カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新車の納入日が決まったので

2005/01/09 21:15(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 万博まんさん

このたびVOXYの2WDを購入しました。今回は友人が車両盗難(喫茶店にて)にあったのでセキュリティの購入を決断しました。どなたかVOXYにあったセキュリティを教えていただけないでしょうか?また、私は名古屋地区に住んでいますので専門店を教えていただければさいわいです。よろしくお願いします。(何せ、9年ぶりの新車ですので気合は入っています。値段は頑張って10万までならなんとかです。)
駐車条件は賃貸アパートから見える駐車場(約70m)、まわりは住宅街です。

書込番号:3754714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/01/09 23:18(1年以上前)

こん○○は、万博まんさん。
VOXYの納車、待ち遠しいですね。
当方は、HNの通り、MC前の車種ですが、とても気に入って
乗っています。(^o^)/
さて、話が脱線してごめんなさいね。
セキュのことですが、VOXY自体は車両盗難には遭いにくいと
思いますが、ナビやアルミホイールなどを狙った車上荒らしには
対策が必要ですね。
ご予算からすると、「VIPER」「King's GUN」などがよろしいかと。
ショップは、名古屋ではありませんが、近郊にある
プロテクタさんあたりでしょうか。
(以下のURLをご参照ください。)
http://www.pro-tecta.com/
プロテクタさんでは、「King's GUN」は扱っていませんので、
このセキュの場合は、「King's GUN」のHPから、取り扱っている
近郊のショップを調べてくださいね。

書込番号:3755637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/10 01:09(1年以上前)

はじめまして。

簡単に検索をしたら豊明市にFree Domという店がありました。こちらはVIPERとKing's GUNの正規店だそうです。
http://www.freedom-s.com/

それからプロテクタは、恐らくPantheraがメインの取り扱いではないかと思いますが、VIPERやMATRIX、CLIFFORDも扱っています。こちらは豊田市に本店がありますね。こちらは有名店ですから対応はそれなりだと思います。

因みに愛知県内のVIPER正規販売店は以下に一覧があります。
http://www.kato-denki.com/dealer/viper/vip_aichi.html

上記は加藤電機のWebですが、こちらは更新が上手く行っていないのか、意識的に抹消したのか良く分かりませんが、以前より減ったように思います。

尚、いずれの店もインストーラの腕の良し悪し等は私が存じておるお店ではありませんので保証は出来ません。基礎的な知識を蓄えてから、実際に足を運んで話を伺ってみては如何ですか?話を聞くだけならタダですから。

書込番号:3756475

ナイスクチコミ!0


インプレオさん

2005/01/11 11:27(1年以上前)

名古屋市内でセキュリティを専門にやってるのは

セキュリティパークさん(中区)
スピリットさん(昭和区)


セキュリティ専門ではないですが、よくクルマ雑誌の広告で見るのは

ヴィクトリーさん(北区)
キッズガレージさん(春日井市)

探すといろいろありますよ!



書込番号:3763274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティーについて教えてください。

2005/01/09 14:31(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 zion1203さん

今マニュアルのスターレットに乗ってます。最近オーディオを交換したのとワイヤレスドアロックのリモコンが壊れてしまいセキュリティーをつけようか悩んでいます。機能は最低限でいいのですがワイヤレスドアロックができる物がいいのですが、安い物ありませんか?誰か知っている人いませんか?よければ教えてください。

書込番号:3752908

ナイスクチコミ!0


返信する
シロハタさん

2005/01/09 23:26(1年以上前)

zion1203さんはじめまして。
↓のスレで「沈黙の警報」のRP-410SUという機種を買ったけど
自分の車種には取り付けられないということがわかり
なくなくオークションにでも出そうと思っていた人間です。

この機種は付属のリモコンでドアのロックとセキュリティを連動してON、OFFできます。
FAXで取り寄せた車種別の取り付け資料の一覧にはトヨタのスターレットのはあるようなのでつけることはできるかと思います。

取り付けをどうするのかという問題はあるのですが
自分で取り付けられる、もしくは取り付けを頼めるあてがおありでしたら1万でお譲りできますが如何でしょうか?

