洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

洗車

クチコミ投稿数:11234件

洗車する際、
「今日は気合いを入れて、ワックス(コーティング)までバリバリかけてやろう。」
と思うことが多いのですが、洗車して拭き上げが終わると、
「今日はこの辺で勘弁してやろう!?」
と意欲が続かないことがあります。

みなさんは、どうやってワックスがけまでやりきるのか教えてください。

ちなみに、私は洗車後一服して思い直し、ウダウダしながら我慢してやってます。
3ヶ月に一度くらいの頻度で。

ついでにものぐさな私に、拭き取りが楽で、耐久性があり、艶も出る夢のようなワックス、コーティングでお薦めのものがあったら教えてください。(ガラスコーティング以外で)
作業性を考えると市販の液体コーティングがいいと思っています。
現在使用しているのは、ソフト99 フッ素コートF7です。
次回購入しようと考えているのはソフト99 フッ素コート鏡艶ミラーシャインです。

洗車機は考えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:11648223

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/19 11:35(1年以上前)

Berry Berryさん こんにちは。  ポンコツ車なので「手抜きと妥協」です。
雨が上がりそうな予報出たら古タオルでざっと洗車、洗剤使って前のワックスと取れなかった汚れ落とし。  (♪ 水は天からもらい水〜)
次の日、乾いた古タオルで水分を拭き取り、ワックス塗り。
乾いた古タオルで磨きます。

ワックスはDIY店で「激」付きの1000円前後で満足してます。
 雨上がりにそっと汚れを拭き取るけれど、ワックスまで取らないようにしてます。

書込番号:11648354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2010/07/19 11:36(1年以上前)

冬は冷たい水が辛いですね。

又、夏は日差しが当たるような場所での作業は暑くで辛いです。
汗だくでTシャツを着替えながらの作業になります。

私の場合は洗車が終われば水の拭き取り以降はカーポートの下で
作業しますので若干日差しが弱まります。
水を拭き取ればBerry Berryさんと同様にいったん休憩します。
ここまで洗車開始から1.5時間位かな。

この後はワックス掛けを行います。
拭き取りが楽だとは思いませんがソフト99 艶王↓を使っています。

http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/

ワックス掛け及び拭き取りで1.5時間位掛ると思います。
洗車と合わせると3時間コースになりますね。


やはり一気に終わらそうとせずに休憩しながらというところがポイント
かなと思います。
又、私の場合、基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するように
しています。
休み最後の日は、やはりユックリしたいですね。

書込番号:11648357

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 12:12(1年以上前)

そう言うことならコーティングをお勧めします。
コーティングすることによって、汚れが付いても落としやすくなります。
シャンプーを使っての洗車、ワックスの塗り込み、余分なワックスのふき取りと言った作業が
無くなるので洗車は相当楽になります。普段の洗車は水洗いだけで良くなります。
ただ洗車はキズ等を付けない様に柔らかいスポンジ等で十分な水を使ってのなで洗いは必須ですが。

市販のコーティング材のお勧めはブリスXですね。これは施工も簡単でムラにもなりにくいと
思います。水洗車後、水滴が付いたままでブリスXを付けて拭きのばすだけです(実際に使って
いました)。
コーティングの耐久性については業者の5年保証とかのコーティングよりは、耐久性は無いと
思いますので、水洗車3〜4回に1度位はブリスXを施工した方が良いでしょう。

但し、ブリスXは油脂成分が無い為、撥水性はあまりありません。撥水性を求めるのなら手間が
かかってもワックスの方が良いでしょう(この油脂成分が無いことがコーティングの利点なのですが)。

まぁ実際にどうするかはご自分の好みに合わせて選択してください。

書込番号:11648489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/19 12:20(1年以上前)

私の場合、シャンプー洗車後ボディーを拭き上げずに、
濡れたままの状態でワックスを塗ります。
こうすると、一手間省けますしワックスの伸びが良いですよ。

書込番号:11648520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/19 12:33(1年以上前)

今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
まるまる1台ワックスがけなんてよほどの綺麗好きの掃除好きでない限り誰でも苦痛でしょう。

ちなみに私は、プライベートカーに関してはサンデードライバーでシャッター付きガレージ保管ですから
雨後の水洗いのみでワックスがけは1年以上やっていません。
ボディは天然コーティング状態でピカピカです。

