
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年4月1日 08:38 |
![]() |
33 | 11 | 2013年6月22日 19:53 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月17日 20:25 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月29日 08:03 |
![]() |
18 | 7 | 2009年7月27日 20:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月9日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
車も10年過ぎてレンズの黄ばみがひどくて、ググっていたらイイ解決策があって試したらキレイになってビックリしました。気になっている方は自己責任で参考にしてみてください。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=UIksqKRMZmU
これは簡単、力も要らずにスピーディーできれいに仕上がります。
くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:20691813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごいピカピカですね!
新車のような輝き!
書込番号:20692552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
不器用な私でもコレならキレイに出来てビックリです。
やはり研摩となると二の足を踏んでいましたので。
書込番号:20692751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトの周りに貼られた黄色いテープは何の意味があるの?
書込番号:20781788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@SikAmaNさん
書き込みありがとうございます。
質問の黄色いテープですが、塗装へのダメージ防止のためにマスキングテープを張ってます。
書込番号:20782398
1点

>siroパパさん
>塗装へのダメージ防止のためにマスキングテープを張ってます。
俺もヘッドライトは黄ばむから磨くが、そんなモノはいちいち貼らなくても大丈夫ですよ(笑)
一度磨いたヘッドライトは2、3ヶ月でまた黄ばむ、そしたらまた磨く、磨いたらまた黄ばむ、これから何度も磨く事になるが、その度にいちいちマスキングなんて面倒臭い、それより塗装に干渉しない磨きのコツを身に付けた方が良いですよ♪ばかばかしいマスキングなんて不要(^^)/
書込番号:20783242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@SikAmaNさん
ご意見ありがとうございます。
今回の磨きは、アルコールとLOOXを使用したのでマスキングをしてみました。塗装に影響がないようならマスキング無しでやった方が簡単ですね!
書込番号:20783855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗車
カーメイトのブレーキダストクリーナー・マグナショットは
通常のシャンプーで落ちにくいブレーキダストの汚れも比較的簡単に落としてくれます。
アルミホイール洗いにオススメですよ。
2点

私も類似品を持っていますが、洗浄液がアルミホイール以外の鉄等の箇所に付いて、腐食で傷めそうで使うのを止めました。
書込番号:16279752
3点

マイペェジさん、返信ありがとうございます。
確かに臭いはキツイですね(笑)
スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
ホイールを外して洗浄するのがベストでしょうけど…
使用後の水洗いをシッカリするようにしています。
書込番号:16279771
0点

自分はサンポール使ってます^ ^;
1年に1回、ホイール外して洗浄。
効きますよ〜サンポール!
でも効きすぎるので自己責任でお願いします。。
書込番号:16279887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去に類似品を洗車の度に使って、タイヤの劣化(ひび割れ)が早く出た気がしたので、最近はカーシャンプーのみで洗っていますね。
書込番号:16280181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFE さん、返信ありがとうございます。
サンポールとは凄い裏技ですね…(笑)
初めて聞きました。
ポン吉郎さん、返信ありがとうございます。
頻繁に使うクリーナーではありませんので
たまに使う分にはいいかなと思っています。
書込番号:16280416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンポール大丈夫なんですか??
錆落としには凄い効果ありますが酸性なので
後処理を怠ると一晩で錆が復活します。
書込番号:16282323
1点

ですから、、ホイール (アルミ) を外して使用します。
タイヤには極力かからないように使用しています。
ホイール裏の汚れは一発で落ちます!
ここだけの話し、、一部の中古車屋はホイールを外さずに洗浄しています ^ ^;
ゴムや鉄を侵す恐れがあるので、サンポールを使用することはオススメできません。
使用するなら自己責任でお願いします。。
書込番号:16282568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん 渋いデジカメで、うまい写真ですね。
バックのブロック塀の 年期の入ったところに
商品の圧倒的な 斬新さ、
こういう なにげない商品写真は
いい。
サンポールって トイレ掃除の????
え????
書込番号:16282649
3点

