
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年4月6日 16:59 |
![]() |
5 | 4 | 2007年3月25日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月25日 21:01 |
![]() |
5 | 3 | 2007年3月23日 08:50 |
![]() |
35 | 32 | 2007年3月20日 22:53 |
![]() |
14 | 4 | 2007年3月17日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
今晩は、コーティングの前に、ウィルソン製のコンパウンドで磨いた後、脱脂作業をしたいのですが、台所洗剤の、チャーミーグリーンを薄めて脱脂シャンプー代わりにしても大丈夫でしょうか?コンパウンドが剥がれたりしますかね?詳しい方教えて頂けませんか。お願いします!
0点

コンパウンドを完全に落としてからコーティングするんじゃないのですか?
ちなみに台所用洗剤だと泡切れが良くないのでお勧めできません。
書込番号:6179478
0点

回答ありがとうございます!コンパウンドを落としてからコーティングします!今日オートバックスと、イエローハットに行っても脱脂シャンプーありませんでした…
書込番号:6179888
0点

中性シャンプーだと脂分が残ることもあるようですので、弱アルカリ性のシャンプーが良いようです。
シュアラスターの赤いボトルのシャンプー、売っていませんでしたか?
http://www.surluster.com/jp/shop/products.php?p_code=00656000&page=1
書込番号:6185345
0点

IPAで拭けばほぼ完全に脱脂出来ます。薬局で売ってます、濃度は経験上50〜75パーセントでOKです。あと台所用中性洗剤も泡切れが悪いことはないです。
書込番号:6202893
2点



洗車
今月トヨタの新車を購入予定です。
色はレッドマイカメタリックです。
車に関しては本当に無知なのですがよろしくお願いします。
今回駐車場が屋外屋根なしである事とまめに洗車をする方ではないので、ガラスコート等の施工をした方がいいかと思っていました所、ディーラーの方でナビパックなる商品でCPCペインシーラントが含まれているものがありそちらをすすめられました。
それでもいいかと思っていたのですが、調べてみますとCPCの評価があまり良くない事を知り迷っています。
それでディーラーOPのロイヤルクウォーツ(11万程します)というコーティングも考えているのですが、ディーラーでの施工も賛否両論のようですし、ガラスコーティングは最初手間がかかるのと濃色車では白っぽくなる場合があるという意見もあります。
どのコーティングについても賛否両論あるようですが、私の場合はどういった施工(ディーラー、又は業者で)が一番合っているのかアドバイス頂けませんか?
希望としましては駐車場は屋外屋根なしなので色あせ防止(ディーラーは今の車は昔と違ってひどい退色はないといいます)、傷・ほこりを付きにくくする事と洗車をまめに出来ないので洗車回数を極力減らせる事、洗車も水洗いだけですませられる事が目的です。
色が赤なのである程度の劣化や汚れは覚悟の上なのでいっその事何もしないでいこうかと思ったりもしますが、やはり何等かのコーティング(CPCも含めて)をした方が何もしないでいるよりはかなりマシなのでしょうか。
全くわがままでずぼらな希望ですが今まで白、シルバーと乗り継いで来ましたがコーティング等した事がないし、濃色車には乗った事がないので出来れば同じレッドマイカメタリックに乗ってる方や詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

赤色は未だに退色し易いようですね。新車なら尚更気になると思いますが...。
もし私なら何もしないと思います。CPCを施工して5年も持つなら意味は有るかと思いますが、1年程度の持ちしかないはずですし傷もそれなりに入ります。メンテナンス液(でしたっけ?)を使用すれば良いのかもしれませんが、結局傷埋めをしているだけで根本的に傷が消えたのではありません。
ガラスコーティングもコストを考えると?です。これも永遠にコーティングが落ちないのなら良いのでしょうが、そんな話は聞いたこともありません。ガソリンスタンドで手洗い洗車が1回あたり5千円で計算すると、約20回出来る事になります。1ヶ月に1回洗車するとして18ヶ月分。もし1回あたり3千円なら33回分...。
どうでしょう、この計算?
傷が気になるのなら車検単位で磨きだけに出せば良いし、退色は...これは赤色を選択した限りしょうがないと思います。磨きである程度は戻ると思いますが。
書込番号:6143307
2点