書込番号:11648559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。↓下で展開している者です。
一つ伺いたいのですが、スレ主さんはガラス系を否定されていますが、それは何故でしょうか?
市販のパッケージを見る限り、施工もラクそうですし(モノによる)、耐久性保護性能ツヤ…と良さげですが。

書込番号:11648639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 16:10(1年以上前)

BRDさん こんにちは。

なるほど。2日にわたって行うのですね。
気分的にも、気合いを入れ直す時間があっていいですね。
「激」付きは発売と同時に使用したことがあります。
耐久性は抜群でした。


スーパーアルテッツァさん こんにちは。

やっぱり休憩しながらやらないと辛いですね。
艶は固形タイプがいいので、固形ワックスも持っているのですが、カーショップに行くとつい新しいものを買ってしまいます。それで今現在F7を使っている状態です。
艶王も試してみたいと思います。
>洗車と合わせると3時間コースになりますね。
>基本的に土日が休みですが土曜日に洗車するようにしています。
連休最後の今朝、5時30分から8時までの2時間半かけてやってしまいました。
さらに嫁の車もその後に洗った(こちらは洗車のみ)ので、ぐったりです。


nehさん こんにちは。

ブリスも一時期考えたことがありました。
市販のガラスコーティングをしていて、ピッチやタールはどのように処理していいのか分からないので、手が出ないのが現状です。
うちの嫁の車はグラスコーティングNEOをかけていて、コンディショナーやクリーナーがついています。
それを使ってピッチやタールを落とせるのですが、市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。
でも普段洗車だけでいいって、すごく楽でいいです。


啓示 蛮さん こんにちは。

確かシュアラスターは濡れたままOKでしたね。
私が現在使っているF7は、濡れていると固着してしまって落とすのが大変でした。
濡れていても使えるものも一つの手ですね。


片山左京さん こんにちは。

>シャッター付きガレージ保管
うらやましいですね。
私の祖父のフィットはガレージ保管で、驚くほどワックスのもちがいいです。
風よけになるので、雨上がりの汚れもあまり目立ちません。
>今日は屋根だけ、今日はドア1枚だけってふうにやればどうですか?
これならいけそうです。定期的にローテーションしてやればいいわけですからね。


フォーク・リーンさん こんにちは。

ガラス系を否定しているというほどではありません。
実際嫁のステラ(パープル)はディーラー系のグラスコーティングNEOをしています。
nehさんのところで述べたのですが、ピッチやタールの除去の際、市販のピッチクリーナーを使うとワックス成分が残ります。
これをどのように処理していいものか分からないのと、もうワックス処理してあるので、ガラスコーティング一発目の脱脂が手間かなというところです。
次に新車を買うときには、ガラス系で攻めてみようとは思っています。

書込番号:11649345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/19 16:27(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございました。

自分も休み休み行ってます。
特に昼食をはさむと、その後「さてと!」と立ち上がるのが大変です。

書込番号:11649389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/19 16:43(1年以上前)

Berry Berryさん、こんにちは。
私はくじけてばかりでとうとう挫折してしまい、最近はもっぱら洗車機です(笑)

若い頃は夏は早朝から汗だくになりながら、冬場は凍てつく寒さの中洗ってる最中に
氷がはろうがなんのそのだったのに・・・

皆さん方の気合に脱帽です。
質問の答えになっていなくてすいません。

書込番号:11649424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 16:59(1年以上前)

佐竹54万石さん こんにちは。

私もいつまで続くか分かりません。
今では塗装の技術も向上し、ワックスがけしなくても傷がなければ10年くらいでは錆びないと思います。
時々、ボンネットやルーフの塗装のはげた車を見かけることがありますが、10年超で洗車もせず、青空駐車の車のように思います。

私の仕事の同僚も、新車から5年たったから洗車機解禁したと言っていました。
今の洗車機も以前に比べて、馬鹿にできないですよね。
FK-2やGプロテクトなど、下手な洗車よりいいものも増えてきました。

でも、外装の状態を知るってところでは、手洗いが一番だと思っています。

書込番号:11649477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/19 17:02(1年以上前)

昔は、曇った休日の朝、起床後体調を確認、体調に合わせて洗車スタイルを決めていました。

体調が良ければ、洗車後、濡れてまま固形ワックスで一気に磨き上げ、
体調が悪ければ、ワックス入り洗剤を使って仕上げ、洗車後は拭き取らずに10分ほどドライブして乾かしていました。

