洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車時のアイドリングについて

2011/12/22 20:51(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:364件

いつも行っているGSで月に2〜3回洗車と室内清掃をしてもらっています。
あたり前かもしれませんがその作業の間ずっとエンジンが掛けたままです。
その間何リットルのガソリンが消費されのかは分かりませんが、無駄になっていることは確かだと思います。
作業する職員の方の都合もあるかとは思うのですが、ずっと気になっています。

「そんなこと気にするくらいなら自分で洗車しろ!」と言われそうですが、みなさんはどの様に思われますか。

またGSの職員の方が居られましたら、作業する側からのご意見をお願いしたいと思います。

書込番号:13927907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2011/12/22 21:05(1年以上前)

エンジンが完全に温もった2000CCの車なら、アイドリング時のガソリン消費量は8〜10CC/分位です。

つまり、2000CCの車で30分エンジンを掛けっ放しなら0.24〜0.3L位ガソリンを消費するでしょう。

お金を払って洗車等をやってもらっているのだから、エンジンを止めるように言えば良いと思いますよ。

書込番号:13927959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/22 22:13(1年以上前)

たしかにそれはイヤですね…。
素直にスタッフに「エンジン切って」と伝えていいと思います。

書込番号:13928266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/22 22:41(1年以上前)

無駄以外の何物でもないですね。
オマケに地球にも財布にも優しくありません。

書込番号:13928413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/23 11:29(1年以上前)

シガーソケットから電源取って作業してるのかな?
それってありえなくね。
それにアイドリング条例違反くさくね。

書込番号:13930068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2011/12/25 14:46(1年以上前)

ご回答くださったみなさん、ありがとうございます。
やはり多少なりともガソリンのムダになると思いますので、今度GSのスタッフに話してみることとにいたします。

書込番号:13939556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/27 18:33(1年以上前)

スタンド店員です

その店のやり方はわからないのですが…

通常洗車時のアイドリングはパワーウインドウ使用の為に行います

窓の隅々を拭く時に少し下ろして拭いて終わったら上げる作業をするのに必須なので…

極力無駄なアイドリングはしません明らかに無駄なアイドリングでしたら指摘した方がいいですね

解決済でしたが一言だけ

書込番号:14987781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/05 12:29(1年以上前)

セコいわ(怒) だいたいそう言う者が、洗車をスタンドに任せる事態、間違っとるわwwスタンドは 一滴でも多くガソリン売るためにも、洗車作業中にエンジンを切るわけ無いじゃないか!更に車内清掃時に、暑さ、寒さをしのぐ為にもエアコン使わせて貰う必要もあるし、俺がバイトしていた頃はそういう指示だったわww
客は快適な空調の待ち合い室で待つだけだから、暑い、寒い中で作業する従業員の身にもならなきゃ駄目(怒)従業員にとっては、洗車なんて安い作業料なんだから、依頼した以上、それくらい考えてやれよ♪

書込番号:15573842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

硬水での洗車

2011/09/11 09:56(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:37件

はじめまして 洗車について質問なんですがうちの地域の水が恐らく硬水だと思われます しかし硬水(ミネラルを多く含む)での洗車はイオンデポジットの原因になりよくないと聞きました この場合対策などあるのでしょうか?また同じような環境の方はどのように洗車されてますか?

書込番号:13485792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/11 10:07(1年以上前)

すぐ拭き取るが基本だと思います。

特に炎天下での洗車は要注意です。

書込番号:13485833

ナイスクチコミ!0


z4samaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 10:10(1年以上前)

日光のあたらない場所で(あるいは当たらない時間)に水滴をしっかり拭きあげれば
まず大丈夫だと思いますが。

乾く前に拭くというのは、水道水や井戸水使用の場合は必須です。

お金と手間に糸目をつけなければ、純水にするという方法もあるとは思います。

書込番号:13485854

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/11 10:14(1年以上前)

まだ日差しが強いので洗車されるなら、早朝か夕方をオススメします。

部分毎(上から下に)に洗車してはすぐに拭き取り・・・くらいしか思いつきませんね。

書込番号:13485867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/09/11 15:07(1年以上前)

水が乾かないうちに拭き取ればいいです。
パネルごとに洗車して、洗車途中には数回ルーフ等に散水するなどして(時間が経つと乾くので、乾かさないようにするため)。

書込番号:13486806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/09/11 16:12(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます みなさん言われるように急いでやるんですがルーフがイオンデポジットになってしまいます まだまだスピードがたらないのでしょうね(笑)ちなみに車はフリードスパイクのプレミアムブラキッシュパールです いつもコーティングまでやるんですがイオンデポジットも一緒にコーティングしている状態です 大切に乗っていきたいので精進します(笑)

書込番号:13487002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/09/11 19:34(1年以上前)

イオンデポジット除去剤を使ってみてはいかがでしょう。

書込番号:13487784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車

スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

11/7に新車プリウスが納車となりました。色はパールホワイトで、最初は全く気付きませんでしたが、1週間を過ぎた頃から少しずつ汚れてきて、ボディ全体にタワシかスポンジで擦った様な跡・傷がでてきました。汚れがのっていくほど目立ち、垣根で擦ったのかと思うくらいのもの・・・。良く見ると、波打った様な、ひび割れた様なムラもところどころあります。
ディーラーの営業担当者は、始めは「コーティング前に磨いた際についた傷ではないか」と言ったかと思えば、「コーティングの際にできたムラなので施工しなおせば綺麗になります」と言います。
この様なことはあるのでしょうか??
コーティングの金額をサービスして頂きトヨタで施工する話が、実際には安い金額で外注へお願いしたそうです。
ボディの傷なのかコーティングのムラなのかはっきりさせるにはどうしたら良いでしょうか…悲しくて悔しくて仕方ありません(T_T)
きちんと責任をとってもらうにはどのような方法が良いでしょうか…((+_+))

よろしくお願いします。


書込番号:12327246

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/06 02:18(1年以上前)

>この様なことはあるのでしょうか??

