このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月31日 13:00 | |
| 0 | 6 | 2005年1月31日 21:02 | |
| 0 | 50 | 2005年8月18日 15:36 | |
| 0 | 7 | 2005年2月1日 08:46 | |
| 1 | 13 | 2005年1月30日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。ひとつ質問させて下さい。
先日、クリフォードのアロー5を取り付けてもらいました。
その際、リモコンの受信機(3cm角くらいの黒いやつで、10cmほどの
長さのアンテナがついています)をフロントガラス上端(ルーム
ミラーの裏側)に取り付けてもらいました。
ところが困ったことに、その受信機から高周波の電子ノイズ音が
するのです。オーディオをつけていると分からないぐらいなのですが
オーディオoffの時だと気になってしまいます。
そういえば、ショップより施工中に代車として借りた車に取り付けて
あったクリフォード(機種不明)のアンテナも、結構な高周波ノイズが
あったことを思い出しました。
みなさんの機種ではどうでしょうか?。
0点
2005/01/31 13:00(1年以上前)
初めまして!AJPさん。
私も、先日専門店にてクリフォードのインテリジェント750を施行して頂きました。アンテナは、ピラーに入れてもらいましたが、特に支障はありませんでした。
書込番号:3861895
0点
近々クルマが納車されるんですが、セキュリティの導入を考えてます。
気持ち的には車両盗難も視野に入れたシステムでいきたいんですが、予算的に厳しいので車上荒らしをメインに考えています。7〜8万位の予算で色々調べてたんですが、BLACK WIDOWのX1って機種とFORCEのF-1000という機種が自分の中では候補に挙がりました。どちらもラインナップの中では下位に位置する機種のようですが、こちらの過去の書き込みを読んでいても名前が出てきませんでした。上位機種は取り付けてる方がみえるようですが、一体この2機種がどの程度のレベルなのかが知りたいです。取り付けてる方や分かる方が見えましたら、情報を宜しくお願いします。
0点
BLACK WIDOWは知りませんが、F-1000は検討しました。
エンジンスターターが不要でページャはほしいという点から自然に検討対象になったのですが、単体ではボンネットのセンサがないなどはっきりした弱点もあるので、これを補うための追加オプションは必須です。
一言で車上荒らしといっても、どんな荒らし方に対抗するかで付けるべきものが変わってくるので、この辺りをお店の説明と財布の中身を天秤にかけて検討する必要があります。あれもこれもと追加してしまうと簡単に上位機の価格に追いついてしまいますので、価格ではなく機能として何を防げて何を防げないのかという点をしっかり把握し、場合によっては弱点を別の手段で補うことも考えなくてはいけないでしょう。
書込番号:3861240
0点
2005/01/31 10:19(1年以上前)
WiPさん、おはようございます。参考になるご意見ありがとうございます。こちらの板を読んでいて、とりあえずフードロックorバックアップサイレンのいずれかは付けたいと思っていました。エンジンスターターも欲しかったんですが、予算オーバーになるんで諦めました。以前T社のSUVに乗ってましたが、窓枠をネジ曲げられて開錠され、中にあった小額の現金(2千円位)を盗られた事があります。現金よりクルマのダメージのが痛かったので、そういう事をある程度防げたらなぁと思ってます(にしては予算不足かも・・・)。
どうやら知り合いの店でどちらの機種も扱っているみたいなので、これから行って相談してこようと思います。最悪並行品をDIYで・・・とも考えてましたが、まずは相談からですね。
書込番号:3861393
0点
こんにちわ!