ウイングバーさん、お返事ありがとうございます。
色を赤にしなければこんなに悩む事もないんですが・・・。
赤色というのが雨ざらしの野外でどんな状態になっていくのかが
何となく想像はできても実際にはわかっていませんので。
どちらにしてもどんなコーティングでもそんな何年も持つものじゃないし、やはりメンテも必要なものなんですね。
仰るように退色はある程度仕方ないとして日常の洗車を極力少なく楽にを優先に考えたいと思います。
スタンドでの洗車は全く考えていなかったのでそういう考え方もあるんだと思いました。
ただワックスがけは更に傷をつくるようなものだと聞いた事があるし(単にズボラの理由づけかもしれませんが)自分では全くやるつもりがありませんでした。それで赤だしコーティングでもしないとと思ったんです。
スタンドの洗車も店(人)によってかなり質にバラツキがあるような気がするのですがどうなんでしょう?
いずれにしてももう少し(と言ってもあまり時間はないのですが)考えてみたいと思います。
書込番号:6144052
1点

汚れは洗えば落ちるけど、紫外線による色あせは塗装の内部から発生するので、修復は再塗装しか
ないです。メタリックだとなりにくいと思いますが、もし土日しか乗らないなら、ボディ−カバ−
(裏地が柔毛なもの)をおすすめします。
さらに市販でいいので、ガラス系コ−ティング(ブリス等)をおすすめ。
書込番号:6160654
1点

>紫外線による色あせは塗装の内部から発生するので
紫外線による退色は、塗装内部から発生するのですか。それではコンパウンドで酸化・劣化した塗膜を研磨したら、研磨前よりもっとひどい状態になるのでしょうか。
また、本当のメタリック系塗装でアルミ片を使用しているものは、アルミが酸化するためソリッド塗装より劣化が早いです。劣化が遅いように見えるのは表面のクリア塗装が傷んでいるからです。
書込番号:6160789
1点



洗車
こんにちは。いつも当掲示板を参考にさせて頂いております。昨日ボンネットに、コーティング下地処理として粘土及びコンパウンドを使用した所、鉄粉が取れたあとなのか飛び石傷なのかわかりませんが、その部分に入り込んだコンパウンドが落ちなくなり白い点状に残ってしまいました。どなたかこのような経験のある方、落とし方を教えて頂けないでしょうか?過去スレをみてもわかりません。ボディーカラーが濃い紫(ホンダのブラックアメジストパール)なので目立ちます。よろしくお願い致します。
0点

軽く爪楊枝でツンツンしてみるか、テープを貼ってくっつけて取るなんかの方法が良いかも知れません。
テープは粘着力の弱いセロテープもしくは粘着力の強いガムテープで軽くやってみる。
塗装がくっついて剥がれる事はないと思いますが注意深くね。
これでダメなら色つきのワックスがあったと思います、これで色を付けてしまえば良いかもですね。
書込番号:6159627
0点

麻呂犬さん、今晩は。レスありがとうございます。やっぱり最終的には色付きワックスですかねー。テープはよさそうですね。はじの方の目立たない所でまずは試してみようと思います。有難うございました。
書込番号:6160031
0点



洗車
アルミホイールの錆のようなシミというか汚れを取りたいと思います。
カーショップで、ホイールの汚れ落としを買って、色々と試しましたが、その錆のような部分は汚れが落ちません。
基本的には、落ちないという話も聞いたりしますが、どなたか、クリーンにする方法をご存知の方がいたら、教えていただけないでしょうか。
それと、妹が2月に新車を購入したのですが、そうならないためには、ホイールワックスを塗るだけで良いのでしょうか?
1点

自分のアルミホイールは肌がざらついたタイプで、
汚れ落しは苦労しています。
マジックリンをティッシュに付けホイールに貼っておきます。
少し時間が経ってから、スポンジでゴシゴシ・・・
時間をかければキレイになりますが、
自分の根気が・・・1本でいやになってしまいます。
書込番号:6148355
2点

マジックリンですか。一度試してみます。時間はかかっても、取れるのならかまいません。
それから、あの錆のような汚れは、ブレーキダストというのですね。
ブレーキダストが落ちればいいですね。マジックリンで、頑張ってみます。
書込番号:6148392
0点

白っぽい汚れならアルミの腐食ですが、黒っぽい色ならブレーキダストです。
ブレーキダストは放置しておくと焼き付いて頑固に付着するので、出来れば早目に掃除するのが一番です。
ブレーキダストの主成分はブレーキローターが削れた鉄粉なので、塗装面のメンテナンスに使用されている鉄粉を溶解させる液剤を使用すると効果有りです。どうしても取れない場合は、粘土やクレンザー、コンパウンドを使う荒業も有りますが、素地をいためる可能性が高いので、出来るだけ避けた方が無難です。
書込番号:6148961
2点



