洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

WILLSONの製品は、2度と買いません

2006/06/06 21:45(1年以上前)


洗車

WILLSONのピッチクリーナーを拭きつけたことによって、ボディーのゴムの部分が、縮んでしまいました(私にとっては、大きな問題です)・・・このクリーナー、ソートー強力です(肝心のピッチは、あまりよく取れません)。使用には、注意が必要かと思います。

このことについて、お客様サービスセンターに報告したのですが、使用上の注意に、ゴム類に使用する場合、見えにくい部分でテストしてから使用してください。とお願いしているはずです。これまでこういう事例はなく、ゴムが、すでに劣化していたのでは(通常は考えられない)?という趣旨の回答がありました。こちらの非を責めるばかりで、謝罪の言葉は、一切ありません。

使用上の注意をよく読まなかった、こちらにも責任はあるかと思いますが・・・

これは、私の個人的な見解ですが、このメーカーは、品質もアフターも、三流だと思います。2度と買いません。

書込番号:5145782

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/06 22:01(1年以上前)

肝心のピッチは、あまりよく取れないんじゃあ意味ないですが
使用上の注意に、「ゴム類に使用する場合、見えにくい部分でテストしてから使用してください。」と書いてあったなら 
全面的に使用上の注意をよく読まなかったスーパーポンタさん のミスで
使用には、注意が必要かと思います。

書込番号:5145848

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2006/06/06 22:24(1年以上前)

スーパーポンタさん 大変ですね、支障はありませんか。

車の車種とどの部分のゴムなのか書いてくれると同じ車種の方にとって有益なんですが。

書込番号:5145961

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/06/07 06:09(1年以上前)

私もウィルソン買わないようにします。サポートがダメなメーカーが一番危ない!

書込番号:5147043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/07 07:51(1年以上前)

もとから、WILLSON製品は避けてましたね・・・。
ワックス系統は拭き取りにくく水垢とり系統は油分が多すぎる印象がありました。

でも、すべてメーカーのせいにするのは何だと思いますよ。
21世紀は、自己責任の時代です。

返品を申し出てはどうですか?

書込番号:5147118

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/07 13:53(1年以上前)

説明を読まないで使った以上は自己責任だと思いますよ。メーカーを責めるのは筋違いでしょう。注意書きを読まないと言う事は使い方も読まなかったのでしょうか?説明通りに使ってもピッチがほとんど取れないのかどうか…使う気はありませんが気になりました(笑)

書込番号:5147787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/06/14 21:39(1年以上前)

自己責任やろ〜
愚痴はブログに書きなよ。

書込番号:5169794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/28 23:27(1年以上前)

ウイルソンのピッチクリーナーの成分は、石油系有機溶剤、つまり、シンナーだと思います。メーカーのホームページでピッチクリーナーの成分は記述されておりませんので、これはメーカーの過失となります。使用者はこのピッチクリーナーの成分および比率を知る権利が当然ありますので、メーカーに開示を請求してください。
電話で文句を言ったところで、メーカーは慣れていますので、全く問題にはしておりません。この場合、電話で対応した人の、職名、氏名、本社の住所を聞き、「今から、縮小したゴム部品を持って、そっちに行くから、待っていてくれ」と言ってみてください。

書込番号:5210523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/20 06:09(1年以上前)

どうしても消費者が弱い立場になります。相手は、苦情係専門のプロです。洗車大王さんのおしゃる通り、正攻法でいきましょう!!

書込番号:5361210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信49

お気に入りに追加

標準

手洗いの洗車前に砂ホコリは…

2006/06/03 05:26(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
皆さん手洗いの洗車前に車の砂ホコリはちゃんと高圧の水で吹き飛ばしてますか?
私は、自宅がマンションなので、洗車場に車を洗いに行きますが、
必ずと言っていいほど、2・3杯のバケツの水をかけて、すぐ洗い始める人を見かけます。

水代がもったいないのか判りませんが、洗った後にすすぎの水代にお金をかけるぐらいなら、車を洗い始める前の砂ホコリを吹き飛ばす方にお金をかけた方が、車には、やさしいですよ!