BLACK WIDOW X5
も付けてます。
FORCEのF-1000比べると、センサー的な部分は、
類似したレベルであろうかと思われます。
FORCEの解説はありましたので「BLACK WIDOW」について少し。
BLACK WIDOWの上位は、「X1,X5,Z5」とあります。
X1がベースのモデルで、7万中盤程の価格となります。
X5は、X1にページャー機能を付加した物となります。
Z5は、更に、エンジンスターター機能を付加したモデルとなります。
通信距離はカタログ1kmで、私が公園で概算で測った所、
200〜300mでした。
ボンネットセンサーは標準で付いてます。
そして、X1を導入したとしても、後で追加が可能です。
ですのでオプションとして追加すれば「Z5」にもなります。
価格的には、X1を追加してZ5レベルにした方が高いですが・・
イモビは簡易ですので、車上荒らしタイプです。
基本的な所は、FORCEと同じと思って良いと思います。
おもしろい機能で・・
セキュ解除してドアを開け・・エンジンをスタート。
そして、全ドアが閉まった状態でブレーキを踏むと、
全ドアロックが掛かります。
そして、エンジンOFFにすると、全ドアロック解除されます。
私は気に入ってます。
誤作動は、真横を走る「爆音マフラー車」には弱いですね。
トラックの風圧程度なら感度調整にて回避可能です。
後、モバイル設定も可能ですので、専門店で導入している
所があればセンサー毎に細かい調整が可能です。
弱点はやはり、イモビ。
ですので、私はクリC550も併用してます(イモビ用&趣味を兼ねて)
書込番号:3861822
0点
2005/01/31 16:24(1年以上前)
Mr.あえらすさん、こんにちは。ここの板や車種別の板でのご意見、かなり参考にさせてもらってました。豊富な知識と分かりやすい説明で、いつも感心させられています。実は今度納車されるクルマというのがMr.あえらすさんと同じ車種でして。グレードは落ちますが、年式も同じみたいです。まぁ、その辺りの過程は車種別の板に長々と書いてますが・・・。
さて、BLACK WIDOWの説明ありがとうございました。FORCEと同じようなレベルなんですね。イモビが簡易タイプということは、言い方は良くないかもしれませんがバイパーとも似たようなレベルなんでしょうか?予算的に下位機種しか無理なんですが、バイパーのようなメジャーな機種ではなく「何それ?」って言われる位のマイナー機種の方がいいのかな?というのもあって、候補に挙げました。感度調整不足だったのか、以前バイパーを付けてた時はダンプが横を通ると発砲してたんで、誤作動も気になるレベルでは無さそうです。なかなか面白い機能も付いてるみたいですし、かなり自分の中ではBLACK WIDOWに傾いてきました。何せ
周りにユーザーが一人もいないので、この板に頼るしか無かったです。
そういえば知り合いの店で聞いてきたんですが、BLACK WIDOWのX1・X5・Z5は、外部出力が1系統だけなんで、両側のスライドドアを制御できないみたいですね。片側でもセキュリティのリモコンで操作できるだけで、私としては十分な機能ですけど。それにしてもMr.あえらすさん、クリフォードと併用ですか・・・さすがですねぇ。またま感心させられてしまいました^^;
書込番号:3862585
0点
こんばんわ
グレードは、Gエディションでしたっけ?
Gエディションは、ベースがアエラスなので、私と同じですよ。
お子様がいらっしゃるのですね!
では、BLACK WIDOWのロック機能は役に立ちます。
スライドを子供が誤ってOPENする事をある程度防いでくれるでしょう!
(余談ですが、チャイルドシートは運転席側が良いかと)
イモビは、スターターカットの簡易です。
無論、本体が死ねばイモビも解除されてます。
後は、純正イモビに頼る事になります。
書込番号:3862721
0点
2005/01/31 21:02(1年以上前)
Mr.あえらすさん、こんばんは。
アエラスベースですが、2.4の2WDなのでって意味で・・・
でもメチャメチャ楽しみです!今のクルマが軽なんで、家族も喜んでくれそうです。広すぎて持て余しそうですが^^;
今日知り合いの店に相談に行ったんですが、たまたま店にBLACK WIDOWのZ5が転がってまして。「これでええんなら安くしたるよ」と言われた値段がまた安かったんですよね。予算からはみ出ちゃいますが、あきらめてたエンジンスターターが付いてるのを考えると、驚きの値段でした。
どちらかと言うと無い方がいいんでしょうが、暖気の手間を思うと欲しくなっちゃいますね。本体が死ねばイモビも死ぬという事は、まさにバイパーと同じなんですよね?予算を考えると仕方ないかなと思います。
ところで、あの手のクルマ全てに言えるんですが、室内が広いんでショックセンサーが一つじゃ厳しいですよね?後からセンサーの追加は可能なんでしょうか?あとクルマについて物凄く気になる事があるんですが、ちょっとここに書くのがマズイ気もするんでやめときます。
書込番号:3863769
0点
最近ヤフーオークション等で非常に安く手に入れることができるRP-410SUですが、ドアトリガはどのような接続をされていますか?