今は、新車を購入したので、洗車スタイルを変更、最初の洗車でシュアラスター社のクリスタルシールドを使用し磨き上げ、1ヵ月に1回のぐらいの割合で水洗、拭き取りだけしています。
今のところ、艶、撥水力共に最初の状態を維持しているので満足しています。

シールド作業についても、洗車後濡れたままの状態で塗り込むので楽でいいですし、
シールドも6ヵ月持続、しかもガラス系で無いので「Berry Berry」さんにはおススメかな?。
 

http://www.surluster.com/jp/products/wax/000193.php

書込番号:11649484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/19 17:38(1年以上前)

プリンサンデーさん こんにちは。

HPの紹介ありがとうございます。早速見ました。動画も見ましたが、びっくりです。
さすがシュアラスターですね。
作業性も悪くなさそうですし、ワックス効いてる感じがすごいです。
次回の購入候補に挙げさせていただきます。
しかし、天下のシュアラスター。価格だけがネックです。でも使ってみたい・・・。

書込番号:11649615

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/20 00:33(1年以上前)

>市販のピッチクリーナーにはワックス成分が入っていて、その後にブリスを再施工するとガラス・ワックス・ガラスのサンドイッチになってしまいそうで・・・。

ピッチクリーナーにワックス成分が入っているのなら、使った部分はシャンプーを使って
洗い、その後ブリスをかければ良いでしょう。
コーティングをしていてもなかなか落ちない汚れがある場合は、その様にしていました。

ご存じだと思いますが、ワックスを使っている場合のシャンプー洗車は、古く劣化、汚れた
ワックスの油脂成分をきれいに落とす為に行います。このシャンプー洗車で古いワックス成分が
十分に落とせないと、ワックスの汚れ等が徐々に蓄積されることになります。
ワックス使用時のシャンプー洗車は結構重要ですよ。

とりあえず、不安点の解決方法です。

書込番号:11651905

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/20 00:41(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、コーティングをして普段は水洗いだけで良いとしても、車のボディには
なぜか油分が付くことがあるのでその場合とか、たまには全体をシャンプー洗車をした方が良いですね。

連続書き込みになってしまい、失礼しました。

書込番号:11651937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/21 00:24(1年以上前)

nehさん こんばんは。

シャンプーですね。私は普段、ワックス成分が落ちないメンテナンスシャンプーばかり使っていたので、そこまで気が付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。疑問が一つ解決しました。

書込番号:11656316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/21 09:04(1年以上前)

手抜きというか間に合わせ策。
ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。

車用シャンプー代わりに洗濯機用洗剤。普通の合成洗剤/粉末です。 
 ワックス塗ったスポンジも濃いめの合成洗剤液で新品同様になります。
  主成分は界面活性剤。

書込番号:11657332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/21 12:43(1年以上前)

>主成分は界面活性剤。

こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。
世にあるタイヤや内装の保護剤(保護なんて嘘だが)なんて大半はこの界面活性剤入りです。
もちろんカーシャンプーも。
私は界面活性剤入りはガラスクリーナー以外は使った事がありません。
カーシャンプーを使っている方々、クルマの表から裏の隅々まですすぎは十二分に行なってください。

書込番号:11657967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件

2010/07/21 18:01(1年以上前)

BRDさん こんにちは。

>ピッチなど油汚れは石油ストーブの灯油をウエスで拭き取り。ガソリンが早いけど火気厳禁。
ということは、シリコンオフでもいけそうですね。


片山左京さん こんにちは。

>>主成分は界面活性剤。
>こいつが塗装の劣化、ゴム・プラスティックの劣化の元凶なんです。

タイヤクリーナーを使うと劣化が進むという話は聞いたことありますが、
油分が界面活性剤により、流出してしまう。ということなんですね。
塗装に与える悪影響については、すすぎ不足や、シャンプー後ほったらかしで虹色にムラができると塗装に悪そうですが、どういう原理なのか分かりません。
御存知でしたら教えてください。
帯電防止で埃がつきにくくなると思うのですが・・・。

書込番号:11658960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/21 19:13(1年以上前)

