンジンルーム洗浄剤は広範囲かつすすぐのが大変なので自分はこの手法を使ってます。
金属部分は基本的にサビの元になるので何もしません。それでも気になる場合は、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)等の揮発性洗浄剤を使うといいかもしれません。
埃や油汚れが落ちるだけでエンジンルームの見栄えが全然違います。またタイヤ洗浄剤なら、ゴム製品やプラスチック製品のツヤ出し効果もあってグッドだと思います。
注意点は、しっかりとふき取ること、洗浄剤を直接熱放射する部分にかけないこと、バッテリー部分など電気系統部分には細心の注意を払うことです
書込番号:7111935
0点



洗車
スポンジと布どちらでも良いと思いますが、とにかく濡れた常態で、やわらかい物が良いです。
確かめ方は、手では良くわからないので、顔で触ってみたり、車で使う前に、お風呂で腕などを洗ってみると良くわかると思います。
ざらつくような物は、車にもざらついて当たっているのです。
タオルとかに付いている刺繍なども取っておいた方が良いです。
使い古したTシャツなんかも、おすすめです。
Tシャツ縫い目などは、圧力が集中しちゃうので切った方が良いです。
書込番号:6604559
1点

ごめんなさい、自動洗車について、でしたね。
見た感じだと、スポンジの方が良さそうな気がします。
布の洗車機は、新しい方が良いと雑誌に書いてありました。
古くなるにしたがって、布にゴミや黄砂などが、洗剤・ワックスによって固着されると、書いてありました。
書込番号:6605450
0点

フルサービスSSならばどちらでも問題ありませんが、
セルフサービスSSのドライブスルー洗車機は最近スポンジが主流です。
布ブラシは車にやさしいイメージですが、
洗い残しが多いこと、アンテナなど巻き込みやすいという不具合があります。
デキはほとんど大差ありません。
書込番号:7069932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)