このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年6月28日 10:29 | |
| 13 | 12 | 2017年3月11日 19:04 | |
| 3 | 2 | 2016年11月25日 17:56 | |
| 6 | 4 | 2016年3月27日 11:15 | |
| 5 | 4 | 2015年11月19日 15:36 | |
| 10 | 3 | 2015年5月12日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS
乗っているセレナC27が、オートACC機能で、キーOFFしても3分程度、シガーソケットから電源が来ている設定です。
このような車が増えているようですが、このセキュリティーで、自動警戒機能は、正常に動作しますか?
キーOFFして、すぐにトアを開け閉めしても3分間電源が来ています。
この場合でも、すぐに警戒になるのか、それとも3分経過してシガーから電源が来なくなってから警戒がはじまるのか、あるいは、警戒にならないのか?
わかる方いたら情報をお願いします。
0点
前のスレッドにも書きましたが、電源がオフにならない限り自動警戒にしてもリモコンによる手動警戒にしてもオンにすることはできないです。
対処としては間にスイッチを入れることです。
書込番号:22751844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>迷探偵困難でーすさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
VE-S37RS購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:22764203
0点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS
こんばんは。
VE-S37RSを設置して、自動警戒モードは問題なく動作しているのですが、サイレントモードに設定できません。説明の通り、車のエンジンを切って警戒に入るまでにセンサーユニットのmodeボダンを押しても、何回押しても「ピッ」としか鳴らないのです(説明書の通りならば「ピッ」→「ピピッ」→「ピーピッ」→「ピーピピッ」となるはず)。電源はシガープラグから取っており、接続した状態で行っています。車はセレナC27です。何が間違っているのでしょうか?なお、ドライブレコーダー(ケンウッドのDRV-410)をCA-DR100を使って常時電源接続していますが、関係ありますでしょうか。
3点
>夏の雲さん
まずは本機種ですが、
『使用前に2時間以上充電してください。充電は、本機とシガーソケットに付属のシガープラグを接続し、
車両のエンジンをかけてください。』
っとなっておりますが、同作業の実行済みでしょうか?
よく設置当初に 見落とされる作業の一つですが、周知の上作業済みならごめんなさい。
書込番号:20658910
![]()
1点
>zop_qroさん
ご回答いただきありがとうございます。すみません、その内容は確認済みだったのですが、2時間も走らせるあるいはエンジンをかけっぱなしにすることができず、1時間程度で動いたので大丈夫と思っていました。ちゃんと2時間以上充電させてからもう一度やってみます。
書込番号:20659837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は新品未使用の1年間充電されてない物を使ってますが、バッテリーも上がってなくてシガライターに接続もせずにちゃんと設定出来ましたよ。(開封し室内で設定したのでエンジンかけてません)
書込番号:20675230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カスタムおじさんさん
お返事ありがとうございます。
シガーライターに接続せずということは常時電源接続させているということですよね。そのキットは買ってませんが、ドラレコを常時電源接続させるのに苦労したのと、予算的に店でやってもらうつもりはないので残念です。でも充電の有無は関係ないということでしょうか?
2時間ぶっ続けで走るのは難しく、先日同じ日にトータルで2時間以上走ってみてサイレントモードの設定を試みたのですが、やはりダメでした。諦めるしかないです。
書込番号:20691058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に モード設定は、エンジンOFF後、1分以内の操作となっていますがいかがですか?