>どういう原理なのか分かりません。
>御存知でしたら教えてください。

何故なんでしょうね。私も受け売りなもので^_^;
何かを読んでいても、大見出しだけ見て小難しいデータや実験結果となると斜め読みなんですよ(笑)
ガレージ駐車なもので、この手の記事にはあまり注意がいかないもんで。
単純に考えて、タイヤも塗装も化学製品なんだから悪影響はあるんじゃないですか。
シャンプーのすすぎ残しがウォータースポットのようになるのは間違いありません。
そのすすぎ残した状態をワックスで閉じ込めてしまえばなおさら問題でしょうね。

書込番号:11659248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/21 19:28(1年以上前)

Berry Berryさん、片山左京さん、こんばんは。
シリコーンオイルや油分が入ったタイヤワックスが良くない理由は、
私がよく見るサイトに書かれています。

「タイヤのサイドウォールに油を塗ると、放熱の妨げになり、
逆に、熱をタイヤに封じ込める事になり、結果、タイヤを早く傷める原因となります。」
http://www.halfmile.co.jp/contents/tirewax.shtml


書込番号:11659317

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ワックス?コーティング?

2010/07/18 16:36(1年以上前)


洗車

こんにちは。
たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。
一体どんなワックス、コーティングを使ってどのように磨いているのか聞いてみたい、が無理なのでスレ立てました。

自分は、春に粘土とコンパウンド処理をして、後は月一ペースで水アカ取りシャンプー (ノーコンパウンド)と固形ワックス(ソフト99オーセンティック)処理してます。
コレで満足してはいるのですが…。
なお(北海道なので)春先と初冬は洗車機を使用、真冬は洗車ワックス掛けできません。

やはり完璧な下地処理?高価なワックス?流行りのガラス系コーティング?あるいはそれらの組み合わせ?

皆様のご意見やお考えを伺いたいです。

書込番号:11644558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/18 16:43(1年以上前)

案外丸ペンしたばかりかも知れないですね。

書込番号:11644589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 16:47(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。
なるほどオールペイントとは考えませんでした。案外それもあるかも(笑)

書込番号:11644599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2010/07/18 17:03(1年以上前)

>たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。

今年で8歳となる私の車の事でしょうか。(笑)

私の場合は↓のカーワックス「ソフト99 艶王」を2〜3ヶ月毎に施しているだけです。

http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/

尚、洗車は手洗いですが1〜2ヶ月毎に行っています。
これ以外は特別な事は行っていませんが車は艶々です。

その他、車の保管条件も重要だと思います。
私の車は自宅ではカーポートの下に駐車しており、これだけでも随分と塗装の傷みは防げるようです。

雨風や直射日光が防げる車庫に入れている車なら塗装の傷みは更に少ないでしょう。

書込番号:11644648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 19:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返答ありがとうございます。
自分は青空駐車ですが、カーポートがあるだけでも塗装のヤレを防げると聞いた事があります。

今のところ、『艶を気にするなら洗車機使うな』というツッコミが無いので、あらかじめ言い訳しときます。
特に春先は雪解け水によって、道端や中央分離体の雪が消えるまで毎日、道路は泥ビチャ状態。気温が低いので手洗い出来ず、スプレー洗車したら翌朝ドアが凍りつく、かといってクルマを泥塊にしたくないので、洗車機に頼っているんです。

書込番号:11645203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/18 21:13(1年以上前)

1代目、BMW320iクーペ(9年間使用)、
2代目、ハリアー(11年間使用)、
共に、1〜2か月に1回、洗車、固形ワックス(2000円以下のウイルソン)で仕上げ、
冬場は、会社の作業場を使って仕上げました。
洗車機は会社で、業務用(仕様は不明、200V使用)のかなり強力なやつを使用していました。

>自分は青空駐車ですが、カーポートがあるだけでも塗装のヤレを防げると聞いた事があります。
私も青空駐車で、カーポートについては、塗装の為にも有った方がいいですが予算がないので、朝と夕方で家の影を利用して位置を変え駐車しています。

「艶」に関しては新車ほどではありませんでしたが、新車時の8割程度は維持出来ていました。
住所は富山で、最低気温以外はフォーク・リーンさんに近い状態だと思いますよ。


ちなみに、今は3台目デュアリスを2月に購入、
シュアラスター クリスタルシ-ルド S-58 80ML を使って1度シールドして以来、一か月に1回くらい水洗いと拭き取りをしているだけです。


 

書込番号:11645663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/18 21:42(1年以上前)