砂ホコリが十分流れていないのにシャンプーし始めたら間違いなく洗車キズだらけになります!
特に色の濃い車は、そういう洗い方をしていたら細かいスリキズだらけになって、光沢がなくなってきます。

シャンプー中もスポンジが、汚れて来たら泡がもったいなくても
バケツの中にスポンジを入れて、スポンジに水を含ませて手で押さえる様にして細かい汚れを落とし、またシャンプーを適量含ませて泡立たせて洗うと良いと思います。

基本的に始めに高圧の水で、砂ホコリを流しておけば、洗車キズは
極力抑える事ができると思います。もし、すすぎに高圧を使っている人は、シャンプー前に高圧を使ってみて下さい。

お車は財産のひとつ!細かい配慮で、手放す時に+アルファの高値が付くかも…

書込番号:5134698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/06/03 09:59(1年以上前)

流体力学という学問をご存知でしょうか?
流体力学では、水を洗う力はボディーに近くなるにつれて
0に近くなるんですよ。
その為、砂埃ほどの小さいものは高圧洗車機くらいでは落ちないですよ。

高圧洗車は、かなり効果はあります。
ただ、埃がほとんど取れるとは思わないでください。
詳しくは、流体力学の本を読んでみてください。

じゃ、ボディーを極力傷つけないように洗うには
どうしたらいいかというと、シャンプーを十分につけたスポンジで
たたくように(スポンジに埃を吸わせる)するのが良いです。
でも、そんなことしてたら日が暮れるので横に拭くんですよ。
そして、水が付いても光の加減で綺麗に見えるように方向をそろえるのです。

書込番号:5135049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 15:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!
また一つ勉強になりました。

でも、私が皆さんにお伝えしたいのは、洗車の時の手順です。

あと、高圧の水で、車に積もった砂ホコリを落としてからと言うのは、あくまでもキズになる様な大きな砂粒の事であって、もちろん粒子の細かいものまで、流せるとは、思っていません。

そんな事が洗車場の高圧の水できるのであれば、流しただけで、ボデーは、ほとんどきれいになると思います。

でも、高圧を使ってからシャンプーする手順に変更する事は、ぜひお勧めしたいと思います。

つーか塗装面をこするわけですので、どんな洗い方をしても目に見えない細かいキズは、必ず付いているのですが…

目に見えないほどのキズまで、注意して洗った方が良いですよ!なんて言っているわけではないのですし!

ごく一般的にできることで、順番を変えるだけで洗車キズは、少なくなりますよ!と言う事をお伝えしているだけです。

くりくりあたまさんの意見は参考になりました!

書込番号:5135792

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/04 14:35(1年以上前)

洗車マニアさん こんにちは。  ビンボー人の知恵ですが、、、
屋根無しの駐車場なので、雨上がり間際に古タオルでそーっと拭きます。
気が向けば、洗剤で洗っておきます。
気が向けば/時期なら 晴れてからワックスを掛けます。

五木の子守歌 洗車バージョンですね  H i

書込番号:5138950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/06/04 23:20(1年以上前)

BRDさん こんばんは!

人それぞれやり方はあって、工夫されている事を皆さんに伝えることのできるこの掲示板はとても便利ですし大変感謝しています。

洗車は、ある意味その人の自己満足の世界で、車に対する価値観の違いもありますので、自分にあったやり方でいいと思います。

ですが、この掲示板を利用して、いろんな情報交換をしているのですから自分にあった自分にもできそうな事は、実行しないと何も今までとは変わらないですし、ちょっとでもいろんな人の役に立つ情報をお伝えできたらいいなぁと思います。

BRDさんのやり方にもまったく否定するつもりはありませんが、雨上がりにボデーを拭く時に水なし洗車ワックス系のものをスプレーしながら拭き上げるとキズが少しでも軽減されると思います。

