- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掲示板の書き込みを見ていて思ったのですが、
パンテーラの飛距離が皆様それぞれなのですが、
皆様の飛距離結果はメーカー推奨の場所に貼り付けての結果
なのでしょうか?
それともアンテナの場所をどこかに移動しての結果でしょうか?
(ピラー、ダッシュボードetc...)
アンテナの置き場所によってかなり電波の飛距離がちがいませんか?
フロントガラスに貼った場合車検に引っかかるのではないのかと思うのですが、実際はどうなのでしょう?
アンテナが露骨に見えることはセキュリティー効果としてどうなのでしょうか?
0点
2005/02/08 16:24(1年以上前)
便乗質問させてください!
リモコンの大きさはどのくらいですか?
結構大きそうで・・・単4電池なのですよね。
使い勝手はどうでしょう?
当方クリフォードとパンテーラで相当迷ってます。
書込番号:3901548
0点
2005/02/08 16:56(1年以上前)
フロントガラスの上部(フロントガラス全体の数%)は確かフィルムとかを
貼っても良いぐらいで、その部分にアンテナ張る程度なら車検は問題ないはずです。
携帯でも何でもそうですが、当然電波ですから指向性が変われば電波の到達距離も
変わってきます
私はフロントガラスのバックミラー後ろに張ってます。
ちなみにリモコンに関しては概ね使いやすいですが、セキュのON/OFFボタンがサイドに有り
前面ボタンでキーロック掛けてもサイドのボタンはロックが掛からず、ズボンの中などで
誤って押してしまいそうになります。。。。
って事で私は携帯ストラップ付けて首から吊ってます
書込番号:3901659
0点
製品バラツキ、測定環境により飛距離は変わると思います。
うたい文句の最大A`は多分チャンピオンサンプル、または、何かしら改造していると私は思う。A`は有り得ない。
ちなみにシャープの携帯に慣れている私は戻るボタンが左矢印ボタンなので、サイドのアームボタンで戻るのは未だに慣れない。
上の方がおっしゃる通り、キーロックは確かに腹が立つ。
でも、アルゴリズムはいけてると思う。あんさーばっくはある程度安心できる。
書込番号:3902108
0点
私はG4+クリフォードコマンダーから付け替え(引越しをしたためページャーが届かなくなった)ましたが、
市街地の飛距離で300m位でしたがスキー場に行ったときは頂上(2500〜3000m位)からでも届きました。
ちなみにクリフォードコマンダーの電波はパンテーラの半分位でした。
書込番号:3941130
0点
昔のログですが
今日、電波飛距離を計ってきました。
条件は周りが平坦な田んぼの農道で、私の車ではフロントガラスにアンテナがあるのですが、車の後ろ側に歩いて行きました。
1000m位行った所で届いたり届かなかったりでした。1300m位離れると届きません。又、800m位だといつでも届く位でした。(ジョウタイカクニンで)
山などで車が下にあるときはいくらでも届く感じがありましたが、平地ではあまり飛ばないみたいですね。
書込番号:4165152
0点
パンテーラZ301つけました。
初めてセキュリティをつけたため、クリフォード等、他の機種とは比較できませんが、ページャーの飛びもまずまずで概ね満足しております。
販売店の設定をいじっていないためか今のところ誤報もありません。
ただ、残念だったのは圏外通知機能です。圏外になったら必ず通知されると思ってましたが、実際は充電中のみなんですね。ちょっとがっかりしました。
あとパンテーラつけてる方に伺いたいのですが、アンサーバックユニットの赤いランプは点灯しますか?一度も点灯しているところを見たことがないので気になってます。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/08 09:38(1年以上前)
私もパンテーラ付けてますが正常に圏外通知してくれますよ。
↓この書き方を見る限りでは、妨害電波アラーム機能と勘違いされてるかと・・・
確かに妨害電波アラーム機能は充電中のみですが
>残念だったのは圏外通知機能です。圏外になったら必ず通知されると思ってましたが、実際は充電中のみなんですね。ちょっとがっかりしました。
>アンサーバックユニット