無いとは言えないでしょう。

>コーティングの金額をサービスして頂きトヨタで施工する話が、・・・

施工料金サービスとしたため、営業社員が素人施工したりで下地処理も不十分で施工ムラ
等が発生した可能性もありますね。
こういうコーティングはちゃんとした技術のある人が施工しないと仕上がりや耐久性に
影響が出ると思いますよ。
どういう施工をされたのかがわかりませんが、そのあたりを確認してみては?
保証があるのかどうかも上記の書き込みでは良くわかりません。

書込番号:12327308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/12/06 04:57(1年以上前)

トヨタ系はディーラーOP取り付けや作業は新車配車センターで行い、販売店では行ってないと思います。
又、コーティングは下請け工場に出しているディーラーも多数あるようです。
今回の件は、腕の悪い下請けに出されていたと言う事ですね。

とりあえず、クレームで再施工をして貰う以外無いと思います。
施工前にキズが有ったとしても、それはそれで問題です。
今回の件はディーラーの責任である事は間違いありません。

書込番号:12327426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 07:45(1年以上前)

クレームで再施工してどうかですね。
まーサービスで施工したコーティングなら、正規のディーラーの新車センターで行うコーティングと違っても仕方ない部分はあります。

書込番号:12327581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/06 10:28(1年以上前)

>安い金額で外注へお願いしたそうです。

コーティング施工させた外注へ作業のやり直しをさせたのではないでしょうか?

書込番号:12327958

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/06 16:38(1年以上前)

皆様、ご回答・アドバイスありがとうございます<m(__)m>

営業担当は、早く再施工させていただきたいということでした。
通常であればディーラーでコーティング作業を行っている様で、契約の際もトヨタのグラスコーティングの工程や、特徴などを説明いただきました・・・。
そして、そのコーティングをサービスでさせて頂きます。ということになり、お願いした訳です。
が、、、彼の独断で契約とは違う別のところでやったそうです。
(サービスについてや施工場所は彼の独断でやった為に、会社にはバレたくない様です。)
再施工は必ず、うちの工場で行います。というのですが、この対応で折れるのが良いのでしょうか・・・。

納車前からこのような状態だったなんてショックですね。返品できるものならしたいくらいです(T_T)

気の済むまで、納得のいくまでキチンと対応してもらいたいと思います。

今後の保証についてやメンテナンスなどもしっかり対応してもらおうと思います。

ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:12329039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/07 10:08(1年以上前)

コーティング液を厚く塗って、ふき取りや事後処理が不十分
だと、表面に細かい多くの溝が残った状態で硬化してしまいます。
コーティング膜はほぼ透明なので、最初はわかりませんが、溝に
汚れが付着すると、スレ主さんの言う症状となることがあります。

新車施工なら、通常、脱脂処理だけで、コンパウンドでの
磨き処理は不要なので、本来の塗装面へのダメージはない
と思うのですが。
ただ、施工業者(外注?)の素性が不明なのは心配ですね。

テフロン系コーティングであれば、再度施工すれば、古い
塗膜は同時に除去されるので、あまり心配はいらないと思い
ますが、硬化したガラスコートをどう除去するのか?
コンパウンドで削り取ると、どうしても下地の塗装面に
ダメージが及ぶと思われますので、この点を確認される
ことをお勧めします。

書込番号:12332381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/07 18:11(1年以上前)

「犬と仲良し」様ありがとうございます<m(__)m>

施工についてや、今後の再施工のやり方について確認をしたところ、最初は営業担当者が洗車をし、トヨタグラッシーラントというグラスコーティングの溶剤を外注へ渡してお願いしたそうです。

1.洗車
2.油膜やほこりを落とすシンナーの様なもので綺麗にする。
3.本剤を塗る。
4.仕上げのクリア剤を塗る。

トヨタのコーティング剤ではこの様な順番で行っているそうです。

再施工の場合も同じ溶剤を使用し、現段階の硬化したコーティングをAの液を使って落としていき、B.Cと同じ要領で行うそうです。

この様なトラブルは本当に疲れますね((+_+))

書込番号:12333868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/08 17:28(1年以上前)

本日、別のトヨタディーラーを何件か周り、現在の車の状態を見て頂きました。

答えはどこも同じで、コーティングは剥がす事を目的に作られていないので、下地処理で使用する溶液で綺麗に剥がすことが出来るとは言えないそうです。
一般的にはコンパウンドを使用していくそうです。

なので、再施工する際には、必ず立ち会いすること!と勧められました。
後は、グラッシーラントを作っている会社に問い合わせるとか・・・。

営業担当者が言っていることと異なる部分もあり、また残念な気持ちです((+_+))

今回、皆様のアドバイスがあったので色々と分かったこともあり感謝いたします。

あともう少し、頑張ります。

書込番号:12338346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/08 18:00(1年以上前)

うーん
やはり、コンパウンドですか!

納車したての新車にコンパウンドはいただけませんね。
プロの作業ですから、目に見えた傷になるとは思いませんが、
塗装表面のクリアー層の一部が削られるのは避けられないので
感覚的には嫌ですね。
施工に立ち会ったとしても、塗装に対するダメージまでは
判らないと思います。

今回の件、全面的にディーラーの責任なのですから、
何らかの保証か、文書約束(後日、塗装に異常あるときは無償対応するとか)
を約束させるべきでしょう。

どうか頑張ってください!