ちなみに状態は開封して部品があるか確認し、説明書を読んだくらいで
未使用です。当然両面テープとかも剥がしてませんw
保証書には1月7日付けで店のサインとスタンプが押してあります。

一応、定価だと7万ほどするらしいです。ネットだと最近かなり安いですけど^^;

興味がありましたら2,3日のうちにメールくださいm(__)m (アドレスはホームページURLの欄に載せときました)
メールなければオークションに出そうと思ってますので・・。

書込番号:3755715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mスペと通常版の価格差は妥当?

2005/01/09 01:33(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 マイセルフさん

はじめまして。
新車を購入しましたのでセキュリティーの装着を考えています。
当掲示板で色々勉強させていただきました結果、M店でクリフォードを取り付けようかと思っています。
M店にはMスペというグレード(?)が有りますよね。評判が良いのでMスペを考えているのですが、通常版よりかなり割り増しで迷ってしまいます。
そこで単刀直入に伺います。予算は20万円で使用環境や目的等を考慮しないで考えた場合「Intelliguard 750」と「MスペのARROW 5」皆さんならどちらを選択しますか?よろしくお願いします。

書込番号:3750877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2005/01/09 09:45(1年以上前)

おはようございます。
IG750とArrow5Mスペの比較ですが、後者にはスマセルとフードロック、
それにi−Mirageがついていますから、比較はできません・・・
素のままのIG750「だけ」ではセキュとして未完成すぎますし・・。
よって、後々システムアップを計るならIG。そのまま使うならArrow
でしょう。

私見ですが、IG750はコンセプトとして曖昧で、IGを買うなら850の
方がお勧めです。

書込番号:3751696

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイセルフさん

2005/01/09 11:28(1年以上前)

はこぶねさん、返信ありがとうございます。
M店のHPでは、Mスペと通常版との内容差がはっきり分からなかったので助かりました。結局、Mスペというのはベースのシステムにスマセル+フードロック+i−Mirageを付けたモデルという事なんですね。
上記それぞれのオプション価格を見ましたら、Mスペと通常版の価格差も納得できました。どれも重要そうなオプションなので、自分にとって必要かどうか再度検討してみたと思います。ありがとうございました。

書込番号:3752079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CLIFFORDにニューラインナップ!?

2005/01/09 00:58(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 100シュウさん

CLIFFORDにニューラインナップということで、盗難車上狙いの本に掲載されている一部のセキュリティショップにでているのをみました。
 IntelliGuard850J、Arrow5J、AvantGuard5Jとあるようです。Jって何!?具体的にどこにどの様な変更があったのか、ご存知な方ありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:3750685

ナイスクチコミ!0


返信する
shiotyannさん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/09 01:23(1年以上前)

私も本日IG850の予約入れてきました。
大変高い買い物なので、興味有ります。
機能向上で価格据え置きなら、
こちらの方が良いですよね〜
ひょっとして以前話題にあった電波法云々でしょうか?

書込番号:3750824

ナイスクチコミ!0


kouta-koutaさん

2005/01/09 22:02(1年以上前)

〜Jというのは日本の環境に合わせた仕様らしいです。
私も今月下旬取り付け予定でしたが850Jになりました(多少高くなりましたが・・・)

書込番号:3755009

ナイスクチコミ!0


shiotyannさん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/09 23:48(1年以上前)

>〜Jというのは日本の環境に合わせた仕様らしいです。
詳しい情報どこかないですか?
URL知ってたら教えて下さい。
加藤電器のページにも載ってないようですし

書込番号:3755917

ナイスクチコミ!0


スレ主 100シュウさん

2005/01/10 16:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
 Jは日本仕様に周波数をしたということですね。やはり電波法云々・・を対策したモデルなのですかねぇ。詳細がわかるといいのですが・・。
 多少値上がりしたみたいですね。

