
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年9月29日 08:03 |
![]() |
18 | 7 | 2009年7月27日 20:09 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月24日 21:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月17日 00:27 |
![]() |
19 | 10 | 2009年2月18日 23:48 |
![]() |
25 | 19 | 2008年12月6日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
先日行きつけのガソリンスタンドで施工してもらいました。
私の車はスイフトスポーツですが全てコミコミ\73500…高いのですが、一年後は半額で再施工してくれるということでやってもらうことにしました。
さすがに高いコーティングだけあって施工するのに普通のスタンドスタッフでは施工できないらしく専門スタッフが来て3日かけて施工するとのこと、代車はタダで貸してくれた。
3日後に車を見ると輝きが復活!ですが、手触りはスベスベしてない?なにやらガラスコーティングとはそういうモノらしい。水弾きはヤバい!イメージとしてはボディ全体にガラコ塗ったように水弾きして、雨の日は窓に塗ったガラコより低いスピードで水玉が飛んで、乾いた砂埃などは水を流すとほぼ流れて落ちてくれるので洗車がものすごく楽になった。
お金に余裕のある人にはオススメですよ。
1点



洗車
ヘッドライトの透明なプラスチックカバーが、
水垢のような汚れで曇りませんか?
Holts社の「ヘッドライトポリッシュ」(900円位)という製品もありますが、
この前、金属製品の磨きで有名な「ピカール液」(ホームセンターで420円位)
を使ったら、きれいになりました。
「ピカール液」の説明には、プラスチック製品も可とあるので、
特に問題はないと思います。
6点

自分の経験では、ヘッドライトカバーが曇ったことはないですね〜。洗車後に水滴をそのままにしておくとよく窓ガラスに水垢がつくことがありました。それからというもの、洗車後は窓ガラスとヘッドライトカバーから拭くようにしています。それでも水垢はつきます。気のせいか、ヘッドライトカバーが黄色く曇っている車は、なぜかヴィッ○を多く見かけます。手入れしないとあのようになるのでしょうか?
書込番号:8893278
2点

8727さん、はじめまして。
>この前、金属製品の磨きで有名な「ピカール液」(ホームセンターで420円位)
を使ったら、きれいになりました。
私は他社のそういう物を使用しています。(メーカー名忘れました。)
わりと簡単に艶が復元できるので重宝してます。
ピカールは思いつきもしませんでした。
安いですし、良いですね。
今度試してみます。
参考になる情報ありがとうございました。
DBA-RE3さん、はじめまして。
最近の車はヘッドライトカバーは透明なプラスチックの上にクリアの塗装でコーティングされているものが多いと思います。
そのコーティングが劣化してくると剥がれ落ち、下から透明なプラスチックの地肌が現れて、紫外線や砂埃又は、洗車時に付く磨き傷等で表面が痛み、水垢等で少しずつ曇ったようになります。
私の車も新車で購入してから7年経ちますが、コーティングが部分的に剥がれてきていて、磨かないと1か月程で少し曇ったようになってしまいます。(磨くとウエスが黄色くなります。)
DBA-RE3さんの愛車はどうか分りませんし、全てがそうとも限りませんが、プラスチック製であればいずれは少しずつ曇ってくるかもしれませんよ。
書込番号:8896319
4点

DBA-RE3さん Audexさん
ご返事ありがとうございます。
私の車はホンダのロゴ(平成10年式)です。
水垢が付いて曇り始めたのは昨年です。
コーティングの剥がれだったんですね。納得できました。
ロゴは走っているのをもうあまり見かけなくなりましたので、
旧年式のヴィッツの汚れが目立つようになってるのでしょうね。
昨年、ホンダのディーラーで、
「ヘッドライト磨きを500円でやります」というサービスをやっていたのでお願いしました。
その時、作業を見ていたら何か白っぽい液体をウエスに付けて磨いていたので、
「ピカール液」を思いついたのです。お役に立てば幸いです。
書込番号:8897217
2点

Audexさんありがとうございます。
コーティングされてるんですね。勉強になりました。年月が経てばいずれは自分の車もヘッドライトカバーが黄ばんでくるんですね。あまり気にしてませんでしたが、そうならないためには、カバーなどの透明部分に使えるワックスやコーティング剤で劣化を防げばいいのですね。
書込番号:8908251
2点