書込番号:5140678

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/04 23:43(1年以上前)

洗車マニアさん こんばんは。  そうですね。
ただ、愛車は乗り潰すつもりの10年以上経った物なので、ワックスを切らさないように、、、程度です。

もし、新車かそれに近いならば ならそれなりの手間と費用が必要ですね。

書込番号:5140774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2006/06/06 00:51(1年以上前)

洗車マニアさん
私も若い頃は、仰る様な気遣いをしていました。
近所の人に洗車を冷やかされるくらいでしたね。

でも今は所有車も増え、体も衰え、使うつもりで買ったワックスがいくつも車庫に転がっています。

今の私の洗車方法は、DIY店で販売している高圧洗浄機のロングホース版のノズル扇状に噴射し、鳥の糞や目立つ汚れを流します。ホイールのブレーキダストもこれでOKです。
あとは絞らないタオルで軽く拭き、再度高圧洗車機で流した後、固く絞ったタオルでふき取りです。
ワックスは随分ご無沙汰しています。
もちろん洗車後のブレーキ加熱乾燥は欠かしません。

最近の塗装にはこの程度で十分と考えます。
因みに、水の使用量は水道ホースに直接ノズルをつける場合の2〜3割程度で済みます。電気代も一回10円ほどです。

水不足の折はいいですよ。ケルヒャーとか東芝など1万円ぐらいです。車意外にも、ブロックの苔落としやコンクリート道路の掃除など便利です。

書込番号:5143777

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/06/06 11:04(1年以上前)

洗車マニアさん

塗装にやさしくと考えていくと、洗車のはじめに砂埃を払うときの高圧の水を使うのはいかがなものでしょうか?
そのホコリが高圧で押されるわけですから塗装に傷をつけてしまう可能性は否定できないかと思います。

最近ではめったにやらなくなってはいますが、自分で洗うときには、私の場合、まず水をかける(あまり圧力をかけずに)−極めてやさしく軽く水洗いをするー洗剤をつけたスポンジでやさしくー少しだけ力をいれて−最後にもう少し力をいれて洗う。最後に水で洗い流す。

もう一つ大事なことは下地作りだと思います。下地がきちんとしていればすべりがよく傷がつきにくいはずです。

私も以前は自分で拘りをもって洗っていたものですが、最近は、きちんとした技術で洗ってくれる信頼のおける洗車屋さんで洗ってもらってばかりです。

もちろん、時間的な問題とか、洗車スペースの問題もありますが、結局洗車回数をむやみに増やさない方が塗装にはよいことと、素人が外で洗車をする以上、完璧に洗車傷をつけないのはとても難しいことだからというほうが大きいかもしれません。

ガソリンスタンドあたりでももう少しきちんと洗車してくれればいいのにといつも思っています。ガソリンスタンドでの洗車の仕方を見ていると目を覆いたくなります。

書込番号:5144412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2006/06/06 15:57(1年以上前)

自分はコイン洗車場オンリーですが洗車前とシャンプー後の2回、高圧洗浄してます。
前は大まかな泥などの除去、後はシャンプーの除去です。
泥落しは当然として、隙間に残ったシャンプーの残りがシミやカビの原因の一つだと何処かで聞いた覚えがあり、それ以降そうしてます。

書込番号:5144941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2006/06/06 18:01(1年以上前)

高圧水の照射角度に注意! 極力、傾けましょう。

直角にすると、サンドブラストと同じように
塗装面がミクロな凸凹になります。
(目に見えないけど)

ガラス・コーティングなどは簡単に剥がれちゃいます。

書込番号:5145173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2006/06/06 21:17(1年以上前)

スレッドの幹から若干ズレますが,
2年前からお願いしている,「削らない」コーティング屋さんを紹介します.
<プロテクトPCS>
http://pcs-jp.com/
全国の洗車フリークの中では,あまりにも有名.
洗車のノウハウだけでも,僕も始めは目からウロコでした.
100%自社製作の薬剤も通販できるのが良いです.

