このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2005年3月12日 02:13 | |
| 0 | 1 | 2005年2月3日 09:08 | |
| 0 | 4 | 2005年2月5日 14:05 | |
| 0 | 2 | 2005年2月3日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2005年2月2日 12:33 | |
| 7 | 21 | 2005年2月6日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2005/02/03 18:31(1年以上前)
2005/02/03 19:44(1年以上前)
有り難う御座います。色々有るのですねっ!
ちなみに、お店を利用した方の感想などがありましたらお願いします
書込番号:3877535
0点
2005/02/05 00:45(1年以上前)
ネットとか雑誌では一切出てこないですが、
埼玉県内に知る人ぞ知る「カーセキュ屋さん」が居ます。
私のエボ8は、かれこれ3回ドロボーのアタックに遭いましたが、
彼の経験豊富な施工のおかげでオールセーフでした。
有名メーカーの政治的縛りが無い分、自由奔放な仕事ができるとの事。
いいですね〜。
書込番号:3883420
0点
2005/02/05 05:56(1年以上前)
良かったら、そのお店を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:3884155
1点
2005/02/05 23:38(1年以上前)
埼玉でしたらコードアラーム、デコールのマスターディーラー店(取り付け技術及びサポートが特に優れてると認定された店)である『テクニカル』さん、または、クリフォードの取り扱いがNo1の実績を持つ『ゼウスドライブ』さんが自分で調べた限りでは良いかなと思います。ちなみに全国にあるコードアラーム正規販売店は73店舗あるみたいですが、デコールマスターディーラーの認定を受けてるのは13店舗だけです。
書込番号:3888456
0点
2005/02/08 01:35(1年以上前)
ヒーターさん>
私がお世話になった時は、名古屋のセキュリティパークさんで
仕事をされていましたが、埼玉に戻られてからは特にお店を
持たずフリーランスでやっています。
彼の携帯番号は知っていますが、ネット上では書けません。
中途半端な情報を出してすみません。
セキュリティパークさんに直接聞けば、紹介してもらえると
思います。
書込番号:3899730
0点
2005/02/08 01:52(1年以上前)
(えぼっぱち) さん、有り難う御座いますm(__)m
因みに、(セキュリティパークさん)って誰でしょうか?
書込番号:3899784
0点
以前セキュリティーについて、この掲示板に相談していたのですが、
大阪府南部の松原市にある、テクニカルガレージ パニックさんで
NEO CQ というセキュリティーに決めて、インストールしてもらう事にしました。この掲示板で、NEO CQについて皆さんが話をしていないので、このセキュリティーについて何かご存知の方はご意見ください。
0点
Neo CQは以前マジッカーという名前だった製品のモデルチェンジ版です。
私が問い合わせたところの回答を信じるなら、バイパーの長距離ページャ付き版だと考えれば分かりやすいということでした。
ですのでここで話題になる製品ではFORCE F-3000辺りに近い製品ではないかと思います。
書込番号:3875674
0点
クリフォードのAG5にはバッテリー内蔵のサイレンがついておりますが
これはどのくらいで交換しないといけないのでしょうか?
交換時期というのは自分でわかるのでしょうか?
また、オプションにスマートセルフサイレンがありますがこれと同じサイレンなのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくおねがいします。
0点
バックアップ系は2年で交換です。 充電池の寿命です。 身近なものなら携帯電話もそうでしょう? 2年過ぎると電池の持ちが悪くなるでしょ。
書込番号:3874039
0点
2005/02/02 23:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
2年持つのならそんなに交換する必要はなさそうですね
あまり短いとなると費用もばかにならないなあと思っていました。
ありがとうございました!
書込番号:3874251
0点
2005/02/03 12:31(1年以上前)
横から失礼します。
ちなみに、交換時にかかる費用はどのくらいでしょうか?
書込番号:3876178
0点
2005/02/05 14:05(1年以上前)
あるSHOPの価格ではオプションでスマートセルフパワードサイレンが21000円とありました。
交換時はこの値段プラス工賃ということになりそうですね
2年ごととはいえ高いですね。でも、これをつけないともろそうなので仕方ないですよね
書込番号:3885707
0点
こんばんわ。今、クリフォードのアロー5の購入を検討
しています。当方、関西在中で兵庫県内で良いお店はないかと
探しております。
エクセルオーディオさんとかオートセキュリティー
サイレンズさんとかが、利便性が良さそうなので考えているの
ですが、こちらのお店で取り付けをされた方はいらっしゃい
ますか?
