カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VIPERについて

2005/01/20 09:58(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 かずS15さん

はじめまして、VIPER800ESPをつけているものですが、社外ターボタイマーとの併用方法がどうしてもわかりませんm(__)m
どなたか知恵をかしていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3806862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2005/01/20 19:14(1年以上前)

大阪のヒロイズム(旧カスタムオートヒロ)、このショップは、バイパーに関しては、知識豊富ですよ。問い合わせてみては??

書込番号:3808602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 モモ26ちゃんさん

バイパー(VIPER)の設置を検討しています。
「パッシブON」という機能が標準でついているのですが

「ドアを閉めてから30秒後に自動的にセキュリティをONにします。
設定により使用しない事も可能です」

と説明文があります。これについて教えてください。

1.セルフスタンドなどで、エンジンをOFFにして給油した場合、自動的に
 セキュリティが「ON」になってしまうのでしょうか?
2.この機能を「OFF」にした場合、
 「エンジン切るとドアアンロックし、エンジンかけるとドアロックする」
 という機能もOFFになってしまうのでしょうか?

使い方を誤ると、インロックしてしまいそうで心配です。
なら、パッシブON機能をOFFにすればいいと思うのですが、2に書いた
イグニション連動ドアロックという機能は使いたいのです。

何分、セキュリティ初心者で商品も見たことがないので余計なこと
ばかり考えてしまいます。
既にバイパーを設置されている方、また詳しい方、これらの機能を
うまく使う方法があれば教えてください

書込番号:3806656

ナイスクチコミ!0


返信する
ええと、さん

2005/01/20 09:21(1年以上前)

回答1.パッシブONの作動条件は下記のカギカッコ内になりますので、

ガソリンスタンドへ行った場合、
どこかのドアを開けておけばセキュリティがONになることはないです。
少し不便ですね。

(参考)
「イグニッションキーをOFF(エンジンをきる)にして、
全てのドアを閉めてから30秒後に自動的に
セキュリティがON状態になります。
この時にドアをロックしたり、しなかったり選択できます。
また、リモコンを使用してセキュリティをOFFにした場合、
ドアを開けずに30秒経過した時も
自動的にセキュリティがONになります。」


回答2.
イグニッションキーに連動してドアのロック・アンロックは別の設定になります。
パッシブONを使用しなくても可能です。
また、ロックとアンロックは個別設定も可能です。

CLIFFОRDであれば同様の機能もあるうえ、
パッシブONを1回だけ簡単にしないようにできます。

書込番号:3806783

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ26ちゃんさん

2005/01/20 11:30(1年以上前)

ええとさん、回答ありがとうございます。

>イグニッションキーに連動してドアのロック・アンロックは別の設定

ということは、パッシブONをいう機能をOFFにしても問題ないということですね。
慣れるまでは「OFF」にしとこうかと思います。

>ドアをロックしたり、しなかったり選択
>ドアを開けずに30秒経過した時も自動的にセキュリティがON

上記の機能は、パッシブドアロックというものになるのでしょうか?

標準で付いている機能さえ、よく理解できません。。。

書込番号:3807138

ナイスクチコミ!1


ええと、さん

2005/01/20 13:15(1年以上前)

初期設定でパッシブOFFです。慣れたらON設定で良いと思います。

ドアをロックしたり、しなかったり選択できる・・・パッシブロックです。

30秒経過した時も自動的に・・・というのはパッシブONの機能です。


慣れないと分かりにくいですね。

書込番号:3807490

ナイスクチコミ!0


モモ26さん

2005/01/20 13:51(1年以上前)

ええと、さん
ありがとうございます
かなりスッキリしました。
教えていただいた「クリフォード」も検討してみます。。

車の購入してから、ずっとセキュリティの勉強です。
車と同じくらい楽しいかもです

書込番号:3807601

ナイスクチコミ!0


モモ26さん

2005/01/21 08:19(1年以上前)

たびたびすみません。。。

「1-7:強制パッシブON」について知っている方教えてください。
どういう機能か調べたのですが、わかりません。

書込番号:3811367

ナイスクチコミ!0


ええと、さん

2005/01/21 12:04(1年以上前)

強制パッシブをONにしておくと、
エンジンを止めて全部ドアを閉めてから30秒後にセキュリティが自動的にオンになります。(リモコン操作不要です)

最初に書かれた
「ドアを閉めてから30秒後に自動的にセキュリティをONにします。
設定により使用しない事も可能です」
これですね。

書込番号:3811961

ナイスクチコミ!0


モモ26さん

2005/01/22 13:31(1年以上前)

なるほど。。。。
ってことは、これを「OFF」にしとかないといけないわけですね。

ありがとうございました

書込番号:3817215

ナイスクチコミ!0


shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/15 07:45(1年以上前)

たぶんですが、強制パッシブONの機能は、パッシブON限定設定ですので、標準では、パッシブONは、OFFですので、何もしなければ、アクティブONなので、パッシブON機能は、OFFなので、強制パッシブONもOFFだと思います。
つもり、逆に、何も、設定変更しなければ、強制パッシブONは、OFFなので、わざわざ、OFFにする必要はないと思います。