洗車
先日、愛車に、2回目のコーティングとして、クォーツガラスコートを施工しました。施工後、雪も降りましたが、艶と汚れにくさはピカイチですね!良い買い物をしました。
※ディーラー系のコーティングは、実は、数時間で施工されるケースが多く、ディーラーにとっては、もの凄く儲けの大きい商品です。営業マンが、モーレツに薦めてくるのはそのためかと・・・個人的には、あまり旨みはないかと思います。
4点

スーパーポンタさん こんにちは、
そうなんですか、こちらも65,000円払ってコーテングしましたが、
損したかな。
書込番号:5965530
5点

相変わらずあいまいな表現ですね〜
当方ディーラー系のコーティングを施工しておりますが、何ら問題ありません。
塗装後すぐにコーティングした方が良いという書面をどこかで拝見しましたが、もし本当ならディーラーでの施工があてはまります。
民間のコーティングが本当に良いとしても、時代の流れに乗ってディーラーも即採用する事でしょう。ていうかどこかのディーラーでクォーツガラスコーティングを見たけれど。そのうちMOP、標準装備になるかも。
個人的には以下のスレなどから、この方が勧める商品は臭うのですが。
[5450842] SEV初心者です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5450842/
反論してこないのではなく、できないしね。
書込番号:5966063
1点

あくまで私見です。
コーティング施工時に一番手間暇掛かるのは下地の調整だそうです。要するにツルピカで酸化なし傷無しの塗装面を作って、そのツルピカを長期保護する為にコーティングを行うのです。という事は、基本的にディーラーにてコーティングを行うのが最善の筈なんですが...。
ただ、ほとんど磨きを入れないであろう新車塗装のコーティングが5万円以上もするのは、何なのだろうとは思います。特にCPCの系統なら極安で液剤を売っていますしね。
私は新車購入時にディーラーでコーティングをしようかな、と思ったことがありますが、長年懇意にしている営業さんから「正直やめた方が良いですよ」と言われたのと、ある評論家の言葉に納得し施工しませんでした。
書込番号:5967492
4点

里いもさんへ
はじめまして。今回のクォーツガラスコートは、専門店で、3泊4日で施工してもらいました。丁寧に作業すれば、下地処理だけで1日(程度によってはそれ以上かかることも・・・)仕事だそうです。コーティング作業は、下地処理が命なので、その辺は、手の抜けない所のようです。これだけの作業で、価格的には、ディーラーより少し高いくらいです。
これに対して、ディーラーのコーティングは、液剤を塗って拭きとって・・・完成。というのが実状のようです。これで5万円以上では、すみませんが、正直、損をされたような気がします・・・私は、1度、行きつけの専門店で、塗り斑のひどいディーラーコーティング車を見たことがあります。その方は、専門店で、再施工する道を選ばれていましたね。
ウイングバーさんへ
はじめまして。その営業マンとは、末永くお付き合いされた方が良いと思いますよ。
書込番号:5971141
1点

下地が手間かkるとのこと、そういえば、こちらのやつも、新車ではその価格だけれど、乗ったあとでは、さらに数万円高くなると言われ、新車でやりました。
書込番号:5971178
2点

里いもさんへ
そうなんですか〜・・・大概のディーラーは、下地処理をする技術が無いため、「とにかく新車時でないと効果がない!」と、営業トークを炸裂させているかと思いますが・・・
中には、良心的なディーラーも存在するんでしょうね。先程の私の発言に、一部のディーラーでは。という一文を追加する必要があるようですね。あたかも、すべてのディーラーがそうであるかのような誤解を招く書き方だったかもしれませんね・・・関係者各位に、お詫び申し上げます。
書込番号:5971258
1点

上記スレで、説明不足だった点を、補足させてください。
僕が、洗車屋(コーティング専門店)を選ぶときに重要視することは・・・
●照明器具がしっかりしている店!
●水にもこだわっている店!
●何をどう保障するのか、保障内容を説明してくれる店!
です。コーティングに関しては、お店選びも重要かと思います。
書込番号:5982193
0点