このセキュリティユニットは12V入力でドア(閉)を検出しています。
(他社のセキュリティを見てみると、ユニット側から常時12Vを出力しておりドア(開)時にアースに落ちた時検出しているようですね?)
上記の理由により、このRP-410SUは困ったことにドアトリガ1箇所にしか接続をすることができない為、ドアロック機能連動とした場合にリロック機能によりインキーをしてしまう可能性大です!!
車両によっては、1箇所で全てのドアを検出できる線もあるようですが私の車は全てのドアが独立しています。
全てのドアを検知するようにする為には、ドアSWを全てシリーズに接続するか、全てのドアが閉している時に12Vを出力するリレー等を組むしか無いようです。(ルームランプから検出する方法も考えられますが、最近の車はキーレスON/OFFでルームランプが点灯してしまう為、これではせっかくのリロック機能が働かなくなってしまいます。)
オークションで安く売っている理由がわかりました・・・。
メーカーのサイトでもすぐにカタログ落ちしていることから、サポートも非常に困難な商品だったと推測します。
私と同じ境遇で途方に暮れている方、対策をされた方ご意見をお聞かせ下さい。(笑)
0点
参考に車種・型式・年式をお願いします。
方法としてはダイオードにてアンサーバック回避か5極リレーになるのではないでしょうか・・・
ちょちょまる
書込番号:3859947
0点
2005/01/30 23:57(1年以上前)
ちょちょまるさん。早速の返信ありがとうございます!
車種はマイナーチェンジ前の16年式CR-V(RD5)です。
>ダイオードにてアンサーバック回避か5極リレー
とありますが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:3860016
0点
沈黙のDIY さん
興味深い内容だったので今日一日 色々と考えてみたのですが、
ちょっと良い案が浮かんだのでレスします。
CR−Vにあるか解りませんがメーター内のドア開放警告灯を使うのはどうでしょうか?
ホンダディーラーにて電気配線図集を見せてもらいメーター裏より
ドア開放の配線を選出する。
配線を分配しセキュリィティまで引っ張る。
念のため誤作動及び不具合防止の為 ダイオードを入れる。
注:メーター内の警告灯点灯電圧が12Vとは限りませんので
テスターにて確認。
もし12Vでなかった場合は、4極のリレーを使い12Vを確保する。
リレーの作動原理は勉強してください。
ダイオードは電気パーツ店などにあります。(秋葉原ならマルツ電波など)100円〜200円くらい
4極リレーは 市販のものは高いので廃車から外せば無料です。フューエルポンプリレーなど・・・。警告灯が12Vなら必要ないです。
これでアンサーバックに影響されずドア開放検知で+12Vを流せると思います。
あくまで自己責任だということは了承下さい。
書込番号:3864129
0点
2005/02/01 10:35(1年以上前)
ちょちょまるさん。
親切なご指導ありがとうございます!
私もメーター裏からドア開を検出する方法を考えたことがあるのですが、
残念ながらキーをIGまで回さないとドア開ランプが点灯しません・・・。
もし、ドアを開けただけでメータでドア開が点灯する仕様であれば、
非常に簡単な回路をリレーで組めてラッキーだったのですが・・・。
ちなみにこのセキュリティのポイントは、
12V入力でドアCLOSE、0VでドアOPENを検出しているということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この12Vの入力でドアCLOSEを検出というのが厄介で、
そのままでは数箇所のドアを検出することが出来ないのです。
もし、ダイオードで分岐して各々のドアSWに接続したとしても
1つのドアを開けても他のドアが閉まっていると他ドア側から12Vが
出力されている為セキユリティ本体はドアはCLOSEしていると判断されてしまいます。
ですので、他社セキュリティとはドアトリガの設計思想が異なります。
SSR等で全てのドアが閉している時に12Vを出力するユニットを作成しても
良いのですが、ドア閉時には常にリレー駆動側に電流が流れている為、
バッテリー上がりも心配してしまいます。
また、これを組むとRP-410SUよりも消費電流が多くなり、
尚且つ大げさになる為、自分自身『ここまでやる必要があるのか?スパイラル』に
陥ってしまいます。(笑)
もっと、簡単な方法が思いつけば良いのですが・・・。
書込番号:3866439
0点
つまりドアをこじ開けられた場合プラスが遮断され、何も信号が入らないということですね?