これってアンテナですよね。アンテナに関しては注意して見てないので
何とも言えませんね^_^; 今度注意して見てみます。
普段はステータスインジケータしか見てないので。
書込番号:3900379
0点
パンテーラZ301+OPを使ってます。
確かに充電時の妨害電波アラーム機能と違い、通常時は圏外になっても通知はされないようですね。
一々ボタンを押して確かめてますが。
私の場合、圏外時には電池の消耗を考え、リモコンの電源を切っています。
アンサーバックユニットの赤いランプは私も意識して見てないのでわかりません。
ステータスインジケーターですが、バレーモードONでエンジンを掛けると常時点灯しますね。
分かり易くて良いです。
書込番号:3902150
1点
2005/02/08 20:39(1年以上前)
自分のイメージでは、携帯の様に常にアンテナマークがついているものと思っておりました。で、車からどんどん離れて行った時、電波圏外になったら勝手に知らせてくれるのかな〜と期待していたのですが・・・
普段は、まあしゃるさん同様、時々「ジョウタイカクニン」等で、電波が届いているかチェックしてます。
ちなみに、アームしないでロックをかけるのと、バレーモードONにしてロックをかけるのとでは、どんな違いがあるのですか?いまいち違いがわかりません。
書込番号:3902571
0点
2005/02/09 09:59(1年以上前)
あれ?お二人とも圏外になったことが無いのでは?^_^;
私は圏外になると「ピピ!ピピ!」と圏外アラーム鳴りますよ。。。
そのアラームは前面キーでカットしないとずっと鳴ってるので
少々ウザイですが上記のようにカットできるのでOKかと・・・
>ちなみに、アームしないでロックをかけるのと、バレーモードONにしてロックをかけるのとでは、どんな違いがあるのですか?いまいち違いがわかりません。
これは私の考えですが(もっと技術的に違いが有るとは思いますが)
アーム無しでロック:
イモビはON状態ですので、ディーラー等に点検に出すとき又は車検等で他人に車を
預ける時などセキュリティーのリモコンも預けないとダメ。
又リモコンを預けなくても良い状態だとしても、整備等でバッテリーを外された場合、警報を発する可能性あり。
バレットモードONでロック:
イモビもOFFになっている為、ディーラー等に点検に出すとき又は車検等で他人に車を
預ける時などセキュリティーのリモコンは預けなくて良い。
又整備等でバッテリーを外された場合でも、セキュリティーは一切カットされている為、警報を発する可能性なし。
>アンサーバックユニットの赤いランプは点灯しますか?
昨夜意識して見てたのですが、アーム時もディスアーム時も点滅すらしてませんでした^_^;
これはどの様な時に点灯or点滅するんでしょうね?
書込番号:3905187
0点
2005/02/10 00:07(1年以上前)
>私は圏外になると「ピピ!ピピ!」と圏外アラーム鳴りますよ。。。
本当ですか?自分は電車通勤のため毎日必ず電波が届かなくなりますが、アラーム鳴りません。う〜ん不可解です。
アンサーバックユニットのランプは、どうやらダミーっぽいですね。
わざわざ確認して頂き恐縮です。
バレーモードについての解説も勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:3908488
0点
>Z101使ってますさん
先ほどアーム状態で圏内>圏外を試してみましたが、やっぱりリモコンは鳴りませんでした。
もしかしたらZ101使ってますさんのは、スペシャルモデルなのかもしれませんね!
妨害電波アラームが充電状態以外でも機能するのかも(^^;
書込番号:3909096
1点
2005/02/10 10:02(1年以上前)
実を言うと私も圏外になったのは2、3回程しかないので(その時は全てアラーム鳴ってますが)
詳しい状況が判ってるわけではないと思います。
凄い時は、私が居る建物から200mほど離れた場所に駐車して尚且つ私が地下二階に居るにも
関わらず液晶画面上では圏外にはなってませんでしたから^_^;
殆ど圏外状態を経験してないので
(ちなみにその時は「ジョウタイカクニン」しようとすると高確率で通信エラーにはなりましたけど)
圏外通知アラーム音のON/OFF設定って有ったかな??