書込番号:5145681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2006/06/06 21:22(1年以上前)

失礼しました!

他のスレで,他の皆さんが,何度もPCSさんを紹介されてますね.
「くちこみトピックス」から流れて来たので,気がつきませんでした.

書込番号:5145701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/06 22:03(1年以上前)

皆様たくさんのご意見・ご感想ありがとうございます。
皆さんそれぞれやり方とこだわりあるようですね!

ここで自分の洗車方法をご紹介されてみえる方々はツワモノの方ばかりで、なんら問題のない人たちばかりであって、私のアドバイスなど必要としないと思います。

ですが、前にも申しましたが、所詮は自己満足の世界かと思います。自分の納得のいくやり方・満足のいく方法で、対応されれば良いかと思います。

私も自分のやり方で、今、車購入後3年立ちますが、飛び石の跡以外は、洗車によるスリキズは目に見えません。もちろん色は、シルバーなので見えずらいだけかもしれませんが、肉眼で見えない程度のものにまで、気を使うつもりはありません!値が付く年数で買い替えしていくタイプですので、目に見えないキズなんて査定にもひびかないと思うからです。

今回、私のアドバイスは、洗車する前に砂ホコリは、高圧で流してからの方がいいですよ!という所だけで、その他にも皆様のこだわりが、シミジミ伝わってきましたが、それはそれで、置いといて、今回は、本人の知識不足等で、洗車キズが減らないとかで、困っているような人へのアドバイスである訳で、あとは、本人のこだわり等色々とあるかと思いますが、本人の自由にやるのが一番なのかなぁと思いました。

人それぞれ車に対する価値観の違い・見栄えに対する考え方の違い・洗車に対する頻度や時間・お金のかけ方ナドナドその人の車に対する気持ちの入れ方によってやり方もそれぞれあるかと思いますので…

ただ、この掲示板を見られている様な向上心を持った皆様には、まったく必要のない情報だと思いました。

これからも皆様が素敵なカーライフをお過ごしできます様に、また良い情報がありましたら参上します。皆様の情報にも期待していますので何かありましたらコッソリ教えて下さい(笑)

書込番号:5145857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/06/08 20:06(1年以上前)

ペイントシーラントかけて3年経ちます。

普通にスポンジ洗車機に掛けておりますが、別に気になるような細かい傷はありません。まぁ汚れは完全に取れないので、たまにはクリーナーで取ってやらないといけないんですけどね。

おっしゃるとおり、下手な手洗い洗車より、洗車機の方がいいですね。

書込番号:5151447

ナイスクチコミ!2


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/09 08:58(1年以上前)

めったに洗車しない派です。
ひょっとして、ソレがいちばんいいのかも?

書込番号:5153015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2006/06/09 12:56(1年以上前)

平成1年以降の車の塗装は、洗車や、ワックスがけ、コーティング剤をかければかけるほど、塗装を傷めます。なぜなら、カーワックス及び、コーティング剤の成分の75%は、石油系有機溶剤だからです。ようするにシンナーに近いものだからです。シンナーは塗装を溶かします。また、洗車シャンプーは、合成界面活性剤だからです。この合成界面活性剤は、塗装面に残留すると、塗装面に修復不可能な影響を与えるからです。また、この合成界面活性剤の塗装面への残留を防ぐことは、現代の技術では、絶対に不可能であります。したがって、何もしないのが、最もすぐれた、メンテナンスのやり方です。現代の塗装は、土埃、酸性雨、タール・ピッチ(日常の利用で付着する程度)、では全く劣化は生じません。それを証拠に、自動車メーカーは、ワックスがけ、コーティング剤の使用は、全く推奨していませんし、塗装についても、こういった、ワックス及びコーティング剤からいかに塗装面を保護するかに設計目標が変化しております。最もいい例が、道路標識です、これには、ワックスもコーティングも施行してありませんが、全く劣化はありません。また、水アカというのは、古くなったワックスや、シリコンです。したがって、ワックス、及びコーティングをしなければ、水アカは発生しません。