書込番号:12338441

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/08 18:55(1年以上前)

やりきれないですね(>_<)
ディーラーの責任者とは話をしましたか?

書込番号:12338632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/09 00:00(1年以上前)

PF4様、現段階では責任者との話し合いはしていません。

明日以降の対応次第では責任者を含めての話をと思っています。

書込番号:12340389

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/12 23:46(1年以上前)

話し合いが続いております・・・。

営業担当は、上司・会社にバレたくない為に必死のようで、そのせいか言っていることも二転三転してます(~_~;)自分を守るためでしょうか・・・。

こんな感じで話は進んでおりますが、皆さんだったらどれを選択されるでしょう??

@返品(他Dで再購入)
A新車に交換
B再施工/条件付き(今後のコーティング・メンテナンス・車検などを無償で行うことを保証)
・・・Bについては営業担当者の自腹です。更に欲しいオプションも付けると言われました(;一_一)そういうことではないような気もしますが・・・。

信用は出来ないので、@が良いのかとも思いますが、、、他のDも絶対!という保証もないですし、、、。

最近はこのことで不眠症です((+_+))





書込番号:12358932

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/13 00:22(1年以上前)

>営業担当は、上司・会社にバレたくない為に必死のようで、そのせいか
>言っていることも二転三転してます(~_~;)自分を守るためでしょうか・・・。

スレ主さんやさしいですね。
でも@、Aも不可ですしBなんて信用出来ませんよ。
これから何年もそのセールスに車を預けて付き合うんですよ。

私なら「トヨタお客様相談室 0800-700-7700」でチョンです。
メールなら以下です。
   ↓
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/inquiry/terms-of-use/

はやくケリがつけばいいですね。

書込番号:12359098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/13 01:01(1年以上前)

セールスマン個人との交渉になっているようですね。

購入や保証について、契約書の内容が基本であり、その契約は、あなたと
販売会社(ディーラー)との間で締結されたものです。
会社としての責任者と早く交渉を行うべきです。

1、2については、会社相手でも、現実的には無理だと思います。
3について、話し合い、文書で確約してもらう(勿論、会社名で)
ようにしないと、先々のトラブルのもとになります。

そのセールスマンが退職や、転勤してしまったら・・・個人的な、
その場しのぎの約束は、あてにしてはなりません。

書込番号:12359270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/14 00:05(1年以上前)

大変、残念な状況ですね。なんと声をお掛けしたら良いのか…。まずは解決を進めるために皆さんも書かれていますが担当の方ではなく、ディーラーさんの責任者(店長など)と交渉してみて下さい。担当者の方が隠くそうとしても、いづれの対応でも必ずバレると思います。スレ主さんの大切な車を担当者の身勝手な対応で事を済ませる…この様な担当者の方を庇ってはいけないと思いましたね。スレ主さん、悩み続けて体調を壊されないかが心配です…。早急に問題解決につながると良いですね…。

書込番号:12363866

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukemaruさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/16 18:06(1年以上前)

やっと問題解決いたしました。

皆様のご意見・アドバイスは本当にどれも参考になり、とても感謝しております<m(__)m>
本当にありがとうございました。

信頼できる第三者の方に入っていただき、ボディのチェックをしてもらったところ、コンパウンドを使用せずに専用液で綺麗にできるとのことでした。
トヨタDで修正を施した後、私も含めてコーティングのプロのチェックを行うことになりました。
今後の対応についても、証人の前で文書(念書)を作成することになりました。

小さな田舎で、やたらなこともできないと思い、彼の今後を見ていこうと思います。

今回は私も勉強させていただきました。

ご回答頂きました皆様のおかげです。
本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12375789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イオンデポジットについて

2010/08/23 10:16(1年以上前)


洗車

スレ主 baibaikinさん
クチコミ投稿数:16件

最近ダークブルーの車を新車で購入しました。

先日、初めて洗車したのですが、その時ウロコ状の付着物が残りました。 色々と調べたところ、イオンデポジット(ウォータースポット)であることがわかりました。

防止するには日中暑い時間の洗車は避け、乾かないうちに素早く吹き上がるしかなさそうですが、この問題を解決する為に面倒くさがりの私が考えた案は下記のとおりです。

1.水道水に含まれてるミネラルやカルシウム等を防止してくれるフィルター付きのシャワ-ノズルで洗車し、水玉跡の根源を絶つ(昔、深夜のテレビショッピングでこのような商品を見かけたことがありますが、今はネット等で調べても分かりません。分かる人、情報をお願いします。)

2.水を拭き取る時、タオルやクロスを使用するのではなく、コンプレッサーのエアーガンで水を吹き飛ばす(コンプレッサーは高価な為、購入するのは難しいかも。安価でいいコンプレッサーを知ってる人、情報をお願いします。)

皆様のご教授をお待ちしております。どうかよろしくお願いします。

書込番号:11800848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 22:53(1年以上前)

水道水もそうですが、雨でもなります。
最近の雨は酸性雨である事も多く、通り雨みたいにザ〜ッと降った感じのが危険だと思います。
長時間降った雨だと、それほど危険性は高くはないと思いますが…

あと検索の方ですが「シャワーヘッド カルシウム 除去」でやってみて下さい。

コンプレッサーですが、予算はどれくらいですか?
ある人は、枯れ葉などを吹き飛ばす事が出来るブロワーを買ってきて、それでやってるという人もいます。
まあコンプレッサーよりは弱いですが…
コンプレッサーも本体だけなら安いやつは1万しませんしね…

書込番号:11803630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 23:06(1年以上前)

私はブロアー使ってますよ。

ただ、私はボディの水を吹き飛ばすよりは、隙間の水を吹き飛ばすためです。

あと、傷が付いたりして正しい使い方がどうかはわかりませんが、ブロアーでボディに付いたホコリとかを飛ばすのにも使います。

スレ主様の質問からそれてしまい答えにもならず、すみません。

書込番号:11803726

ナイスクチコミ!0


スレ主 baibaikinさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/23 23:33(1年以上前)

Victoryさん、hirohiro-yさん、返信ありがとうございます。

ブロワーとはどのようなものでしょうか?また何処で入手出来ますか?