そこら辺は全然興味が無かったのでショップで設定してもらったままで一切触ってないし
見てないので。。。センサー感度の調整と車を点検に出すのでバレットモードの使い方を
取説で見て触った程度なので^_^;
>スペシャルモデルなのかもしれませんね!
そうだとしたらメチャメチャラッキーなんですけどね(^^♪
書込番号:3909574
0点
皆さんこんにちは、
カーセキュリティを付けたく、ここでいろいろ勉強させてもらってます。
機種選定で迷ってます。
出来たら一つアドバイスをお願いします。
自分の、車は、パサートワゴンです。
人気車ではありませんので、車上荒らしをメインに購入を検討しています。
(会社、自宅とも車上荒らしが発生している)
機能としては、セキュリティ以外は不要と考えています。
(エンジンスターター、ウインドウ開閉などは不要)
予算としては、〜12万円を考えてます。
皆さんのアドバイスで「お店に出向いて聞くのが一番」とあるので、近くのお店を3店ほど回ってみました。
1店目は、クリフォード、バイパーの正規店。ここでは、店主の方がおとなしい方(聞き方がまずかったかも?)で、あまり詳しい説明を聞けず。あまりクリフォードの良い点を理解出来ませんでした。ここでは、クリフォード550を進められました。しかしこの機種は予算オーバー、下位機種の事を聞きたかったのですがどうもうまく聞けませんでした。下位機種との差異ってどんなものでしょう?
それと、クリフォードの550って生産中止の機種では無いでしょうか?生産中止=新モデルの登場??ご存知の方教えて下さい。
2店目は、バイパーの正規店。こちらでは、バイパー850と言うのを進められました。車上荒らし対策ならフィールドセンサー、フードセンサー?も良いと教えてもらいました。予算的には、若干オーバーしそうでしたがなんとか買えそうな金額でした。
3店目は、コードアラームの正規店です。ここでは、コードアラームの特徴を分かりやすく教えてくれました。ここでは、4200を進められましたが予算的なところから4100と言う機種が良いかなと思ってます。ただ、この機種では、基本機能だけで何も付加出来ないそうでした。車両盗難には威力があるようですが、車上荒らしにはどうかなと思ってます。
3店ほど回った結果、車上荒らしをメインに考えてるので、2店目のバイパー850+フィールドセンサー、3店目のコードアラーム4100あたりが良いかなと思ってます。
どなたか、それおぞれの機種の良し悪しを、教えてもらえませんか?
0点
白黒ネズミさん、こんにちわ。
ご質問の機種ごとの長短ではありませんが・・・
車上荒らし主体であればイモビライザーよりも
動体センサーにウエイトを置くべきだと思います。
ただ、どのメーカーのセキュもショックセンサーは標準が多いのに
レーダーや超音波のような動体センサーは、
上位機種またはオプションという設定が殆どです。
指先でボディをチョンと突いただけで警告するような
高度な衝撃センサーならハナシは別ですが、
車上荒らしで考えた場合、動体センサーこそ必須であり
衝撃センサーは、敢えて言えば無くても良いのではないかとさえ思います。
但し、ここまでは通常の車上荒らし対策です。
窃盗のプロのような連中になるとセキュを前提に仕事にかかります。
そういう輩は、まずサイレンを黙らせるため室内よりもボンネット内に
アクセスしてきます。どんなセキュも電源を落とされればアウトです。
対抗策は、バックアップサイレン、ボンネット・ロックまたは両方ですが
当然、それなりに費用がかかります。(総額12万ではキビしい?)
