
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月17日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 19:52 |
![]() |
40 | 14 | 2019年1月27日 22:36 |
![]() |
62 | 69 | 2022年1月3日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車


今回新車購入し、納車待ちです。デミオの色はストラスブルーマイカです。ブリスにしようかCG1にしようか迷っています。色々な書き込みを見て、長期的なコスト的にはブリスなんでしょうが・・・。ブリスは薄く塗りのばせばムラにならないと言われていますが、ムラを作らない施工って難しいのですか?経験者の方、教えて下さい。
0点


2004/09/16 23:32(1年以上前)
ブリスを使うならパーフェクトセットを買うことを勧めます。
油分落とし、エステルスポンジ、マイクロファイバークロスどれか欠けても綺麗に仕上げるのは難しいと思います。
油分を完全に落とすつもりで洗車し、エステルスポンジを使って水と共に薄く延ばします。
乾く前に水をかけ、マイクロファイバークロスで水分を拭き取ります。
この時、クロスで擦るのではなく、クロスを2枚折りにして両端をつまんで滑らせるように水を吸わせると良いようです。
拭き取り直後より翌日にピカピカを実感しますよ。
書込番号:3273979
0点



2004/09/17 08:11(1年以上前)
レスありがとうございました。実際乾くまでって何分ぐらいなんですか?短いとすればルーフ、ボンネットと一面ずつ施工したほうがいいんですかね?
書込番号:3275072
0点


2004/09/17 18:34(1年以上前)
乾くのは天候次第ですから時間ではありません。
乾いてしまうと薄く塗れなくなるので再度水をかけて施工します。
塗った後も乾いてしまうと薄く均一になりませんので屋根とか、エンジンフード・左側面といったブロック単位で塗ったら水をかけて拭き取るようにするとムラになりません。
ムラになりやすいという人は、純正のスポンジ・ふき取りクロスと、乾く前に処理していくことを試してみてはいかがでしょうか。
蛇足ながら、新車は塗料が乾いていないので暫く待ってからという人が居られますが、新車はホワイトボディの段階で焼き付け塗装を行いますので待つ必要はないと考えます。それよりコーティングするまでの間、塗装面が剥き出しの方が問題と思います。
但し、修理塗装の後は生産時のような焼付け塗装は出来ないのことが殆どですので話は別です。
書込番号:3276595
0点



洗車




2004/09/17 23:41(1年以上前)
大したモノではありません。水垢も雨染みも洗車キズも付きます。月一度のワックス掛けの方がマシかも。
書込番号:3277985
0点



洗車


このたび、アウトバック2.5i シャンパンゴールドを購入、現在納車待ちなのですが、コーティングを考えております。
東京スバルディーラーからは、『グラスシーラント』を進められておりますが、比較対象等なく迷っております。よく耳にする、『アークバリア21』等と比べていかがなのでしょう?
『グラスシーラント』をかけられた方の感想、また他のお勧めコーティング等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/23 19:52(1年以上前)
やますけさん
はじめまして。小生も2.5iアウトバックのシャンパンゴールドを購入し、納車待ちです。お互い納車が楽しみですね。
小生もディーラーのグラスシーラントが高い料金のため、悩みましたが結局新車納車前の施工で発注しました。その効果はまだコメントできません。その後HPでグラスシーラントと同様のコーティングを施工する店が東京にあることが判りました。しかも安い!これなら5年保証は無いようですが、十分だと思います。やますけさんが東京にお住まいなら、一度検討してみては如何ですか。小生はこの店にお願いしようと思いましたが、すでに群馬工場でグラスシーラント施工済みで時遅しでした。残念。http://www.thermolux.co.jp/sekou/pgcoat.htm
書込番号:3303780
0点