それでもダメな場合は 不良品の可能性があると思うので メーカに問合せが良いと思います。
書込番号:20691975
0点
>zop_qroさん
エンジンoff後、1分以内に行っていますが、ダメでした。一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:20692738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先ほど、もしやと思いシガープラグからコードを抜いて設定してみると、サイレントモードに設定できました。マニュアルにはシガープラグから抜いた状態で設定すると一部しか設定できないように記載されているのですが・・・。マニュアルの9 本機の機能を設定する のところには「※シガープラグコードの接続がない場合は、破線の動作となります。」とあり、自動警戒モードとサイレントモードの両方をonにはできない表示になっています。
もしかしてシガープラグコードを抜いて設定しなければならないのは当たり前のことだったのでしょうか。だとすればお恥ずかしい限りです。
カスタムおじさんさんの一言がヒントになりました。また、zop_qroさんも真摯にお付き合いいただきありがとうございます。
書込番号:20692998
0点
>夏の雲さん
いえ違います。バッテリーを本体に取付けただけですので外部電源は接続してません。
開封してリモコンでセキュリティONにして、直ぐにOFFにして、セキュリティモードの変更が出来ましたよ(警戒のLEDの点滅のパターンも出来ました)
一度試してみてください。
書込番号:20700107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カスタムおじさんさん
外部電源は接続していないのですね、失礼致しました。教えていただいた方法は試していないのですが、シガープラグから外して設定したらうまくいきました。ありがとうございました。
書込番号:20707223
2点
解決したようで良かったですね!
本スレと逸れますが、敢えて衝撃を与えてリモコンに通知されますがマニュアルだと「SET」を押すと通知が終わった後に、再度SETを押すと通知内容と回数が表示されるとありますが表示されないんですが、スレ主さんのはどうですか?
ちなみに試したのは車内に居て本体を叩いたり、咳払いをするような軽度の衝撃です。
ドアを開けたりのテストはおこなってません。
本スレから逸れて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20709952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタムおじさんさん
まだあえて衝撃を与えてのテストをしたことがないのでわかりません。気になるのでぜひ試してみたいのですが、都合で来週末となります。またこちらでお返事させていただきます。
書込番号:20710792
1点
>カスタムおじさんさん
お返事が遅くなりました。わざと軽い衝撃を与えて、おっしゃっていた操作をやってみたのですが、再度SETを押しても通知内容と回数は表示されませんでした。
書込番号:20730061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
調べても出てこなかったので、質問させてください。
カーメイトのSQ900か、こちらの製品を検討中です。
SQ900は衝撃を感知するとサイレンとハザード(ウインカー交互点滅)で知らせてくれます。
こちらの製品はサイレンだけでなくハザードも点滅してくれますか?
書込番号:20425925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
今回は、SQ900を購入して使いつつ、VE-S500Rの後継機に期待して待ってみたいと思います。
書込番号:20426271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
このセキュリティの購入を検討している者です。
現在、OBDUに同社製レーダー探知機を接続していますが、車のOBDUの接続先が1つしかありませんので、このセキュリティと併用運用は難しいでしょうか。
※エンジン始動時はレーダー、エンジンを切った後はセキュリティに接続するかたちになりますか。
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
0点
>たけやん★さん
こんばんは!
自分は、アギュラスとスーパーキャットをAmazonで800円くらいで購入したOBDU分岐ケーブルで繋いでいます!
スーパーキャットは車に電気が入っている(アクセサリーON以上)のときしか通信しませんし、
アギュラスはエンジンオフ後のロック時 しか通信しませんので、
干渉はしていません。
私の場合は一切誤作動なく動いています!
ただあくまでも自己責任で使ってください!
書込番号:19731408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yamato21さん
ありがとうございます!
もし宜しければ、yamato21さんが使用されているOBDU分岐ケーブルを教えて頂けませんか。
書込番号:19731479
1点
>たけやん★さん
私が使用したのはAmazonで1000円以内で売ってるやつです!すみませんURLはっつけたら自分のアカウント内に入り込んでしまっていたのでうまくできませんでした(o;ω;o)(o;ω;o)
ノーブランド品ですが問題なく使えております。
ただこれはL型になるのでケーブルがOBDUアダプターから横にでています。
スレ主さんの車を見て横の方がいいのか、真っ直ぐストレートがいいのか検討してください。
またOBDUアダプターの台形の向きもあります。
自分はL型で奥にケーブルがいくと思ってたら、向きがあってケーブルが手前にきてしまいました(>_<)なんとか折り曲げて収めましたが、、、
スレ主さんの車が何か不明ですが、心配なら
「みんから」で車種から他者の口コミや、評判を調べてから購入してください。
やはり一部車種では、エラー等になるようです。
ちなみに私はスイフトRSですが2年程ノートラブルです!あくまでも自己責任でお願いいたします!