書込番号:5153471

ナイスクチコミ!3


Dr,7さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/09 15:29(1年以上前)

洗車大王さんの言うとおりかもしれませんね。
でも車の綺麗さを維持していく為にはどのような方法がありますか。節約お勧め方法が御座いましたら紹介して頂けませんか。

書込番号:5153735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/10 00:10(1年以上前)

スポンジにシャンプーを含ませようと、セーム皮であろうと、塗装面に細かい傷は必ずつきます。私は、平成4年式
セリカ シルバーを購入しでから、ワックス、コーティング、を施行したこともありませんし、また、スポンジ、セーム皮で、洗車したこともありません。2か月に一度、ホースで、水(低圧)をかけて、土埃を落としているだけで、13年間乗ってきましたが、塗装の劣化は全くありません。紫外線による、劣化も全くありません。土埃も、低圧の水をかけるのみで、完全に除去できます。低圧の水で、土埃が除去できないのは、塗装面に傷があるからであり、ワックス、およびシリコンが、土埃を、吸着するからです。したがって、私の方法だと、煩雑に洗車した車、および、ワックスまたはコーティングを施行してしまった車の場合は、2週間で、とても汚くなることは間違いありません。こういった車を、新車時の状態に復元するには、全塗装を行い、2か月に1度、低圧の水で、洗い流すのみにする方法で、メンテナンスしていくよりほかありません。現代の塗装(補修用ウレタン塗装も含む)は、スポンジで、こする、または、ワックス、およびコーティングを施行しなければ、100年は、新車時の状態を維持できます。

書込番号:5155141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/10 11:17(1年以上前)

洗車大王さんの言うことに納得がいきません。

洗車してないのに「塗装の劣化は全くありません」と書いています。
洗車してないなら塗装の状態がわかりませんよね?
それとも水をかけたただけで汚れが全部落ちている
流体光学では考えられないことが起きているのでしょうか?

また、細かいことにもなりますが鳥の糞や高速道路など走行してよく付く虫の死骸は、まず絶対に水をかけただけでは落ちないし塗装も劣化します。


個人攻撃で申し訳ないですが宜しければ回答お願いいたします。




あとは情報として受け取ってください。
石油系有機溶剤よりも今は、ガラス系(シリカのほうね 非石油系有機溶剤)といわれるコーティングが洗車好き主流になってきております。
こちらは、2週間位では劣化はしないですよ。
むしろ、シャンプー洗車で新車のような汚れがすぐに取れることが長続きします。

書込番号:5156115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2006/06/10 12:57(1年以上前)

塗装の劣化とは、初期状態に比較して、塗膜に@化学変化(酸化、他の物質と化学結合等)が生じた。A物理的変成が生じた(塗装に傷が付いた等)。の@またはA、または、両方が生じた場合のことであり、目視の状態で、他の物質(汚れ)が付着している状態で、@またはA、およびその両方が塗膜に生じていない場合は、劣化ではありません。
 また、@およびAが生じていない塗装面は、摩擦係数は0に近いですから、他の物質が付着することは、ありません。
 鳥の糞についてですが、phは8ぐらいです。アルカリ性です。新車塗装は、メラミン樹脂、アクリル樹脂が主流、補修塗装は、ウレタン樹脂が主流です。耐アルカリ性は、メラミン>アクリル>ウレタン の順番になります。メラミン、アクリルにとって、鳥の糞程度のphは全く影響を及ぼしません。ウレタンについては、実験していないのでわかりません。ただし、ウレタン塗装された、容器に、鶏糞を入れておいた場合ですが、全く塗装面の劣化はありませんでした。
 ガラスコーティングのことだと思いますが、成分および比率が記述されていないところが信用できません。バインダーとして本当に、シリコンを使用していないのか、また、無機溶剤とは、水および、二硫化炭素ぐらいしかないが、他にもあるのだろうか。施行後艶が出るとしたら、それはワックスおよびシリコンを含有していることとなり、おそらく、従来コーティング剤と何ら変わりは無いと思われます。

