
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年12月16日 15:37 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2015年11月29日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月7日 13:09 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年3月7日 13:24 |
![]() |
1 | 4 | 2014年12月24日 15:57 |
![]() ![]() |
41 | 3 | 2014年11月20日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
10年前の濃色車を3Mハード 2-L ダークとリョービ(RYOBI) サンダポリシャ RSE-1250 で試験的にドアミラー部分だけを磨いてみました。(いずれは全体を…)最後はピカピカレインで
コーティングと思っているのですが、このままやってもいいのでしょうか?
それとも、もう一工程した方仕上がりが良いでしょうか?
するなら仕上げ用?のコンパウンドの種類とバフの種類を教えてほしいのです…宜しくお願いします。
0点

ボディーのバフ掛けは、ドアミラーのような小物を磨くのと違い非常に難しいですよ!
コーティングを施工するなら鏡面まで磨きあげた方が良いのですが、素人には難易度高いですよ‥
書込番号:19406385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人難しいバフかけなど下地処理からプロが行うからコーティングする意味があるのです。下手に素人が手を付けて
キズをつけてからコーティングしては何の意味もありません。そのまま出すことをおすすめします。
書込番号:19406398
1点

お二人方、ご忠告ありがとうございます。
親父のお下がりの軽四でバンパー傷だらけ、ドアノブは爪跡だらけのボロ車なので、素人が手を出すには丁度いい機会かと思いやってみようかと思いチャレンジした次第でございます。
ご忠告は真摯に受け止め、尚且つ、トライしてみようと思いますのでご教授宜しくお願いします。
書込番号:19406561
0点

2Lダークでダブルアクションを使うとのことなので、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
やる前に丁寧に洗車して、粘土で鉄粉を取ればOKです。
あとはyoutubeとかでやり方を確認してみてください。
ちなみに突起がある部分は難易度が高いので、平らな面からやることをオススメします。
書込番号:19407564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謎のキャンパーAさん、ありがとうございます。
コンパウンドは仕上げ用にもう一工程入れた方が良いですか?できれば、コンパウンドの名前とバフの種類を教えてほしいのですが…
書込番号:19408850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2lダークならほぼ仕上げで良いレベルだと思いますが、やってみて不満なら追加しても良いと思います。
指で触るとヌルヌル感があるレベルです。
ちなみに1lでもダブルアクションならゴリゴリ削れませんよ。塗装面によるとは思いますが。
繰り返しますが、角とか出っ張りは注意です。
あとバフですが、磨くレベルなら普通のウレタンバフでいいと思います。アマゾンとか楽天で評価の良いものなら壊れにくいと思います。
やればわかると思いますが、そんなにすぐに削れるものでもないので、楽しみながらで良いかと。
書込番号:19408942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のキャンパーAさん、スリーエム(3M) ウルトラフィーナバフソフトスポンジ5767
3M(スリーエム) コンパウンド 仕上げ用 スパコン 5-L ダーク(濃色車用) 473ml 38009 [HTRC3]
この2点の組み合わせでやってみようと思うのですが大丈夫でしょうか?
他に、3M(スリーエム) コンパウンド つや出し用 ウルトラフィーナ グロスアップ コンパウンド 473mml 5959も有りますがいったい何れを使えばいいのか…種類が多すぎて選ぶのに迷ってます。
書込番号:19409540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗車
初めての質問になりますので至らぬ点があるかと思いますが、どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。
つい一週間前に新車(VOXY・ホワイトパール)を購入しました。
※コーティングなどしておりません
※青空駐車場(コンクリ)
ある程度、小綺麗に乗れれば良いと思っているのですが、時間や場所の都合上、洗車機による洗車しかできそうにありません。
汚れ具合にもよるかと思いますが、皆さんはどのくらいの頻度で洗車されますでしょうか?個人的には月に1回程度洗車できればいいのかなと思っています。
また、洗車時ですが、エッソの洗車機による泡ジェットワックスを使用しようと思いますが、どの程度の効果があるものでしょうか。
書込番号:19360587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクササイズとして週3程度。
内訳は
ボディを水洗いするのはこの時期キツいので
ガラコを塗ってみたり
車内掃除機したり
ホイールを歯ブラシしたり
気分が乗れば足まわりだけ水洗とか。
で、部分的にこまごま10分程度するだけでも
達成感はある。
書込番号:19360603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

平均10日に1回て感じです。
私はコーティング車ですが、ディーラーで手洗い洗車860円 またはABで手洗い洗車、そしてABで2ヶ月1回の鉄粉落としをしています。
今はほぼ人任せの洗車です‥
書込番号:19360663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

君に見せたい夏があるさん
私の場合、スバル車が1月に納車されてから約10ヶ月が経過しました。
この間に洗車した回数は12回で、内訳は下記の通りです。
・私自身による手洗い洗車:10回
・ディーラーでの点検時の洗車機による洗車:2回
つまり、手洗い洗車は月一回ペースという事になりそうですね。
又、手洗い洗車の度に↓の簡易コーティングのゼロウォーターを施工しています。
http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html
ゼロウォーターは洗車後の水滴を拭き取る前にボディにゼロウォーターを噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと簡単です。
私のスバル車は↓のようにホワイトパールですが、ゼロウォーターはホワイトパールとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
という事で君に見せたい夏があるさんも洗車機で洗車した後にゼロウォーターを施工する方法もあるのではと思います。
書込番号:19360724
1点

