
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月23日 01:17 |
![]() |
4 | 10 | 2005年11月14日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
済みません。
ガラスの汚れで困っていまます。
車のガラスやミラーに白っぽい点々状の汚れが付着しいるんです。
あれは水道水の塩素の汚れか何かなのでしょうか?
日中も汚れが確認出来るのですが、特に夜間は汚れがよく見えてしまい少々恐い状態です。
市販のスプレー式ガラスクリーナーを使ってもダメ。キイロビンを施工してもダメ。
モノがガラスだけに、下手に削ったりも出来ず困ってしまいました。
何か良い方法はありますでしょうか?
0点

レスありがとうございます。
汚れの感じから、原因は水道水ではないかと思います。
だとすると仰る通りカルキ成分の焼き付きでしょうか。
この場合、何かお薦めの処理剤や処理方法はありませんか?
かなり頑固な汚れなんです。
書込番号:4443548
0点

キイロビシ(研磨剤:酸化セリウム)の使用方がまずかったか、よほど頑固なイオンデポジットなのでしょう。
ケミカル品としてPCSのイオンデポジット除去剤↓というのもありますが、
完全に焼き付いたイオンデポジットを落とせるかどうかは疑問なところもあります。
http://pcs-jp.com/iotomaku.htm
酷いイオンデポジットのエリア(20cm四方でも)を重点的にキイロビシで磨きながら様子を見留事を繰り返し、なかなか落ちなかったら、ガラス屋さんやディーラーに相談された方がよいと思います。
書込番号:4444738
0点

>ああ!サラリーマンさん
ありがとうございます。
キイロビンは初めて使った訳では無いでので頑固過ぎるのだと思います。
2回程施工してみて、多少は落ちたのですが、綺麗と言うにはちょっと…なレベルですから。
他の処理方法も検討して様子をみてみます。
書込番号:4445376
0点

私も新車を購入して同じ悩みを抱えましたが、日本磨料工業のグラスターポリッシュという製品がいいということで使って見たところバッチリきれいに落ちました。
その後ガラスコーティングを施工し、今のところ汚れはついてません。
M次郎さんの場合と汚れ具合が違うのかもしれませんが、方策尽きているのであれば試してみる価値はあると思います。(自己の責任でお願いします)
ちなみに東急ハンズで367円(300g)で入手しました。
以上参考まで
書込番号:4447653
0点

>★ジョーさん
ありがとうございます。
まずは少量購入して部分的に試してみたいと思います。
『自己責任』
ごもっともです!クルマを触るのが好きなのでこう言う事は十分承知していますので安心下さい。
こう言う場に質問させて頂いてますが、最終判断は自分ですしレス下さった相手や商品を恨むような筋違いは致しません(笑)
書込番号:4448676
0点



洗車
先日、中古車を購入したのですが、フロントガラス等の油膜とウォータースポットが気になり、市販の除去剤を使用したのですが、一回やっただけでは十分に落ちなかったような気がしたので、洗車のたび(計3回)に油膜おとしをやっていたら、ガラスに小さい傷みたいなものが無数にあることに気がつきました(最初からあったのかもしれません)。市販の油膜落とし、あるいはウォータースポット落としでガラスに傷が付くということはあるのでしょうか?また、どんなに水で流しても油膜落としの洗剤が残ってしまい(夜走ってると油のようなものが残っていることが分かります)、洗い直しということになってしまうのですが、普段の手入れ・コーティングなど、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
2点

市販の除去剤は何を使用されましたか?
一般的には、市販の油膜取りでガラスにキズなどはいることはないでしょう。
おそらく、前オーナーが乗っていたときについた、跳ね石によるキズだと思われます。
一般的に
ウォータースポットはレンズ効果により、集光されて、ダメージを与えるもので、耐熱性の低い塗装などではあり得えますが、耐熱性の高いガラスでは殆どあり得ないでしょう。
また、イオンデポジットは雨水や水道水などが乾燥して生成する跡(カルキ等の結晶)です。
イオンデポジットなら、キイロビシ、ガラス用コンパウンド、PCSのイオンデポジット除去剤で落とせます。
しかし、キズだったらガラスコンパウンドで磨いても、無理か・大変な労力を必要とするでしょう。
どうしても、キズを取りたかったら、ガラス屋に相談するか、キズのない中古のガラスを見つけて頂いて、取り付けるしかないでしょう。
次に、油膜取りですが、私個人のお勧めは「キイロビシ」です。
コンパウンド用2層スポンジに付けて磨くことをお勧めします。
なお、カーシャンプー等に関してもWAX入りとか油脂成分の入ったものを使ってしまうと、せっかく磨いたのに、また油膜の元になってしまいますよ。
書込番号:4441836
0点

