
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2004年9月15日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 21:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月15日 21:14 |
![]() |
7 | 9 | 2004年9月14日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車


夜分遅くにすいません!達人の方々に質問です。フロントガラス内窓の汚れの拭き上げなんですが、自分は内窓汚れが非常に気になる方で、月二間隔で掃除してるのですがいつも白い筋が残ったりします、堅く絞ったタオルでやるのですが、どうもうまくいきません!こうすれば一発で済んだり、よい拭き上げタオルなどが市販品でありましたらアドバイスをしてもらいたいです!上から下に拭き上げしたら、油分などが下に拭き下げられてムラになったりしますよね?あーいった状態にならない裏技などがありましたら、教えてください。
0点

1.牛乳パックから一面分、切り取る。
2.二つ折りにしたペーパータオルで 1 を挟む。
3.2で窓拭きを仕上げる。
書込番号:3122550
0点

1人で何やってんの、返って分かり難い(^^;)
趣旨が伝わるなら気にすることないよ
書込番号:3122574
1点

なんか受けた(^o^)
なんで牛乳パックなんですか?適当な厚紙を芯にペーパータオルを巻いて拭くって事でしょ?
書込番号:3122595
0点


2004/08/09 10:39(1年以上前)
牛乳パックのコーティング面に含まれる秘密の成分が影響?
コーヒー牛乳とかじゃだめかしら。
書込番号:3123140
0点

をを!夜が明けたら余分な発言は整理されてるぞ。すごいすごい(^^)
包んじゃうんだから中の紙のコーティング成分は関係ない気が..
書込番号:3123172
0点


2004/08/09 11:16(1年以上前)
いや、きっと秘密の成分がペーパータオルにしみ出てくるのよ。
書込番号:3123262
0点


2004/08/09 19:22(1年以上前)
最後に乾いたタオルで乾拭きをする。
書込番号:3124598
0点



2004/08/09 23:26(1年以上前)
みなさん、すぐにの返信ありがとうございました!みなさんの意見を参考にしながら頑張ってみます。皇帝さん、自分も最後にから拭きしてますが、他によい方法があればとご質問させてもらいました!また何かあれば達人のみなさんの意見を参考にさせてもらいますので宜しくお願いします!
書込番号:3125701
0点


2004/08/10 00:40(1年以上前)
薬局などで売っている「消毒用エタノール」で拭く。
高純度のアルコールですから車内換気を忘れずに。
ガラスが綺麗になるだけでなく滅菌まで出来ますよ。
ステアリングを拭くのも良いですね。
書込番号:3126122
1点


2004/08/12 21:49(1年以上前)
新聞紙で拭き上げると、きれいになりますよ。インクの成分がなんたらかんたら、いいらしい。ギラギラがなくなります。傷には気をつけてください。
書込番号:3136788
0点


2004/08/14 23:07(1年以上前)
私も以前、同じ悩みを抱えていましたが今では解消されました
そのアイテムはトウモロコシの繊維から作られたアメリカ生まれの
「ダスター☆☆」というネーミングで一瞬、怪しんだのもつかの間
早速、試してみると内窓にコビリ付いた油膜や指紋がキレイに除去できました 効果抜群で自然の繊維を使用、更に繰り返し使用ができるなど環境にまで配慮されている優れものです
書込番号:3144445
0点


2004/08/15 20:55(1年以上前)
ダスタ☆☆ は、オートバックスやイエローハットに,売ってっている目でしょうか?
書込番号:3147395
0点


2004/08/15 21:04(1年以上前)
すいません。まちがえました。目→の ダスタ☆☆→ダスター☆☆
書込番号:3147421
0点


2004/08/17 12:32(1年以上前)
そうですよ
私は地元千葉のカー用品店オート・ウェーブで買いました
使用する際は水で湿らして固く絞ってから使用するので
お店の洗面所で準備して即体感しました
書込番号:3153427
0点