>サンポールって トイレ掃除の?
はい、トイレのやつ ^ ^;
若い人は知らない方が多いかも‥ですね。。。
書込番号:16282670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スカエボさん、返信ありがとうございます。
サンポール使用後の処理をシッカリする必要はありそうですね。
JFEさん、返信ありがとうございます。
ホイールの頑固な汚れに効きそうですね。
カメラ久しぶりですさん、返信ありがとうございます。
メモがわりに使っているカメラです。
壊れるまで使い続けます(笑)
書込番号:16283503
4点



洗車
オートグリムのホイールブラシは使いやすいですね。
たかがブラシでオートバックスでは¥2,730もするので、長いこと気になりながら購入を躊躇していたのですが、使用してみてこれならサッサと買えばよかったと思いました。
自分の車のアルミホイールはスポークタイプですが、スポーク本数が多いタイプのため、洗う労力としてはメッシュタイプと同等で、よく売っているスポンジのものでは狭い部分とバルブ周辺がうまく擦れません。
オートグリムのホイールブラシは手を汚さずにそのような部位もしっかり擦れ、結果的に手早く汚れを落とせます。
ただこの値段だと他人に安易におすすめはできませんが・・・。
2点



洗車
先日行きつけのガソリンスタンドで施工してもらいました。
私の車はスイフトスポーツですが全てコミコミ\73500…高いのですが、一年後は半額で再施工してくれるということでやってもらうことにしました。
さすがに高いコーティングだけあって施工するのに普通のスタンドスタッフでは施工できないらしく専門スタッフが来て3日かけて施工するとのこと、代車はタダで貸してくれた。
3日後に車を見ると輝きが復活!ですが、手触りはスベスベしてない?なにやらガラスコーティングとはそういうモノらしい。水弾きはヤバい!イメージとしてはボディ全体にガラコ塗ったように水弾きして、雨の日は窓に塗ったガラコより低いスピードで水玉が飛んで、乾いた砂埃などは水を流すとほぼ流れて落ちてくれるので洗車がものすごく楽になった。
お金に余裕のある人にはオススメですよ。
1点



洗車
ヘッドライトの透明なプラスチックカバーが、
水垢のような汚れで曇りませんか?
Holts社の「ヘッドライトポリッシュ」(900円位)という製品もありますが、
この前、金属製品の磨きで有名な「ピカール液」(ホームセンターで420円位)
を使ったら、きれいになりました。
「ピカール液」の説明には、プラスチック製品も可とあるので、
特に問題はないと思います。
6点

自分の経験では、ヘッドライトカバーが曇ったことはないですね〜。洗車後に水滴をそのままにしておくとよく窓ガラスに水垢がつくことがありました。それからというもの、洗車後は窓ガラスとヘッドライトカバーから拭くようにしています。それでも水垢はつきます。気のせいか、ヘッドライトカバーが黄色く曇っている車は、なぜかヴィッ○を多く見かけます。手入れしないとあのようになるのでしょうか?
書込番号:8893278
2点

8727さん、はじめまして。
>この前、金属製品の磨きで有名な「ピカール液」(ホームセンターで420円位)
を使ったら、きれいになりました。
私は他社のそういう物を使用しています。(メーカー名忘れました。)
わりと簡単に艶が復元できるので重宝してます。
ピカールは思いつきもしませんでした。
安いですし、良いですね。
今度試してみます。
参考になる情報ありがとうございました。
DBA-RE3さん、はじめまして。
最近の車はヘッドライトカバーは透明なプラスチックの上にクリアの塗装でコーティングされているものが多いと思います。
そのコーティングが劣化してくると剥がれ落ち、下から透明なプラスチックの地肌が現れて、紫外線や砂埃又は、洗車時に付く磨き傷等で表面が痛み、水垢等で少しずつ曇ったようになります。
私の車も新車で購入してから7年経ちますが、コーティングが部分的に剥がれてきていて、磨かないと1か月程で少し曇ったようになってしまいます。(磨くとウエスが黄色くなります。)
DBA-RE3さんの愛車はどうか分りませんし、全てがそうとも限りませんが、プラスチック製であればいずれは少しずつ曇ってくるかもしれませんよ。
書込番号:8896319
4点