洗車


自動車用コーティング剤の販売会社、中央自動車工業(大阪市)が「5年間完全ノーワックス」と虚偽の広告表示をしたためワックスの売り上げが減少した、としてワックス製造会社ウイルソン(東京)が表示の禁止と1億1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、表示禁止と1000万円の支払いを命じた。
飯村敏明裁判長は判決理由で「実験結果では約7カ月後に光沢が半分程度低下しており、新車時の光沢を5年間維持する効果はない」と指摘。「誤解した消費者がワックスの購入を控えることもあり得る」と判断した。
問題になったのは中央自動車工業が販売する「CPCペイントシーラント」のカタログ表示。
とありますが、ここでカキコしている人の中にも、結構高いお金払ってCPCペイントシーラントした人いますが、車の光沢を維持するにはマメにワックスかけないといけないってことですね。私からいわせれば、5年間ワックス不要なんてあり得ない話ですよ。人をだますのも程がありますよね。
ちなみに、CPCペイントシーラントとは、1979年米国CPC社のワイズ博士が中心となり、GM、デュポン社と世界ではじめて「テフロン」をベースにした塗装保護剤を開発されました。アメリカでは多数の自動車メーカーのテストによって実証され、GM、クライスラー、フォルクスワーゲン社より承認を受けています。日本国内においては、1989年より中央自動車工業(株)が国内の導入に携わり、現在約500法人以上のカーディーラー様にご採用されている万全の施工システムです。
また、米国の保険会社「ファイアマンズ・ファインド社」により5年間の保証が付保されます。とも書いてありますが、7ヶ月しかもたないとなると、保障はどうなるのでしょうか?
私は必ずシュアラスターのマンハッタンゴールド使用しています。まじで光沢でますよ。
ちなみに更に光沢等求めたい人は、シュアラスターの会員にならないと購入できないワックスを使ってみてはどうですか?
1点

私も素人だったのですが、ワックス掛けを手抜きしようと高いお金を
出してCPC掛けました。
本当に詐欺に遭ったようです。
明日、ディラーへクレーム付けてみます。少なくとも毎年は再施工ぐらい
して貰わないと気が収まりません。
書込番号:3268936
8点

CPCペイントシーラントって塗装の5年保障ではなかったですか?
コーティングに対する保障でしたっけ?
書込番号:3269652
9点


2004/09/16 00:23(1年以上前)
どういう物を、ワックスと言うかも曖昧ですよね?
自分で使えて、光沢を出す物の事を言うのか?
油や、ロウ自体の事をワックス言うのか?
前者なら、ポリラックや、ブリスでも、ワックスと言えてしまいますし
後者なら、CPCで無くても、実際に不要になる製品は、多数ある。
書込番号:3270121
1点

確かに塗装の5年保障でしたね。
私も新車購入時にCPCを施工してもらいましたが、光沢の持続性はイマイチです。傷も皮膜自体にはガンガン入りますし、ウォータースポットは取れないし・・・。
しかし、皮膜自体は傷には弱いもののそれなりに硬く、剥げ難い様です。
ボンネットをカギで(傷から判断)傷つけられたのでタッチアップをこんもり3度塗りして乾燥後後にエアツールを使って磨いてみました。
結果、皮膜が邪魔して均一に削れずにキレイに仕上がらなかったので諦めてディーラーに修理をお願いしました。
書込番号:3275835
3点


2004/09/17 23:27(1年以上前)
私はコーティング施工業者です。この裁判の判決をNHKのニュースで見て、「ついにこの日が来たか」という感想です。
CPCペイントシーラント等の「○年保証」といううたい文句には、以前から「こんなもんで5年間塗装を保護できるわけない。」と思っておりましたが、ほとんどの一般ユーザーや一部のディーラーは「保証期間」ばかりにこだわり、コーティング剤の性能・性質そのものに目を向けてはくれませんでした。
そもそもCPCペイントシーラントは20年以上も前に開発された「過去のモノ」。「性能」よりも「(5年保証付きという)販売方法」によって売上を伸ばしたシロモノ。もう、「保証」という言葉だけに惑わされないようにしましょう。
因みに、ワックスは油分が主体のモノを言います。例えば、ワックスにフッ素やテフロン等を少量加えればコーティング剤
書込番号:3277902
1点


2004/09/17 23:35(1年以上前)
あぁ・・、途中で送信してしまった・・。
ワックスにフッ素やテフロン等を少量加えればポリマーと言います。でも、ま、ワックスも塗装をコーティングするワケですから、ワックスもコーティングも同じと考えた方がイイかもしれませんね。
とにかく、「5年保証」なのですから、何かあったら「保証」して頂けば良いのではないかと思いますが・・・。
書込番号:3277951
1点