2004/08/18 16:57(1年以上前)
あれれ…いつのまにかこんなに返事いただいてるなんて、感謝感謝です!ダスター?内窓マニアの自分でも知りませんでした…。自分も千葉で浜野店が近いので暇な時にでもちょと覗きに行ってきます。いつも堅く絞ったタオルでやるんですが、いざ綺麗になった完璧やぁと思って直射日光を浴びたときになんじゃこりゃってなるんですよ、なんだろ?拭きムラって言うのですかね?なんでわざと直射日光があたる場所に行って完璧に仕上げないと…って感じなんです。ちなみに友人やら興味ない、拭いた事があまりないって人の車は凄い事になってますね!
書込番号:3157534
0点


2004/08/19 23:12(1年以上前)
私の場合は、直射日光に当たっていても油のギラギラは気づかない事ありますね 内窓を掃除した後、夜のドライブ中に街灯やランプなどでそのギラギラが残っている事に気づくケースがほとんどです
ダスターは柏沼南店で見つけました
書込番号:3162511
0点



2004/08/20 17:21(1年以上前)
フューチャーレッドさんレスありがとうございます!はいはいわかりますよぉ〜。夜の外灯の下で油がのびてるっていうか何と言うか…。やはり同じよーに気になさっている方がいるんですよね(笑)みなさんの意見を聞くと外気より内気の方が汚れないって言いますが実際の所ってどーなんでしよーね?自分は昔から外気にしていないと(場所によりけり)って感じなんですがね!すばやく室内を冷却したい場合などは内気にしますが、冬場などはほとんど外気でエアコンレスです。たまにエアコン入れないとまずいみたいなんでONにはしますけどね。
書込番号:3164822
0点


2004/08/21 15:25(1年以上前)
そうですね、窓拭きに使用するタオルは自分の体をふくのと同程度の
清潔なものを二枚以上用意してください。
まずは各種ケミカル(無水エタノール等)でおおまかな汚れをふき取ります。
次に別のタオルに水を多めに含ませて吹き上げます。
最後に乾いたキレイなタオルでからぶきします。
このときに自分の手や腕、髪の毛がガラスに接触すると
アウトなので慎重に力強く吹き上げてください。
そこらのプロにはまず負けないでしょう。
書込番号:3168063
0点



2004/08/21 16:12(1年以上前)
高瀬川さんレスありがとうです!無水エタノールってのが話題に出てきますね、ふむふむ凄く参考になります、頭とか手とか腕が接触しちゃうとアウトですねぇー。だから自分も極力触らないようにしてます!そこいらのプロには負けないぐらい綺麗…、凄く心に突き刺さる言葉ですね!アドバイスありがとうございます!
書込番号:3168178
0点



洗車


CPCペイントシーラント加工は、「日頃の手入れはWAX不要、水洗いでOK」ということですが、この「水洗い」というのは単に水で流してセームで拭き取るだけという事なのでしょうか?それとも酸性雨中和剤シャンプーを使用してから水洗いするという事なのでしょうか?本当に水だけならば、汚れは落ちても砂や鉄分を拭き取る時に傷になりませんか?洗車傷を考えるとやはりシャンプーで泡立てる必要があるのでは?黒い車を新車で購入し、CPC加工をしましたので、手入れの仕方を教えてほしいです。お願いします。
0点


2004/05/23 08:14(1年以上前)
普段の手入れは水洗いのみでOKです。
でも、ディラーの話では2〜3ヶ月ごとにメンテナンスクリーナーで、液体ワックスをかけるような手順をする必要があります。
でもきりんさんのように濃色車の場合は1ヶ月ごとのメンテナンスが必要らしいです。
妻のbBは黒なので1ヶ月ごとにやってます。
書込番号:2839362
0点


2004/05/23 23:03(1年以上前)
普段はカーシャンプーもいらないんでしょうか?
書込番号:2842409
0点


2004/05/24 22:07(1年以上前)
いらないです。
水洗いのみです。
かえってシャンプーとかは良くないとセールスさんが言ってました。
書込番号:2845679
0点