となるとルームランプから5極リレーの回路になると思います。
ルームランプへは4本配線が行っていると思います。
(常時・ドア開・アース・アンサーバックの入力)
ドア開の信号線にてテスターでアンサーバック作動の影響があるか確認して5極リレーで常時プラス、ドア開時に切断の回路を組む。
まずは、CR-Vの制御を調べるのが先決だと思いますよ。
ルームランプに来ている配線が何本あり、どのような出力か解ると解決に一歩近付けるはずです。
たぶん・・・。
書込番号:3866606
0点
2005/02/01 19:56(1年以上前)
ちょちょまるさん。
素早い返信ありがとうございます!
CR-Vのルームランプを調べたところ、常時12Vとドア閉12Vの
計2本がルームランプに来ていました。
しかし、車両はドアロック解除でアースに落ちてルームランプが
点灯してしまう為、セキュリティのドア検出に使用するには不適切
だと思われます。
(何故不適切かというと、ルームランプが点灯した時点でセキュリティ側
では、ドアが開いたと認識する為リロック機能が動作しなくなるからです。)
このセキュリティRP-410SUには、ドアロックとセキュリティを
連動させる機能が付帯しており、ドアロック&セキュリティを解除後、
ドアを開けない状態が1分以上継続するとリロック機能により、
再度ロックがかかる機能が付いています。
その為、ドア開を検出する配線を施工していないドアを開けても
ドアが閉まっているとセキュリティ側で認識されてしまいます。
したがって、もし車内にキーを置き忘れたりした場合リロック機能が
動作してしまい、閉じ込めてしまう可能性があります。
セキュリティ側でドア開閉検出を無視しリロック動作しないようにするSWが
ありますが、私の考えとしては全ての機能を正常に働かせたいと思っています。
取説には『ドアスイッチ検出線は分岐して数カ所へ配線せずに、
1カ所へ配線して下さい。またドアオープンの検出は、配線した
ドアのみの検出となります。』とあります。
ですが、私としては全てのドアを検出する方法を考えています。
毎度解りづらい、しつこい文章ですみません・・・。
書込番号:3868257
0点
5極リレーをセキュのドア検知線に付けて、常時+を確保して
各ドアのカーテシスイッチより配線をし信号に使う。
これでOKなのでは?
きっとドアの各々の配線は一カ所に集まっていると思います。
ディーラーで確認しても解らない場合は自分で配線を引っ張ってくるほかないと思います。
結論は5極リレーにて +12V制御をアース制御に変えて、いわゆるバイパーやクリフォードと同じにしてしまうということです。
アース制御のセキュをもし買っていても作業内容は同じですから。
5極リレーは 大体600〜800円位です。カー用品店には無いので
ヤフオクかディーラー(ちょっと高い)にて買えます。
書込番号:3874266
0点
2005/02/03 09:50(1年以上前)
ちょちょまるさん。
親切なお返事&ご指導ありがとうございます。
ドアSWの線は全てJ/Bに来ておりますので、アサインは全て理解しております。
>5極リレーをセキュのドア検知線に付けて、常時+を確保して
>各ドアのカーテシスイッチより配線をし信号に使う。
上でも、少し書いたのですが、ドアの枚数分リレーが必要なわけですよね?
ドアが閉している時は常にリレー制御側で電流を消費しているので、
バッテリ上がりや、熱による火災が発生する可能性はないでしょうか?
私が探したリレーでは制御側の消費電流の小さい物で25mAでした。
リレー25mA×ドア枚数4枚=100mAになります。
セキュリティユニットよりも消費電流が大きいです。(笑)
リレーはコイルを持っていますので少なからず熱が出ます。
しかも、ドアが(閉)している時は常にコイルに電流が流れている訳です。
大丈夫でしょうか・・・?
書込番号:3875777
0点
>しかも、ドアが(閉)している時は常にコイルに電流が流れている訳です。
大丈夫でしょうか・・・?