ウチも月1回程度ですね。ウチの場合は手洗いですが。
ただし、鳥のフンが落ちた場合は別です。鳥のフンは強酸性で、板金屋さんに言わせると1週間ぐらいで塗装皮膜を侵食させます。炎天下の夏場はもっと早いらしいです。まぁ、人間のウン○も同じですよね。なので、見つけ次第速攻取り除いてください。
あとは花粉の時期はなんか毎週のようにやっていました。花粉も塗装にはよくないらしいので。
書込番号:19360773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん月1回洗車が多いですね。
私は秋購入の新車コーティング施行車で2週間に1回手洗い洗車しています。
車庫の中に止めていますが、開けているためか、誇りや雨の走行後乾くとトランクの辺りに砂がたまります。
月1回の人は雨の後の汚れは気になりませんか?
>君に見せたい夏があるさん
私も前車は洗車機使用でした。最初はワックス付の洗車コースしていましたが、実感しなかったので、
コーティングだけ自分で施行して、洗車機はワックスなし、泡ジェット水洗い+下部洗浄をしていました。
書込番号:19360873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
ご返信ありがとうございます。
週3日ですか!すごいです。
確かに一日で全部する必要は無いですよね。
時間との兼ね合いもありますが、部分的に洗車、清掃するのも有りですよね。
ありがとうございます。
書込番号:19360933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
ご返信ありがとうございます。
10日に1回ということは、かなりの頻度ですね。ディーラーでも洗車してくれるところがあるのですね。(半年毎にディーラーに点検入れているのですが、その時は洗車機で洗車して頂いているようです。)
ガソリンスタンド以外での洗車も探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19360956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ゼロウォーターの情報提供ありがとうございます!噴霧して吹き上げるだけというのは、とても良いですね。
ホワイトパールの艶が維持できるよう、参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:19361006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しっぽ@レヴォーグさん
ご返信ありがとうございます。
鳥の糞、前車でも中々取れず苦労しました。
鳥の糞などがついた場合は、洗車頻度に関わらず、すぐに洗い流したいと思います!
花粉の時期は本当嫌ですよね。
その時期は洗車する機会を増やしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19361013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆香風智乃☆さん
ご返信ありがとうございます。
私も前車でトランクの辺りに砂がたまり、なんだかひどいことになってしまいました。
トランクを開けると、内側に砂がこびりつくぐらいまでに…。
ワックス洗車、あまり期待できないですかね…。検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19361035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗車
キーパーコーティングの相談お願いいたします‼
ダイヤモンドキーパー
フルコース 5年耐久
73400円
クリスタルキーパー
フルコース 1年耐久
33600円
こちらが定価ですが
現在私の知人が働いている県外のお店だけ
ダイヤモンドキーパー
44000円+洗車チケット5万円分
クリスタルキーパー
23000円+洗車チケット2万円分
で施行してもらえます
この場合
どちらが良いと思いますか?洗車チケットは手洗いなど可能です
3年乗るか乗らないかわかりませんが
アドバイス下さい
書込番号:18307264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お書きのとおり、お使いになる状況、それにご使用の地域が例えば海岸に近く塩害を受けやすいとか。
ボクは洗車ぎらいで1年1度やるかどうかなので、新車でフルでお願いしました。
そのためか、よごれが付かず、助かっています。
洗車をあまりやると傷がついて、つやが無くなりますよ。
書込番号:18307352
0点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
>ダイヤモンドキーパー
44000円+洗車チケット5万円分
クリスタルキーパー
23000円+洗車チケット2万円分
そんな保証も無いコーティングはインチキ、アフターメンテで誤魔化してはいるが、本当のコーティングなんてのはされてないでしょうな(笑)
書込番号:18552011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗車
洗車やコーティングに詳しい方!
29日が雨なんですが
今日明日コーティング8万かけた洗車するか2日以降にするか迷っています
コーティングした後雨なら
コーティングのもち悪くなりますか?
30日は予約とれなく今日明日か2日以降ならどちらが良いと思いますか?
よろしくお願い致します
書込番号:18306501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8万のコーティングは屋内ねされるのではないでしょうか
どのようなコーテイングか記載されると良いアドバイスが集まると思います
(〇〇ショップの△△コーティングとか)
書込番号:18306514
1点

洗車しなければ、雨の中運転しなければ、晴天でも運転しなければ、コーティングは長持ちするでしょう。
でも、意味ないじゃん。
そんなに気にしなさんなって。
書込番号:18306520
0点

↑的外れな回答ぽいけど(笑
コーティング後の硬化時間を気にしてるんでしょうか?
8万でDIYは有り得ないのでショップと判断します。
施行ショップに質問するのが最適ではないかと?
DIY施行タイプのものでも施行後48時間は雨厳禁ていうのはあります。
まともなショップなら硬化時間まで含めて預かりますがね。
施行直後に引渡しってまともなコーティングには思えませんが。
書込番号:18306657
2点