書込番号:5156319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2006/06/10 13:24(1年以上前)

非石油系有機溶剤というとジクロロメタンのことでしょうか。このジクロロメタンは、塗装剥離剤、また接着剤に使用しますが、自動車塗装(メラミン樹脂、アクリル樹脂)にどのような影響を与えるのかは、実験したことがないのでわかりません。

書込番号:5156387

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ボディーコートについて

2006/05/26 11:07(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:3件

新車購入時にポリマーシーク加工をしました。しかし、虫のあとが洗車しても落ちなくて悩んでいます。ガラスコーティングをしようと思うのですがポリマーシークがきれる一年後にしようか今すぐやるべきかどちらがよいのでしょうか?
車はまだ納車して2ヶ月です。ポリマーの金が無駄になりますよね。

書込番号:5111781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/05/26 12:59(1年以上前)

コーティングしていても虫の汚れは、落ちにくいですよ。
コーティングは、万能選手ではありません。
あくまで塗装の保護(塗装を長持ちさせる)なのです。


虫の汚れは、楽天のアクアウイングのメンテナンススプレーを使えば
本当に落ちます。

書込番号:5112018

ナイスクチコミ!1


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/26 14:13(1年以上前)

宣伝は止めて下さい。見苦しいです。

書込番号:5112143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/29 12:38(1年以上前)

f999さん。
 洗車以外で、虫の屍骸除去に対応した商品は施行されましたか?
 虫の屍骸除去については、ネット上で調べれば、何人もの方がお薦めの対応商品を紹介されております。
 勿論なかには宣伝もあるでしょうが、とりあえず身近で安価に入手できるものから試してみては如何でしょうか。(コンパウンドはここでは候補に入れない方が良いです)
 それと言わずもがなですが、どんな商品を使うにしろ、くれぐれも汚れたクロス使用や擦りすぎによる余計な傷をつけないように注意しましょう。 
 折角のコーティングを無にする前に、出来ることは幾つかありますよ。

書込番号:5121191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/30 09:25(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず出来ることをやってみます。楽してちゃきれいになりませんよね。

書込番号:5123835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/17 08:54(1年以上前)

虫の死骸をとるには市販のガラスクリーナーが効果的ですよ。液体のスプレーボトルに入っていて吹き付けると泡状になるやつです。私はホームセンター(ケーヨーD2)ブランドの150円くらいのものと洗剤メーカーの250円の物で試しましたけれど、どちらも良く落ちました。洗車前に虫の死骸が張り付いた場所に吹き付け10分位放置した後、通常の洗車でほとんどの汚れは落ちました。強力に張り付いた場合は再度スプレーし、部分的にスポンジで擦ってください。理屈はよくわかりませんが効果は十分感じられるはずです。

書込番号:5261126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シュアラスターワックスについて

2006/05/23 23:41(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
3月に新車に乗り換えたのをきっかけに、シュアラスターWAXの
インパクトマスターフィニッシュを使ったのですが、
どうももち(耐久性)に疑問があるので変えようかと思うのですが
同じシュアラスターでも価格的に高いものだと「艶」も含めて
違いはあるのでしょうか?
また、シュアラスター以外でも結構なので、何かお勧めの物がありましたら、
教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5105316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/05/24 17:59(1年以上前)

耐久性なら流行のガラス系のシリカを試されてはいかがでしょうか?

今までの油系のワックスやコーティングと違って施工後は綺麗だけどすぐに駄目になるようなことはないです。
1年間は、水洗いだけで新車の時のように汚れがすぐに取れますよ。

楽天のアクアウイングのG-Hardがお勧めです。

書込番号:5107013

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/26 14:12(1年以上前)

関係者の方ですか?