>たまに『少し旧い車だけど新車並かそれ以上に艶ツヤ』なクルマ(濃色)を見かけます。

オールペンか、もしくは紫外線や酸性雨に当たる時間が少ない使用状況(サンデードライバーとか)での
完全密封ガレージ保管車でしょう。
屋外駐車の車をケミカル用品でこんな状態を維持するのは不可能です。

>スプレー洗車したら翌朝ドアが凍りつく、かといってクルマを泥塊にしたくないので、洗車機に頼っているんです。

スプレー洗車ってスチーム洗車の事ですかね。
自分でスチームするなら極力チリに水が入らないように出来ると思いますが。
泥ビチャ状態で洗車機にかければボディにヤスリをかけているようなものですから、
はなから艶維持は期待できないでしょう。

ちなみに泥やほこりは塗装保護剤で、ケミカル用品は塗装劣化剤ですよ。いやマジな話。
塗装の劣化は綺麗好きな人の宿命です。
失われた艶は元には戻りません。
ケミカル用品は汚れを落として表面をツルツルにするだけです。

屋外駐車は塗装の劣化に関しては、あきらめなくてはいけない部分でしょうね。

書込番号:11645803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/18 22:19(1年以上前)

自分の場合は…保管場所はシャッター付ガレージで、洗車は週に1度か2度程度ホコリを落とす為だけのノンブラシ洗車(毎回液体ワックス付)です。


今までコーティングやワックスなどいろいろ試しましたがこれが一番楽に艶を感じれて傷つきづらいと思います。


毎回ホイールとタイヤハウスと下回りは手洗いですが…毎回液体ワックスをかけているとブレーキダストもほとんどつきません。


最初は液体ワックスなんて使い物にならないと思ってましたが綺麗な状態を維持する洗車にとってはノンブラシ洗車は有効だと思います。

書込番号:11645995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/18 23:25(1年以上前)

こんばんは。御返答ありがとうございます。
プリンサンデーさん、先のスーパーアルテッツァさん、自分とは洗車ワックス掛け頻度は同じくらいですね。そして三者(三車?)とも綺麗な状態を維持していた、と。
自分のやり方(洗車機に入れる以外)は間違えていないようなので安心しました。

参考までに、デュアリスの色と使われているコーティング剤の艶具合を教えてくださいますか?

書込番号:11646388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 00:02(1年以上前)

片山左京さん、御返答ありがとうございます。
やはり自分が時々見かけるヌルテカ車は、『普段は車庫保管で洗車機に入れる事をしないサンデードライバー』なのでしょうか。で、たまたま高価なカルナバワックスを掛けた直後とか。
そう考えるのが無難ですね。

あと自分の言葉足らずで申し訳なかったのですが、自分が言うスプレー洗車はコイン洗車場にある水が高圧で出るヤツです。
洗車機(=GSの門型です)に入れる前にコレで水ブッかけて泥などある程度落とします。洗車機は『傷が付かないソフト洗車』となってますが、それでも多少磨き傷が付くのは承知してます。
でも、例えば出かける際、汚れた服や汚い靴で出かけるのは嫌なのと同じ感覚です。

後半に書かれた『泥やほこりは保護剤』『ケミカルは劣化促進』のくだり、解らなくはないです。
しかし…
以前『人間の皮脂は皮膚を保護する』と聞いた事があります。でも自分は汗をかいたらシャワーを浴びてしまいます。
また『化粧(化粧品)は肌に良くない』とも聞きます。でも自分は綺麗にメイクした女性に惹かれてしまいます。

なのでワックスや方法でヌルテカにできるのならしてみたい、というわけです。

書込番号:11646589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 00:25(1年以上前)

ひでなつさん、御返答ありがとうございます。

文中にあります『ノンブラシ洗車(液体ワックス付き)』とは、門型のでしょうか?
以前、近所のGSに門型ノンブラシ洗車機があり試してみましたが、店員さんいわく「コレあまり綺麗にならないです」との事でした。
でもひでなつさんのように週一〜二回なら大丈夫でしょうね。

それとタイヤハウスと下廻りを手洗いってスゴイですね。クルマを持ち上げる環境にないと不可ですよね。
自分、こういう『見えない所をキレイにする』姿勢は見習わなくてはならないです。特に北海道は冬に融雪剤が撒かれるので、下廻りとタイヤハウスは本当にヤバいので。