悩んだ時は安全策をとるのが定石です!
晴れてからコーティングしましょう。
あまり違いは無いと思いますが、気分的に違うでしょう。
書込番号:18306684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑的外れな回答ぽいけど(笑
ありがトン♪
めっちゃ勘違いしてるしーw
スレ主さん、ごめんね、するーで
書込番号:18306696
0点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
硬化時間の掛かるコーティングをするのか?
だが、硬化時間が48時間掛かると言うのは、自然硬化の場合だけで、業者がやるコーティングの場合は、光や熱を当てて完全に硬化させるところまで作業してんだよ♪
だから、コーティング後に雨が降ろうが、雪が降ろうが、何の影響も無いわ!
よく覚えとけや(笑)
書込番号:18552066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗車
キーパーコーティングの相談お願いいたします‼
ダイヤモンドキーパー
フルコース 5年耐久
73400円
クリスタルキーパー
フルコース 1年耐久
33600円
こちらが定価ですが
現在私の知人が働いている県外のお店だけ
ダイヤモンドキーパー
44000円
クリスタルキーパー
23000円
で施行してもらえます
この場合
どちらが良いと思いますか?
3年乗るか乗らないかわかりませんが
アドバイス下さい
書込番号:18300150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテナンスを考えると一年ごとに
コートをやり直す方が綺麗に保てますよ。
書込番号:18300208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その価格で施工してもらえるなら、私ならダイヤモンドキーパーにするかな。
5年と言わず3年で再施工しても良い価格かと私は思います^_^
書込番号:18300538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤモンドコートでも確か一年ごとのメンテナンスを推奨のはずです。メンテナンスは7000円くらい?でした。
ダイヤモンドのメンテナンスは一番上のレジン?を除けて、また塗るのでその時点で撥水性が蘇ります。
本来ならクリスタルを毎年が一番ですが、
自分ならメンテナンスしながらダイヤモンドにしますね!
実際ダイヤモンドしてますが本当にピカピカです!
メンテナンスは一年半くらいしてからでも大丈夫かもです!
自分は車契約時にダイヤモンドコート+5年メンテナンスをサービスしてくれましたのでもちろん毎年してます!
書込番号:18301492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です!
ダイヤモンドは一年事のメンテナンスで五年耐久。
無メンテナンスで三年耐久みたいです!
キーパーのホムペ確認してください!!
書込番号:18301495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗車
洗車の相談があります…
キーパーラボの洗車について相談です。
私は自分で洗車はしません
キーパーラボのピュアキーパー(1万5千)を3ヶ月に1回やってますが
クリスタルキーパー(32000円)
にしようか迷っています
ピュアキーパーは3ヶ月の施行で
クリスタルは1年に1回です
どちらが安くどちらが綺麗だと思いますか??年間のスパンで考えたらクリスタルのが安いですがどうなんでしょうか?
教えて頂けませんか?
またクリスタルキーパーなら代車借ります。
ピュアキーパーならネット施行の間できます
どちらが良い思いますか??
よろしくお願い致します
書込番号:18183971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピュアキーパ程度ならDIY施行のゼロウォータとかブリスのがマシじゃないかな?
KeeprLaboのコーティングは研磨工程が無いから正直微妙です。
別メニューで研磨サービスもありますが、それ追加するとかなりお高くなりますし。
研磨しないなら素人でもできる簡易コーティングと大差ないかと。
書込番号:18184022
17点

コストパフォーマンス的にもクリスタルキーパーの方がいいです。
キーパーラボサイトで年間の維持費があるのでそれを参考に。
磨きの無いのには理由があり、コーティングの被膜が厚く(通常のコーティングの50倍以上)で塗装の凹凸にしっかりと入り込み傷を埋め込む効果があり古い車でも磨かなくても綺麗になります。
値段の高いコーティングショップが多いのはコーティングや薬剤の性能に自信がなく磨きだけで綺麗にするからではないのかなと。
クリスタルキーパー三回目です。
水弾きもツヤもすごいですよ。
書込番号:18185614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>通常のコーティングの50倍以上
大草原なんですが、通常のコーティングとは何を指しているのでしょうか?
50倍という具体的な数値はKeeperLaboのHPのどこかに書いてあるのかな?
よくある当社比でしょうか(笑
それに洗車時間含めて2時間程度で終わるコーティングってのがねー。
またKeeperLaboにも研磨メニューはあります。
https://www.keeperlabo.jp/service/polish/
単に研磨工程を必須にしちゃうと客が寄り付かないから別オプションにしてるだけでしょう。
一般的な業者コーティングはダイヤモンドキーパ相当で計算すると
Mクラス:ダイヤモンドキーパー(56500円)+鏡面研磨(49400円)=105900円・・・一般的な価格でしょ?
最低限の軽研磨(10100円)くらいはやった方が良いかと。
また研磨しても安いお店はありますよ(JFEさんオススメ)。
http://www.delecto.jp/index.html
書込番号:18185806
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)