強制パッシブONの機能は、

パッシブONの場合のみ有効で、
ドアが開いていてもエンジンを停止してから1時間後に、システムを強制的にONにします。

です。

また、パッシブONに変更した場合は、強制パッシブONの機能をOFFにすることができ、その場合は、通常のパッシブONと同じになります。

パッシブONの機能は、

エンジンを停止してから、ドアを開閉し、30秒後に、自動的に、システムONになります。
または、リモコンで、システムONにしても、良いみたいです。
パッシブON設定時、ドア等が開いていると、システムは、自動的にONされません。
ただ、この機能は、標準では、OFFなので、逆に、設定変更しなければ、働きません。

みたいですよ。

書込番号:23048083

ナイスクチコミ!0


shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2019/11/15 08:19(1年以上前)

あっ、説明不足でした。
補足します。

システムONは、ドアロックとは、別です。
システムONは、セキュリティのことです。

もし、パッシブONで、システムONとドアロックを連動させたい場合は、パッシブロックもONにしなければなりません。

従って、パッシブONにしただけでは、自動的に、ドアロックはしません。

書込番号:23048131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーバリケード5000の件

2005/01/20 00:55(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ユキマロさん

スーパーバリケード5000の購入を考えています。何か情報が有りましたら教えて下さい。宜しく御願いします。

書込番号:3806022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パンテーラZ301つけました。

2005/01/19 21:43(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 Zだいすきさん

クリフォードとパンテーラを迷いに迷った挙句、Z301をフェアレディZにつけました。今いじくりってますが、なかなか覚えるの大変そうです(TOT)機能面では、満足しています。誤報情報等今度UPしますね。

書込番号:3804659

ナイスクチコミ!0


返信する
クリクリフォードさん

2005/01/20 23:51(1年以上前)

私はパンテーラと迷って結局クリフォードC550にしました.誤作動は全くなく,満足いくレベルです.パンテーラにも非常に興味がありますので,情報提供よろしくお願いします.

書込番号:3810269

ナイスクチコミ!1


Zだいすきさん

2005/01/22 01:06(1年以上前)

クリクリフォードさん、パンテーラも今のところ誤作動はありません。レーダーセンサは場所を選びそうですね。反射しやすいところでは、敏感になる感じです。ただ、セキュリティONOFFの音は、絶対クリフォードの方がかっこいいですね。そういうのも大事ですよね(^O^)

書込番号:3815398

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2005/01/25 13:18(1年以上前)

私もZ301です。
アルゴリズムは素晴らしいですね。かなり敏感にしても大丈夫です。これは確実にクリに勝る点ですね。そこでレーダーセンサの特性が問われる訳ですが、クリと比べてどうなのでしょう。クリフォードはデモ車しか知らないので良く分かりません。
パンテーラのレーダーは、どうも人よりも車に反応しやすく感じます。鉄だから?車は大きいから?
どの機種でもそんなもんなんでしょうか?
それとも取付?
取付なら改善の余地ありなんですがね。

書込番号:3832789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティ検討中ですが・・・。

2005/01/19 19:19(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 MCWAGONRさん

初めまして。
時々読ませていただいてますが、みなさん詳しい方ばかりですね。
私はまったくのド素人なのですが、今後の愛車ドレスアップに向けて「まず初めにセキュリティを」と考えています。
掲示板の中でたまに出てくるKING'S GUNについてですが、それなりの機能を持っていて、一番安いのがこれかな?と思い、その中の450Jを検討中です。
車上荒らし対策をメインに考えています。盗難対策となるとかなり高額になりそうなので、そこは妥協してますが…(車両保険に入っていることですしね)。
そこで、取り付けをしてもらえるお店探しなのですが、兵庫県内若しくは京都府北部(兵庫県寄り)でどなたかご存じないでしょうか?KING'SGUNホームページ上に、家の近くに取扱店があるとなっているのですが、それらしき建物が無くて困っています。 よろしくお願いいたします。

書込番号:3803954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ボンネットセンサー

2005/01/19 12:51(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ロンリネスさん

現在装着しているセキュリテーにボンネットセンサーを
追加しようと考えています。
ヤフオク等でピンスイッチも安く手に入るみたいだし、
配線が簡単ならDIYでと思っています。
そこで肝心の配線なんですが、自分的にはセキュリティーの
ドアトリガー線に割り込ませるだけでOKかなって思っているのですが…
どうなんでしょう?この理解でよろしいのでしょうか?
あとダイオードも入れた方がいいんでしょうか?