DBA-RE3さん、こんばんは。
>そうならないためには、カバーなどの透明部分に使えるワックスやコーティング剤で劣化を防げばいいのですね。
そうですね。
でもコーティングはボディーの塗装と比べるととても薄く、又、車体前面は虫や前走車の小石の跳ね返り等で傷が付きやすい所なので、いずれは剥がれてくると思います。
でも、手入れをすれば劣化は遅らせられるという点では有効だと思います。
私の場合は、そうなってからヘッドライトカバーを磨き、奇麗にしてからクリヤーのスプレーで塗装した事があります。
結果はあまり良くなく、残ってた古いコーティングと新しいクリヤーの塗装の間で段差ができてしまい、ライトを点灯するとその部分が変にキラキラして目立つようになりました。
結局、しばらく日にちが経過した後、その段差からまたコーティングが剥がれてきてしまいました。
自分でヘッドライトを改造しており、同じ物に交換することもできず悩んでいます。
書込番号:8911048
0点

☆ワンポイントアドバイス
ポリカーボネートライトシールドは表面保護の為、水性UV硬化クリアーペイントを施してあります。シンナー系の塗料には蜘蛛の巣状に侵されるんで水性を使うんです。剥げるとコンパウンドで磨いても無駄です。補修する場合、サンドペーパーで平らにしてから耐性の高い水性スプレーのクリアー塗料で補修して下さい。道具が無いとUVクリアーの施工は無理なんです。
シールドも熱い時は70℃に達するから、電球の温度を下げると塗装劣化の進行が遅くなります。発熱量の少なさでディスチャージは有効です。
書込番号:9913423
2点

Ralf2007さん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
「耐性の高い水性スプレーのクリアー塗料」は
ホームセンター等で市販されているのでしょうか?
普段、ラッカーのスプレー式塗料しか見たことがありませんので…
書込番号:9915914
0点



洗車
ど素人ですがよろしくおねがいします。
最近のヘッドライトは樹脂でつくられているのが多いそうで、私の車もそうみたいです。
そこでみなさんにアドバイスをお願いしたいのですが、黄ばみやくすみをきれいに取れる商品を教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

リンレイにはヘッドライト等のカバーを磨き黄ばみを除去する製品があります。
http://www.rinrei.co.jp/car/bodycleaner/bodycleanertop.html
書込番号:6808540
0点

車種も年代も、またリンレイの商品の詳細についても良く分からないのですが。
この10年位の車種はライトカバーが樹脂(ポリカーボネート)製のものがほとんどです。しかし樹脂製カバー採用初期の車種は紫外線等で黄変している場合が多いです(特にホンダ・トヨタ車)。そういう場合、出来れば磨かずに程度の良い中古品に交換したほうが良いです。というのは、ライトカバーはポリカーボネートそのままではなく表面にコーティングして有るからです。新車のライトカバーに太陽光を反射させてみると虹色に輝いていると思いますが、あれがそうです。
ライトカバーを磨くと当然このコーティングが剥がれてしまいます。一時的にはそれで凌げると思いますが、長期間経つとどうなるか分かりません。
もちろん最終判断は板親さんですが…。
書込番号:6808726
0点

初めまして。
レンズ樹脂カバーはウイングバーさんの言われる方法が一番間違いないですし、実際黄ばみ取り使うとコーティング剥がすことになりかねません。
ですが後のことは考えず(そのあとの状態がどうなるかわからないので)に、とりあえず今をしのぎたい・・・・というのであればスーパーアルテッツァさんの紹介されたようなものでいいでしょう。
自分のも交換する金がないので、SOFT99から出ている
G'ZOX 透明樹脂パーツ ナノハードクリアー 8ml E-55(イエローハット等のカーショップやホームセンターにあります)
http://www.soft99.co.jp/products/detail/5/079
を春に使って、ある程度の黄ばみは取れました。
元々のコーティングは剥げかかってたので気にしてません。
丁寧にやってないのできちんと時間かけて磨けばもっときれいになると思います。(汗
SOFT99系列が経営するボディーコーティング屋の加盟店
http://www.gzox.jp/index.htm
でも使ってるようなのでそれなりのようです。
自分的には後は冬の紫外線でどのくらい影響受けるかチェックするのみです。
ご参考までに。
書込番号:6808811
0点