書込番号:3759352

ナイスクチコミ!0


ロビンソン89さん

2005/01/11 11:37(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

自分の知ってる限りで話しますと、〜Jとはみなさんが言われてるように周波数が日本仕様になってるだけで、その他の仕様はまったく同じです。

あと、あえて違うところを挙げれば今まで取説がクリのケースに入らない大きさだったのが、少しコンパクトになりケースに入るようになったところでしょうか・・・。これだけのことで機種によっては1万円近くも値上げとは消費者の立場からすると納得いきませんね。

ちなみに、生産中止になったC550もC550Jとして復活していますよ。

書込番号:3763314

ナイスクチコミ!0


shiotyannさん
クチコミ投稿数:69件

2005/01/11 17:41(1年以上前)

ロビンソン89さん情報ありがとうございます。

>周波数が日本仕様になってるだけで、
"その他の仕様はまったく同じ" です。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 ここが一番知りたかったんですよね
発注した専門店には在庫があるとの事ですから
わざわざ変更しなくても良さそうですね。
(・・。)ん? 日本仕様? 取説が変わった?
って事は"J"無しは英語取説?

書込番号:3764377

ナイスクチコミ!0


ロビンソン89さん

2005/01/11 19:02(1年以上前)

こんにちわ。

取説が変わったのは内容じゃなくてサイズだけですよ。
今までのより一回りサイズが小さくなっただけです。
よって、いままではクリのビニールケースに収まらなかったのに今度はキチンとケースに入るサイズになってるだけです。
ただ、それだけですよ、違いは。

書込番号:3764637

ナイスクチコミ!0


kouta-koutaさん

2005/01/11 21:29(1年以上前)

夏にモデルが追加されるようです。
最上位のAGにページャ付みたいです。
個人的にはページャの無力さを実感しているので、特に気になりませんけどね。

書込番号:3765320

ナイスクチコミ!0


スレ主 100シュウさん

2005/01/12 08:15(1年以上前)

>最上位のAGにページャ付
tp://mirage.gs/clifford/g55x/g55x.html
こういったものみたいです。みなさんたくさんの書き込み頂きJについてわかりました。ありがとうございます。

書込番号:3767329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

沈黙の警報 RP-410SU の取り付け

2005/01/09 00:14(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 シロハタさん

ネットであまりに安かったからおもわず買ってしまったのですが
取り付け方法がよくわかりませんでした。
FAXで車種別の配線も送ってもらえるとのことでしたが
自分の車種のはないようで困っています。

こういった場合、ディーラかどこかへ持っていって取り付けてもらうべきでしょうか?
また、その場合工賃はどの位かかるものなのでしょうか?

どなたか詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:3750368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 01:10(1年以上前)

通販のネックに、はまりがちですね。
車を新車で購入したのなら、
その営業所が一番安く取付してくれると思います。
 (ただ、取付の確実性は皆無です。)

そして、ある程度の専門知識を保有した店等であれば、
持ち込みは、基本的に通常工賃の2倍以上となります。
そして、待ち(順番)も、その店の購入者が優先です。
 ※ですので、下手すれば平日限定とかになり兼ねません。

おそらく、オークションで安価で買った意味は、
なくなると思っていいでしょう!
しっかりした知識の店で取付すると
おそらくは、工賃込でそこらで買ったのと変わらない値段になると思いますよ。

価格でセキュリティーに飛びつく際は、
必ず、取付を考えてからでないと後で辛いです。

ただ、セキュは取付次第で「誤報の多さ」を始め・・
色々「差」が出ますので・・ご注意を

書込番号:3750757

ナイスクチコミ!0


P51さん

2005/01/09 01:27(1年以上前)

シロハタさんはじめまして

かなりお困りのようですね。お乗りの車は何でしょうか?
http://www.cellstar.co.jp/harness/
を見て、ご自分の車に合ったハーネス買って、取り付けるのが一番安いと思いますよ。
セキュリティレベルは下がると思いますが、一度つけてみてから、知識をつけて少しずつ機能向上するのも一つの手ですね。
#その間に盗難にあっても当方は責任取れません(笑)
また、ハーネス関連の情報はCarMateのFAXサービスでも取れますので、そちらも当たってみたら如何でしょうか?