2004/09/15 21:17(1年以上前)
自動車用コーティング剤の販売会社、中央自動車工業(大阪市)が「5年間完全ノーワックス」と虚偽の広告表示をしたためワックスの売り上げが減少した、としてワックス製造会社ウイルソン(東京)が表示の禁止と1億1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、表示禁止と1000万円の支払いを命じた。
飯村敏明裁判長は判決理由で「実験結果では約7カ月後に光沢が半分程度低下しており、新車時の光沢を5年間維持する効果はない」と指摘。「誤解した消費者がワックスの購入を控えることもあり得る」と判断した。
問題になったのは中央自動車工業が販売する「CPCペイントシーラント」のカタログ表示。
とありますが、ここでカキコしている人の中にも、結構高いお金払ってCPCペイントシーラントした人いますが、車の光沢を維持するにはマメにワックスかけないといけないってことですね。私からいわせれば、5年間ワックス不要なんてあり得ない話ですよ。実際施工してもらって人はお気の毒にとしかいえませんね。
ほんと、人をだますのも程がありますよね
書込番号:3268947
0点



洗車


1ヵ月前に新車を購入しCPCペイントシーラントを施工してもらいました。3、4日して表面を触ってみるとざらざらしていました。CPCペイントシーラントが固まっていないので埃が付きやすくなっているのかなと思っていました。洗車する時間も無かったのでそのままにしていました。
10日程経過し、メンテナンスクリーナーをかける時期が来たので、水洗いしてクリーナーをかけました。(この日まで雨は降りませんでした)クリーナーがけをした後は、表面がつるっとしていました。
この後、30分ほど走り、自宅へ帰って表面を触ってみると、ざらざらしていました。2、3日後に水洗いするとつるっとし、少し走るとまたざらざらします。CPCペイントシーラントはこのようなものかなと思いましたが、1週間程前に何気なくドア部分を触るとつるっとしていました。天井やボンネットなどはざらざらです。(正確に言うとボディが上を向いている部分、多少斜めになっている部分はざらざら(紙やすりのよう)で埃が張り付いて動かない感じですが、垂直部分(ドアやトランクの縦の部分)は触ると埃が動き(実際に埃が黒く集まるのが分かる)、つるっと感じるようです。)
ざらざらしたところも、水を流すだけで埃が取れるのか、つるっとします。
水垢も洗車のときにさっと拭くだけで取れるのはとてもよいのですが、このざらざらした感じが気になります。場所によってざらざらするところとしないところがあるのも何故でしょうか。上を向いているところは大きな埃がたまりやすく、埃が動かないからでしょうか。
水を流すだけでつるっとするということは、CPCペイントシーラントの効果があると思いますが。
でも、洗車して少し走っただけでざらざらするのは納得できません。
中央自動車工業に問い合わせたところ、ブレーキダストなどの鉄粉が付いたためと思われるので、錆が発生しないうちに早めに洗車して下さいとのことでした。これでは毎日洗車しなければならなくなります。
以前の車はワックスがけをしていましたが、紙やすりのようなざらざら感はありませんでした。CPCペイントシーラントの施工が悪いのでしょうか。それともこのようなものなのでしょうか。
どなたか同じ経験をされた方、原因や解決方法をご存知の方、お教え下さい。
P.S. 今日、洗車して念のためにメンテナンスクリーナーをかけましたが、かけ終わってボンネットを触ってみると、もう、少しざらざらしていました。ボンネットを磨いた直後に確認した時は、つるつるでした。
先程磨いたばかりなのに、砂埃だけでざらざらするのにはがっかりでした。
0点

こう12さん こんばんは。 門外漢です。 検索した限りでは 妙ですね。 施工不良かも知れません。もう一度 施工業者にお尋ね下さい。
http://www.hyogotoyota.co.jp/maint/06.html
●クリアーな外装被膜が美しい光沢を保ちます
CPCペイントシーラントは、新車の塗装面を保護し、定期的な水洗いだけで、その輝きを5年間保証するというボディケアシステムです。
デュポン社のテフロン表面保護剤の特種混合ケミカルが、塗装面に透明でハードな外装被膜を長期間にわたって形成するので、環境的要因から保護しペイントの輝きを長期間に保ち、「5年間完全ノーワックス」という夢を実現しました。
( http://www.google.com/search?q=CPC%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:2952194
0点