以前は、リンレイ社の物を使っていましたが、今は、パトライト社のパトピカッ!を使用しています。なかなか良いです。
書込番号:6812176
1点

トヨタ車であれば、キズナックスでしたっけ?
のサービスの一環でライトの傷取りと言うのがあります。
私は利用したことがないですが、コーティングの有無も含めてディーラーに持っていかれてはどうですか?
書込番号:6823664
0点

こんばんは!
ライトの黄ばみは気になるものです。
私の場合は、デーラーさんで、ライト研磨用のワックスを、無償で分けてもらっています。
さすがデーラーさん、よく黄ばみが落ちますし、見た目は研磨しているのが、判りません。
デーラーさんにもよると思われますが、私が行っているデーラーさんには、4種類ほど有るそうで、
私が別けてもらったのは、其の内の2種類を分けておもらい、今は黄ばみが気にならなくなりました。
デーラーさんも付き合い方で、結構メリット有りますよ。
書込番号:7030129
0点

黄ばみ取りは、難しいですよ。
専門店に任せましょう。
市販のものは、磨く回数が少なく、コーティング剤もいまいちです。
磨く回数は徹底的に多くし(耐水ペーパー〜液体コンパウンドを6〜7段階に分ける)、
業務用コーティング剤を使います。
磨くのにも技術が必要です。
適当に磨くと、細かい傷が付き、逆に曇りの原因になったり、コーティングが3ヶ月でだめになったりします。
書込番号:9902102
0点



洗車
質問お願いします。 VOXY煌Uパールホワイトが納車されて一週間になりましたが洗車をしたところ0.5〜1mmぐらいの黄色いシミが所々にあるのに気づき、新車なのにそれでは嫌なのでクオーツガラスコーティングをしたいと思うのですが金額はいくらぐらいになるのでしょうか?
シミも取ってもらえるのでしょうか?
0点

こちらを目安にしてみて下さい。
ただしディーラーにより価格も異なりますので、ご自分のディーラーにてご確認下さい。
http://jig104.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0705F6RYf0CtLEdf/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.netz-hamamatsu.jp%2Fservice%2Ffresh%2Findex.html&_jig_keyword_=%83g%83%88%83%5E%20%83K%83%89%83X%83R%81%5B%83e%83B%83%93%83O%20%89%BF%8Ai%20%83l%83b%83c&_jig_done_=http%3A%
またディーラーよりも、街中のコーティング専門店の方が安い場合が往々にしてあります。
Google等の検索サイトから「クォーツガラスコーティング 市町村名」で検索をかければ幾つか店舗がヒットしますので、そちらの価格もお調べになってみて下さい。
書込番号:9809976
0点

こんばんは。
>VOXY煌Uパールホワイトが納車されて一週間になりましたが洗車をしたところ0.5〜1mmぐらいの黄色いシミが所々にあるのに気づき
私なら即行でディーラーに行きますけど!?
原因がわかるまで問い詰めますけどね?
私が神経質なのかな?
本人が気にしなければ、
ガラスコーティングは良いですよ。
ディーラーの営業は技術者ではないので、
知識不足が仕方ありませんが、
原因の解明くらいさせてください。
最近、端末の質が悪くてメーカーの仕事が増える。
かんべんしてくれ。
書込番号:9810907
1点

昨日ディーラーに行ってきました!
夜遅かったので本日中に確認してからの判断となるそうです。
回答ありがとうございました!
書込番号:9816518
0点

ガラスコーティングそのものは、まあ悪くはないけど、価格ほどの価値があるのかは疑問です。ただ、下地処理をちゃんとしてくれる業者でやると確かにつるつるになりますが・・・。
書込番号:9865674
0点



洗車
ボディーにウォータースポットが着いてるんですが、自分で磨く際にお薦めの洗剤やコンパウンド等はありますか?
ちなみに店では磨きとコーティングで8万で磨きは3〜4万と見積もりされました
2点