補足レス。
お店で中古車を買ったのなら、○○年保証というのがついていると思います。
ガラスのキズだったら、駄目もとで中古車を買ったお店に言ってみては如何でしょうか。
無償あるいは格安で交換あるいは補修してくれるかもしれません。
書込番号:4442072
0点

ああ!サラリーマンさん、アドバイスありがとうございます。
パッケージを見てみたら、キイロビンの油膜落としでした。なんか「落ちなかったら返金」とか謳ってたので買いました。ガラスが洗剤をはじかなくなったので、油膜は落ちたと思うのですが、油膜落としの洗剤が水で流してもスッキリ落ちません(夜に走ると洗剤らしきものが残っていてガラス全体がなんとなく白っぽいんです。)。普通に洗い流すだけでは落ちないのでしょうか?
あと、油脂成分の入ってないおすすめのシャンプーがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4442816
0点

>キイロビンの油膜落としでした。
>油膜は落ちたと思うのですが、油膜落としの洗剤が水で流してもスッキリ落ちません。
おそらく本原因は、洗剤でなく、研磨剤ですよ。
キイロビシの成分表を見て頂くとわかると思うのですが、酸化セリウムと表記されていると思います。酸化セリウムはガラスの研磨剤であり、本酸化セリウムが完全に取り除けていないのでしょう(酸化セリウムは光学ガラスの研磨にも用いられています)。
キイロビシを用いた後すぐに洗車していませんか?
一般的なボディに用いるコンパウンド及びWAXと同様、キイロビシを施工された後、半乾きの状態で、綺麗なウエス等で酸化セリウムを取り除き、その後洗車された方がよいと思います。
また、多量のキイロビシを用いた場合、ガラスに過剰な酸化セリウムがのってしまい、酸化セリウムを取り除くのに苦労する場合もありますので、ご注意を!
>油脂成分の入ってないおすすめのシャンプーがあったら教えてください。
という件ですが、私はボディに市販系ガラスコートをしていますから、研磨剤が入っていない食器用洗剤を十分薄めて泡立てたもの(食器用洗剤数mLに対し、バケツ1杯の水)をカーシャンプーとして用いています。
たいていの汚れ等はガラスコーティング効果により落ちるのですが、落とせない酷い水アカ汚れ等はリンレイの水アカスポットクリーナで落としております。
なお、WAXを施工されている場合は、脱脂力が強すぎるため、食器用洗剤はあまりお勧めしませんが......
書込番号:4444311
0点

↑またまた、補足レスです。
周知かもしれませんが、WAX施工の場合は、拭きあげ後、洗車をする必要はありません。
[4444311]のレスは、キイロビシ施工後の処理方法を強調するために記載した内容ですので、あしからず。
書込番号:4444627
1点

キイロビシと言うのは商品名ですか?探してみたんですが見つかりません。どこで手に入るのでしょうか?
書込番号:4571056
0点

キイロビシは商品名です。
ホームセンターやカー用品量販店に行けば、普通に売っていますよ。
書込番号:4577594
0点


ご丁寧にありがとうございます。
ホームページみました。プリントアウトしてお店に行こうと思います。
書込番号:4578401
1点



洗車
最近ヤフオクで気になりますガラス繊維系ケイ素ポリマーの
ポリマーG1000ってご存じの方はいらっしゃいますか?
今、CG1を使って満足していますが、安価で性能がそんなに
変わらないのであれば一度使ってみようと思いますが、情報が
あまりありません。
どなたかご使用された方とかいらっしゃいますか?
0点