2004/06/23 14:39(1年以上前)
BRD さん 有難うございます。
もうすぐ1ヵ月点検なので、ディーラーで実際に触ってみてもらいます。
書込番号:2953454
0点



2004/06/30 15:01(1年以上前)
1ヵ月点検で、ディーラーに見てもらいました。
業者に問い合わせてくれましたが、このような事例が無いため、申し訳ないが何とも言えないとのことでした。(他のユーザーでも気付いていない方がいるのかも知れないとのこと)
水洗いでつるっとするのであれば、たぶん問題ないとのことでした。
とりあえずディーラーに触って確かめてもらったので、何かあれば保障してもらえると思います。
ざらざら感は気になりますが、このまま使用することにします。
書込番号:2978472
0点

はい。 ほかのユーザーさんのが 気になりますね。
書込番号:2978542
0点


2004/07/24 18:23(1年以上前)
施工時に何らかの不具合があったと思われます。車のざらざら面
に黒い点があるようならそれは鉄粉ですが、透明な場合は予想される
のはクリヤー系の塗料ではないかと思います。要は、CPC施工前の塗装
面に問題があったのではないかということです。
CPCは基本的には各ディーラー(営業所)で施工するので、施工前の段
階で鉄粉もしくは塗料がついたのではないかと思います。CPCは施工前
にミガキ工程はしないか、してもスポンジバフを使った軽いものです。
この程度では鉄粉もしくは塗料は落とせません。したがって施工後も
残ったと思われます。なぜ新車に鉄粉や塗料がとお思いになるかもし
れませんが、車にもよりますが完成後2,3ヶ月放置してあることなどは
めずらしくありませんし、各販売店では車検などでボディーの下塗り
塗装などもします。それが風向きで付いてしまうことも考えられます。
あくまでも私の個人的推測ですけど。
ちなみに確認方法ですが、ボディーの目立たないところ一部分(ざらざら面でCPCが落ちても差し支えない所)をコンパウンド等で磨いてCPCを落とし更にネンドでこすってざらざらが消えるようならまず間違いないでしょう。保障はできませんが。
書込番号:3066595
0点


2004/09/15 21:14(1年以上前)
洗車についての情報
CPC さん 2004年 9月 15日 水曜日 21:07
FLA1Aaq060.hkd.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
自動車用コーティング剤の販売会社、中央自動車工業(大阪市)が「5年間完全ノーワックス」と虚偽の広告表示をしたためワックスの売り上げが減少した、としてワックス製造会社ウイルソン(東京)が表示の禁止と1億1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、表示禁止と1000万円の支払いを命じた。
飯村敏明裁判長は判決理由で「実験結果では約7カ月後に光沢が半分程度低下しており、新車時の光沢を5年間維持する効果はない」と指摘。「誤解した消費者がワックスの購入を控えることもあり得る」と判断した。
問題になったのは中央自動車工業が販売する「CPCペイントシーラント」のカタログ表示。
とありますが、ここでカキコしている人の中にも、結構高いお金払ってCPCペイントシーラントした人いますが、車の光沢を維持するにはマメにワックスかけないといけないってことですね。私からいわせれば、5年間ワックス不要なんてあり得ない話ですよ。実際施工してもらって人はお気の毒にとしかいえませんね。
ほんと、人をだますのも程がありますよね。
書込番号:3268930
0点