こんにちは
状態が今一はっきり分かりかねますが、コンパウンドはヤスリの粉が入ってるので禁物でしょう。
新車購入時にコートをOPで8万でしたが、付けました。結果は満足してます、洗車嫌いの当方にはピッタリです。
納入後は汚れ落としなどのため10万と聞きました、車種(面積)により違いがあるようです。
書込番号:9110154
3点

それはホントに「ウォータースポット」ですか?
そうであれば、コンパウンド入りのもので磨いても意味ないかも。
クリア層の下の色の層がやられてるので盛大に磨いて、クリア吹いてと。
小キズとは違いますよ。業者さんに相談した方がいいかもしれないですね。
あと、イオンデポジット(水垢のようなもの)であれば除去剤がありますよ。
書込番号:9110949
3点

こんばんわ^^。
ウォータースポットって水垢ですか^^?(笑)。
もぉ〜解りづらいから日本語で言ってよ〜^^(笑)。
っと冗談は置いといて水垢を無料で落とすならば、普通の家庭の普通の洗濯洗剤(顆粒の奴)使って見て下さい^^w。
大昔に友達が発見したんですが、これが何故って位に落ちるのですよ〜^^(笑)。
因みに塗装等への影響は、自己責任でお願いしますね^^♪。。。
書込番号:9112067
2点

初めまして、義士さん。
正直、情報が少なく判断をしかねます。
メーカーと年式は?
色は何でしょうか?
コーティングをした以降に現象が出たのでしょうか?
コーティングの種類は?
>磨きとコーティングで8万で磨きは3〜4万
8万・・・え!?
メーカーの外板色まで手を加えるということでしょうか?
もう少し情報を頂けないでしょうか。
書込番号:9112224
1点

汚れ落としの磨きとケイ素系のコーティングなら8万円でも高くないのでは?
書込番号:9112295
3点

みなさんありがとうございます。
車種は8年式チェイサーで色はダークグリーンです。コーティングは特にしてなくて、スタンドのFK-2がメインでした。1度だけ手掛けのポリマーコーティングを施工(どこのスタンドにもあるような研磨剤とコーティング剤を混ぜるタイプ)しましたが、その際に白っぽい細かな跡が落ちずに残りました。 ポリマーコーティング後から、手入れをサボりはじめたのと、水はじきが良くなりすぎたのか?徐々に水玉模様が焼き付いたようになっている状態です。焼き付いたようなあとに関しては磨きの業者やオートバックスの洗車部門の見積もりでどちらも8万前後でしたが、この不景気で給料は減額、ボーナスも見込めないんで自分でやろうと思うのですが…
自分でやるのは止めたほうがいいですかね?
書込番号:9113489
3点

こんばんは、義士さん。
コーティング専門店に相談すると、
商品名の違いがあっても、同じ設計思想の製品を勧められると思います。
実は、自動車メーカー外板色の技術は、
ここ数年で飛躍的に進化しています。
ユーザーのボデーコーティング施工が当たり前になってきて、
当然、ディーラーでも取り扱うようになったからです。
コーティングの種類によって程度はありますが、
ウォータースポットがコーティングの最大の弱点とされています。
特にダーク系は影響を受けやすいと言われています。
メーカーは当然対策をします。
私の想像でしかないのですが、
ポリマーコーティング時のムラと、
ウォータースポットの除去に工数がかかっての見積もりだと思います。
専門店での施工では、
中途半端な作業をして評判を下げることはしたくないのでしょう。
マドハンドさんがすでに指摘されている通り、
ダークグリーンは塗色+クリア塗装の2コート以上です。
コンパウンドは危険だと判断します。
専門店に詳細の説明をお聞きすることを強く願います。
その上で、ご判断ください。
作業を依頼する場合、
量販店ではなく専門店で施工することを強くお勧めします。
書込番号:9116836
1点

FK-2もそうですが、ウォータースポットの原因は撥水加工です。
親水性のコーティングに乗り換えましょう。ぺとーっとして洗った後に感動はありませんが、
ウォータースポット発生の心配は減りますね。
書込番号:9117274
0点