DBA-RE3さん Audexさん
ご返事ありがとうございます。
私の車はホンダのロゴ(平成10年式)です。
水垢が付いて曇り始めたのは昨年です。
コーティングの剥がれだったんですね。納得できました。
ロゴは走っているのをもうあまり見かけなくなりましたので、
旧年式のヴィッツの汚れが目立つようになってるのでしょうね。
昨年、ホンダのディーラーで、
「ヘッドライト磨きを500円でやります」というサービスをやっていたのでお願いしました。
その時、作業を見ていたら何か白っぽい液体をウエスに付けて磨いていたので、
「ピカール液」を思いついたのです。お役に立てば幸いです。
書込番号:8897217
2点

Audexさんありがとうございます。
コーティングされてるんですね。勉強になりました。年月が経てばいずれは自分の車もヘッドライトカバーが黄ばんでくるんですね。あまり気にしてませんでしたが、そうならないためには、カバーなどの透明部分に使えるワックスやコーティング剤で劣化を防げばいいのですね。
書込番号:8908251
2点

DBA-RE3さん、こんばんは。
>そうならないためには、カバーなどの透明部分に使えるワックスやコーティング剤で劣化を防げばいいのですね。
そうですね。
でもコーティングはボディーの塗装と比べるととても薄く、又、車体前面は虫や前走車の小石の跳ね返り等で傷が付きやすい所なので、いずれは剥がれてくると思います。
でも、手入れをすれば劣化は遅らせられるという点では有効だと思います。
私の場合は、そうなってからヘッドライトカバーを磨き、奇麗にしてからクリヤーのスプレーで塗装した事があります。
結果はあまり良くなく、残ってた古いコーティングと新しいクリヤーの塗装の間で段差ができてしまい、ライトを点灯するとその部分が変にキラキラして目立つようになりました。
結局、しばらく日にちが経過した後、その段差からまたコーティングが剥がれてきてしまいました。
自分でヘッドライトを改造しており、同じ物に交換することもできず悩んでいます。
書込番号:8911048
0点

☆ワンポイントアドバイス
ポリカーボネートライトシールドは表面保護の為、水性UV硬化クリアーペイントを施してあります。シンナー系の塗料には蜘蛛の巣状に侵されるんで水性を使うんです。剥げるとコンパウンドで磨いても無駄です。補修する場合、サンドペーパーで平らにしてから耐性の高い水性スプレーのクリアー塗料で補修して下さい。道具が無いとUVクリアーの施工は無理なんです。
シールドも熱い時は70℃に達するから、電球の温度を下げると塗装劣化の進行が遅くなります。発熱量の少なさでディスチャージは有効です。
書込番号:9913423
2点

Ralf2007さん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
「耐性の高い水性スプレーのクリアー塗料」は
ホームセンター等で市販されているのでしょうか?
普段、ラッカーのスプレー式塗料しか見たことがありませんので…
書込番号:9915914
0点



洗車
年末に高圧洗浄器を購入しました。
車に対しては表面的な汚れはすぐ落ちて綺麗になります。
家の外壁、縁台のコンクリートなどは、見違えるほどきれいになりました。
テレビショッピングで紹介しているのを信じていませんでしたが、その通りになり満足しております。
1点

ウェザーストリップを傷めたりしないように気を付けましょう。
会社の工業用の物知っているだけに家庭用は水量が乏しいですね。
書込番号:7225010
0点

うちもケルヒャーありますけど便利ですねー。
シールとかたまに剥がれちゃいますけど・・・・
書込番号:7225174
0点

皆さん返信ありがとうございます。
麻呂犬さんがスレされたように水量は少ないです。
私にとっては、水道代削減の意味でも購入しましたので満足してます。
書込番号:7226303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)