私は、使用したことはありませんが......
レスが付かないようなので、ご参考程度に↓のBBSを見てみては、如何でしょうか?
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=6&pgcs=1000&th=1155621&act=th&kw=%83%7C%83%8A%83%7D%81%5BG1000
書込番号:4432425
0点

アクアクリスタルとの比較では、作業性、艶はほとんど変わりませんが、
G1000は、水玉が、できる撥水性です。
耐久性については、毎週洗車してるので、判りません。
水で、4倍に薄めるタイプを使用してますが、
値段がかなり安くて、お買い得だと思います。
ブリスやCG1は、使った事が無いので、比較は出来ません。
当方の車は、シルバーです。私自身の、意見ですので人によっては、
違う意見もあると思いますが、現時点ではG1000が一番です。
他にいい物があれば、使ってみたいと思います。
書込番号:4441296
0点



洗車
先日、ザイモールワックスを購入しようと思い、いろいろと探してみたのですがお店によって全然値段が違うんですね。
価格も最安値?で使用方法、注意点など親切に詳しく教えて頂けるお店を見つけました。
これまでに3回ほど利用させていただきましたが、商品の到着も早く安心して購入できるお店です。
URLはこちら↓↓↓
http://www.hakurainet.co.jp/
0点

早速購入してみましたが、迅速な対応と安さに満足しています。私が購入していたお店より3000円近くも安く買えました。これからも利用したいと思います。
いいお店を紹介していただきありがとうございます。
書込番号:4437537
0点



洗車

レスが付かないようなので、あくまで、個人的な考えを述べさせて頂きます。
まずは、アクアクリスタルの被膜は、下地用コンパウンドで除去することは可能だと思います。
ただし、アクアクリスタル−>ビューコートへ切り替えるのに下地処理が必ず必要かというと、そうでもないように思います。
アクアクリスタルの被膜が形成されていると言うことは、被膜面は荒れていないと思います。その時は脱脂洗車後ビューコートを施工しても問題ないと思います。
但し、アクアクリスタルの施工に失敗して、余剰成分(クリーナー成分?)を乾燥させて、白い班のようなものが形成された、あるいは洗車傷が目立つようになった場合は下地処理用コンパウンドをかけられた方がよいでしょう。
書込番号:4413879
0点



洗車
評判の良いCG1を初めて施工しようと思い、まずは下地処理からということで始めたのはいいのですが、脱脂のところで悩みこんでしまいました。
というのも、色々な掲示板で情報を探すと、脱脂を施した後は撥水状態ではなく、親水状態になるということが様々書かれておりました。
ところが、私の車はどれだけ脱脂を行っても撥水状態(疎水?一時的にベターッとはなるがすぐに水が引く)が続いてしまいます。車がホワイトパールということもあり、クリア層が撥水しているのか?とも感じたのですが、そもそもクリア層というのは撥水するものなのでしょうか?それとも脱脂の仕方が足りないのでしょうか?
@ 通常シャンプー洗車
A ねんどを使用しての鉄粉取り
B コンパウンド(ノンシリコン・0.5ミクロン)磨き
C 食器用中性洗剤にて脱脂
ここで撥水状態が確認されたため
D シリコンオフにて脱脂・さらに試しにごくわずかな1部分にて
中性洗剤原液での脱脂・水あかスポットクリーナーも使用
上記のような内容・手順にて下地処理を行いましたが、塗装が撥水している以上、理想的なCG1施工を目指している私にとっては1つの問題となっており、なかなか施工できず作業を中断している状態です。
一部の書き込みでは、脱脂はそこまで気を使わなくてもよいともありましたが、それでよいのでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点

極端すぎますね。
完全には、親水にならないですよ。
そこまで行うと、かえって塗装を痛める可能性がありますよ、
普通は、C食器用洗剤を薄めたカーシャンプー洗車で十分です。
もし、気になるようでしたら、Cを飛ばして、Eの水垢スポットクリーナーを用いた脱脂洗車及びすすぎくらいでで十分です。
書込番号:4399127
0点

ありがとうございます。
やはり気にしすぎていたのですね。
ただ、しかし目視で脱脂できたかどうか確認できないとなると心配性な
私にとってはかなり勇気のいる決断ですね。
これからようやくCG1施工を行いたいと思います。
書込番号:4399365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)