>>親水性のコーティングに乗り換えましょう
これは自分も賛成したいんですが、別スレで深く後悔したという書込みがあり…
理由を聞いても反応無しですので、定かではありませんが…
撥水加工の車で雨が降った直後に晴れてきて太陽光が当たれば、必然的に
雨粒がレンズみたいになるわけで…
自分は10年以上、撥水タイプのコートは使ってません。
今じゃ売ってないから、そろそろまずい…^^;
書込番号:9117792
0点



洗車
車の消臭剤、芳香剤はどれがいいですか?
カー用品店に行くと、さまざまな消臭剤や芳香剤が置かれていますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
プラグに差し込んで消臭するタイプの物もありますが効果あるんでしょうか?
どなたかおすすめのものを教えてください。
0点

スーパーに行くと、さまざまな野菜や果物が置かれていますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
こう言ってるのと同じだよ
書込番号:8426230
3点

この手の質問は、「個人の主観」が最も出るので、
回答=おすすめ、と言う図式が成立しにくいです。
今まで試されたモノとかありませんか?
あと、これらを比べられてリポートしているサイトがあると思いますよ。
書込番号:8426339
3点

>border line さん
それは、車の芳香剤、消臭剤に限ってのことじゃないだろ?
>HR500 さん
全部、買って決めろと言うのですか?
>千の風になって さん
自分でも調べましたが、そのようなサイトは見つかりませんでした。
書込番号:8427254
2点

コンビニに行くと、さまざまなおにぎりやソフトドリンクが置かれていますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
本屋に行くと、さまざまな小説や雑誌が置かれていますが、どれがいいのかさっぱりわかりません。
いくらでも作れる
車の色聞く奴がまだ可愛く見えてきたよ
芳香剤も決められない奴相手にしててもキリないっしょ
書込番号:8427453
1点

rice-ballさん、こんにちは。
まあ、そういきり立たないでください。
消臭剤、芳香剤とひと括りにしていらっしゃいますが、
この二つは使う目的や得られる効果が異なります。
そのあたりから整理してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8427458
1点

>メラミン入り さん
おにぎりとソフトドリンクじゃあ、分野が違うだろう!
小説と雑誌でも、それも分野が違いすぎるだろう!
>いくらでも作れる
だから、そう言ってるじゃないか!
>車の色聞く奴がまだ可愛く見えてきたよ
それこそ、自分で決めろよ!
>芳香剤も決められない奴相手にしててもキリないっしょ
俺はおすすめを聞いてるんだよ!
次回からはちゃんと文章考えて書け!!!
>RIU3 さん
回答ありがとうございます。
自分は芳香よりも消臭のほうが気になります。
プラグに差し込むタイプのものがありますが、本当に効果あるんでしょうか?
書込番号:8428191
0点

こんばんわ。僕は固形タイプのエアスペンサーを愛用してますよ。
液体タイプだとこぼれたりすると面倒だし。エアスペンサーは固形タイプなのでこぼれる心配もないしなにより香りの種類が多いので自分の好みが選べるので。そして価格がリーズナブル(笑)
あと、消臭と芳香は別に使ってます。消臭したい時にはファブリーズでシュシュッとしてます。釣りが趣味なので釣りの後使いますが、十分効果あると思います。
個人的には芳香剤は外から見えたくないのでプラグに差し込むタイプは使わないですね。
確かに種類が豊富なんで悩みますね。参考になれば幸いです。
書込番号:8428921
5点

こんにちは〜
>プラグに差し込むタイプのものがありますが、本当に効果あるんでしょうか?
昔使っていましたが、それほどでもなかった感じがします。
オゾンで消臭する仕組みのものだったのですが、エンジンをかけた状態でなければ、作動せず、チョイ乗りぐらいでは、まったくでした。
今は、無いようですが、パナソニックから、電池駆動のオゾン消臭機があったのですがこれは、効果がありました。
ですが、オゾン濃度が強すぎるのか、取付けていた周りの内装を痛めてました。
オゾン方式の消臭機は、ちょっと考えものですね。
ホンダイズムさんもおっしゃられるように、固形タイプとファブリーズなどのスプレー式との併用が一番良いのではないかと思います。
書込番号:8429874
2点