ディーラに持っていっても相談には乗ってくれると思いますが、取り付けてくれるかどうかはディーラ次第なので、ディーラに聞いて見てくださいという答えしか返せないと思います。
工賃についても工場によって違うので何とも言えません・・・・

Yahooオークションで取付業者が取付しますと出品していますので、当たってみるのも手かもしれませんね。

なお、410SUというモデルはセルスターのホームページでも見つかりませんでしたので、上記のハーネスが利用できるかどうかはわかりません。
詳細はセルスターに聞くしかないと思います。

では、頑張ってください。

#私はこの3連休に取付する完了させる予定で作業を行っています。冬は寒いし、日が暮れるので作業時間がなかなか取れません(苦笑)

書込番号:3750847

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロハタさん

2005/01/09 19:05(1年以上前)

Mr.あえらすさん、 P51さんどうも親切に有難う御座います。

おっしゃるとおりで失敗でした^^;
次は気をつけます。

車はアクセラです。
http://www.cellstar.co.jp/harness/にもやっぱり載ってないですし
今日、ディーラへ言って聞いてきたのですが
親身になって調べていただいたのですが
どうやら、取り付けるのは難しいようです。
(ドアあたりの配線がブラックボックス化されてて、
無理に繋ぐことはできるけどどっかに不具合がでる可能性があるということでした)

もったいないので、新品開封済みとしてオークションにでも出して
他のセキュリティー装置を検討することにします。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:3754054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/09 22:24(1年以上前)

オートバックスとかイエローハットなどでつけてくれる場合があります。出来るところまで自分でやって、例えばイグニッション線が分からないのでそれだけお願いということも出来る店舗もあります。私も過去にオークションで購入してDIYで挑戦しましたが、自信のない配線だけドライバースタンドでやってもらいました。5000円位で即やってくれました。その時はRP−310SUですが。ですが沈黙シリーズ予想より誤報の嵐の割りに窓殴っても反応しないなど使えませんでした。よく車に興味ない妻が警報解除せずにドア開けて車内の忘れ物とか取っていました。室内サイレンでしかも音が小さいので妻曰くドア閉めたら関係ないしと言っていました。売ったほうが正解かも知れません。

書込番号:3755173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 22:45(1年以上前)

誤報ですが、、確かに「RP−310SU」クラスですと、
避けられませんが・・
抵抗としては、センサー位置の調整で少しはマシになります。

おそらくAB、YH、DSなどの量販店では、
そのような知識を持った人は少ないでしょう!

車種パターン別にセンサー位置の知識は、
優秀な専門店であれば持ってます
無論、全く同じ物を付けても「誤報の多さ」は、かなり違います。

書込番号:3755339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スクリーマー800DXについて

2005/01/08 22:33(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 セレナノリさん

Carviewの掲示板にも書き込んでみたのですが、
返事が無さそうなので、有識者が集まってそうな、
こちらでも質問させてください。

以前2万円コースで、バックアップ付ってことで、紹介されており、
DIYでもできそうなんで、結構気になっているのですが、
本機種を調べても、あまり情報が入ってきません。

この機種は、
http://www.pro-tecta.com/01car/02products/scrimer.html#01
のページを見ると、ドアロック連動機能が使える?
ってことと、ショックセンサーで振動キャッチ?
位しか見えてきません。
ショックセンサーは、結構誤動作も多いと聞きますし、
振動与えずに、ロックを外されたらおしまい?って感じもします。
ちなみに駐車場は家の脇で、海に近いことから結構風が強い地域です。
実際、本機種はどうなのでしょうか?
情報知っていらっしゃる方がいましたら、何でもいいので教えてください。

また、2万円前後でDIY可能なオススメのセキュがあれば、
そちらも紹介していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3749657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 01:23(1年以上前)

DIY取付可能かどうかは、セレナノリさんの技術によります。
ナビを付けれる程度では、話になりません。
それ以上の知識&電気配線知識 及び 車の線の最大電圧などが
わかってなければ、発砲した瞬間にヒューズが飛んで
止まったり(あくまでも一例)などなど・・・
しっぺ返しをくらいますよ。