注意点などをご指導いただけると助かります。

書込番号:3802564

ナイスクチコミ!0


返信する
96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/19 18:47(1年以上前)

ショックセンサーのトリガー線にボンネットピンセンサーを割り込ませればOKです。

ショックセンサーがどのようなものか判りませんが、ダイオードは割り込ませるショックセンサー側に入れれば問題ないと思います。
(ダイオードが無いとボンネットピンが作動したときにショックセンサーに逆流電流が発生します。センサーに依ると思いますが、その逆流電流でショックセンサーが故障する可能性が考えられます。ボンネットピン側は作動時には12V、作動していない時は切断されていると思いますのでボンネットピン側にはダイオードは無くても問題ないかと考えます。)

セキュリティーシステムに寄っては追加センサーチャンネルが有るものもありますし、ショックセンサーのトリガー線に割り込ませないといけないものもあります。
ボンネットセンサー&ショックセンサー&セキュリティー本体の動作シーケンスを十分に理解してから作業してくださいね。
私の意見は参考までにして、十分自分で調査・検討を行った上で作業してください。DIYは自己責任ですので。

書込番号:3803793

ナイスクチコミ!0


96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/19 19:02(1年以上前)

補足ですが、ボンネットセンサーですが、車にボンネットを開けた時にエンジンルームを照らすライトが付いている車の場合、そのライトの線をボンネットピンセンサー代わりにすることができますよ。

私の車は古いJEEPチェロキーですが、エンジンルームライトが付いてましたのでボンネットピンは不要でした。

書込番号:3803871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロンリネスさん

2005/01/20 10:04(1年以上前)

>96XJ-Lさん
レスありがとうございます。
僕も前の車がXJでした!(97)
今はエクスプローラーに乗ってます。

確かにXJはエンジンルームにライトがついてますね。
これをセンサー代わりに使うというのはいい手ですね。
でも今の車にはライトがついていないので、
ピンスイッチを使おうと思います。

そこで疑問なのですが、確かにライトを使う場合は、
ボンネット開=ライトON(12V通電)なので、
ショックセンサーのラインに割り込ませればOKなのは分かります。
でもピンスイッチを使う場合は違うような…
しかし、ピンスイッチって12V入れて使うものなんですか?
僕はてっきり、アース(−)の断続で使うものかと思ってました。
だからドア線に繋げば…って思ってたんですが…

どうなんでしょう?

書込番号:3806889

ナイスクチコミ!0


96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/20 13:23(1年以上前)

>ロンリネスさん
ボンネットセンサーを勘違いしていました。
ピン式のものであれば、ドアのマイナストリガーに取り付けられそうですね。
取り付けた経験がないので、参考になるアドバイスができません。

[ボンネットピンを使ったことが無いため、マグネットスイッチ等を使ったプラスコントロールのセンサーを勝手に想像してました。見当違いなレスをして申し訳ありませんでした。
XJに乗っていたとのことで親近感がわきます。でも、なぜXJを手放したのですか?故障が原因だったり!?]

書込番号:3807505

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロンリネスさん

2005/01/21 09:21(1年以上前)

>96XJ-Lさん
いつもレスありがとうございます。
でも96XJ-Lさん以外レスが付かなくてちょっと寂しいですが…(泣)

>マグネットスイッチ等を使ったプラスコントロールのセンサー
こういうセンサーもあるんですかぁ〜。知りませんでした。
僕も説明不足ですいませんでした。
正しいのかよく分かりませんが、ドアトリガー線に割り込ませてみます。

>なぜXJを手放したのですか?故障が原因だったり!?
幸いMyXJは、大きな故障もなくお利口なチェロくんでした。
(まぁご多分に漏れず小さいのはけっこうありましたが^_^;)
僕は大好きな車だったので、大切に乗っていたんですが、
家族(特にかみさん)が、「こんな乗り心地のわる…」みたいなことを
散々のたまうのと、子供が2人になり、少し手狭になったのもあり、
泣く泣く乗り換えた次第です。
女、子供にはあのよさはわからないみたいです。
今の車は、オフロードを捨ててる分、乗り心地は◎で、家族にも評判上々です。
96XJ-LさんのHP拝見しました。(僕も白のXJ乗りでした!)
すっごく大切に乗っているのがわかるし、XJが大好きな気持ちが、伝わってくるHPですね。
これからもよいチェロキーライフを!!
なんかスレ違い…^_^; 失礼!

書込番号:3811506

ナイスクチコミ!0


96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 18:59(1年以上前)

>ロンリネスさん
>でも96XJ-Lさん以外レスが付かなくてちょっと寂しいですが…(泣)
ボンネットピンをDIYした方からレスが付くといいですね。
カーセキュリティーのDIY専用(?)掲示板が他のサイトにありますからそちらで質問してみるのもいいかもしれませんね!

>幸いMyXJは、大きな故障もなくお利口なチェロくんでした。
Myチェロも今のところ大きな故障もなく順調です。まだ走行6.5万キロですので、目標20万キロで乗り続けていく予定です!
XJは今のKJと違って魅力のある車ですよね。私も今まで数台車を乗り継いできましたけど、これほど愛着が湧いた車、乗り続けたいと思った車は初めてです。
「機能美」と言った言葉がピッタリの車と思ってます。
よろしければこれかもMyHPにも遊びに来てください。チェロのエピソードでも・・・(笑)

書込番号:3813370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る