洗車 クチコミ掲示板

 >  > 洗車

洗車 のクチコミ掲示板

(3364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

失敗・・・

2006/01/03 14:39(1年以上前)


洗車

数日前ビューコート施行後、コーティングの下(?)に輪染みのようなものが多数・・・ 洗車後は気がつかなかったんだけどなあ。
そのままにしてコーティングがとれて来た段階で、コンパウンド入りの洗剤などで磨くしかないのでしょうか? それとも早い段階で何かできるのでしょうか? もしも経験者がいたら教えて下さいませ。
ちなみに濃色新車です。ウワーン

書込番号:4703479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:526件

2006/01/03 19:27(1年以上前)

以前、カービューでも本話題は出てましたよ。

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=6&pgcs=1000&th=661835&act=th

クリスタルガードワンやブリス等ガラス系コーティング材に関しても、この手のBBSは時々目にしますが......
でも、皆さんビューコートの場合、どうして「輪染み」と表記しているのでしょう?
普通に考えたら、イオンデポジットと言われている水分中に含まれるカルキ(カルシウム)等が固着したものが主たる原因だと思うのですが?

さて、本イオンデポジットは時間がたてばたつほど、取りづらくなります。
時間が余り経過していないなら、コーティングの上にのっかっているなら、アルカリキレート材入りのリンレイ水アカスポットクリーナーやPCSのイオンデポジット除去剤で落ちる可能性はあります。
しかし、コーティングの上にのっかっていても時間が経過していたり、コーティングの中に閉じこめられているというなら、コンパウンドで落とされた方がよいと思います。
但し、コンパウンドを用いると言うことは、研磨キズが付きやすいと言うことです。
不慣れな方がコンパウンドをかけると、細かいキズが入り、白濁する可能性があります。
コンパウンドがけに自信がないならコーティング屋さんに研磨を依頼された方がよいかもしれません。

書込番号:4704041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/05 00:01(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん
情報どうもありがとうございました。イオンデポジットって言うんですね。今まで乗っていた車では、洗車後に多少目についても、通常のワックスをかけた段階で消えていたので安心しきっていました。
やはりデポジットはコーティングの下にあるようなのですが、コンパウンドがけもこわいので、とりあえずこのまま乗ることにしようかと思っています。自然にコーティングが落ちるのには時間がかかりそうですが・・・

書込番号:4707457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/02/04 01:01(1年以上前)

後日談です。
ダメ元で水垢スポットクリーナーを使ってみたところ、コーティングの下になっていると思われていたデポジットがきれいさっぱり落ちてしまいました!
理屈はわかりません・・・
撥水性はなくなってしまいましたが、結果的には良かったと思っています。

書込番号:4791530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

寒い時期にWONDAX-1は・・・

2005/12/27 23:35(1年以上前)


洗車

スレ主 VOCさん
クチコミ投稿数:25件

今時分の寒い時期(最低気温0℃・最高気温7℃程度)、WONDAX-1は、しっかりと硬化してくれるのでしょうか?

また、硬化にはどれくらいの時間を要するのでしょうか?

新車のうちに(ヴォクシー・ダークグレーメタリック色)コーティングを掛けたいのですが、今の時期にコーティングを掛けるなら、ブリスやビューコートやCG1の方がイイのでしょうか?

皆さんの御意見をお伺いしたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:4688998

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VOCさん
クチコミ投稿数:25件

2005/12/30 14:15(1年以上前)

本日、WONDAX-1を施工しました。
現在の気温9℃です。
乾くのに少々時間がかかりましたが、問題なしでした。
表面の仕上がり感はスッキリした感じです。触った感じはキュッキュッって具合でした。
色の深みが感じられなかったので、続けてWONDAX-αを施工しましたら、色に深みがでた上にシットリ感が出て、触った感じもツルツルになりました。
景色の映りこみもしっかりあって大満足です。
値段は高い買い物でしたが、それだけの価値を感じています。

書込番号:4694852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

引っかき傷に強いコーティング剤は?

2005/12/25 19:57(1年以上前)


洗車

先月、新車のオフロード車が納車になりました。趣味で林道やキャンプ場によく出かけるのですが、毎回枝や氷などで浅い引っ掻き傷が多発するため対策を探しています。特に塗装面の傷防止を目的に、頑丈な皮膜をつくるコーティング剤をどなたか紹介していただけないでしょうか?(できれば自分で施行できるものが理想です。)
ネットで検索しても、ブリスなど光沢や耐久性を謳ったコーティング剤はいくつもありましたが、特に物理的な傷に強いことを売りにしているものが見当たりませんでした。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:4683740

ナイスクチコミ!6


返信する
蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/26 20:08(1年以上前)

