
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月17日 21:21 |
![]() |
2 | 2 | 2006年3月30日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 13:13 |
![]() |
1 | 1 | 2005年1月1日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
ワックス、コーティング、シャンプーをすると石油、非石油成分係わりなく傷めるは事実です。しかし何もせず水洗いだけでは水垢等の汚れは取れにくく尚且つ見た目が汚く映ります。やはり形ある物は全て消耗し崩れるのです。
普通に車を乗ると考えた場合、よく走っても20年未満でしょう?その場合はワックス、洗車をした方が良いでしょう。
もし洗車を維持できるのであればそちらの方が綺麗に維持できます。
はっきり言って塗装面を傷めるとはいえ、水洗い等何もしないというのは車を20年以上も持つ人で尚且つ、外気にあまり触れさせない。(車を走行させない)人の話。そんなのは特別です。
普通に生活に使う人なら普通に洗車が賢明です。
専門店でのやり方は高圧洗浄機→鉄粉除去→シャンプー→ワックスorコーティング。GSと変わりはありません。何が違うかといえば何も違いはありません。ただ丁寧にやってるだけであり、それを専門的にやり、経験がある。それだけです。ただ長持ちする等、の材料などは違うというくらいです。
0点

なるほどね。
納得するわ。
参考までに教えて欲しいんだけど、
あなたは手洗い派、それとも洗車機派?
書込番号:5629866
0点



洗車
POLY-LACK WEB SITEというサイトから、「スーパー・ワイピング・クロス」が再発売されています。
http://www.polylack.com
以前、別の会社から発売されていたのですが、いつの間にか姿を消してしまった幻の逸品です。
この商品を探している方は、多いのではないかと思い、情報として投稿しました。(私も探していました)
ポリラックと合わせて使うことにより、抜群の効果をもたらすという、噂の商品です。
「ポリラック」と「ポリラック・プラスティック・ケア」という商品と「スーパー・ワイピング・クロス」の3点セットで販売されているようです(単品でも可)。
0点

S、N、Hの3種類の布が入っていて、Nは確かにネルですが、SとHは特殊な不織布のようです。
書込番号:4305360
0点



洗車
通常の洗車後、クリームクレンザーを20倍に水で薄めてボディ、ガラス全体に(前後方向に少し力強く)スポンジ等を用い塗布し暫らく待ちます。白く乾燥したのが確認出来たら、クロス等で拭き取りします。ボディの洗車傷程度は見事に消える上、鉄粉除去も出来るようです。ガラスの油膜もすっきり落ちます。(注)既存の皮膜は取れてしまうので、再施工を前提にした下地作りとして施工して下さい。
0点

クリームクレンザーは粒子が粗いので止めた方が良いと思いますがね。
書込番号:4951991
2点

ところが…水で希釈する事により、粒子の結合が溶けて、細密な粒子?になります。(念の為バケツの希釈液を撹拌するとより善いでしょう。均等に希釈液が白濁したら、いい状態です)そのまま原液を掛ける様な事は間違ってもしないで下さい!
書込番号:4959233
0点



洗車
世界初の技術
すごい新塗料を日産は開発したようです!
傷そのものが付きにくく、生じた傷も真夏の炎天下では、どんな色の車体でも1時間あればほぼ元通りになるという。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051202-01-j.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000180-kyodo-bus_all
0点