後、ご紹介の「スクリーマー」は、センサー一体型のようです。
この手の簡易機種の共通の特徴は「誤報の多さ」です。
どうしても、分離型と比べると誤報を抑える事は不可能です。

ご予算の中では、辛いですが・・
2万のを1つ付けるよりは、1万以下の簡易型を2つ付ける方が
防犯的には、良いかと思います。
2万台ですと、ちょっと知識がある車上荒らしなら、
ほんの数秒で解除しちゃいますよ。
であれば、簡易であっても2つ(二重)にして、
相手の予測範囲外にする方が良いと個人的には思います。

書込番号:3750823

ナイスクチコミ!0


やすらぎ.comさん

2005/01/09 10:17(1年以上前)

セキュリティを探してて、こんなページ見つけました。
1万円以内で、ガラスに車台番号を エッチングできる。
【ナンバード】って商品見つけました。

なんか硬いようなページでしたが、よく読んでみると
なるほどって、思いました。
私も、イモビは付けているのですが これも、してみようと思います。あまり起用ではないのですが、DIYでも出来そうな感じです。

書込番号:3751811

ナイスクチコミ!0


Tetsu/Sさん

2005/01/09 13:27(1年以上前)

セレナノリ さん
僕も、DIYでやすらぎ.comさんが掲示している【ナンバード】
注文して、してみました。簡単でしたよ。
仕上がりもなんか純正みたいに見えて得したような気がしました。
是非、お勧めします。

http://www.anzentaisaku.com/numbered/index.htm

書込番号:3752598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 22:37(1年以上前)

いいですね!
盗難目的の抑制に繋がるかと思います。
費用も予算内ですね!!

後は、いかに「車上荒らし」を抑制するか?
簡易アラームでも良いかと思いますよ。

予算内にしては、良い感じですね!

書込番号:3755284

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレナノリさん

2005/01/10 01:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
それにしても、
Tetsu/Sさんと、やすらぎ.comさんは同一人物ですかね?
書き込みサーバ名も、ブラウザ情報も全く同じ......

一応、車の配線は、ちょこちょこいじったことあります。
自動格納ミラーとか、各種配線交換等々。
盗難対策はあまり考えていません。
そこまで気にしていても、疲れるだけですから。
当然車両保険には入っています。
簡易タイプを2重にですね、それいいかもしれませんね。
ちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:3756530

ナイスクチコミ!0


P51さん

2005/01/10 13:02(1年以上前)

DIY経験者として書かせていただくと、セレナノリさんの経験であれば、配線を行うのにはそれほど苦労しないと思います。
#セレナノリさんのスキルが100%判らないので、正確性は殆どありませんが・・・・

苦労するポイントとして、センサー類の取り付け位置をどこにするのかとか、サイレンの取り付けをどうするのか、各種センサーの調整をどう行っていくのかとか、配線図上にはここにあるはずのハーネスが存在しない(笑)、エンジンルームの配線を如何に車内に引き込むか、などだと思います(私の経験から)
配線図を見て(ディーラでもらって)セキュリティマニュアルを見てどことどこをつなげればよいのかをイメージできれば配線作業自体は大変ではないと思います。
また、机上のシミュレーションと実車への取り付けはイメージがまったく異なりますので、その点は注意してください。
ボンネットを開けてたりコンソールを剥がして愕然としますので(実体験)

車両盗難を考えないという割りきりであれば、市販のエンジンスタータの車種専用ハーネスを購入してIG周りの配線を行ったりすれば手間は少なくなりますし、配線間違えで壊れる心配も少なくなると思います。

2万円前後という話であれば、並行輸入の業者であれば、Viperのエントリモデルやホーネットなどが購入できますので、DIYでと割り切るのであれば、選択肢は広がってくると思います。