2004/09/17 23:53(1年以上前)
あ、付け加えて申し上げておきます。私は「保証」はしておりませんが、CPCよりはずっと保護効果の高い・長いモノを使用しております^^。しかし、「塗装を全ての外敵から完璧に保護するモノ」なんて無いって事も付け加えておきます。
書込番号:3278048
1点

世間一般、特に車に疎い女性を考えると、
艶出し材全般を”ワックス”と言っても過言でないと思います。
裁判はそこらへんも考慮に入れて判定しているはずです。
事実、私の知る限りメーカー取説では、”ワックスなど”と表現し、
コーティング材が世間一般の言葉と認めてないです。
よって、ノーワックスとは、5年間ノー艶出し材という解釈が一般的だと思います。
書込番号:3283953
6点

・泣き寝入りせず訴える必要があるのでは
私も、CPCペイントシーラントをディーラーのカタログ上にある「輝きを5年間保証」「ワックスはいらない」という言葉を信じて5万円近くも払って施工してもらった一人です。
一審判決(東京地方裁判所)とはいえ、正式な司法の判断として「かかる表示が不正競争防止法に違反するものであり、また消費者をあざむくものでもある(つまりインチキ商品)」と認定された以上、発売元の中央自動車自動車や、それをユーザー高額な代金を取って施工したディーラーやメーカーは、何らかの正式な対策をとるべきだと思います。
この商品は、かなり高額(3〜6万円)の費用をかけて、毎年数十万人の消費者が施工し続けてきたものなので、その累計人数は膨大で社会事件として重要なものだと思います。
司法の正式判断が出た以上、何らかの対策をとらないと、過去に多数の被害者を出した事件と同様、大きな社会問題になると思います。ユーザーは、泣き寝入りをせず、ディーラー、メーカー、公的機関(国民生活センターなど)に訴えるべきだと思います。
書込番号:3289515
4点

中央自動車工業(もしくは施行業者)は研磨のみまたは、研磨とCPCの再施行での対応をするつもりだとか聞きました。
別のコーティング剤をと言うとその分は有料になりそうな感じでした。
ただ、私の場合は「今回の訴訟云々はとりあえずおいといても」と前置きした上で、酸性雨(であろう)が皮膜に悪さしてアルカリ溶剤や水垢落しで落ちない雨染みが付いてしまった事の保障を求めた際のディーラーのお返事ですし、はっきりとドコがどういう場合に対しての保障をするのかを確認した訳ではありませんので誤解のありませんように。
判決を受けて、全ての購入者に適用されるのかどうは判りません。
あまり参考になりませんね・・・。
書込番号:3289569
3点

アイコンが・・・。
それはどうでもいいんですが、補足です。
だまされた云々は置いといても、CPCの効果が明らかに能書きよりも劣る場合(必要とされているメンテナンスは行っていたとして)、
−−例えば、私の様に新車で施行して3ヶ月で雨染みが取れなくなってしまった。とか−−
通常のクレームとして「価格に見合う性能でない」と言うのはなんら問題ないと考えます。
聞いてもらいえるかどうかはまた別の話ですよ。
書込番号:3289602
2点


2004/09/23 15:27(1年以上前)
やはりその程度だったんですね・・・。新車購入時にディーラーで決めかけてたのですが、色々調べて下の方の [3143026]ホントに消える? でお話しの出ていたお店で相談した結果、CPCは止めました。お店の方は、「CPCは半年前後」って仰ってました。何でもメーカーでウェザーテスト3〜5年対候のコートを、1年前後とお勧めしてるとか。本当にユーザーの立場で物を売っている所って少ないんですね。きたぶんさん感謝!
書込番号:3302791
0点

NV350見積書にCPC施工代として280,000円となっていますが、ナビより高額なコーティングって価値があるのでしょうか?ディーラーではパンフレットもなく営業マンの口頭だけなんですが…
書込番号:22178751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPCさん
私も納車1ヶ月後から、2週間毎にマンハッタンゴールドを掛けています。口に入れても良いほどの光沢、深みのある輝きに周囲を圧倒しています。世の中何にもしなくても良いようにはなっていませんものね。
書込番号:22424678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗車


初歩的な質問でスミマセン。
当方,WISH(黒)を購入し,半月程度です。
そろそろきちんと洗車してピカピカに保ちたいのですが,集合住宅のため駐車場に洗車がなく,まだ洗車できていません。(蛇口すらない)
近所にコイン洗車場もないため,やはりガソリンスタンドなどで洗車するしかないのでしょうか?
バケツで洗車しようかとも思いましたが,水量が少ないことは明らかな為,迷ってます。
同じような条件の方,どのようにしていらっしゃいますか?
1点