書込番号:11803883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 23:44(1年以上前)

ホームセンターの電動工具の所にあります。
形状はカタツムリに長い筒が伸びた感じです。

書込番号:11803947

ナイスクチコミ!0


スレ主 baibaikinさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/23 23:50(1年以上前)

早速実物を見に行きます。ありがとうございました。

書込番号:11803979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 23:50(1年以上前)

どう説明すれば良いのかわかりませんが、ブロアーは全長50cmぐらいで風を送り出すものです。

私のブロアーの電源は家庭用コンセントから取ってます。

中央分離帯などの植木の剪定作業でも使われているのを見ます。

ホームセンター等にあって安ければ4000円程の物もあると思います。

大きい音がするので使う時は近所迷惑にならないように使用時間を考えないといけません。

書込番号:11803981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車

クチコミ投稿数:11234件

洗車する際、
「今日は気合いを入れて、ワックス(コーティング)までバリバリかけてやろう。」
と思うことが多いのですが、洗車して拭き上げが終わると、
「今日はこの辺で勘弁してやろう!?」
と意欲が続かないことがあります。

みなさんは、どうやってワックスがけまでやりきるのか教えてください。

ちなみに、私は洗車後一服して思い直し、ウダウダしながら我慢してやってます。
3ヶ月に一度くらいの頻度で。

ついでにものぐさな私に、拭き取りが楽で、耐久性があり、艶も出る夢のようなワックス、コーティングでお薦めのものがあったら教えてください。(ガラスコーティング以外で)
作業性を考えると市販の液体コーティングがいいと思っています。
現在使用しているのは、ソフト99 フッ素コートF7です。
次回購入しようと考えているのはソフト99 フッ素コート鏡艶ミラーシャインです。

洗車機は考えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:11648223

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/19 11:35(1年以上前)

Berry Berryさん こんにちは。  ポンコツ車なので「手抜きと妥協」です。
雨が上がりそうな予報出たら古タオルでざっと洗車、洗剤使って前のワックスと取れなかった汚れ落とし。  (♪ 水は天からもらい水〜)
次の日、乾いた古タオルで水分を拭き取り、ワックス塗り。
乾いた古タオルで磨きます。

ワックスはDIY店で「激」付きの1000円前後で満足してます。
 雨上がりにそっと汚れを拭き取るけれど、ワックスまで取らないようにしてます。

書込番号:11648354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2010/07/19 11:36(1年以上前)

冬は冷たい水が辛いですね。

又、夏は日差しが当たるような場所での作業は暑くで辛いです。
汗だくでTシャツを着替えながらの作業になります。

私の場合は洗車が終われば水の拭き取り以降はカーポートの下で
作業しますので若干日差しが弱まります。
水を拭き取ればBerry Berryさんと同様にいったん休憩します。
ここまで洗車開始から1.5時間位かな。

この後はワックス掛けを行います。
拭き取りが楽だとは思いませんがソフト99 艶王↓を使っています。

http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/

ワックス掛け及び拭き取りで1.5時間位掛ると思います。
洗車と合わせると3時間コースになりますね。


やはり一気に終わらそうとせずに休憩しながらというところがポイント
かなと思います。
又、私の場合、基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するように
しています。
休み最後の日は、やはりユックリしたいですね。

書込番号:11648357

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 12:12(1年以上前)

そう言うことならコーティングをお勧めします。
コーティングすることによって、汚れが付いても落としやすくなります。
シャンプーを使っての洗車、ワックスの塗り込み、余分なワックスのふき取りと言った作業が
無くなるので洗車は相当楽になります。普段の洗車は水洗いだけで良くなります。
ただ洗車はキズ等を付けない様に柔らかいスポンジ等で十分な水を使ってのなで洗いは必須ですが。

市販のコーティング材のお勧めはブリスXですね。これは施工も簡単でムラにもなりにくいと
思います。水洗車後、水滴が付いたままでブリスXを付けて拭きのばすだけです(実際に使って
いました)。
コーティングの耐久性については業者の5年保証とかのコーティングよりは、耐久性は無いと
思いますので、水洗車3〜4回に1度位はブリスXを施工した方が良いでしょう。

但し、ブリスXは油脂成分が無い為、撥水性はあまりありません。撥水性を求めるのなら手間が
かかってもワックスの方が良いでしょう(この油脂成分が無いことがコーティングの利点なのですが)。

まぁ実際にどうするかはご自分の好みに合わせて選択してください。

書込番号:11648489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/19 12:20(1年以上前)

私の場合、シャンプー洗車後ボディーを拭き上げずに、
濡れたままの状態でワックスを塗ります。
こうすると、一手間省けますしワックスの伸びが良いですよ。

書込番号:11648520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/19 12:33(1年以上前)

今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
まるまる1台ワックスがけなんてよほどの綺麗好きの掃除好きでない限り誰でも苦痛でしょう。