洗車




2004/09/09 09:17(1年以上前)
使いました。広告が怪しすぎるのと、値段が高すぎるので躊躇していましたが、話の種にと思って安い方(それでも300ccちょいで4000円以上する)を使ってみました。
施行用のスポンジにとって塗り込むのですが、これが実にやりにくい。液剤が水みたいにさらさらなので、スポンジに垂らすと流れてこぼれてしまいます。それにあんなスポンジでこすったらかえってキズになりそうです。試しにハンドスプレーに移し替えて、ボディにシュッとスプレーして不織布で塗り広げるようにしたら、こちらの方がはるかに楽だし無駄に液剤を使わずに上手に施行できました。
これ一本で汚れ落としとコーティングが出来るというのですが、汚れ落とし効果は「?」でした。下地処理は別のクリーナーでしっかりやった方が良さそうです。それに古いワックスやコーティング剤が残っているとなんかムラになりそうな気がするので、あらかじめクリーナーで除去した方が確実でしょうね。
肝心のツヤは、特別素晴らしいという感じもありませんが、まあまあ透明な光沢感は出ると思います。ワックスのようなすべすべした感じには仕上がりません。施行後はテカッと輝く割には、表面をなでるとなんか引っかかりがある感じですべすべしません。細かなスクラッチキズは何度か施行すると埋まってくれるようで、これは○ですね。
施行後、汚れが付きにくくなるのは◎です。連日の台風で風雨にさらされてもボディはテカッと輝いて、水垢の付着も少ない感じです。ホコリっぽくなってきても、雨が降ると流れてきれいになります。施行後1ヶ月以上たちますが、効果は持続しているので結構いいかもと思っています。車に疎い嫁さんが見ても、「なんか洗車していないわりに結構きれいねえ」と感心しています。
無塗装ウレタン部やプラスチック、ガラス、内装の全てに使えるらしいですが、外装の無塗装ウレタン部分に施行したら、微妙に白くクスミが残ってしまいました(気になるレベルではありませんが)。それ以外には問題なく使えます。ワイパーによるガラスの微妙なスリキズも結構目立たなくなります。ガラス面に施行したらそれなりに撥水するようです。
ワックスのような濡れた光沢感を求めず、単純に塗膜の保護を目的とするなら、わりに優秀な製品だと思います。ワンダックスの上に他のワックスを塗っても問題ないようです。艶を求める向きには、上から上質のカルナバワックスを塗っておけば良いと思います。(私はワンダックスの汚れ付着防止効果の方が気に入っているので、そのままにしています。)そろそろボトルを使い切りそうなので、次は大きい方のボトルを購入しようと思っています。
書込番号:3242058
4点



2004/09/11 23:15(1年以上前)
ORION-4さん非常に詳しいインプレありがとうございます。
気になっていた傷埋め効果と汚れ付着防止効果が良いということなので
今度買って新車に使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3252650
1点


2004/09/12 00:13(1年以上前)
ガラスの粉ですよ?
書込番号:3252924
0点


2004/09/12 09:10(1年以上前)
ガラスの粉が入っているわけではなさそうです。成分は不明ですが、液剤は透明で沈殿物もないので、完全な溶液状態です。最初は水かと疑ったほどですが、手に取るとちょっとぬるっとした感じです。固形物の感触はありませんね。
ボトルの口に付着した液剤が乾いて少しこびりついていたので、爪で削ってみたら、半透明のサラサラの粉がパラパラ落ちてきました。その粉を手で触るとなんかガラスの粉みたいな感じがしないでもないです。一体何なのでしょうかね? 誰か詳しい人、教えて欲しいです。
書込番号:3253994
0点


2004/09/12 10:29(1年以上前)
ケイ素系ポリマーはケイ素を常温で硬化させガラス質にする電子産業の最新技術を応用したものです。自動車に塗布するときに直接ガラスの粉をこすり付けるものではありません。
書込番号:3254237
0点


2004/09/12 11:03(1年以上前)
>自動車に塗布するときに直接ガラスの粉をこすり付けるものではありません。
その通りですね。
ガラスの粉なんかで擦ったら、塗装面は傷だらけですよね(笑)
ただ、常温硬化ガラスが、理論通りに理想的なガラス質になるには、かなり条件が厳しいようです。
半導体での応用例と車では、環境が違いすぎます。
車に塗って、青空駐車のままで、何処まで理想的なガラス質になるのかは疑問ですね。
書込番号:3254355
0点