納車して半月位なんですよね?
納車してすぐだと塗装が完全に乾いていないので洗車機を使うのは
あまりお勧め出来ませんよ。(中古で購入なら無視して下さい)
特に黒だと見る角度によって細かい傷が目立ちますので…
書込番号:3257635
2点



2004/09/13 10:33(1年以上前)
新車です。
やはり手洗いでしょうかね。
シャワーや高圧洗浄機がなくてもうまく洗車する方法はあるんでしょうか。
書込番号:3258761
1点


2004/09/13 11:36(1年以上前)
洗車に必要な一番重要なものって、自由に使える大量の水なんですよね。
自宅やコイン洗車場がダメなら、身近で顔なじみのガソリンスタンドを確保したらどうでしょう。
もちろん、給油はそこでしましょう。
事情を話して、洗車でもお世話になりたいといえば、快く引き受けてくれるところが有ると思いますよ。
ガソリンスタンドの洗車といっても、洗車機や店員に頼むのではなく、場所と
水道を借りて自分で洗車するんです。
古い付き合いになると、水道代もただで貸してくれたりもしますが、新顔なら、店長と相談して下さい。
後は、洗車の時間帯の選択です。店が混む時は営業の邪魔になるので、空いてる時間を見つけて上手く利用しましょう。
あとは、新車ということなので、買ったディーラーが近くなら、そこをかりる手もありますけどね。
これも、営業やメカニックと顔なじみになることが大切ですが。
オイル交換を始め、定期点検などで頻繁に利用するなら、洗車の相談にものってくれると思いますよ。
こちらも、空いてる時間の見極めと、あとは水道代は払った方が良いと思いますが。
書込番号:3258899
1点


2004/09/13 15:41(1年以上前)
新車1ヶ月点検のタイミングを早めて、ディーラーに点検をしてもらって、洗車もしてといえば、よっぽどサービスの悪いディーラーでなければ洗ってくれます。
あとワックスなどは最低1ヶ月以上は避けるのがいいと思います。理由はPAGGINさんと同じです。
書込番号:3259529
1点


2004/09/14 00:21(1年以上前)
ガソリンスタンドもディーラーも経験あるものです。
はっきりいって迷惑ですよ。
水道代を払う払わないの問題ではありません。
忙しい時間帯をはずせばいいと言う問題でもありません。
考え方がおかしいのでは?
書込番号:3261893
4点


2004/09/14 10:25(1年以上前)
今はエンジン開発者 さん
>考え方がおかしいのでは?
そこまで言われるとは思わなかった。
確かに毎日洗車に来られたら迷惑かもしれないが、2週間に1度位なら問題ないのでは?利用時間も1時間程度だしね。
ちなみに、自分が世話になってたところは、ガソリンスタンドもディーラーも好意にしてくれたよ。
迷惑かどうか遠慮なく言ってくれと確認したけど、事前に連絡してからなら全く問題なかった。
ガソリンスタンドでは給油もしたし、ディーラーではオイル交換、整備でちゃんと利益貢献したしね。
全く来てくれない客より、ずっと好意にしてくれたよ。
貴方の勤務してた店の方が、考え方がおかしいね。
今の時代、常連客確保するのがどれだけ大変か分かってないのでは?
書込番号:3263049
1点


2004/09/14 18:23(1年以上前)
今はエンジン開発者さんは、まあ本音で言ってくれたのでしょう。
建前はお客様だけど・・・
だってもしバーサーカーさんのような方が増えたら、もちろん常連とはいえ、本業に確実に支障がでてくるでしょう。
なにせお客さんは、バーサーカーさんだけではないんですから・・・
特にスタンドですと、いつお客さんがどっとくるかもしれないし。
書込番号:3264281
4点



2004/09/14 19:54(1年以上前)
部屋が6階なので,ホースを長くするのは無理です。
やはり,バケツとペットボトルなんかでできる限り水を持ってくるんですかね。
例えばその場合でもうまく洗車できるようなグッズはないでしょうか?
ふくピカWAXみたいな,ウェットティッシュ状のコーティング剤が入っているものなら,最初に水で汚れを落とせば使えそうな気もするのですが。
書込番号:3264581
1点