新車時に施工した方が良い理由はいくつかあるようです。
@新車時に施工するとボディ磨き(傷取り、タールピッチ、水垢)などの下処理がないため (1万くらい安いところもあり)
Aディーラーが客をよそへ逃がさないため
B塗装の劣化があるため
C納車後の施工は保証がむずかしいため (傷の有無で揉める)
その辺の民間業者から言わせると、上記の逆の言い分のようです。
ちなみに本題であるクオーツガラスコーティングも新車時の施工を
勧めていますが、スレ主は逆の事を申されてますのではたしてどちらなのでしょうね(爆)
書込番号:5984707
2点

本日、クォーツ施工後、2回目の洗車をしました。相変わらず、汚れの落ちやすさはピカイチですね。
あと、先日、ドアに傘の先端をぶつけてしまい、黒いキズのような跡が付いてしまっていたのですが、洗車後、少し擦ると消えました。これも、キズが付きにくいという、クォーツの恩恵かも??
書込番号:6012735
0点

友達のディーラーマンに聞きましたが、新車サービスのコーティングの場合は洗車してサービスマンが薬剤塗布のみで仕上げているそうです。(時間が無い場合はセールス自身で)
外車ディーラーは外注業者に委託してきちんと(磨〜脱脂・等)施工していました。
販売会社にもよると思いますが、国産ディーラーの新車コーティングより自分で気に入った業者に出すほうが間違いないと思います。
書込番号:6024965
2点

基本的に外国車の塗装面は日本車のようにツルツルの鏡面ではありません。高級車と呼ばれる外国車(特にドイツ車)の新車塗装面をチェックしてみてください。で、仕方なくコーティング屋サンは磨きを入れる訳です。
別に国産新車で塗装面が荒れていないのなら、磨く必要は無いと思いますが...。
書込番号:6030259
1点

そうですか。外車ディーラーでは、外注業者に委託して、きちんと施工かぁ。となると、里いもさんは、確かBMWですから、損してないんかな?「乗ったあとでは、さらに数万円高くなる」という発言も、コーティングのことをしっかり理解しているがゆえの発言っぽいですしね。里いもさん、あらぬ心配をおかけしました・・・
書込番号:6038777
2点

↑すみません。言葉足らずの所を訂正させてください。
しっかりした外注業者に委託という方が適切ですね。一部ディーラーでは、数時間、数千円施工という、あやしい??外注業者に委託というパターンもありますので・・・
書込番号:6042687
2点

↑ディーラーが悪で外注業者が善のような事を言ってますが、所詮は同じコーティングの作業ですので何も変わらないでしょう。
個人的にはこのスレ主が押している害虫業者があやしく感じるのですが・・・
書込番号:6043263
0点

スーパーホンダさん。「クォーツガラスコート」は良さそうですね。
そこで、いくつか教えて下さい。
今度、家族がトヨタの新車を購入し、契約の際に5年コートは付けませんでした。営業マンと話して、3年間の無料点検の都度、ディーラーに2千円程度でコーティングをお願いしていこうということで、5年コートの費用を他のオプションに回しました。
スーパーホンダさんのお話を聞いていると、「クォーツガラスコート」を納車後に施工したら良いのかな、と思っています。
そこで、、「クォーツガラスコート」について、質問です。
@価格はいくらぐらいかかりますか? 1500カローラレベル
Aどこでお願いできるのでしょうか?(業者選びのポイントも含め)
Bどの程度の期間で、再コートが必要なのでしょうか?
ディーラーコートとは、基本的に違うのでしょうね。日産のガラスコートは良いという情報を聞いたこともありますが。
よろしくお願いします。
書込番号:6044892
0点

楽しくゆったりさんへ
回答しますね。
@お店によって異なりますが、6万円〜9万円ぐらいです。
Aコーティング専門店で施工できます。
お店選びに関しては、上にも書きましたが、
●照明器具がしっかりしている店!
●水にもこだわっている店!
●何をどう保障するのか、保障内容を説明してくれる店!
ちなみに、僕が利用しているお店の保障内容の一例を言いますと、付属の汚れ落とし剤で落ちない汚れが付いた場合は、無料で落としてもらえる。退色や曇りが発生した場合、無料で再施工(部分)する等です。
B大事に乗られるのならば、3〜4年毎に施工されればベストだと思います。
お店選びが重要かと思いますので、お店に、どんどん質問等をされて、良いお店を探されると良いと思います。
書込番号:6045083
1点