書込番号:11646718

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/19 00:51(1年以上前)

ガラスコーティング等のちゃんとした業者でしっかりと磨きから下地処理をすると驚くほど
きれいになりますね。新車時の塗装より表面が平滑になり反射等の映り込みもきれいですね。
ただそれを維持するのは大変だと思いますが。
知人がそれをしたのを見て、新車よりきれいに見えてここまできれいになるのかと思いました。
そうした車かもしれないですね。

書込番号:11646846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 01:04(1年以上前)

御返答ありがとうございます。
自分は『市販のコーティング剤では濃色車をヌルテカにできない』という思い込みがあります。
が、やはりプロ仕上げは格段に違うんでしょうね。
コーティング剤はもちろん、下地処理技術は特に。

書込番号:11646906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/19 06:02(1年以上前)

>参考までに、デュアリスの色と使われているコーティング剤の艶具合を教えてくださいますか?

色はレディッシュカッパー(M)で、「艶」は妻いわく「新車みたい」だ、そうです。

ついでにシールドの決め手ですが、濡れたボディーのままで作業できるところと、意外と安く買えること、
それとガラス系でないところが最大の決め手かな。


書込番号:11647404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 08:00(1年以上前)

はい、自分の使ってるのは門型のノンブラシ洗車機です。


1往復のブローしますので拭きあげの作業が最小限ですみます。


下回りの洗浄は手の届くところ以外は高圧洗浄ガンで流すだけですよ…さすがに持ち上げません(笑)

ホイールは年に何回か外して洗ったりしてますが。

でもフロントまわりなど何ヵ所か微かな飛び石傷はありますよ。
自分の場合は普通に使ってて付く傷は気にしないことにしてます。

車庫保管したりボディやエンジンルームや下回りなどを綺麗な状態を維持するのは車に対する恩返し的な愛情です…外装は車高調とホイールを変えようか悩んでるくらいで、今はどノーマルです(とりあえず最初の車検まではノーマルを楽しむつもりです)。

自分の場合、見えづらい所の清掃は自分の耳掃除をするのと一緒の感覚ですかね…。

さすがに家族や同僚からは呆れられてますが(笑)

でも同僚は手放す時には譲ってくれと言ってくれてます(笑)

書込番号:11647616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 10:42(1年以上前)

プリンサンデーさん御返事ありがとうございました。
モノトーンが多いデュアリスにあって、カッパーは鮮やかでイイですね。ちなみに日産では唯一無二の色なんですよね。

今、手元に資料が無いんですが、シュアクリスタルはシリコンとポリマーでしたでしょうか、カルナバ固形メインのシュアで初めて液体コーティングなので注目してました。ですが『コーティング剤でヌルテカは無理』との思い込みがあったので…。
ただこのクリスタルをはじめ、ガラス系等の新世代系コーティングはどうなのか興味あります。

書込番号:11648160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 12:45(1年以上前)

ひでなつさん、御返事ありがとうございます。
門型ノンブラシ洗車機が身近にあるのはうらやましいです。
自分のトコの近所にあったGSは、今は廃業してしまいました。

周囲から注目されているようですが、自分もそうです。ご近所さんや会社の後輩から『いつも綺麗にしてますね』と言われるのでプレッシャーです
f^_^;
ヒマだからしょっちゅう洗車して、自分からハードル上げてしまった部分はあるのですが…。

ひでなつさんのカスタム化も楽しみですね。

書込番号:11648597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/19 15:41(1年以上前)

門型の洗車場は車で15分くらいのところです。

週に1、2度洗車機通すのは1480円/月の定額制の洗車場が出来たからです。


これが無ければ10000円/月以上の洗車代金になってしまいますので経済的に厳しいですかね。

なにせ小遣いから洗車代出してますので(笑)


シャッター付の駐車場代だけは結構な出費でしたが…1日の8割近くは駐車している状態なんだと割り切って、紫外線と悪戯対策でちょっと贅沢しちゃってます。

自分の主観的な考えですが紫外線が塗装に一番のダメージかと考えてますので(笑)

近々ポリッシャーでの磨きの講習も受けに行く予定にしています…当然、家族の理解は得られてませんが(笑)

書込番号:11649251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 16:21(1年以上前)