いちよう、両方のお店ともメールで見積もりはお願いしてます。
簡単な感想で構いませんのでよろしくお願いします_(_ _)_
0点
2005/02/03 17:59(1年以上前)
先日エクセルオーディオでランエボにクリフォードの550を取り付けました。
誤作動もなく、取り付け技術についても満足しています。
近所だったのでエクセルオーディオで取り付けましたが、セキュリティ雑誌に写真が出てた人が丁寧に対応してくれました。
書込番号:3877172
0点
2005/02/03 19:07(1年以上前)
回答頂きありがとうございます_(_ _)_
なるほど…。貴重なご意見ありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:3877418
0点
私は11月中頃、この掲示板でセキュの取り付けについて質問した者です。
その際はmrあえらすさん、インストーラーさん、にゃおきちさん、アドバイスありがとうございました。
分からないことばかりで、ずいぶん助かりました。
結局ミラージュでクリフォードC550ミラージュSPを取り付けてもらいました。
また色々質問するかも知れませんが、これからもよろしくお願いします。
0点
1月下旬に新車の購入を決定しまして、セキュリティのことが気になって、雑誌やここなどネットで勉強しています。
納車後すぐに専門ショップでセキュリティを施行してもらおうと思っていろいろと調べています。
最初クリフォードのARROW5かCONCEPT450,550のどれかを奈良のミラージュでインストールしてもらおうかと考えていたのですが、家からやや遠く、購入後のメンテナンスなどを考えると自宅近くの方がいいかな?と考え直し、探してみたところプロテクタでパンテーラZ101をすすめられました。
クリフォードは輸入品ですが、発売以降初期不良なども含めて十分に完成されている感じがして、パンテーラはなかなか評判もいいみたいですし純国産でいいと思うのですが、まだ発売して間もないためにこれからいろいろと初期不良などを修正する必要がでてくるのでは?と考えてしまいます。
料金的に特にパンテーラがお得という気もしないのですがどうでしょうか?
それから、パンテーラをすすめられたショップ(全国展開しています)がつい最近ネット上のクリフォードの正規代理店の認定一覧から名前が消えているのですが、これは何か重要な意味があるような気がするのですが…。
車の納車は2月下旬から3月上旬の予定です。
どのような意見でも結構ですので、どちらがいいのかみなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点
2005/02/02 04:24(1年以上前)
マルチポスト・・・
書込番号:3870572
0点
僕の個人的意見なので、軽く聞き流してください。
ユピテルと言う会社は元々無線の会社で、電波系はそこそこ強いがセキュリティの経験が浅く、技術的に優れているとは考えにくいです。 確かにパンテーラは見かけ上いいことを沢山売り文句にしていますが、日本人(日本企業)の悪いところで、カタログスペックばかり追いかけて何かが欠けている気がします。 例えば、オーディオの様に、日本のメーカーのスペックはメチャいいのに、実際聞いてみていい音がするのは海外のメーカーが圧倒的に多かったりします。 具体的にパンテーラを批判したらユーザーさんに失礼なので、今回は詳しい言及は避けさてて頂きます。
書かれているように、初期不良が改善されるまで待った方が無難ですね。 ただ、セキュリティに限っていえば、純国産でない方が良かったりします。 色々な優れた技術はパテント(特許)で抑えられていますし、米国メーカーの方が逆に品質が安定していたりもします、と言うよりも、作っているのは米国以外ですから、量産と言う観点から米国製より品質はいいです。 日本製でもタチの悪い製品は多々ありますし。
逆に、クリは世界的にも有名だけに、本格的なプロにはあまり効果が無いようです。 しっかりした取り付けをしないとコストパフォーマンス(費用対効果)もメチャ悪くなります。 まあ、プロテクタやミラージュならとりあえずは安心かな。