>ホンダイズム さん
回答ありがとうございます。
エアスペンサーは安くていいですよね^^。
ファブリーズは僕も使ったことありますけど、
いつのまにか使わなくなりました・・・。
でも、参考になりました。
ありがとうございます。
>さすけ2001 さん
回答ありがとうございます。
やっぱりプラグに差し込むタイプはダメですかね〜。。。
オゾン方式は効くには効くんですね!
でも、難ありなんですね。。。
>固形タイプとファブリーズなどのスプレー式との併用が一番良いのではないかと思います。
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8432253
0点

こんばんは〜
>オゾン方式は効くには効くんですね!
>でも、難ありなんですね。。。
そうですね。
去年買い替えたのですが、前に車の内装(使っていた周囲)の色が変わり、成型部分は、ボロボロになりましたからね。
パナソニックから、その商品がなくなったのもそう言ったトラブルがあったのかもしれません。
書込番号:8432613
1点

>さすけ2001 さん
そうですか、分かりました。オゾン方式は見合わせることにします。
わざわざの助言、ありがとうございます。
書込番号:8432853
0点

オゾンは内装に良くないのか・・・さすけ2001さん、参考になりました、どーもです。
エアスペンサーはホントにお勧めです。(別に工作員ではなくて)
僕は座席下に置いているのでふんわり香る感じですよ〜。
あと、今もやっていると思うんですが、エアスペンサーの箱のバーコードを5枚?同封の
ハガキに貼り付けて応募すると1個もれなくもらえるので少し得した気分でした(笑)
またなにか情報などがあれば教えて下さいね〜
書込番号:8433136
2点

周りに影響するくらいだと、体にも悪い可能性がありますね。オゾン。
書込番号:8451134
0点

消臭目的ならエステーの消臭ポットを使用してますがオススメしますよ!
私は喫煙者ですが、車に乗り込んだ際にあまり匂わなくなりました。消臭ポット自体からもやんわり香りがしてるし、香りだけでごまかすわけじゃなくちゃんと消臭もしていますよ。
書込番号:8479691
1点

>すーらい さん
以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
(前略)
オゾンはフッ素に次ぐ強い酸化力を持つため、高濃度では猛毒である。吸い込むと内臓が酸 化され糜爛(びらん)状になる。
(中略)
毒性
オゾンには急性・慢性双方の中毒性がある。
急性中毒では目や呼吸器への刺激から始まり、高濃度になるに連れて咳やめまいを引き起こし、さらに高濃度になると呼吸困難や麻痺、それによる昏睡状態になり、放置しておけば死亡する。 慢性中毒では倦怠感や神経過敏など神経の異常や、呼吸器の異常を引き起こす。
オゾンを発生させる可能性のある場ではたとえ低濃度であろうと活性炭入りのマスクをつけることが望まれるが、目の粘膜も保護できる全面マスクの使用がより好ましい。より高濃度(10ppm以上)の場合はガスマスクの使用が必須になる。
(中略)
自動車等のタイヤを保管する際は電気設備の近くを避けるようにという説明がタイヤメーカーからなされているが、その理由は性質の節で述べられているとおり、モーターなどから発生するオゾンがタイヤの主成分である合成ゴムを侵すからである。
(後略)
だそうです・・・。
書込番号:8485374
0点

>PIERRE-MIYA さん
エステーの消臭ポットですか、宣伝でもやっていましたね!
ぜひ、検討したいと思います。
情報、ありがとうございました。
書込番号:8485391
0点

先日、ビッグサイトに視察に行ったらタバコの分煙機の展示があり、
その付属品みたいな感じで消臭スプレーを見てきました。
この会社の回し者じゃありませんが、効き目が凄かったので紹介
します。http://www.tornex.co.jp/press/press_080916.htmlに
のってますが、ビッグサイトでの実演では、布切れにアンモニアを
付けて、その後この消臭スプレーを吹くと、あっという間にアンモ
ニアの臭いが消えてしまいました。
車の中でタバコを吸う人にはお勧めかも?
書込番号:8743899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)