最低限、後々バックアップの追加等拡張性のある機種を選ぶ必要はあるでしょう。
最後に、ボンネット対策でグリル越しにリリース・ケーブルが見える場合
それのガードまたは見えない位置への引き直しをDIYで行なうと、
かなり有効だと思います。
長々と的はずれな回答でしたら失礼しました。
書込番号:3900476
0点
クリフォードは、モデルチェンジだそうです。在庫処分してるそうです。はっきりとは分かりませんが4月頃〜夏頃出るみたいです。
こんどは、アンサーバックが追加されるそうです。値段もあがるみたい。電波法がどうのこうの言っていたので許可が出れば発売するみたいですよ。(正規代理店)
並行輸入してる所なら安く付けれるよ。
書込番号:3901614
0点
2005/02/08 19:29(1年以上前)
こんばんは。
わたしは コードアラーム7600にチルト、バックアップサイレン、デュアルれーダーセンサー、ページャーの構成でつけてます。
参考までに。
レーダーセンサーについては室内に入れば即発砲、車体プラス10cmくらいを警告ゾーンで対応しています。ドアやボンネット、トランクが開けばもちろん即発砲するので、フードロックは付けてません。万が一、衝撃も与えず、窓をどうにかされた時の為に、レーダーセンサー付けてます。別にシングルゾーンでも良かったのですが、価格がそんなに変わらなかったので。。ですが、警告用のサイレンを別途購入する形になりました。
書込番号:3902235
0点
2005/02/08 19:31(1年以上前)
並行輸入商品って、保障ききました?
書込番号:3902243
0点
2005/02/08 19:34(1年以上前)
保障=>保証
書込番号:3902263
0点
白ねずみさん、こんばんわ。
車上荒らし対策と割り切るならバイパーでは。コードのことは全く知りませんが。
少なくとも、三軒のうちの一軒目とおっしゃる店は、『車上対策』と明言しているのにC550をごり押ししてきたのならパスです。これは盗難対策の機種ですので、そこそこ高い。素人と思ってぼろうとしている臭いがします。予算Kに対し十五万位の、もう少し足せばっ、てところを突いてくるのも胡散臭い。どこの店も多少はそうやけどね。
戯言でした。ご参考までに。
書込番号:3902949
0点
どうもはじめまして。白黒ネズミさんの思うとうりコードアラームの4100で必要充分だと思います。わたしも付けています。フィールドセンサーは、必要ないと思います。車の使用環境にもよりますが、隣に他人の車がある場合その車の乗り降りで警告・発報もあります。また、ボイスがついている場合子供のいたずらにあうこともあります。「この車しゃべる〜」というふうに。なのでフィールドセンサーは作動させないことも多々あるかと・・・。消費電力も少ないときいています。
書込番号:3903817
0点
すけけさん
問題は、ショックセンサーやドアトリガーをかいくぐれば車内でやり放題になる事態です。
フィールド不要との事ですが、さほどのショックも与えずガラスを破る賊へ
それ以外どんな方法で対応するのかお聞きしたいですね?
それと、別に接近警告ばかりがフィールドセンサーの仕事ではないですよ。
警告の誤報は、絞るなりそれでも鳴るなら割り切って警告側カットし
室内侵入時の警報のみ生かせば問題ありません。
書込番号:3904136
0点
オートキャンパーさんこんにちは。さて、ショックをあたえずガラスを割ったとして車内への侵入はどこからするのでしょうか。ドアからだとすると、ルームランプやドアのカーテシランプ?がついて発報すると取付店から説明されましたが。わたしも勉強不足なので侵入方法があるというのであればセキュリティーの変更を考えます。御教授よろしくお願いします。
書込番号:3905769
0点
すけけさん、こんにちわ
車内侵入は、まさしくその窓からですよ。
無音のガラス破りは、この業界(?)では既に常識らしいですが
具体的方法については割愛します。
これらは、すべて私のインストールしたショップからの情報です。
無論、腹がつかえて入れないような賊は論外ですがね。
書込番号:3905872
0点
オートキャンパーさん、たいへん勉強なりました。ありがとうございました。変更も考えます。なにせ、貧乏な私には二度と組めないオーディオがありますので。
書込番号:3905979
0点
2005/02/09 14:22(1年以上前)
オートキャンパー さん >>
>車内侵入は、まさしくその窓からですよ。
>無音のガラス破りは、この業界(?)では既に常識らしいですが
無音のガラス割りは良いのですが、無ショックという訳には行かないと思うんですが。。。
少なからず固定されている物に対して破壊を行う訳ですから、水面に
水滴を落すのと同じで与えられた力は衝撃波として周りに伝わるはずですよね?