ちなみに私は、プライベートカーに関してはサンデードライバーでシャッター付きガレージ保管ですから
雨後の水洗いのみでワックスがけは1年以上やっていません。
ボディは天然コーティング状態でピカピカです。

書込番号:11648559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。↓下で展開している者です。
一つ伺いたいのですが、スレ主さんはガラス系を否定されていますが、それは何故でしょうか?
市販のパッケージを見る限り、施工もラクそうですし(モノによる)、耐久性保護性能ツヤ…と良さげですが。

書込番号:11648639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 16:10(1年以上前)

BRDさん こんにちは。

なるほど。2日にわたって行うのですね。
気分的にも、気合いを入れ直す時間があっていいですね。
「激」付きは発売と同時に使用したことがあります。
耐久性は抜群でした。


スーパーアルテッツァさん こんにちは。

やっぱり休憩しながらやらないと辛いですね。
艶は固形タイプがいいので、固形ワックスも持っているのですが、カーショップに行くとつい新しいものを買ってしまいます。それで今現在F7を使っている状態です。
艶王も試してみたいと思います。
>洗車と合わせると3時間コースになりますね。
>基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するようにしています。
連休最後の今朝、5時30分から8時までの2時間半かけてやってしまいました。
さらに嫁の車もその後に洗った(こちらは洗車のみ)ので、ぐったりです。


nehさん こんにちは。

ブリスも一時期考えたことがありました。
市販のガラスコーティングをしていて、ピッチやタールはどのように処理していいのか分からないので、手が出ないのが現状です。
うちの嫁の車はグラスコーティングNEOをかけていて、コンディショナーやクリーナーがついています。
それを使ってピッチやタールを落とせるのですが、市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。
でも普段洗車だけでいいって、すごく楽でいいです。


啓示 蛮さん こんにちは。

確かシュアラスターは濡れたままOKでしたね。
私が現在使っているF7は、濡れていると固着してしまって落とすのが大変でした。
濡れていても使えるものも一つの手ですね。


片山左京さん こんにちは。

>シャッター付きガレージ保管
うらやましいですね。
私の祖父のフィットはガレージ保管で、驚くほどワックスのもちがいいです。
風よけになるので、雨上がりの汚れもあまり目立ちません。
>今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
これならいけそうです。定期的にローテーションしてやればいいわけですからね。


フォーク・リーンさん こんにちは。

ガラス系を否定しているというほどではありません。
実際嫁のステラ(パープル)はディーラー系のグラスコーティングNEOをしています。
nehさんのところで述べたのですが、ピッチやタールの除去の際、市販のピッチクリーナーを使うとワックス成分が残ります。
これをどのように処理していいものか分からないのと、もうワックス処理してあるので、ガラスコーティング一発目の脱脂が手間かなというところです。
次に新車を買うときには、ガラス系で攻めてみようとは思っています。

書込番号:11649345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/19 16:27(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございました。

自分も休み休み行ってます。
特に昼食をはさむと、その後「さてと!」と立ち上がるのが大変です。

書込番号:11649389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/19 16:43(1年以上前)

Berry Berryさん、こんにちは。
私はくじけてばかりでとうとう挫折してしまい、最近はもっぱら洗車機です(笑)

若い頃は夏は早朝から汗だくになりながら、冬場は凍てつく寒さの中洗ってる最中に
氷がはろうがなんのそのだったのに・・・

皆さん方の気合に脱帽です。
質問の答えになっていなくてすいません。

書込番号:11649424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 16:59(1年以上前)

佐竹54万石さん こんにちは。

私もいつまで続くか分かりません。
今では塗装の技術も向上し、ワックスがけしなくても傷がなければ10年くらいでは錆びないと思います。
時々、ボンネットやルーフの塗装のはげた車を見かけることがありますが、10年超で洗車もせず、青空駐車の車のように思います。

私の仕事の同僚も、新車から5年たったから洗車機解禁したと言っていました。
今の洗車機も以前に比べて、馬鹿にできないですよね。
FK-2やGプロテクトなど、下手な洗車よりいいものも増えてきました。

でも、外装の状態を知るってところでは、手洗いが一番だと思っています。

書込番号:11649477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/19 17:02(1年以上前)

昔は、曇った休日の朝、起床後体調を確認、体調に合わせて洗車スタイルを決めていました。

体調が良ければ、洗車後、濡れてまま固形ワックスで一気に磨き上げ、
体調が悪ければ、ワックス入り洗剤を使って仕上げ、洗車後は拭き取らずに10分ほどドライブして乾かしていました。

今は、新車を購入したので、洗車スタイルを変更、最初の洗車でシュアラスター社のクリスタルシールドを使用し磨き上げ、1ヵ月に1回のぐらいの割合で水洗、拭き取りだけしています。
今のところ、艶、撥水力共に最初の状態を維持しているので満足しています。

シールド作業についても、洗車後濡れたままの状態で塗り込むので楽でいいですし、
シールドも6ヵ月持続、しかもガラス系で無いので「Berry Berry」さんにはおススメかな?。
 

http://www.surluster.com/jp/products/wax/000193.php

書込番号:11649484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 17:38(1年以上前)

プリンサンデーさん こんにちは。

HPの紹介ありがとうございます。早速見ました。動画も見ましたが、びっくりです。
さすがシュアラスターですね。
作業性も悪くなさそうですし、ワックス効いてる感じがすごいです。
次回の購入候補に挙げさせていただきます。
しかし、天下のシュアラスター。価格だけがネックです。でも使ってみたい・・・。

書込番号:11649615

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/20 00:33(1年以上前)