2004/09/12 15:39(1年以上前)
バーサーカーさん、そうですか。「ケイ素 ポリマー」を検索して出てきた半導体の技術レポートを鵜呑みにして常温硬化ガラスの技術だと思っておりました。メーカーの宣伝文句にもそう書いてあったしね。でも、おっしゃるとおり、確かに精密機械の中の最も精密な部分である半導体と自動車ボディーは条件や目的が違いすぎますね。
書込番号:3255298
0点


2004/09/13 22:46(1年以上前)
二酸化珪素(ガラス)のコンパウンドが存在します。
水に溶くと透明ですから見えなくなります。
水分が乾くと、当然コンパウンドが白く浮き出てきます。
それを水に溶くと、また透明になります。
ガラスの粉ですよ
書込番号:3261253
0点


2004/09/14 07:48(1年以上前)
むらごさん、さすがにお詳しいですね。
確かに、ガラス繊維、ケイ素系ポリマーの配合されている「アクアクリスタル」には使用前に必ず振って使うように書いてあります。これが沈殿する固形物があるということの裏づけでしょう。私の考え方は誤解だったようです。白くなるのはガラスの粉ではなく、常温硬化ガラスができる過程で溶剤が乾いたものと思っていました。
書込番号:3262713
2点



洗車


先日、新車でヴォクシー(ダークブルー)を購入したのですが、特殊コーティングをやってもらうのは高いので、自分でやろうと思います。そこで、『PIAAのACCUR コーティング剤』を使っている人いませんか?
居たら、感想を是非聞かせてください!!
また、他に良いコーティング剤を知っている方が居ましたら御手数ですが、教えて頂けないでしょうか?
最後に、コイン洗車場のイオン水でコーティング剤を使用しても問題ないのでしょうか?
質問攻めですいません…
無知なもので、誰かご教授くださいませ。
0点


2004/09/13 08:35(1年以上前)
はいっ!使いました。(艶重視のやつを)
でどうかというと、それほどでもないかな?と言う程度ですかね。
感動を呼ぶほどでは無い物ですね。
その程度で有れば、ブリス程度で十分事足りるでしょう。高いしね。
達成感もないし。
簡単に済ませたいのなら、ゴールドグリッターでもいいんじゃないですか。
手間を惜しまないなら、断然グリオズガレージの商品を推しておきます。
書込番号:3258528
0点


2004/09/13 15:46(1年以上前)
業者さんに頼むと確かに高いのですが、市販品を自分でやるのとではさすがに違いがあります。わかりやすいのは持続期間。ま、業者さんにもよるのでしょうけれども・・・。
書込番号:3259541
0点



洗車


私は、最近、大変忙しく、前のように洗車をする時間がなくなってきました。そこで達人の方々に質問です。最近話題のガラス繊維系ケイ素ポリマーなのですが、これは水垢も落とす効果のあるものはありますでしょうか??よろしくおねがいします。あと、一番のお勧めを教えてください。
0点


2004/08/22 06:36(1年以上前)
滅多に洗車せず、手軽に汚れが落ちコーティング出来る物なら
カーラック・ポリラックが最高です。
ガラス繊維系は、少量で施工出来るから経済的なのであって
もし、ブリスやCG1に優れた洗浄効果が、あったとしても、洗剤のように使えません
その洗浄成分自体を、しっかり洗い流さないと
塗装にダメージを与える事も考えると、手軽では無くなります。
汚れは、汚れを落とす為の洗剤をつかって落とすのが賢明です。
書込番号:3170747
0点


2004/08/23 16:32(1年以上前)
カーラックやポリラックも良いですけど、施工の簡単さなら、私は超ピカ君!をお勧めします。
書込番号:3175802
0点



2004/09/11 14:13(1年以上前)
むらごさん、お勧めはさんありがとうございました。
ぜひ試してみたいと思います。
書込番号:3250800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)