イイナァ…
洗車料金といい車庫といい、うらやましい限りです。
こういう環境のクルマが7〜8年経ってもヌルテカ状態なんでしょう。

ポリッシャーもされるとの事ですが…
『ボディの輝きは下地処理が重要』とよく言われます。技術あるヒトがポリッシャーするならベストでしょう。
しかし自分のような人一倍不器用な素人が市販のコンパウンド掛けてボディを平滑に出来るかというと、?なんです。

そのあたりを今、模索中です。

書込番号:11649373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/19 17:05(1年以上前)

フォーク・リーンさん、お久しぶりです。
私の周りでは今やノンブラシ洗車機ばかりで、昔ながらのブラシ洗車機は個人で経営しているGSくらいでしょうか。

ノンブラシ洗車機も出始めのころは汚れが落ちませんでしたが、最近は随分よくなったと思います。

書込番号:11649498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/19 23:07(1年以上前)

お久しぶりです。佐竹54万石さん。

自分の行きつけや周囲でこの1〜2年、開店したり洗車機を取り替えたGSはすべて『傷の付かないソフトスポンジ洗車』です。
ここ北の都ではノンブラシ洗車機はほとんど見かけません。(自分だけかもしれませんが)

おそらく地域柄によるものでしょう。

書込番号:11651338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクラッチシールド

2010/06/11 12:05(1年以上前)


洗車

スレ主 FZ370さん
クチコミ投稿数:44件

スクラッチシールドに5yearscoatの修理は割高でしょうか。

書込番号:11480745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノンブラシJAVA

2010/05/28 17:41(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:240件

ノンブラシの洗車場のJAVA鳳(大阪)で洗い放題\1480/月の定額制の会員募集してましたので申し込みしてきました。

6/1からのスタートでした。

今日使った分の洗車代金も差し引きしてくれ大変親切でした。

わたしの場合、最低でも週1ペースで洗車をする為非常に助かります。

尚、このサービスは平日限定でスタッフ駐在時間帯のみと、タクシーなどは利用できないそうです。
車種、ナンバー登録もされる為複数車両の利用もできません。

書込番号:11419854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シール張り残り(>_<)

2010/04/24 12:36(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:9件

自動車のパーツ(プラスチック)の部品をオーディオ周辺に両面テープでべったり貼り付けてしまいました(^_^;)

それで今日はがしてみるとテープがしっかり張り残り(-_-;)
ヘラでも擦りましたが落ちません(;_;)

何かなるべく傷つけずキレイに落とせる方法ないでしょうか?

書込番号:11274639

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/24 12:50(1年以上前)

ヴァンガード2さん  こんにちは。  100円ショップにその手の 剥離剤 が売ってますよ。

書込番号:11274697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2010/04/24 12:51(1年以上前)

↓が参考になると思います。

http://www.pagenet.jp/hagasikata.html

以下は↑の抜粋です。

-----------以下抜粋------------

ステッカーのシートが剥がれたら綺麗に剥がれたらいいのですが貼り付け面に糊が残ってしまった場合の除去方法。

溶剤などを使用する場合は貼り付け面の材質、塗装など要注意です。
一番初めに糊の端から指で擦ってみてください。
糊が剥がれてくればいいのですが剥がれない場合セロテープなどを貼って剥がすなどありますが面積が広いと大変です。
ガムテープなど糊の強い物は貼り付け面の塗装などを剥がす場合もあり注意が必要です。
クラフトテープはその糊が付着する事もあります。