スーパーホンダさん。早速のご返事ありがとうございます。
もう一点質問です。
「クォーツガラスコート」という名称で、施行してくれるお店を近くで探すことになりますが、ちなみに、私の住む町には、コート専門の店というのは無いようにあり、個人の小さな板金修理のお店などで、サービスで車コートを行っているところか、個人の修理工場でコートもサービスで行っているところになるのだろうと思います。
スーパーホンダさんの地域では、「クォーツガラスコート」を依頼できるお店がいくつかあるのでしょうか?それと、スーパーホンダさんが依頼し施工してもらっているお店は、個人営業ののコート専門店なのでしょうか?
「クォーツガラスコート」をどこでお願いできるのか、全く見当が付かなかったもので、お聞きしました。
車の塗装の保護になるので、ある程度、信頼と実績のある店を選ばないといけないと思いましたので。
書込番号:6046455
1点

楽しくゆったりさんへ
私の住む地域でも、コート専門店は少ないですね・・・僕がお世話になっている店は、僕の住む地域周辺に、数店舗を構えている、コート専門のグループ店です。その中で、僕のお世話になっている支店は、社長と店員さんの2人でやっている、こじんまりとした店で、だいたい、1日に1台〜2台を手がけているようです。とても雰囲気の良い店で、いつも、細かいところまで要望を出して、やってもらっています。
楽しくゆったりさんの地域はどうでしょうか??
Yahooで、カーコーティングで検索すると、結構出てきますので、参考になるかも?あと、電話帳なんかも活用されては?
とにかく、メールで問い合わせしたり、実際に店に足を運ばれたりして、良いお店を見つけてください。
※コーティング名称は、各店舗で若干異なりますので、クォーツガラスコートという名称に、それほど拘らなくても良いかと思います。
書込番号:6054197
2点

補足します。楽しくゆったりさんは、コーティングにどのようなものを求めていますか?光沢ですか?持続性ですか?撥水性ですか?
コーティングにも、さまざまな種類がありますので、クォーツガラスコーティング以上に、楽しくゆったりさんにぴったりのコーティングがあるかもしれませんよ。
書込番号:6056146
0点

私が乗っている車は、ディーラーでコーティング済みです。1年近く経過しますが、洗車は水洗いだけでOKです。
毎年コーティングし直してもらえるようなので、それで十分だと思いますが…
車のことはディーラーの整備士さんに任せる方が安心ですね。
特に、フルモデルチェンジ後間もない新車を、不慣れな外部業者に預けていじらせるのはどうかと思います。
トラブルが起こって泣き寝入り、というケースをここの掲示板などでも目にします。
もっとも、このスレ主がすすめる商品はSEVやアーシングなど、まったく効果はないが、車自体に手を加えることもない(加工作業はゼロです)のである意味安心かも…3泊4日で普通にワックスかけて返すだけだったりして。
それにしても1回で6万円〜9万円とは…相変わらずあこぎな商売にかかわってますね〜
書込番号:6059892
0点



洗車

マフラーって出口部分ですね。パイプの内側でしょうか、外側でしょうか。
内側はある程度はしょうがないです。煤が付きますから黒くなるので、こまめに拭き取るしか方法が無いと思います。
外側の場合は、めっきのようにピカピカしていないのなら目の細かいスチールウールで磨けばきれいになります。ピカピカしているのなら、ピカールや研磨剤の入っていないタイプのクリームクレンザーで磨きましょう。
どれもホームセンターでお安く手に入ります。
書込番号:6122808
2点

台所によくあるホーミングで汚れを落とす事が出来るでしょう。
http://www3.kao.co.jp/homing/hom_new_00-M.html
尚、ホーミングは研磨剤入りですので、細かい傷が付きます。
その他、塗装用のコンパウンドも研磨剤入りですので汚れを落とす事は可能です。
しかし、高温によるSUS304等金属の変色は戻りません。
書込番号:6124431
0点

クレンザーでもその研磨剤の大きさによって
傷の付くもの、付き難いもの。
研磨プロが仕上げ行程で使う物が、
ホームセンターで買える様になりました。
青棒の商品名で、ようかんの様な塊が売っています。
綿のぼろ布に青棒をこすり研磨剤を付けます。
そこの部分で磨きます。ピカピカになりますよ。
時計のケースやステンレス製品などなど・・・
バイクのマフラーの焼けて変色した部分も光ります。
http://www.hamonokougu.com/page084.html
書込番号:6124503
2点

青棒や白棒なんて20年以上前からホームセンターで販売していましたけどね。
ステンレスの溶接時に出来る焼け取りと言うのがあったと思います、これが一番かも。
書込番号:6126833
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)