大丈夫だと思いますよ。
ディスチャージヘッドランプのような常時+を流しているものも5極リレーにて制御しているので。
書込番号:3878589
0点
2005/02/04 09:16(1年以上前)
ちょちょまるさん。
いつもご指導ありがとうございます。
そうですか。
ディスチャージヘッドランプはリレーのコイル駆動側も常時ONですか・・・。
知りませんでした。
一度基板に回路を組んで、卓上で試験をしてみようと思います。
ここにはRP-410SUのドア検知で困っている人はいないですかね?(笑)
また他に良いアイデアがございましたら教えて下さい。
書込番号:3880083
0点
横レスです。私も、410ユーザーです。沈黙のDIYさんの言うようにドアトリガは確かにやっかいそうなので、ドア関係を配線せず310SUと同等な使用をしています。もったいないし、沈黙のDIYさんの根性!!を見て、やってみようかなと思いました。幸いなことに、私の車(アルファード)は、鍵なしで半ドア警告灯が点灯します。そこで質問ですが、その警告灯のマイナス配線(多分ー極性だと思います。)に410SUトリガ線を接続すればよいのでしょうか。それだけでなく、ダイオードなどをかましたほうがよいのでしょうか。ご教授願います。
書込番号:3899528
0点
2005/02/08 18:33(1年以上前)
せこちゃんさん。レスありがとうございます!
アルファード(H14.5〜)ANH1#・MNH1#系ですと
メーター裏40P白カプラの配線色(茶)にRP-410SUの茶色の線を
接続するだけで全てのドアを検出することが出来そうです。
ダイオードは必要ありません。
ドアトリガが1箇所で検出できるなんてとても羨ましいです!
せっかく付いている機能なので、フルに使ってあげてください!
よろしくお願いします。
書込番号:3902026
0点
2005/02/09 23:11(1年以上前)
私の車(モビリオ・スパイク)もドアの検知?は一箇所しか取れないのでしょうか? アルファード見たいにメーター裏の配線に茶色の線かませるとこあるのでしょうか? めんどくさいとは思いますが教えてください。 悩んでいます。
書込番号:3908125
0点
2005/02/10 02:09(1年以上前)
たつおぴょんさん。レスありがとうございます!
モビリオスパイクではありませんが
モビリオ(H13.12〜) GB#系ですとメーター裏中央上の20P空色のカプ
ラの配線色(緑/赤)にRP-410SUの茶色の線を接続することでドア検出
できそうです。ダイオードは必要ありません。
スパイクとモビリオのメーターの形を比較してみると、よく似ているので
もしかしたらモビリオと配線色が共通かもしれません。
試してみる価値はありそうです。
しかし、確信はできませんので、念のためテスターを当てて
ドアオープンで0V全てのドアクローズで12Vが発生しているか
確認して下さい。
また、配線色が違ってもメーターに配線が来ている可能性は
十分にあると思いますので上記方法で探してみてください。
健闘を祈ります!
書込番号:3909010
0点
2005/02/10 13:10(1年以上前)
newヴィッツのRSを購入しスマートキーシステムをオプションでとりつけたのですが、全てのドア検出することできますか。ドアロック機能連動可能でしょうか。
書込番号:3910061
0点
沈黙のDIYさん、早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。連休中にチャレンジして、できたら報告したいと思います。沈黙のDIYさんのCR-Vはものすごく大変な車種っぽいですね。なんで、半ドア検出がIGまで取っているんでしょう。アルファードはボディーコンピューターとかいうのがあって、やっかいそうだけどCR-Vはどうなんでしょうか。CR-VのボディーコンピューターをだましてIG検出(12V)の代わりに入れて、鍵無しで半ドア検出できれば..なんか、他に影響有りで余計はまりそうですね。気にしないでください。沈黙のDIYさんもがんばってください。応援してます。
書込番号:3911143
0点
横レスですが・・・
決して12Vでドア閉を検出してるのではありません。