書込番号:19732401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>yamato21さん
ご丁寧にありがとうございます!
偶然ですが、私は32型のスイスポに乗っています!
おそらくRSと同じと思われますが、念の為みんカラのパーツレビューを参考にしてみたいと思います(o^^o)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19732950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
一日8回操作で約5ヶ月とメーカーホームページには記載されていますが、日頃はリモコン自体はとくに操作していなくても4,5ヶ月でバッテリーがなくなります。ご使用中の方でリモコン電池の交換頻度はやはり半年未満程度なのでしょうか?
また、初回に百均で買ったCR2032を入れたらそれからしばらくして、リモコンがエラー表示が出るようになりメーカーに送りました。
診断結果は電池不良ということでそのまま返送されてきました。
家電量販店でCR2032を2個買うと500円くらいしますね。
百均とはいえボタン電池にそれほどの性能差があるとも思えないのですが、問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?
2点
百均の2個入り電池は同じく使えないです。
百均の1個百円 日本メーカーの電池は使えってます。
電池の交換時期は?たぶん半年ぐらい
百均の製品はそんなもんです。
百均のナビのフィルムでも誤動作してくれます。勝手に反応する。
これはさすがにナビがつぶれたかとあせりました。
書込番号:19329909
![]()
1点
マリオ&ルイジさん,
情報ありあがとうございました。
そうですか、一個100円のものなら使えましたか。
アマゾンでチェックしたら、5個で350円のソニー製のがありました。
海外製ですが、4,5ヶ月で2個づつ交換なら、これが使い物になれば納得できますね。注文してみます。
百均では電池式のルーターも買いましたが、回転数が低いので削り能力が低いし、ダイヤモンド削り先端部のセットも業務用のパテを削ったらしばらくしてつるつるになってしまうしで、値段相応のものが混じっていますね。
なかには、突出していいものもあるので一概にはいえないところが宝探しです。
書込番号:19330958
1点
>街道さん
おはようございます。
自分もつい先日同じような事を思いました。
100均の三菱の2個100円と日立マクセルの1個100円。
どちらがいいんかなぁ?と笑
結局2個100円を買いましたが、これでまぁ3ヶ月くらいもてばいいかなという感じです。
確か日立マクセルは日本製でしたが、三菱は海外でした。
先日入れ替えたばかりですので、今度替えるときは日本製のにしてみます。
書込番号:19331116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yamato21さん
そう、その電池なんです。一週間くらいは正常なんですが、その後リモコンがピーピー言いだしました。
値段相応で、ボタン電池がイマイチなのはわかりますが、それにしてもリモコンが正常に機能するための電圧の設計がちょっとシビアに過ぎるのではと想像しています。
ユピテルには次期モデルでこのあたりの回路設計を改良してもらえたらと願います。
書込番号:19332109
0点
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
炎天下室内が高温になると何もないのに警告がなり続け、
ドアを開けても解除されないので
リモコンボタン二つ同時長押しで解除したら
暫く全く機能しなくなります。
(何故か一晩ほど放っておくと復活します)
熱暴走と思うのですが、他の方同じ状態出てないですか?
それとも故障でしょうか?
書込番号:18766984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高温の度合いによるけど
動作保証温度範囲を超えたら何が起こるか判らないよ。
どんな所に設置してるのやら。
書込番号:18767197
![]()
1点
動作温度範囲は-20℃〜+85℃となってはいますね
ダッシュボード上に設置するようですので温度計でダッシュボード上の温度を測ってみては?
+85℃以下でも個体差により暴走する物もあると思います。
書込番号:18767281
![]()
3点
お返事ありがとうございます。
置いている位置はダッシュボード上で
たぶん皆さんが設置されている位置と同じような場所と思っています。
またこの時期まだ80度にも達することはないと思いますので...
やはり不良品のようですね。
一度メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18768927
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