溶剤を使う場合

重要なポイントはステッカーの糊を溶かすが貼り付け面は溶かさないという事です。
安全なものであればお手持ちの何でもいいと思います。
残った糊に溶剤を塗りしばらく溶かしてから拭き取ります。
ベタベタになり伸びる場合は何度が繰り返します。
糊が綺麗に除去出来れば最後に中性洗剤などで溶剤の付いた貼り付け面を洗浄するとより綺麗になります。
溶剤と材質により溶けるなどの反応がすぐに出ないものもあります。
時間の経過とともに細かいクラックが入ったりするものもあるので最後は中性洗剤などで洗浄しといてください。
溶剤の糊落としの作業は簡単ですが溶剤の選び方が重要です。
ガソリンなどは強力に糊を溶かしますが引火などの危険があります。
ガソリン、パーツクリーナーなどの揮発性の溶剤はその性質上すぐに蒸発します。
糊が溶けてもすぐに蒸発するので糊がまた硬くなり取れ難くなります。
作業時は常時追加散布して乾かないようにする必要があります。
危険な作業性と貼り付け面の侵食からお勧めできません。
蒸発しにくいCRCなどの潤滑剤は作業性が良いです。
実績として殆どのステッカーの糊は塗装が溶けた事も無くCRCで取れています。糊面に吹きつけて溶かします。
厚い糊はしばらく放置する。CRCを吹きつけティッシュペーパーかキッチンペーパーを乗せて更にペーパーの上から吹き付けて置く。
簡単に拭き取れると思います。
最後に油分は中性洗剤でしっかりと洗浄する。
次にステッカーを貼る場合は油分は特によく洗い落としてください。
灯油も同じ効果、作業性です。CRCなどは自転車、自動車の整備などに所有している方も多いと思います。
灯油は車のワックスの成分に近いので車体にはいいのかも知れませんが塗装具合も色々なので目立たない場所で試してみてください。


市販のステッカー剥がし剤

メーカー商品により使用方法が異なるので商品の説明書きに従ってください。


溶剤の選定

シンナーなどは塗装を痛めます。
プラスチックのスチロール系は溶剤に非常に弱いです。
最近はリサイクルの関係で材質を表記している場合があります。
ABS PS(HI、GP) AS これらは身の回りの一般家電、雑貨に多く使われています。
PMMA(アクリル)も溶剤に弱いですが溶剤を使用直後は変化が無くても数時間、数日後にクレージング(細かい放射状のクラック)が出る場合があります。
硬いポリカーボネート(PC)は油分で黄変する場合があります。
ポリ系の樹脂 PP PE(HD、LD)は一般的な薬品には強いです。
用途(ポリタン、タッパー、洗面器、単車カウルなど)
ポリ容器にシンナーなどを入れても溶けなくこの状態でも販売されています。
材質をよく判断してから溶剤を選んでください。
過去の経験上CRCが万能に近いですが完璧とは言えないと思います。
特にFRP、SMCに塗装では問題ありませんでした。
CRCは油です。次に貼り付けるモノがある場合はパーツクリーナーなどでしっかりと脱脂してください。

材質によりパーツクリーナーが溶かす場合があります。
自己責任でお願いします。

書込番号:11274706

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ウォータースポット??

2010/02/24 19:21(1年以上前)


洗車

スレ主 iS100さん
クチコミ投稿数:31件

昨年6月に新車(ブラック色)を購入した際、ガラスコーティングをディーラーで施工しました!しかし、青空駐車のせいか半年も経たずにウォータースポットが目立ちはじめ今ではルーフはコーティング効果は全くない状態です。ガラスコーティングをしたクルマでもウォータースポットを無くすにはクリア塗装を一度剥がすしか方法はないのでしょうか?

書込番号:10992467

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/24 23:40(1年以上前)

ガラスコーティングをしていると言っても、野天駐車で半年以上もほっておくと汚れ等が
落ちにくくなることはあるでしょう。コーティングの効果は汚れが付かない訳ではなく、
汚れがこびりつきにくくなることです。雨ジミも長くほっておく程落ちにくくなります。
メンテナンスクリーナーを使っても落ちないのでしょうか?
今後は落ちにくい汚れは早めにメンテナンスクリーナーできれいにした方が良いですね。
どうしても落ちない汚れが付いてしまい何とかしたいのなら、まず施工業者に相談してみては?

書込番号:10994146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/31 15:13(1年以上前)

青空駐車なら雨中洗車が出来るじゃないですか?雨降りの最中に、濡れたタオルや洗車スポンジで撫でてやれば汚れは流れ落ちます!後は雨上がりに水を拭き取れば良いだけです!綺麗に保てますよ。

書込番号:11168252

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/13 17:00(1年以上前)

こんにちは。

洗車で取れないウォータースポットは研磨するしかないと思いますよ。
この作業は専門業者に依頼したほうがいいでしょうね。

書込番号:16128966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 12:41(1年以上前)

軽度のウォータースポットでしたらピカピカレインで目立たなくなるかもしれませんよ。
http://www.oasis3.net/SHOP/SP-1000.html

書込番号:16247307

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 12:43(1年以上前)

こちらも参考にされてくださいね。
http://wash.lightning-surf.net/ion.html

書込番号:16247318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)