その衝撃はガラス粉砕だと相当なものだと思いますが・・・
また、割った窓からの侵入ですと、車体に対して一切のショックを与えずに
侵入となると不可能に近いと思われるのですが・・・
よしんば一切のショックを与えず侵入できたとして、今度は一切のショックを与えずに
内張り剥がしてオーディオやナビ等を盗難するのは不可能に近いと・・・
(オンダッシュモニターで助手席下にナビ本体があるときは可能かもしれませんが)
また、ナビ等の固定された物ではなくカバンや金品等が狙われた際は
それこそガラスを割られ(この時点ではショックセンサー無いので無反応)
バックor金品盗まれる(このとき発砲)では賊は仕事終わったあとですから
後は逃げるだけ・・・
やはりショックセンサーの方が重要と思うのですがいかがでしょう?
書込番号:3906018
0点
>すけけさん
ご理解頂けて幸いです。
>横からごめんなさいさん
少々言葉が足りませんでしたね。正確には無音低衝撃ガラス破りです。
実際に試した事はありませんし、上にも書いたとおりショップの受け売りですが
実際、その手で被害に遭われた方がいるようです。
無音破りのショックは、コブシのノック程度だそうで
犯行前にコンコン叩いて反応を窺う程度の事はするでしょう。
無論、警告されれば諦めて退散してくれる可能性もあります。
しかし、エントリーモデルの付属センサーで、
ノック程度のショックを全ての窓で拾うのはムリのようですし、
拾うほど感度を高められたとしても今度は誤報が頻発して使い物にならないそうです。
中に入ってからも静かに作業すれば、いいハナシですが
そのあたり素人には真似できない芸当かも知れませんね。
でも、ゆっくり揺する程度の振動では、全然反応しませんよ。
そんな訳で、ここのスレ主さんの予算では高性能(高感度で誤爆なし)センサーまでは届かない、
という意味でショックセンサー不要と申しました。
オプションでレーダーや超音波、空圧センサーの類を追加した方が安く済むと思います。
ただ、車両狙いで合鍵なければハンドルロックの破壊が必要なので
その場合は、ショックセンサーが衝撃を拾うでしょう。
書込番号:3906567
0点
2005/02/09 18:33(1年以上前)
オートキャンパー さん>>
8割了解しました。
>そんな訳で、ここのスレ主さんの予算では高性能(高感度で誤爆なし)センサーまでは届かない
「〜12万」が限界ならそうでしょうが・・・もう少し足せるのであれば
パンテーラZ101も可能な範囲です。そうなれば高性能センサー&車両盗難防止まで
手が届くんですが・・・(あくまでも、もう少し足せればの話です)
。。。でフードロックやフィールドセンサーのOPを足して予算オーバーするのであれば
他もあるのに・・・と思ったもので(^_^;)
>犯行前にコンコン叩いて反応を窺う程度の事はするでしょう。
>無論、警告されれば諦めて退散してくれる可能性もあります。
そうすればこう言う風にもなりますしね。
書込番号:3906819
0点
横からごめんなさいAさん、こんにちわ。
私も横からで申し訳ないのですが、パンテーラでレーダーとショックセンサ絡めて、ショックセンサ高感度にできるのはZ301からで、Q万超です。だいぶ足さないといけません。でも、上記アルゴリズム設定は自宅駐車場ではまず誤報はないので、かなりいいです。(路駐は危険)
今後のセキュの普及とコストダウンに期待したいですね。
おそらく我々が子供のころの平和な日本には戻りませんから(T_T)
書込番号:3906918
0点
具体的な商品はクリフォード以外知らないでので何とも言えませんが
私ならベーシックなセキュ(8万位)に超音波(3万)+ボンネットSWあたりですかね。
超音波の理由は、室内専用なので誤爆の心配がない。
つまり警報=賊侵入と判断しやすいためです。
特性上、センサーが見える事を嫌う向きもあるようですが
私の場合、スキャナー以上に威嚇の効果を期待します。
それと近いうちにバックアップサイレン(3万?)を追加したいところです。
書込番号:3906942
0点
2005/02/09 19:20(1年以上前)
ZMA2 さん >>
>犯行前にコンコン叩いて反応を窺う程度の事はするでしょう。
これぐらいの感度ならZ101でも調整可能ですよ(^.^)
私が付けてるZ101では問題なく反応してますし、その感度でも誤報は今まで
一回もありませんから(誤警告は何度かありますが(^_^;))