マニュアルを読むと、(車側が)ドア閉で12Vでドア開で0Vになる線に繋げとかいてあると思います。
また、メーターのドア開インジケータのマイナストリガ側の線に繋いでもオーケーです。
回路図があればよく分かりますが、キーONにしないと点灯しないのはインジケータへの電気の供給がキーONによってなされているというだけで各ドアスイッチがアースに落ちることによって電気が流れて点灯します。(一般的に)
リレーなんか使って12Vをセキュリティに入力しないで下さい、たぶん壊れます。
テスターあてて動作を見るとか、危険のない範囲で試しに繋いで見るとか、やってみてください。
失礼ながらレスを読む限り、電機の知識は豊富ですが、セキュリティの経験が少ないのではないでしょうか?あまり深く考えずやってください。
どこの量販店でも売ってるセルスターと言う決してマニアックでないメーカーの作った製品が、そんなややこしい仕掛けになってたらほとんどの国産車にはまともには取り付けられずにほとんど売れない物になってしまいます。
そんな物はメーカーとしては作るメリットがないのでそんなことにはなっていないでしょう。
書込番号:3911450
0点
2005/02/10 20:38(1年以上前)
よいっちゃんさん。レスありがとうございます。
NEWヴィッツRSはどうかわかりませんが、
ヴィッツ(H111.1〜 SCP1#系)ですと、ジャンクションボックス内の
上側9P白カプラ 配線色(赤/青)1箇所の接続で全てのドアを検出できそうです。
マイナーチェンジで配線色、位置等変更されているかもしれません。
念のためテスターで調べるかディーラーで配線位置を聞くことをお勧めします。
スマートキーシステムが付いているとのことですが、
ドア検出とは関係ないと思います。
ドアロックと連動させる場合は、RP-410SUのリモコン操作での連動となります。
せっかくスマートカードキーが付いているのですから、
ドアロックは連動させずに、セキュリティのON/OFFだけをリモコンで操作
すればいかがでしょうか?
書込番号:3911452
0点
2005/02/10 21:40(1年以上前)
ダイオードで分岐しアイソレートすれば、全く問題無いと思います。
書込番号:3911734
0点
2005/02/10 22:14(1年以上前)
バケツでご飯さん。レスありがとうございます!
>決して12Vでドア閉を検出してるのではありません。
間違いなく+12Vでドア閉を検出しています。
>マニュアルを読むと、(車側が)ドア閉で12Vでドア開で0Vになる線に繋げとかいてあると思います。
この表記の仕方が問題なんですね・・・。
>また、メーターのドア開インジケータのマイナストリガ側の線に繋いでもオーケーです。
回路図があればよく分かりますが、キーONにしないと点灯しないのはイ>ンジケータへの電気の供給がキーONによってなされているというだけ>で各ドアスイッチがアースに落ちることによって電気が流れて点灯しま>す。(一般的に)
キーを抜いた状態でインジケータが点灯しない車両はRP-410SUの
ドアトリガとして使うことは出来ません。
>リレーなんか使って12Vをセキュリティに入力しないで下さい、たぶん壊れます。
全てのドアが閉した時に+12Vを発生するリレーを組めば検出するこ
とは可能です。しかしその際のリレーの消費電流の方が問題です。
>テスターあてて動作を見るとか、危険のない範囲で試しに繋いで見るとか、やってみてください。
失礼ながらレスを読む限り、電機の知識は豊富ですが、セキュリティの経験が少ないのではないでしょうか?あまり深く考えずやってください。
私は電気の知識もセキュリティの知識も豊富ではありません。(笑)
しかし、ねちっこい性格の為か?同じことを考えてる人は居ないかと
思いこの掲示板へおじゃましています。
今の所、理解してくださる方は居ないようですが・・・。
>どこの量販店でも売ってるセルスターと言う決してマニアックでないメーカーの作った製品が、そんなややこしい仕掛けになってたらほとんどの国産車にはまともには取り付けられずにほとんど売れない物になってしまいます。
私はセルスター社のことを悪く言うつもりは毛頭ありません。
なんてったって、オークションで1万以下で買えるのですから!