書込番号:5112140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/05/26 16:42(1年以上前)

虫を取るのに
ガラスクリーナーやアクアウィングのメンテナンススプレーしか使ったことが無いので、それを紹介することしか出来ません。

他の類似品(アクアのが類似品かもしれないがそれは分からない)を紹介しても責任もてませんから。

書込番号:5112368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/05/26 16:43(1年以上前)

自分が使って一番よかったから紹介しただけ。

書込番号:5112370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

洗車

スレ主 yukapyonさん
クチコミ投稿数:16件

ワゴンRのFT−Sリミテッドミステリアスバイオレットパールを購入して2ヶ月です。スズキのSコートというコーティングを施行してあります。週1の割合で水洗い洗車をしていたのですが、忙しくて2週間目に水洗いしたら水アカ?の様な物がつきました。コーティング車専用のシャンプーを使ったのですが、落ちません。
ネットで超ピカ君という商品を見つけたのですが、コーティング車に使用しても良いのか、また、効果はどうなのか是非ご意見下さいませ。

書込番号:5104860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/05/23 22:30(1年以上前)

車はスズキから購入されたんでしょうか?ディーラーで購入されたのであれば、一度相談してみたらいいと思いますよ。うちの夫は某車メーカーに勤めてますが、水垢やちょっとした傷がとれるやつがあって、それを家に持って帰ってきて使ったりしてます。ちょっとした水垢などであれば、もしかしたらサービスでやってくれるかもしれませんよ。

「超ピカ君」は私は使ったことありませんが、この掲示板で「超ピカ君」で調べたら、何件もヒットしました。一部読んでみましたが、施工がちょっと面倒くさいみたいです・・・。コーティングをしていても、問題はないみたいですよ。  

書込番号:5104978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukapyonさん
クチコミ投稿数:16件

2006/05/23 22:52(1年以上前)

早速の書き込み有難うございました。
車はディーラーでの購入です。明日にでも聞いてみたいと思います。ただ、今後のお手入れをどうすれば良いか思案中です。このままだと梅雨時は週末に雨が降ったら洗車するわけにもいかないので‥‥心配です。

書込番号:5105084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/23 23:53(1年以上前)

お手入れ方法も相談してみるといいかもしれませんね。コーティングによってもお手入れ方法が違うだろうし・・・。 
話は変わりますが、洗車は日が落ちてからした方がいいみたいですよ。昼間にするとすぐに乾いて、それが水垢になるそうです。あと、車全体を洗ってから流すのではなくて、流しながら洗うといいみたいです。(夫がそういう洗い方をしています)

水垢とは話が違いますが、虫・鳥のフンや虫の死がい(高速とか走ったらつきますよね)は、すぐに拭き取ってますか?ほったらかしにしておくと、染みになって取れなくなります。 もしご存知の話でしたらごめんなさい。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたね。文章力なくてすみません・・・。 

書込番号:5105381

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/24 00:32(1年以上前)

>ほったらかしにしておくと、染みになって取れなくなります。
昔からそうなんですが
虫なんかは、
すぐ洗ってもとれないのですが
何か解決法ありますか?
 

書込番号:5105544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/24 15:32(1年以上前)

yu-ki2さん
虫の死がいが取れないときはワックスでこすってみて、それでもダメなときはコンパウンドを使うといいそうです(夫から聞いたことなので、詳しくは説明できませんが・・・)

書込番号:5106764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/05/24 18:04(1年以上前)

dear algernon様のやり方では、傷が付きやすいです・・・・。
っていうかコンパウンドを使えば誰でも落とせます。

楽天のアクアウイングのメンテナンススプレーを使えば
本当に落ちます。

書込番号:5107024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/24 20:34(1年以上前)

ちょっと説明が足りなかったですね。
コンパウンドを使うときは、中に染みこんでしまった場合です。

書込番号:5107420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/05/25 05:20(1年以上前)