濃色車のユーザーなど、対キズ防御性能に優れたコーティング剤を欲してる方は多いと思います。
しかし、私的な結論を言ってしまえば、コーティング剤でキズを防御するのは無理があります。
一時期、ガラス系コーティング剤の多くが、ワックスよりも被膜が硬く、キズに強い事を謳っていました。
確かに、被膜の成分的には、ワックスよりガラス系コーティング剤の方が硬度は高いです。
しかし、所詮、コーティング剤は1ミクロンにも満たない薄膜です。キズに対して物理的な防御力を持つには、どんなに硬い成分でも、厚みが無いとダメです。コーティング剤の厚みは、そこまでありません。

最近、日産が、キズを自動修復する塗装技術を発表しました。
この塗料は、硬さよりも弾力性(柔らかさ)でキズを回避することを特徴にしています。
ゴムが傷つきにくい性質と同じです。
しかし、柔らかい塗料は、光沢や防汚性能においては不利なのが今までの通説なので、この点がどうなのか、実車の販売が待たれる所です。

書込番号:4686127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/27 01:03(1年以上前)

蝋の衣さん こんばんは。ご丁寧な回答どうもありがとうございました。確かに数ミクロンのコーティングではいくら皮膜が固くても物理的な圧力に負けてしまいそうですね。以前量販店でSUVへの使用を勧める品書きの入った固形ワックスがを見たことがあり、皮膜が通常よりも厚いものとなると書かれていたと記憶しています。先日同じ店に行ってみましたが、残念ながら見当たりませんでした。
また、ソフト99からウレタン系のスプレーが出ていると聞きました。皮膜が厚いものになるようなら、傷の予防に一役買うかもしれませんね。

書込番号:4687019

ナイスクチコミ!0


ua-uzz40さん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/27 12:11(1年以上前)

>実車の販売が待たれる所です

http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/T30/0512/SCRATCH/index.html

既にエクストレイルに、スクラッチガードコートエディションとして発売されています。

早く他メーカーにも普及するといいですね。

書込番号:4687635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/27 17:52(1年以上前)

ua-uzz40さん、情報ありがとうございます。
そうですか。もう実車に採用されているのですね。
懸念していらっしゃる方もいるように、軟らかい塗料そのものに汚れを巻き込む可能性を考えると、従来のコーティング剤同様に塗装表面に厚く軟らかい皮膜を形成するコーティング剤が発売されるといいのですが・・・。汚れれば表層剤を落とせばよろしいのですからね。今後の課題といったところでしょうか。
コーティングを何層も施す方法や、ガラスorウレタンコーティングとWAX剤の併用などはいかがなのでしょうかねえ。焼け石に水かな?

書込番号:4688201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/30 09:37(1年以上前)

この掲示板で、ビューコートが他のものと比較して厚めのコーティングになると勉強させてもらいましたが、これを使用(もしくは併用)しても擦り傷の予防には役不足なのでしょうか?

書込番号:4694397

ナイスクチコミ!0


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 10:33(1年以上前)

前にも書きましたが、市販のコーティング剤で擦り傷の防御は不可能と思った方がよいです。
洗車のふきあげの際、クロスが塗装面を擦ることでできる非常に微細な擦れ傷が、若干できにくくなる程度です。
これも、実際は、コーティングによる摩擦低減で、クロスで擦る際に、力が弱まることが原因の場合が多いです。
よく、ガラス系コーティング剤で傷埋め効果で傷が見えにくくなったというレポートがありますが、これも実際は、傷が埋まったのではなく、コーティングの被膜で光の屈折、反射が以前と異なり、傷が「見えにくくなった」というのが実情です。
実際、擦れ傷で気になるような場合、傷の深さは最低でも2から3ミクロン以上はあります。
プロが研磨で傷取りを行う際に、1回で削る塗膜の厚みもこのくらいです。
これに対して、ビューコートも含めて、ガラス系コーティング剤でできる膜厚は、せいぜい0.05ミクロン程度です。
いまだに、数ミクロンの被膜ができるなどと宣伝してる製品もありますが、たとえ、一瓶全部塗っても、その液剤の量と車の表面積から計算すれば、被膜の厚みがいかに薄いかはすぐわかります。
実際は、被膜を作る成分より溶剤の方がずっと多いのです。

コーティングは、あくまでも酸化物などの汚れから、塗装面を保護することが第一の目的で、傷の防御は、洗車の仕方など他の要因で防ぐしかないと思います。

書込番号:4694484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2005/12/30 17:56(1年以上前)

蝋の衣さま
具体的にご教示いただきありがとうございました!
結論からするとコーティングによる塗装面の傷予防は難しそうですね。
私は洗車傷は気にしていないのですが、笹や枝による擦り傷対策を考えていたので尚更のことでしょう。

書込番号:4695222

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

白い跡

2005/12/25 15:47(1年以上前)