ただ、他社セキュリティーとは設計思想が違うようです。
>そんな物はメーカーとしては作るメリットがないのでそんなことにはなっていないでしょう。
ほとんどの車両(1つの配線でドアトリガが取れる)は問題なく接続可能です。
私の車(他にもありますが)は困ることがあるようです・・・。
書込番号:3911922
0点
セキュリティーの取付を検討中ですが、専門ショップが近くになく探しに探してようやくヴォルテックス扱いの業者さんを見つけました。
ショップ訪問の前に予備知識を得たいと思っていますので、どんなことでも良いのでこのセキュリティー機器のご情報をお願い申し上げます。
0点
一つ聞いた事があるのは、デモ会でのこと。デスアームしたら、デモカーではなく、ボルテックス社員の全車のドアが開いたとさ。
そのデモを見て、その店では取扱をやめたとのことです。
お粗末な話です。
ボルテクスの予算なら、クリ/アローDまたはセプターの方がよろしいかと。
根気よく探せば絶対どちらか専門店出て来ますよ。もうひと頑張り。p(^^)q
書込番号:3857672
0点
2005/01/31 00:30(1年以上前)
ZMA2さん ありがとうございます。
アドバイスいただいている機種について再度調べましたが
やはり、車で最短で3時間です、がっくり継続中・・・(悲)
ヴォルテックス扱いショップは、10分です。
引き続きこの機器の長所短所についてご助言を求めます
皆様よろしくお願い致します。
書込番号:3860250
0点
2005/01/31 00:33(1年以上前)
先ほどにつけたしですが
ネット上でのインホメーションは確認いたしましたので
主観的なご意見でもかまいません。
書込番号:3860268
0点
それは古い話だと思います。 今はそんな事はありません。 VORTEXそのものはそんなに粗悪品ではありませんよ。
ただ、そのショップの人が取り付けるのでなければ、おそらく日電(日本電機)の人間が出張取り付けなので、取り付け技術面で不安が残ります。 そこらのポン付けショップのインストーラーに毛が生えた程度ですから・・・。 日電はサービス(対応)良いだけに惜しいんだけどね。
書込番号:3860321
0点
2005/01/31 08:37(1年以上前)
日電(日本電機サービス)はABなどの量販店でのVIPER取付を請負い、ABでのVIPERの評判を落としたことでも有名です。
(詳しくはエスティマさんの書きこみを)
結局去年からABではVIPERの取付を日電に頼むのをやめたとか。
噂ですが、製品より取り付けは心配ですね。
書込番号:3861151
0点
2005/02/01 08:46(1年以上前)
VORTEX SUCKSさん ブランドさん ご意見ありがとうございます。
(株)日○○○サービスさんが家まで来てくださって打合せをさせていただきました。
予定取付所要時間は当方の希望内容で、約10時間だそうです。
皆様に頂戴した情報より、言いにくかったのですがインストール方法に
少々甘いところがある旨をずばっと切り込みました。
正直な方で、専門ショップでも上級ショップには負けると思いますとの事
でも、ダミー配線使用含めて満足いただけるよう努力いたしますとの事でした。
VORTEX SUCKSさんのご指摘のように、営業姿勢は安心できます。
セキュリティー関係の情報ですので公開可能範囲内となろうかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
また改めてご報告いたします。
書込番号:3866163
0点
クリフォード・バイパー・コードアラームに絞って検討中ですが、以前店の施工対応が悪いというのがあり、新車納車後直ぐに施工してもらう予定にしているもので心配をしています。
店としてはALIVEさん、エンタープライズさん、ヒロイズムさん、CLEEKさんが候補です。口コミ情報などありましたら宜しくお願いします。
0点
2005/01/29 14:41(1年以上前)
買っちゃおう さん
こんにちは。かーゆと申します。
参考までに。
私もクリフォード、パンテーラで悩んでいましたが、この掲示板でコードアラームも候補に入れては?と勧められ、結局コードアラームにしました。取り付け店は東大阪のSOUND21です。お店の対応は全く不満ありません。非常に満足しています。コードをお考えでしたら、一度問い合わせしてみてはいかがでしょう。候補のお店が八尾にあるところも含まれているので遠くはないと思います。コードアラームのマスターディーラーですし。ミラージュでクリフォードと悩んだのですが・・。
あと、私がコードに決めた理由です。
一番は自宅からお店が近かったこと。セキュは付けたら終わりというものではないですよねぇ。メンテも定期的に必要だそうです。
あとはセキュ以外のこともいろいろお願いできそうなとこですかねぇ。
オーディオ、内装加工など。
候補のお店についての情報でなくてすいません。
書込番号:3851816
0点
2005/01/29 18:58(1年以上前)
かーゆさん。
早速のレスありがとうございます。
そうですよね。インストールしたら終わりではなく、その後長く続く
付き合いの事も含めて考えていく事が必要ですよね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:3852791
0点
2005/01/29 22:55(1年以上前)
もし、クリフォードでお考えでしたら、楽天に出展している守口市のThin○ Produc○さんに聞いたら? 電装関係に精通していて、素人の私にも親切に説明いただきました。 箕面のヒ○さんはバイパー専門かと... できたら店に行って話しを聞けば、人柄とか分かるし、いいんじゃなーい
書込番号:3853951
0点
2005/01/30 00:07(1年以上前)
サバイー さんこんばんわ。
守口市のThin○ Produc○さんですが、知識不足ですみませんが、
よく知らないもので、インターネットで検索もしましたがヒットしません。アドレスとかわかれば幸いです。
書込番号:3854399
0点
今、CLIFFORDのカタログを見ているのですが、正規販売店のリストに、Thin○ Puroduc○というのが見当たりません・・・
今後の販売店の研究に役立てたいので、もしよかったら、○の部分を教えていただけませんか?