新車購入予定ですさんは、車上荒らしと盗難とどちらがメインかによって色々変わってくると思いますので、しっかりとショップの方と相談してくださいね。 クリやパンテーラにこだわる必要も無いと思いますよ。
書込番号:3871333
2点
2005/02/02 17:21(1年以上前)
「新車購入予定です」さん こんにちは
前のインプにはクリフォードIG850、その前のランエボにはアロー3を付けていました。
昨年インプが全損になったのを機に、新しいインプにパンテーラ
Z701を正月明けに付けてもらいました。価格は約30万かかったのでIG850とほぼ同額です。
・3週間経ちますが今のところトラブルはナシ。もう少し様子見です。
・名古屋市内のマンション13階に住んでいますが、1階の駐車場まで
充分届きます。
・リモコンの液晶カバーに傷が付きやすい。
以前使ってたIG850との比較ですが、使用感は変わりません。
これはお店の調整次第なんでしょうが、誤報もありません。
長年の歴史を信じるならクリフォード、新しモノ好きでページャーが
欲しいならパンテーラといった選択で良いと思います。
書込番号:3872358
0点
2005/02/02 19:05(1年以上前)
>ユピテルと言う会社は元々無線の会社で・・・セキュリティーの経験が浅く、技術的に優れているとは考えにくいです
私はクリフォードに信頼を寄せている1ユーザーではありますが、将来の車の買い換えも睨んで、クリフォード、パンテーラと選択肢が増えるのは望ましいことだと思います。
従って、この板で偏見のない建設的な意見が数多く出ることを望みます。
中小メーカーが人工衛星の最先端部品を作ってたりするわけでしょう?
書込番号:3872740
1点
ユピテルのセキュリティの弱い部分を、プロテクタのノウハウで補っていると思うのですが・・・共同開発でお互いにノウハウを出して作っているので、初期不良に関しては何ともいえませんが、物はいいと思いますけど。
書込番号:3873340
0点
皆さん、こんばんわ。
パンテーラZ301取り付け1ヶ月です。
(クリと相当迷ったくちです。)
ショップの設定のままですと、誤報ゼロだったと思うのですが、
調子に乗って、ショックセンサ感度上げすぎて、
近所の爆音マフラーのボケに2回誤報しました。
決して、モノが悪いわけではありません。
インプレオさん、
なかなかクリとパンテーラの両方に詳しい(両方使ったことがある)人に遭遇しませんので、是非お聞きしたいです。
パンテーラに関して、
>以前使ってたIG850との比較ですが、使用感は変わりません。
とのことですが、確かに、ショックセンサはいいとの評判を聞いたことがあります。
レーダーセンサはどうでしょう?
どうも、車の脇を同じところを通過しても、反応するときとしないときがあるのですが。再現性が悪い??
クリのプロキシミティってのはどんな感じの精度ですか?
横レスで、すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3874166
0点
やはり反対意見が多いですね。 気分を害してしまったらこの場で謝ります。 すいませんでした。
>クリフォード、パンテーラと選択肢が増えるのは望ましいことだと思います。
確かにその通りです。 ハイエンドセキュリティーの選択肢は非常に少ないですしね。 ただ、中間レベルのセキュで十分なのにわざわざハイエンドを選ぶ必要も無いと言うのが僕の持論です。 CPに見合ったものを選び、効果的なオプションを付け足す、そして確実に取り付けるのが大事で、セキュの性能云々にこだわり過ぎるのはオーバークオリティーを追い求めているのではないでしょうか。 それから、ここの板ではあまり人気がありませんが、コードもハイエンドとしては優秀なセキュです。 CPはむしろクリより高いです。
>共同開発でお互いにノウハウを出して作っている
プロテクタが機能を提案し、ユピテルが技術的に応えると言うことですよね? プロテクタとユピテルが技術面で共同研究した訳では無いと思います。 だとすれば、技術はユピテルに依存する形です。 セプターで少しはプロテクタも研究したと思いますが、要の技術はパテント使用料を払って真似するか、一から開発するかでしょう。 例えば、コードホッピングなんかは簡易型じゃあないのかなあ?
>中小メーカーが人工衛星の最先端部品を作ってたりするわけでしょう?