それだと15万ですから。。。
で、オートキャンパーさんの
>最低限、後々バックアップの追加等拡張性のある機種を選ぶ必要はあるでしょう。
もパンテーラだと本体は上位機種から下位機種まで全て同一ですから
解決するのになぁ〜と一寸思ったもので(^_^;)
ちなみに「横からごめんなさい」「横からごめんなさい2」は同一ですのでm(__)m
書込番号:3906999
0点
横からごめんなさい2さん、失礼しました。
パンテーラオーナーとは知らず。
さて、便乗質問なのですが、
窓をコンコン程度で警告するSKレベルはどれくらいに設定されていますか?わたしのはどうもそんなに敏感には見えません。
Pでの取り付けなので、問題はないと思うのですが。
また、クリなんかでは、タイヤを軽く蹴ると警告とかいう話も聞いたことがあります。が、わたしの301ではそれも無理っぽいです。
情報頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3908704
0点
ZMA2さん
CLIFFORDでも「タイヤをコツンと蹴った程度で警告」は製品に依ると思いますよ。少なくとも私のではフロントガラスをコツンと叩くと警告しますが、タイヤを軽く小突いた程度では警告なんてしません。
恐らく、オムニセンサーを搭載した上級機なら可能なのでは?と思います。あとは誤報を恐れずに感度を上げれば・・・。でも、これでは意味がありませんね。
書込番号:3908824
0点
にゃおきちさん、レスありがとうございます。
参考にして感度調整等試してみたいとおもいます。
最近思うのですが、いろんな情報を聞きたくて、セキュのオフ会なんかあったらいいのになぁと。
でも、賊が紛れ込んでたら恐いので実現不可能なんですがね。残念。
ショップに聞いても店の思惑があって、本音を聞き出しにくい。買った後は店も本気にならない。売り上げに直結しないから。
書込番号:3909402
0点
始めまして。このカテゴリで良いかどうか・・・
この度、Fitにエンジンスタータ(コムテック A-73)を取付けました。
取付け完了後、リモコンでエンジンスタートを試してみたところ、一度エンジンが掛かって
2〜3秒後にエンジンが止まってしまうという現象が多発します。
リトライ機能(3回)があって、2・3回目で掛かる場合もあるのですが、滅多に一発でエンジンが掛かることがないのです・・・
エンジンスタータって、そういう物なのでしょうか?どなたか教えて下さい。m(__)m
因みに、取付けはオートウェーブでやってもらいました。
その際、1時間位で終ると言われましたが、何だかんだで2時間半ほど掛かっていたのでちょっと心配です。。。
オートウェーブに一度見てもらった方が良いのでしょうか?
0点
2005/02/07 23:52(1年以上前)
actjobさんはじめまして。それはおそらくエンスタ本体がエンジンが始動しているのをうまく認識できていないことが原因だと思います。エンスタ本体が始動を検知する方法として主に『電圧変化』と『L端子』というふたつの方法があります。前者は接続は簡単ですが車種によってうまく検知できない場合があります。一方、L端子接続の場合は確実が可能です。
実際車を見て見ない限りなんともいえませんがおそらくL端子が接続されていないためだと思います。一度オートウェーブに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:3899121
0点
最近ウイッシュを購入し、カーセキュリティをつけようと考え、
友人に相談したところ、VORTEXがいいと言われました。
VORTEXってどこがよくてどこが悪いか教えていただけませんか。
辛口の本音のコメントがどの雑誌をみてもなかなかないもので。
ど素人なので、セキュリティはどのメーカーが良くてどれが悪いのか
さっぱり分かりません。
予算は10万円以内で、私は横浜市青葉区に住んでいますので近くの
イエローハット(荏田店)で取り付けようと考えていました。
お手数ですが、是非アドバイスをお願い致します。
0点
「車上荒らし」
「車両盗難」
のどちらを御所望でしょうか?
VORTEXは、「車上荒らし」の部類の入るセキュです。
極端に言ってしまうと、「車両盗難防止」を期待しないのが得策です。
車上荒らしで良いとして・・
後は、取付技術次第で性能をどこまで発揮出来るかですね!