あと、ヒロさんは、CLIFFORDも扱っています。正規販売店のリストにも載っています。
書込番号:3856179
1点
2005/01/30 12:03(1年以上前)
横レスです。
買っちゃおうさん
アドレスを知っておりましたの書き込みます。
http://think-produce.com/
です。
スーパーポンタさん
加藤電機の取り扱い店にはカタカナで記載されています。
書込番号:3856378
0点
2005/01/30 12:13(1年以上前)
買っちゃおう、スーパーボンタさん
○はkとeです。
ヤフーの検索でカーセキュリティでも探せますし、楽天からも可能です。楽天では施工費込で高い順で検索すればヒットします。
自分はスタッフの対応でお願いしました。他の店ではインストールの技術次第(不足?)で、手間のかかるクリフォードよりバイパーを薦めてバックアップフォンとか別バッテリーをOPにするのがいいと...。はてさていかがなもんでしょうか?
個人的な感情も含めてすみません。まずは会って話してみて下さい。
では
書込番号:3856419
0点
2005/01/30 12:36(1年以上前)
ころぱぱ1 さん。サバイー さん。
ありがとうございます。
Thin○ Puroduc○さんって、実は私の会社から車で15分程度のところでした。
早速、とりあえずメールで相談しました。
ところで、Thin○ Puroduc○さんのところのHPでは、
ホーネットにも力入れているように見えますが(結構有名ですよね)
ホーネットはどうでしょうか?
書込番号:3856517
0点
2005/01/30 17:30(1年以上前)
買っちゃおうさん
私もホーネットが手ごろなんで850あたりで検討していましたが、色々話していくうちに、OPとか追加するならクリフォードに落ち着きました。
ホーネットとバイパーの中身は同じって噂が...本当かな???
書込番号:3857645
0点
2005/01/30 18:16(1年以上前)
サバイー さん。こんばんは。
実は疑問があったもので、Thin○Produc○さん含めて4社に相談のメールを送りました。
その内2社から回答のメールを頂きましたが、Thin○Produc○さんのみ
相談内容について詳細な回答を頂きました。以前、メールの対応と実際会った上での対応は違いますというのがありましたが、相当期待してしまう対応でした。
早速、クリフォードとバイパーとホーネットで見積もりしてみます。
ところで、ホーネットとバイパーの中身は同じっていう噂は私自身は
気にしていません。やはりインストール技術と店のサポートと何をユーザーが求めているかがカギでしょうから。ちなみにホーネットにもイモビがありますが、破られやすいのかなぁ。もしそうであればやはりクリフォードでしょうか?
書込番号:3857890
0点
2005/01/30 19:32(1年以上前)
買っちゃおうさんへ
素人相手の自分に、忙しい時間帯に訪問して説明頂いたのが守口の店でした。 他のショップは素っ気無かったのでヤメました。
簡単に工賃(技術料)を下げた店も信用できませんでした。
これだ!と思うものが無ければ、クリを最大限に機能させることの出来るショップいいと思います。 雅にぃも絶賛してたかと...
書込番号:3858288
0点
2005/01/30 21:02(1年以上前)
サバイーさん。
いろいろな情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、いろいろ教えてください。
書込番号:3858785
0点
Think Puroduceさん、早速、いろいろ問い合わせしてみようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:3859219
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