ぼくはレーダー探知機は代々Super Catを愛用しています。 別にユピテルが嫌いなわけではありません。 ただ、米国の方が宇宙産業や軍事産業が進んでいるし、そこで蓄えた技術も数知れず。 単純にセキュ業界ではユピテルはルーキーだということです。信じる信じないは人それぞれですね。
こんな事まで書くつもりは無かったのですが、ついでしゃばってしまいました。 結局はユーザーさんのインプレが一番参考になりますね。 僕の意見はアホの独り言と思ってシカトしてください。 ただ、新車購入予定ですさんが、パンテーラやクリにこだわり過ぎず、選択肢は色々あって後悔しない選択をされる事を期待します。
書込番号:3874414
1点
2005/02/03 01:05(1年以上前)
>VORTEX SUCKSさん
いやいや、本音を語って下さり、どうもありがとうございました。
自分もショップの勧められるままに高いセキュを入れてみたもののCPについては、ずっと??だったんです。
「買ってから文句を言うな」と言われれば、それまでですけど。
だから、反感なんて持ってませんよ。
書込番号:3874948
0点
2005/02/03 01:57(1年以上前)
クルマ好きオヤジが50歳も過ぎると色々体験します。
運転歴30年でクルマを5回盗まれました。
普段乗ってるエボ8には、コードアラームPC4200J+オプションを付けて
もらっています。2回盗られかけましたがセーフ。
もう一台のクルマには昨年末にアイモビセスを付けてもらいました。
今まで使ったコードアラームが気に入らないということではなく
普段手元に置いていないクルマなので、サイレンが鳴ってもわからない
からです。
VORTEX SUCKSさん>>
製品評価は自分の体感と経験を元に書き込むべきです。
自分が使っている製品のコメントに留めたらいかがでしょう?
書込番号:3875145
1点
2005/02/03 09:12(1年以上前)
以前関係者にちょっと聞きましたが…
パンテーラは「ユピテルによるユピテルのための商品」
とのことでした。
Pと組んだのはずばり、「クリフォードの情報が欲しかった」
「パンテーラ」の商標もユピテルが所有とのこと。
(特許庁のHPで確認できるらしい。未確認)
クリフォードの5.5とか言う新商品のページャーが凄くいいらしいですね。
クリとパンで開発競争をどんどんやってどんどんいいものを作って欲しいです。
書込番号:3875685
0点
2005/02/03 10:36(1年以上前)
VORTEX SUCKS さん >>
>米国の方が宇宙産業や軍事産業が進んでいるし、そこで蓄えた技術も数知れず
その進んでいると思われている宇宙産業や軍事産業を支えてるのは
日本の中小企業の工業技術ですよ
NASAの人工衛星に使われているハンダは日本アルミット(株)社製だったり
抵抗器はアルファエレクトロニクス(株)社製だったり・・・
ジェット戦闘機に使われてるエンジンでもGE社製のエンジンのタービン部分は
三菱重工製だったり・・・
*確かに上記のメーカー製オンリーではないと思いますが
携帯電話等でも海外メーカーの(ヨーロッパや北米のメーカー)製品を日本メーカーの
品質基準で審査すると・・・
スレタイと関係無い話題ですいませんでした。m(__)m
書込番号:3875868
0点
2005/02/03 11:45(1年以上前)
パンテーラ、って日本製だから12V専用?
(わざわざ赤字で書いてある。)
24Vの外国車の僕には使えない。
本来の使い方(12V)をしないといざと言うときに、
メーカー補償も受けられないし。
僕としては日本製の性能は正直どうでもいいです。
性能以上に大事なものがあるから。日本製は性能がよくてもつまらない。
イタ車乗りのひとりごと、でした。
書込番号:3876034
0点
2005/02/03 13:16(1年以上前)
ZMA2さん>>
>車の脇を同じところを通過しても、反応するときとしないときがあるのですが。再現性が悪い??
クリのプロキシミティってのはどんな感じの精度ですか?