実力がどの位か、興味ありますね。
実は、随分前から、某塗料メーカーから同じコンセプトの塗料は販売されていました。
だた、メーカーで採用した例はほとんどなく、後から施工すると全塗装扱いで、かなり高価でした。
でも、一番の問題点は、黄ばみなどの変色が激しかったようです。
柔らかい、傷を自己修復可能な樹脂製塗料のもう一つの問題点は防汚性能です。
一般に、柔らかい塗料は汚れが固着しやすい傾向にあります。
傷が出来てそこに汚れが詰まったまま収縮してしまったら、汚れを取り込んでしまいます。
塗装面が熱い(塗膜が開いている)時に洗車したりすると、シャンプーの成分や水道水のカルキ成分が凹面に入ったまま塗膜が収縮して、汚れが残ってしまいます。
傷に強くても、汚れ易ければ魅力は半減するので、その辺の性能がどうなのかですね。
この手の塗料は、他のコーティングを上塗りしてしまうと性能が発揮できません。
この塗料だけで、洗車にこだわるユーザーをどこまで満足させられるかがポイントでしょうね。
書込番号:4626209
0点

なるほど、デメリット部分を詳しく説明してくれて大変わかりやすかったです。少しの間は様子見ですね。
書込番号:4626743
0点



洗車


一週間で車が埃まみれ…今日洗車行ったんですが、洗ってる傍で埃が付着。何で?と思ったら花粉なんですね・・・火山灰並みに降ってます。すれ違う車ほとんど粉吹いてます。
幸い私は花粉症ではないですが、これを見たらゾッとしました。
この時期の洗車って控えたほうがいいんですか?
正直コーティングは出来ないと思いました。
0点

洗っている傍から花粉が付いてしまうなら洗車と言っても
花粉(ホコリ)を洗い流すくらいの洗車で良いんじゃないでしょうか。
洗車って毎回コーティングしなければならない物でもないですし、
下手にコーティングすると花粉も一緒にコーティングって事になるんじゃないでしょうか。
書込番号:4102289
0点



洗車


最近のスレではガラス系コート材の話題が多いので自分の失敗談を紹介します。
「アクアクリスタル」が通販で安かったので購入しました。
説明書きに下地処理は十分にしてからとありましたが、モノは試しにとホワイト車に施工したら、今までのワックスがけの苦労は何だったのかと言うくらい楽に、そしてテカテカに仕上がりました。
数日経ってよく見ると縦じまの水垢を数本発見。いつも使っているスポットクリーナーでも取れず・・・そう水垢の上にかけてしまったのでした。
気になりだすと目がいってしまうのでコートを剥がそうにも、鏡面コンパウンドを使う勇気はなく、数週間たってからホワイト車専用ワックス(コンパウンドもどき入り)をかけて、スポットクリーナーをかけて、カーシャンプーをかけて、再度「アクアクリスタル」をかけました。
こんな思いはしたくないと、先月購入した車には最初から「超ピカ君」を使っています。本来の塗装面の状態を整えるためか仕上げ拭きの時のタオルの滑りが違っています。(新車だからかな?)
「アクア」も勿体無いのでホワイト車にしばらく継続して見る予定です。
0点


2005/01/01 19:17(1年以上前)
こんにちは
アクアクリスタルを黒塗装に使っている黒鏡です。
縦じまの水垢ですが、これはアクアクリスタルに入っている「界面活性剤」の残りだと思います。
アクアクリスタルには界面活性剤つまり洗剤が含まれているので、
アクアを塗ってそのまま乾かしてしまうと、シャンプー洗車して洗い流さないのと同じように、洗剤が乾いて頑固なシミになってしまいます。
これは黒塗装の場合特に顕著に現れてしまい、自分も炎天下アクアを塗っりはじめ、クルマ一周塗り終わった時点で、最初に塗った部分が完全に乾いて、なかなか落ちないシミになりました。
なので、アクアクリスタル施工時のポイントは、とにかく炎天下をさけ、
塗ったらすぐにスポンジ等で塗り広げ、そのまま水を流しつつスポンジで余剰分を洗い流す。これに尽きます。説明書にしつこいほど「乾かないように」と記してあるのはこのためと思われます。
ブリスに比べ、ムラが出にくいのでアクアを愛用していますが、
アクアの難点は乾くとシミになることです。
この点をきをつければ、かなりいいコーティング剤だと思うので、ぜひ試してみてください。
書込番号:3715518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)