>市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。

ピッチクリーナーにワックス成分が入っているのなら、使った部分はシャンプーを使って
洗い、その後ブリスをかければ良いでしょう。
コーティングをしていてもなかなか落ちない汚れがある場合は、その様にしていました。

ご存じだと思いますが、ワックスを使っている場合のシャンプー洗車は、古く劣化、汚れた
ワックスの油脂成分をきれいに落とす為に行います。このシャンプー洗車で古いワックス成分が
十分に落とせないと、ワックスの汚れ等が徐々に蓄積されることになります。
ワックス使用時のシャンプー洗車は結構重要ですよ。

とりあえず、不安点の解決方法です。

書込番号:11651905

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/20 00:41(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、コーティングをして普段は水洗いだけで良いとしても、車のボディには
なぜか油分が付くことがあるのでその場合とか、たまには全体をシャンプー洗車をした方が良いですね。

連続書き込みになってしまい、失礼しました。

書込番号:11651937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/21 00:24(1年以上前)

nehさん こんばんは。

シャンプーですね。私は普段、ワックス成分が落ちないメンテナンスシャンプーばかり使っていたので、そこまで気が付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。疑問が一つ解決しました。

書込番号:11656316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/21 09:04(1年以上前)

手抜きというか間に合わせ策。
ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。

車用シャンプー代わりに洗濯機用洗剤。普通の合成洗剤/粉末です。 
 ワックス塗ったスポンジも濃いめの合成洗剤液で新品同様になります。
  主成分は界面活性剤。

書込番号:11657332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/21 12:43(1年以上前)

>主成分は界面活性剤。

こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。
世にあるタイヤや内装の保護剤(保護なんて嘘だが)なんて大半はこの界面活性剤入りです。
もちろんカーシャンプーも。
私は界面活性剤入りはガラスクリーナー以外は使った事がありません。
カーシャンプーを使っている方々、クルマの表から裏の隅々まですすぎは十二分に行なってください。

書込番号:11657967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/21 18:01(1年以上前)

BRDさん こんにちは。

>ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。
ということは、シリコンオフでもいけそうですね。


片山左京さん こんにちは。

>>主成分は界面活性剤。
>こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。

タイヤクリーナーを使うと劣化が進むという話は聞いたことありますが、
油分が界面活性剤により、流出してしまう。ということなんですね。
塗装に与える悪影響については、すすぎ不足や、シャンプー後ほったらかしで虹色にムラができると塗装に悪そうですが、どういう原理なのか分かりません。
御存知でしたら教えてください。
帯電防止で埃がつきにくくなると思うのですが・・・。

書込番号:11658960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/21 19:13(1年以上前)

>どういう原理なのか分かりません。
>御存知でしたら教えてください。

何故なんでしょうね。私も受け売りなもので^_^;
何かを読んでいても、大見出しだけ見て小難しいデータや実験結果となると斜め読みなんですよ(笑)
ガレージ駐車なもので、この手の記事にはあまり注意がいかないもんで。
単純に考えて、タイヤも塗装も化学製品なんだから悪影響はあるんじゃないですか。
シャンプーのすすぎ残しがウォータースポットのようになるのは間違いありません。
そのすすぎ残した状態をワックスで閉じ込めてしまえばなおさら問題でしょうね。

書込番号:11659248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/21 19:28(1年以上前)

Berry Berryさん、片山左京さん、こんばんは。
シリコーンオイルや油分が入ったタイヤワックスが良くない理由は、
私がよく見るサイトに書かれています。

「タイヤのサイドウォールに油を塗ると、放熱の妨げになり、
逆に、熱をタイヤに封じ込める事になり、結果、タイヤを早く傷める原因となります。」
http://www.halfmile.co.jp/contents/tirewax.shtml


書込番号:11659317

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ワックス?コーティング?

2010/07/18 16:36(1年以上前)


洗車

こんにちは。
たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。
一体どんなワックス、コーティングを使ってどのように磨いているのか聞いてみたい、が無理なのでスレ立てました。

自分は、春に粘土とコンパウンド処理をして、後は月一ペースで水アカ取りシャンプー (ノーコンパウンド)と固形ワックス(ソフト99オーセンティック)処理してます。
コレで満足してはいるのですが…。
なお(北海道なので)春先と初冬は洗車機を使用、真冬は洗車ワックス掛けできません。

やはり完璧な下地処理?高価なワックス?流行りのガラス系コーティング?あるいはそれらの組み合わせ?

皆様のご意見やお考えを伺いたいです。

書込番号:11644558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/18 16:43(1年以上前)

案外丸ペンしたばかりかも知れないですね。

書込番号:11644589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 16:47(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。
なるほどオールペイントとは考えませんでした。案外それもあるかも(笑)

書込番号:11644599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2010/07/18 17:03(1年以上前)

>たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。

今年で8歳となる私の車の事でしょうか。(笑)

私の場合は↓のカーワックス「ソフト99 艶王」を2〜3ヶ月毎に施しているだけです。

http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/

尚、洗車は手洗いですが1〜2ヶ月毎に行っています。
これ以外は特別な事は行っていませんが車は艶々です。

その他、車の保管条件も重要だと思います。
私の車は自宅ではカーポートの下に駐車しており、これだけでも随分と塗装の傷みは防げるようです。

雨風や直射日光が防げる車庫に入れている車なら塗装の傷みは更に少ないでしょう。

書込番号:11644648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 19:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返答ありがとうございます。
自分は青空駐車ですが、カーポートがあるだけでも塗装のヤレを防げると聞いた事があります。