こびり付いた虫の死骸はガビガビになっていて取りにくいですね。

へたにワックス等で擦り取ると塗装面に擦り傷が出来たりするので、ふやかして柔らかくしてから取ると楽です。私は家庭用のガラスクリーナーを噴いて、しばらくしてから濡らしたタオル等でふき取っています。

書込番号:5108743

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/25 07:46(1年以上前)

皆様

ご返答ありがとうございました。やはりいろいろな知恵があるのですね・・・。今度いろいろ試してみます。

書込番号:5108843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車後の静電気(?)について

2006/05/22 13:22(1年以上前)


洗車

私の車の塗装色はブラックなのですが、洗車後のボディーへの極端なホコリの付着にいつも悩まされています。

先日も、何とかホコリの付着を抑えたいがために、帯電を抑制するコーティング剤を施工したのですが、結果は同じ。
拭き上げていくクロスの後を追いかけるように、次から次へとホコリが吸い寄せられていくのです。

ホコリの付着が目立つ色なので、ナーバスになりすぎているだけでは?、とご指摘される方もおられるでしょう。
しかし、意図的に車のボディーに腕を近づけると、まるで幼い頃に遊んだ、衣服で擦ったあの下敷きのように、うぶ毛が見事に吸い寄せられて逆立ってしまうぐらい、帯電しているようなのです。

洗車後に、なんとか帯電しないような方法はないのでしょうか?
どうかお知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:5100658

ナイスクチコミ!4


返信する
蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 16:05(1年以上前)

私も黒い車を持ってるので、お気持ちは良くわかります。
帯電しない方法というより、帯電した物を放電させるには、アースを取る方法があります。
車は地面にふれてるタイヤを通じて、電荷をある程度放電しますが、駐車場の片隅にアース棒でも埋めて、駐車中はアース線でも繋いでおけば、より積極的に除電できるかも知れません。
(パネルごとに繋がないと駄目かも知れませんが、実用的でないですね)

でも、仮に完璧に除電できたとしても、屋外駐車ならほとんど意味ないですよ。
帯電して無くても、砂埃はほとんど同じくらい付着します。
帯電しにくい黒い木の板などを車の隣に置いて比較すれば、同じくらい埃が積もることがすぐわかると思います。
車より帯電しにくいピアノなども、すぐに埃が積もりますからね。
黒が特別帯電しやすいわけでなく、仰るように、埃が目立ちやすいだけなのですが、私も防御策はありません。

書込番号:5100925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/22 20:48(1年以上前)

蝋の衣さん、貴重なご意見ありがとうございます。

そうなんですよねぇ・・・帯電を抑制したところで、段違いの結果が得られないとは自分でも分かっているのですが、
「隣の芝は青く見える」ではないですが、街ですれ違うピッカピカの同系色の車を見ると、自分の車だけホコリが異常に付いてるような気がして。。。

ともあれ、アースでの放電策。
参考にさせていただきますね☆ ありがとうございました!!

書込番号:5101561

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2006/05/23 11:41(1年以上前)

帯電防止効果のあるワックスがあったと思うのですが銘柄忘れました、あまり効果がなかったようにも思いますが。
青系のメタリックが一番帯電しやすいそうです色によって帯電に差があるそうですが原因は不明だそうです。
クロスの材質を替えるのも効果的ですプラス材質とマイナス材質で拭き上げると帯電するのは当たり前ですよね。

書込番号:5103359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/05/23 20:10(1年以上前)

麻呂犬さん、ありがとうございます。

クロスの素材ですか?
そうですよねー!原因としてもちろんそれはありえますよね。
今までは拭き上げる時に、粗拭き用にネルクロスやマイクロファイバー系のクロス、仕上げはシュアラスターの鏡面仕上げクロスを使っていました。
どういった素材のものがいいんですかね〜。
ん〜〜、ここは自分で勉強してみます!!

帯電を抑えるワックスに関しても調べてみるつもりです。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:5104421

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)