洗車

スレ主 GH-1さん
クチコミ投稿数:8件

洗車についてはど素人です
お聞きしたいことがあります
ボディに白い水垢みたいのがあるのですが、どうやっても取れないんです
水垢取り、イオンデポ除去剤など使ってみたのですが全くとれません
この白い垢はどうやったらとれるんでしょうか?
洗車に詳しい諸先輩方のご意見を頂戴したく載せてみました
どうぞよろしくお願いします

書込番号:4683218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2005/12/26 09:35(1年以上前)

GH-1さん、おはようございます。塗装面の異常は気になりますね。

さてご質問の件ですが、「水垢とり」でも落ちないということなら、「塗装表面に汚れがのっている」というより「塗膜内に異常がある」ということではないでしょうか。

「白くなる」一般的な塗装面の不具合として考えられるのが「ブラッシング」です。これは「塗膜そのもの」の不具合ですから「板金屋さん」に相談されることをオススメします。

http://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/
関ペホームページ

また新車から、あまり月日が経過していないなら「新車保証」の対象になる場合もあります。一度、保証書で保証内容をご確認し、販売店にご相談ください。

書込番号:4685099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2005/12/26 16:48(1年以上前)

塗装面は、てんけんくんさんが仰るようにプロの「板金屋さん」等に相談されるのが良いでしょう。

実車を見ないと何とも言えないのですが、塗装の不具合でなく「汚れ」の場合に、この手のガンコな汚れのケースで多いのは水道水などによく含まれている「カルシウム」等のこびり付きかもしれません。
洗車等で水道水をかけた後、拭き取らずに放置して乾燥してしまうと出来やすいです。
これは結構ガチガチになります(プチ鍾乳石?みたいな感じです)ので、水垢取りなどで少々こすっても落ちづらいです。場合によっては塗装面より固いかもしれません。
そうだった場合、処理としては『ひたすら磨く』か『表面を軽くペーパー掛け後→磨く』等、時間は掛かると思います。
作業も板金屋さんやコーティング屋さんにお任せしたほうが良いかもしれません。

書込番号:4685776

ナイスクチコミ!0


スレ主 GH-1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/26 23:26(1年以上前)

レスありがとうございました
やはり素人の僕には手に負えない状態のように思えます
板金屋さんに相談してみようかと思います

書込番号:4686739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ガラスコーティングの上にポリマー加工

2005/12/20 12:50(1年以上前)


洗車

スレ主 daisuke...さん
クチコミ投稿数:3件

質問です。
ガラスコーティング(アークバリア21)をしてるんですが
その上から鉄粉除去後 ポリマー加工しても問題ないですか?

書込番号:4671059

ナイスクチコミ!1


返信する
蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 09:43(1年以上前)

せっかく、プロ施工のガラスコーティングをしたのに、なぜその上に
別のポリマー加工をする必要があるのですか?
実質的に、ガラスコーティングの上にポリマー系の液剤を塗っても、
ガラスコーティング被膜が侵されることはないでしょう。
ただ、それでは、ガラスコーティングの効果より最上部に塗られた
ポリマー被膜の効果が最優先に発揮されることになります。
(艶、撥水性、防汚性能等)
もし、アークバリアの被膜をさらに保護して延命させる目的なら、
同じガラス系の市販のコーティング剤を塗った方が、相性は良いですよ。

書込番号:4673152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/04/16 03:12(1年以上前)

アークバリアでもリボルトでも、トップコートがガラス繊維素で、水シミやキズに弱いんですよ。
何年かに一度するメンテナンスは、決行お高いでしょ?
洗車毎にする軽メンテナンスも面倒くさい。

その犠牲保護膜として、ポリマー加工をするユーザーが多くいるのです。

ポリマー加工の特性として、効果が薄くなってきたら、重ね施行が出来るというメリット。

ガラスコートを重ね塗りすれば?と仰っていますが、それやっちゃうと色が変わっちゃいます。
ガラスの透明も阻害されます。

だから一番は、完璧の下地処理や磨きでキズを無くし、その上に混ぜ物がない100%ガラス成分のコーティングを施行。

完全に硬化したら、その上からポリマー加工をして、上塗りしていけば、一番下の塗装面は輝きを失わずキズもつかない。
高分子ポリマーは、重ねれば重ねる程、撥水や浸透阻止力が強くなっています。
成分上、水シミやデポジットは付きにくいはずです。

書込番号:24083273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

年末の大掃除

2005/12/19 13:57(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:49件

車を大掃除しようと思ってます。外装はかなり汚いのでスタンドで
手洗い洗車をしようと思ってます。そこでなんですが、ペイントシーラントが施工されているのですが、手洗い洗車車の時にシャンプー洗車してもペイントシーラントには影響ないものなんですか?
当方、いつも、水を掛けながら雑巾で拭いていたので。。。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。

書込番号:4668605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)