2004/09/14 21:43(1年以上前)
「細かい傷は気にしない」、というのでない限り、バケツ洗車&ふくピカ系の洗車はやめたほうがいいです。 無理してでもコイン洗車を探すか、布洗いの洗車機にかけたほうがまだましですよ。
それと、新車の洗車機&WAXがNGという意見、私は賛成できません。
最近の塗装がそんなにヤワなわけありませんから。それに、WAXがダメなら、ディーラーOPのコーティングもできないはずでしょ?
書込番号:3265048
2点

バーサーカーさんへ
どこのお店も店員は一人じゃありませんね。その店員は他の仲間に白い目で見られていること間違いなし。そうゆう客をあつかましい客、ウザイ客、図々しい客、ウットーシー客と呼びます。
書込番号:3265434
2点


2004/09/15 01:20(1年以上前)
バケツはやめておいたほうがいいんじゃないですか。大量の水をかけておかないと
ゴミで車体に傷がつく可能性が高いです。
それと洗車機もブラシは傷がつきやすいですね。特に黒は一番キズか目立つので
細心の注意が必要です。
洗車機にかけるのなら布の洗車機を選んだほうがいいですよ。
もっとも布の洗車機はガソリンスタンドが多いですが。
書込番号:3266235
1点


2004/09/15 10:52(1年以上前)
212320 さん へ
貴方の言うような客はこんなケースだろ
客)洗車したいんで水道かしてくれ!ガソリン入れたしいいだろ!
店員)はい。良いですよ。(内心、ちょっと警戒)
数日後
客)またきたぜ!水道かりるよ!
店員)はい。・・・(なんだこの客、邪魔だな。もう来るなよ!)
私の場合は
私)自分の家で洗車出来ないんで、水道かしてもらえませんか?
もちろん、水道代払いますし、給油でもお世話になります。
空いてる時間帯でよいので、お願いできませんか?
店員)ええ良いですよ。お近くにお住まいですか?この辺は洗車場もないので
不便ですよね。
数日後
私)電話で、洗車したいんですが今空いてますか?(早朝に行くことが多い)
店員)大丈夫ですよ。○○さんも今来てますよ。
○○さんは、この店で知り合った洗車仲間。そこは車好きの客が多く、洗車で
利用する人も数名いた。
もちろん、店長含めてどの店員とも仲良くやってたよ。
洗車方法や洗車用品を教え合ったりして、店長はアルバイトの店員さんの洗車が上手くなったってよろこんでた。
>そうゆう客をあつかましい客、ウザイ客、図々しい客、ウットーシー客と呼びます。
私の場合は恵まれたケースだと思うが、私と私が利用していたガソリンスタンド、ディーラーとの関係を知りもしないで勝手な物言いするもんでないよ。
書込番号:3267115
1点

バーサーカーさん
そういう発言があつかましいって分かりませんか?
僕も同じディーラーから車4台買ってますし車検、点検などもお願いしてるので営業さんとの親しさは身の上相談が出来るほどの親しさです。
ですがそのような事を頼もうなんて考えたこともありませんよ。
だってこっちがどんな態度で頼もうが断れないに決まってるじゃないですか。それこそあなたの発言にもある常連客を確保したければ断って変なうわさを流されるよりあつかましい客の何人かを我慢したほうがましって思うのが人の心理でしょう。ガソリンスタンドにしたって表面上はいい顔するに決まってるじゃないですか。それもあなたの指摘した常連確保のための我慢に他ならないでしょう。仲がいいなんて考えてるのはあなただけ。そこがどんなガソリンスタンドか知りませんがそんなに洗車したければスタンドに洗車任せてくれよって思うに決まってるじゃないですか。給油は給油。それはそれでしょう。どんなに丁寧に頼んでもどんなに適当な頼み方をしても心象の良し悪しが多少変わるだけで断ることはまずないでしょう。でも実際に頼んで洗車してるんでしょ。そういうのをあつかましい人って言うんですよ。あなたがどんなやり取りをしたかなんて関係ありません。その行為がすでにあつかましいと気がついてください。最悪あなたが洗車を終えて帰った後にみんなで文句と悪口を言ってるかも知れませんよ。店も商売でやってるんですから。。。僕の場合もガソリンスタンドは常連中の常連ですが、洗車はわざわざ車で40分位離れたコイン洗車場まで行ってます。
そこまで行かないと洗車場がないので仕方ありません。
書込番号:3269513
8点