今のところ、『艶を気にするなら洗車機使うな』というツッコミが無いので、あらかじめ言い訳しときます。
特に春先は雪解け水によって、道端や中央分離体の雪が消えるまで毎日、道路は泥ビチャ状態。気温が低いので手洗い出来ず、スプレー洗車したら翌朝ドアが凍りつく、かといってクルマを泥塊にしたくないので、洗車機に頼っているんです。

書込番号:11645203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/18 21:13(1年以上前)

1代目、BMW320iクーペ(9年間使用)、
2代目、ハリアー(11年間使用)、
共に、1〜2か月に1回、洗車、固形ワックス(2000円以下のウイルソン)で仕上げ、
冬場は、会社の作業場を使って仕上げました。
洗車機は会社で、業務用(仕様は不明、200V使用)のかなり強力なやつを使用していました。

>自分は青空駐車ですが、カーポートがあるだけでも塗装のヤレを防げると聞いた事があります。
私も青空駐車で、カーポートについては、塗装の為にも有った方がいいですが予算がないので、朝と夕方で家の影を利用して位置を変え駐車しています。

「艶」に関しては新車ほどではありませんでしたが、新車時の8割程度は維持出来ていました。
住所は富山で、最低気温以外はフォーク・リーンさんに近い状態だと思いますよ。


ちなみに、今は3台目デュアリスを2月に購入、
シュアラスター クリスタルシ-ルド S-58 80ML を使って1度シールドして以来、一か月に1回くらい水洗いと拭き取りをしているだけです。


 

書込番号:11645663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/18 21:42(1年以上前)

>たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。

オールペンか、もしくは紫外線や酸性雨に当たる時間が少ない使用状況(サンデードライバーとか)での
完全密封ガレージ保管車でしょう。
屋外駐車の車をケミカル用品でこんな状態を維持するのは不可能です。

>スプレー洗車したら翌朝ドアが凍りつく、かといってクルマを泥塊にしたくないので、洗車機に頼っているんです。

スプレー洗車ってスチーム洗車の事ですかね。
自分でスチームするなら極力チリに水が入らないように出来ると思いますが。
泥ビチャ状態で洗車機にかければボディにヤスリをかけているようなものですから、
はなから艶維持は期待できないでしょう。

ちなみに泥やほこりは塗装保護剤で、ケミカル用品は塗装劣化剤ですよ。いやマジな話。
塗装の劣化は綺麗好きな人の宿命です。
失われた艶は元には戻りません。
ケミカル用品は汚れを落として表面をツルツルにするだけです。

屋外駐車は塗装の劣化に関しては、あきらめなくてはいけない部分でしょうね。

書込番号:11645803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/18 22:19(1年以上前)

自分の場合は…保管場所はシャッター付ガレージで、洗車は週に1度か2度程度ホコリを落とす為だけのノンブラシ洗車(毎回液体ワックス付)です。


今までコーティングやワックスなどいろいろ試しましたがこれが一番楽に艶を感じれて傷つきづらいと思います。


毎回ホイールとタイヤハウスと下回りは手洗いですが…毎回液体ワックスをかけているとブレーキダストもほとんどつきません。


最初は液体ワックスなんて使い物にならないと思ってましたが綺麗な状態を維持する洗車にとってはノンブラシ洗車は有効だと思います。

書込番号:11645995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 23:25(1年以上前)

こんばんは。御返答ありがとうございます。
プリンサンデーさん、先のスーパーアルテッツァさん、自分とは洗車ワックス掛け頻度は同じくらいですね。そして三者(三車?)とも綺麗な状態を維持していた、と。
自分のやり方(洗車機に入れる以外)は間違えていないようなので安心しました。

参考までに、デュアリスの色と使われているコーティング剤の艶具合を教えてくださいますか?

書込番号:11646388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 00:02(1年以上前)

片山左京さん、御返答ありがとうございます。
やはり自分が時々見かけるヌルテカ車は、『普段は車庫保管で洗車機に入れる事をしないサンデードライバー』なのでしょうか。で、たまたま高価なカルナバワックスを掛けた直後とか。
そう考えるのが無難ですね。

あと自分の言葉足らずで申し訳なかったのですが、自分が言うスプレー洗車はコイン洗車場にある水が高圧で出るヤツです。
洗車機(=GSの門型です)に入れる前にコレで水ブッかけて泥などある程度落とします。洗車機は『傷が付かないソフト洗車』となってますが、それでも多少磨き傷が付くのは承知してます。
でも、例えば出かける際、汚れた服や汚い靴で出かけるのは嫌なのと同じ感覚です。

後半に書かれた『泥やほこりは保護剤』『ケミカルは劣化促進』のくだり、解らなくはないです。
しかし…
以前『人間の皮脂は皮膚を保護する』と聞いた事があります。でも自分は汗をかいたらシャワーを浴びてしまいます。
また『化粧(化粧品)は肌に良くない』とも聞きます。でも自分は綺麗にメイクした女性に惹かれてしまいます。

なのでワックスや方法でヌルテカにできるのならしてみたい、というわけです。

書込番号:11646589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 00:25(1年以上前)

ひでなつさん、御返答ありがとうございます。

文中にあります『ノンブラシ洗車(液体ワックス付き)』とは、門型のでしょうか?
以前、近所のGSに門型ノンブラシ洗車機があり試してみましたが、店員さんいわく「コレあまり綺麗にならないです」との事でした。
でもひでなつさんのように週一〜二回なら大丈夫でしょうね。

それとタイヤハウスと下廻りを手洗いってスゴイですね。クルマを持ち上げる環境にないと不可ですよね。
自分、こういう『見えない所をキレイにする』姿勢は見習わなくてはならないです。特に北海道は冬に融雪剤が撒かれるので、下廻りとタイヤハウスは本当にヤバいので。