カー用品店では・・・・ですが(例外はありますけど)
Wishは、確か・・サイドエアバックとセットでイモビが
付けれたはずですが、付けられてますか?
盗難上位車両ではありませんが、イモビがないのなら、
予算内で行くと、
クリフォード「ARROW5」
なんかどぅでしょう?
これは、「車両盗難」タイプになります。
モチロン! 「車上荒らし」に対してもかなり強いです。
どちらにせよ、
駐車環境、目的、予算 を決めて・・・
専門店で数件、、相談されては、どぅでしょう?
どうせ付けるなら・・・同等予算なら・・・
良い物がいいのでは?
専門店も、名ばかりがありますから、数件まわって
みる事が必要です。
カー用品店も、完全に駄目とは言いませんが、
技術レベルが専門店より低い事が多いのが現状です。
セキュリティーは、全く同じ物でも、
「取付技術」
によって、大きく性質が変わりますのでご注意を!
書込番号:3898367
0点
2005/02/08 00:13(1年以上前)
トヨタファンですさんはじめまして。当方、知り合いの車にVORTEX3200Jを取り付けたことがありますので率直な感想を。
アンサーバック、エンスタなどのコンビニエンス機能が便利。
セキュリティーに関しては盗難警報装置レベル。
たまにフリーズすることがある。
リモコンの時計が進む。
ショックセンサーは独立して感度調節ができる。
蛇、栗などに比べると製品の質感が低い感じがする。
といったところです。良いか悪いかは自分で判断してください。
書込番号:3899258
0点
2005/02/08 13:42(1年以上前)
Mr.あえらすさん、DIYでセキュリティーさん、レス
ありがとうございます。
ナビをつけるので、車上荒らし中心で考えていました。
車自体は安物ですし。
クリフォードはなんとなくですが、高いってイメージが
あります。
専門店って私の住んでいるところの近くにあるのですかね?
とにかく、探してみます。
書込番号:3901078
0点
セキュリティ で誤作動が少ない機種はなんでしょうか?
バイパー・マトリックス等は金額的にもお手頃なのですが・・・
上記機種は、誤作動に関していかかですか?取り付けておられる方は、作動状況はいかかですか?教えて下さい〜
0点
VIPER、マトリックスは取付方次第で、誤報はかなり少ないです。
ようは、取付者が車種別のセンサー位置などを把握しているか?
(または、店としてノウハウがあるか?)
によります。
例えば、ドアセンサー1つにしても、
乗用車、ミニバン、オフロード系っと・・
ドアの同じ位置では誤動作も発生しやすいです。
前に実験した所、センサー位置を5cm程ずらすと、
反応が変わります。
ですので店選びは慎重にです。
DIYなら、調べられてから取付するか、
ある程度は覚悟して取付になります。
結果、自分的に誤報が少ないと思ったならOKでしょう!
書込番号:3896537
0点
2005/02/07 14:48(1年以上前)
基本的にどんなセキュリティでも誤報はあっても誤作動はないと思います。
誤作動と誤報は違います。
走行中、急にエンジンが止まったりするのが誤作動です。
誤報は過去ログを見てもらうとわかりますが、取付技術、センサー類、駐車環境等によって全然違います。
同じ製品でも全く別物になってします。
私の場合、バイパーを装着していますが、誤報はほとんどありません。
(警告はわかりませんけど...)
書込番号:3896553
0点
2005/02/07 15:41(1年以上前)
回答有り難うございます。
失礼しました。
誤作動ではなく、誤報です。
マトリックスを付けてらっしゃる方は、誤報についてはいかかでしょうか?
書込番号:3896699
0点
「誤作動」でしたね・・・読み違えです。
補足ありがとうございます。
結果的には、合ってたようですね・・(苦笑)
書込番号:3897017
0点
2005/02/07 17:48(1年以上前)
マトリックスを2年程装着しています。
誤報はほとんどありません。
というか設定感度を鈍くしすぎているのかな?
書込番号:3897084
0点
こんにちわ。
マトリクスはクリの名を語っていますが中身はバイパーと聞きます。ということで誤報は同等ではと。
書込番号:3902994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