2004/09/16 00:45(1年以上前)
バーサーカーさん>
そうなんですよ、そういう人に限って常連ぶるんです!お客さまぶるんです!
スタンドにしろディーラーにしろそんな事でしか客を繋ぎ止めれないようなところはとっとと廃業するべきです。
サービス業ってのをはきちがえてるのでは?
まずスタンド、見た目に悪いです。それこそそれを見た俺様お客様であふれかえりますよ。
ディーラー、よっぽど暇なんでしょうねー。ほっといてもつぶれますよ。
ちなみに私の勤めてたところは点検は洗車付、預かりの修理も洗車してましたよ。
スタンドでもいましたよあなたみたいなのが。
212320さんダーホンさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:3270232
4点


2004/09/16 01:28(1年以上前)
バーサーカーさん。そのスタンドがどんなに広いか知りませんが、1時間も洗車で居たら、かなり迷惑だと思いますよ。私の勤めてたディーラーにもそういう方がいましたけど、かなり迷惑でした。でも、邪魔なんて言えないんですよね。なんせサービス業ですから…。
書込番号:3270379
4点

自分が良く行くスタンドには、同じ敷地内にコイン洗車のスペースがありますが、
そういうとこって、珍しいのかな?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3270449
2点

そんなにフクロにせんでもいいと思いますが…。
>バーサーカー さん
GSはガソリン売ってもほとんど儲けは無いと思いますので、こんな言われ方しないためにも、給油だけでなく、割高だと思っても挨拶代金代わりに他のものも購入してはいかがでしょうか。水抜剤(今どき?)とか、ワイパーゴムとか。
>本題の洗車方法。
私は6リットルの園芸用ジョーロを使って、3杯で完了させてます。
書込番号:3270544
5点


2004/09/16 03:08(1年以上前)
近所付き合い上でのことと同じだち思います。こういうことです。少々親しくなったからといって、しょっちゅう家に上がりこんでくる。当人は閑そうな時間を見計らってくるのだからと悪気はない。上がりこまれるほうとしては、近所付き合い上、断れない。こんなところでしょうか。
書込番号:3270561
2点


2004/09/16 09:41(1年以上前)
私は車高が低くて洗車場にほとんど入れない為、ガソリンスタンドで洗車代金を支払い(4200円手洗い洗車代金)自分で洗車しています、バイトの人には怖くて任せられないのと、高額車の為とってもいやがります、洗ってくれません、場所と水道を借りています。
自分の家で掃除する時は、ゴールドグリッターとバケツ2個とウエス1枚がベストだと思います、1つのバケツには汚れたのをきれいにする為、もうひとつはゴールドグリッターの液用です。
かなりきれいになりますよ。
書込番号:3271098
1点



洗車


先日、新車でヴォクシー(ダークブルー)を購入したのですが、特殊コーティングをやってもらうのは高いので、自分でやろうと思います。そこで、『PIAAのACCUR コーティング剤』を使っている人いませんか?
居たら、感想を是非聞かせてください!!
また、他に良いコーティング剤を知っている方が居ましたら御手数ですが、教えて頂けないでしょうか?
最後に、コイン洗車場のイオン水でコーティング剤を使用しても問題ないのでしょうか?
質問攻めですいません…
無知なもので、誰かご教授くださいませ。
0点


2004/09/13 08:35(1年以上前)
はいっ!使いました。(艶重視のやつを)
でどうかというと、それほどでもないかな?と言う程度ですかね。
感動を呼ぶほどでは無い物ですね。
その程度で有れば、ブリス程度で十分事足りるでしょう。高いしね。
達成感もないし。
簡単に済ませたいのなら、ゴールドグリッターでもいいんじゃないですか。
手間を惜しまないなら、断然グリオズガレージの商品を推しておきます。
書込番号:3258528
0点


2004/09/13 15:46(1年以上前)
業者さんに頼むと確かに高いのですが、市販品を自分でやるのとではさすがに違いがあります。わかりやすいのは持続期間。ま、業者さんにもよるのでしょうけれども・・・。
書込番号:3259541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)