850でも昼と夜、季節、天候によって反応エリアが違いました。
パンテーラは窓をのぞいた時ぐらいしか反応しません。
感度をかなり絞っているのかもしれません。少しずつ調整してみます。
ブランドさん>
昨年、会社の積載車(24V)にフォースを付けてもらいました。
詳しいことはよくわかりませんが、電圧を変換する機械を入れると
12V用でも出来るらしいです。
書込番号:3876345
0点
>最近ネット上のクリフォードの正規代理店の認定一覧から名前が消えているのですが、これは何か重要な意味があるような気がするのですが…。
私もPでクリを装着予定の為、この事項気になります。
正規代理店じゃないとどうなるんでしょう?
書込番号:3876616
0点
みなさん、こんばんわ
>正規代理店じゃないとどうなるんでしょう?
日本で唯一のクリフォード輸入者である加藤電機から仕入れが出来なくなります。
別ルートからの並行輸入は可能ですが
来年、電波法改正に伴う対策品の仕入れはムズかしいでしょうね。
プロテクタ(以下P)のような有名店が未対策の(改正されれば)違法セキュを
大っぴらに販売する訳にもいかないと思うので
今後のクリフォード販売は、キビしいのではないでしょうか。
それにしても加藤電機の反乱分子対応のソツない事。
電波法改正のタイミング良すぎ。(Pにとっては悪すぎ。)
穿った見方をすれば、パンテーラ開発情報を早期につかんで
自ずから行政に働きかけたんじゃないか?とさえ思えてしまいます。
Pの場合、自社開発で明らかに加藤電気へ不利益を与える行為だと思うし
セプターの時は目をつぶって貰ったのに2度目ですからね〜。
まあ、加藤電機が怒って認定取消したのも仕方ないとは思います。
でもPはともかく他店までパンテーラ扱う理由だけで
代理店認定取消しなどしたら独禁法違反ですよね。
でも、何かしら圧力はかけてると思う。
マーケット絞られれば、ますますセキュに重要な実績が作り難い訳で
ここはひとつ、ダンピングで活路求めるしかないのではないですかね〜?
書込番号:3879285
0点
インプレオさん、ご連絡ありがとうございました。
またいろいろ情報交換させてくださいね。
よろしくです。
書込番号:3879518
1点
2005/02/04 09:17(1年以上前)
PはかなりYにクリフォードの取付、製品情報を提供したという話ですから、そのことについて、Kが怒るのは普通のことだと思います。(不正競争防止法に引っかかります)
例えば、ホンダのディーラーがトヨタと組んで車を開発し、それを売るようなことでしょう。コンビニや車業界なら、即刻裁判だと思いますよ。
他の代理店ですが、契約条項に合意すれば他社製品の販売制限をかけることは問題ないのでは?
例えば、パナソニックのお店ではソニー商品は売れないし、セブンイレブンでは、ローソン商品は売れない。
Pはもしかして、商品のラインナップからして、オートバックスを目指しているのかも。
書込番号:3880085
1点
ブランドさん、こんにちわ。
大変判りやすい解説をありがとうございます。
PのAB化で気付いたのですが、
Pが電波法対策品(Jモデル)を入手する方法は、
K傘下の正規代理店から購入すればいいハナシで
さほどムズかしい事では、なさそうですね。
どこのショップもそれなりに在庫あるようだし
Kが代理店以降の商品の流れまで把握しているとも思えません。
無論、問屋が増えるので経費も増えますが
元々利益率高そうな商品だし、数さえこなせば問題ないかも。
他の代理店への圧力ですが、確かに契約内容によるでしょうね。
でも一部量販店なども代理店になっているようですから
K卸し(DEI社製品)以外の商品扱いを禁止という条項があるのか疑問です。
だけど、P(Y)もKも既得権や市場(縄張り)の事ばかり考えてて
ユーザーの事などこれっぽちも考えてない気がします。
こんなじゃ、いつまでたってもセキュの普及は望み薄ですかね〜?
書込番号:3880286
0点
2005/02/04 10:37(1年以上前)
御返答ありがとうございます。
こうした機会に、
「いい製品を開発して競争する」
ことになればいいですね。
ユーザーとしてはいい商品がどんどん出てくればそれが一番いいことです。
書込番号:3880311
0点
2005/02/04 10:38(1年以上前)
だからこそ「賢い」ユーザーになりましょうよ。
もちろん良い意味で。
書込番号:3880315
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