書込番号:11646718

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 00:51(1年以上前)

ガラスコーティング等のちゃんとした業者でしっかりと磨きから下地処理をすると驚くほど
きれいになりますね。新車時の塗装より表面が平滑になり反射等の映り込みもきれいですね。
ただそれを維持するのは大変だと思いますが。
知人がそれをしたのを見て、新車よりきれいに見えてここまできれいになるのかと思いました。
そうした車かもしれないですね。

書込番号:11646846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 01:04(1年以上前)

御返答ありがとうございます。
自分は『市販のコーティング剤では濃色車をヌルテカにできない』という思い込みがあります。
が、やはりプロ仕上げは格段に違うんでしょうね。
コーティング剤はもちろん、下地処理技術は特に。

書込番号:11646906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/19 06:02(1年以上前)

>参考までに、デュアリスの色と使われているコーティング剤の艶具合を教えてくださいますか?

色はレディッシュカッパー(M)で、「艶」は妻いわく「新車みたい」だ、そうです。

ついでにシールドの決め手ですが、濡れたボディーのままで作業できるところと、意外と安く買えること、
それとガラス系でないところが最大の決め手かな。


書込番号:11647404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 08:00(1年以上前)

はい、自分の使ってるのは門型のノンブラシ洗車機です。


1往復のブローしますので拭きあげの作業が最小限ですみます。


下回りの洗浄は手の届くところ以外は高圧洗浄ガンで流すだけですよ…さすがに持ち上げません(笑)

ホイールは年に何回か外して洗ったりしてますが。

でもフロントまわりなど何ヵ所か微かな飛び石傷はありますよ。
自分の場合は普通に使ってて付く傷は気にしないことにしてます。

車庫保管したりボディやエンジンルームや下回りなどを綺麗な状態を維持するのは車に対する恩返し的な愛情です…外装は車高調とホイールを変えようか悩んでるくらいで、今はどノーマルです(とりあえず最初の車検まではノーマルを楽しむつもりです)。

自分の場合、見えづらい所の清掃は自分の耳掃除をするのと一緒の感覚ですかね…。

さすがに家族や同僚からは呆れられてますが(笑)

でも同僚は手放す時には譲ってくれと言ってくれてます(笑)

書込番号:11647616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 10:42(1年以上前)

プリンサンデーさん御返事ありがとうございました。
モノトーンが多いデュアリスにあって、カッパーは鮮やかでイイですね。ちなみに日産では唯一無二の色なんですよね。

今、手元に資料が無いんですが、シュアクリスタルはシリコンとポリマーでしたでしょうか、カルナバ固形メインのシュアで初めて液体コーティングなので注目してました。ですが『コーティング剤でヌルテカは無理』との思い込みがあったので…。
ただこのクリスタルをはじめ、ガラス系等の新世代系コーティングはどうなのか興味あります。

書込番号:11648160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 12:45(1年以上前)

ひでなつさん、御返事ありがとうございます。
門型ノンブラシ洗車機が身近にあるのはうらやましいです。
自分のトコの近所にあったGSは、今は廃業してしまいました。

周囲から注目されているようですが、自分もそうです。ご近所さんや会社の後輩から『いつも綺麗にしてますね』と言われるのでプレッシャーです
f^_^;
ヒマだからしょっちゅう洗車して、自分からハードル上げてしまった部分はあるのですが…。

ひでなつさんのカスタム化も楽しみですね。

書込番号:11648597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 15:41(1年以上前)

門型の洗車場は車で15分くらいのところです。

週に1、2度洗車機通すのは1480円/月の定額制の洗車場が出来たからです。


これが無ければ10000円/月以上の洗車代金になってしまいますので経済的に厳しいですかね。

なにせ小遣いから洗車代出してますので(笑)


シャッター付の駐車場代だけは結構な出費でしたが…1日の8割近くは駐車している状態なんだと割り切って、紫外線と悪戯対策でちょっと贅沢しちゃってます。

自分の主観的な考えですが紫外線が塗装に一番のダメージかと考えてますので(笑)

近々ポリッシャーでの磨きの講習も受けに行く予定にしています…当然、家族の理解は得られてませんが(笑)

書込番号:11649251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 16:21(1年以上前)

イイナァ…
洗車料金といい車庫といい、うらやましい限りです。
こういう環境のクルマが7〜8年経ってもヌルテカ状態なんでしょう。

ポリッシャーもされるとの事ですが…
『ボディの輝きは下地処理が重要』とよく言われます。技術あるヒトがポリッシャーするならベストでしょう。
しかし自分のような人一倍不器用な素人が市販のコンパウンド掛けてボディを平滑に出来るかというと、?なんです。

そのあたりを今、模索中です。

書込番号:11649373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/19 17:05(1年以上前)

フォーク・リーンさん、お久しぶりです。
私の周りでは今やノンブラシ洗車機ばかりで、昔ながらのブラシ洗車機は個人で経営しているGSくらいでしょうか。

ノンブラシ洗車機も出始めのころは汚れが落ちませんでしたが、最近は随分よくなったと思います。

書込番号:11649498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 23:07(1年以上前)

お久しぶりです。佐竹54万石さん。

自分の行きつけや周囲でこの1〜2年、開店したり洗車機を取り替えたGSはすべて『傷の付かないソフトスポンジ洗車』です。
ここ北の都ではノンブラシ洗車機はほとんど見かけません。(自分だけかもしれませんが)

おそらく地域柄によるものでしょう。

書込番号:11651338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)