ちなみに、(以前から指摘をしているのですが)配線をする際に気をつけるポイントは"電流"の流れの向きとその大きさです。
IG周りを除けば、"最大電圧"は15Vですからね〜>Mr.あえらすさん
まあIGにくる電圧も車が壊れていない限りは9V〜15Vの範囲ですから。
ヒューズが飛ぶケースも電圧の以上ではなく、許容電流を超えた場合にヒューズが飛ぶケースが大半ですので(特に発砲時をイメージするのであれば)
この場合は、オームの法則で考えるのではなく、電圧、電流をちゃんと区別して書かないといけないですよ。
(電圧センサーの話はのぞいた一般的な取り付けのケースのみ)

書込番号:3758395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/10 13:44(1年以上前)

P51さん、こんにちは。
もう、インストール作業はお済みになりましたか?

P51さんが度々おっしゃっていますが、一般的な電気回路はある程度のマージンを取って設計しているので、特に瞬間的な過大電圧の入力に対しては安全性が高いと言えます。

例としては、必要な電源の規定が9Vの回路に平滑用のリップルコンデンサーを入れる場合は16V程度の耐圧を補償した物を使用していますね。又、ヒューズ単体で見た場合でも、回路の規定が1A/100Vの場合、2.5〜4A/125V程度の物を使用します。

ここで、確実に回路を破壊する原因として一番考えられるのは、絶縁不良や一部のパーツ不良によるショートなどで、この場合は一気に過大な電流が流れる為に、適正な設計をされた回路であればヒューズが飛ぶか、それに代わる役割を務めるヒューズ抵抗が断線する、またはプロテクター回路が作動してそれ以降の電源供給をカットするなどの動作を行います。

また、パーツ単体で見た場合、極性のあるコンデンサーやダイオードに逆方向の電流を流すと電解コンデンサーの場合は煙を出して一発でダメになりますし、ダイオードの場合も外見は何ともなくても、内部的にはショートして使い物にならなくなります。まぁ、ダイオードの場合は小さな電流であれば、一発では壊れない事も多いですけど。

ですから、電気的な作業を伴うDIYをされる場合は、こういった点に配慮する必要があると考えます。Mr.あえらすさんが仰る事も正しい部分が有りますし、完全な間違いではないと思いますが、P51さんが以前から仰っている事って、以上のような事で良いのですよね。

書込番号:3758563

ナイスクチコミ!0


P51さん

2005/01/10 15:49(1年以上前)

にゃおきちさん

インストールはなんとか終了しました。
センサー類の調整(第一弾は終わりましたが、微調整は必要でしょう)と間違えて買っちゃったバックアップサイレンの取り付けとフードロックが残っていますが、標準的な機能は利用できるようになりました。

しかし大変でした(笑)まる2日間掛かりました。
実配線が見当たらなく、ディーラに電話すること数回、一度は配線むき出しのままディーラに車を持ち込みました(笑)
その他苦労はかなりありましたが、自己満足度は200%です(笑)

当分配線周りはやりたくないです。自分の頭でっかち(理論先行)ぶりが証明できました。日々格闘されているプロのショップの方のまねは出来ません。頭が下がる思いです。

さて、電気の話についてはにゃおきちさんの書かれている通りです。追加説明もありません。
詳細な説明ありがとうございます。

私も電圧をないがしろにするわけではないのですが、重要なのは電流だと言いたいんです。
Mr.アエラスさんの書き込みを見る限りでは、電圧の問題ではなく、電流の問題で不具合が発生していると読み取れます。(ヒューズ切れのケース)
それを一般の方が誤解をして、電圧だけ気にしてれば、取り付けは出来るのかと考えてほしくないために、指摘をさせていただきました。

この手の装置を設計する際には入力電圧をあまり考慮しないという私の癖からきた違和感というのもあるのは事実ですが・・・
しかし、ここ何年もまともな設計はしていませんが・・・・・

書込番号:3759138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/10 23:55(1年以上前)

P51さん、お疲れ様でした。

やはり大変でしたか。。。
でも、DIYを日常的に実施されてる方は、そう言った事も実に愉しそうにやっていらっしゃいますね。出来上がった時の充足感もあるでしょうから、今後も多少のトラブルは楽しみながら実施されたら如何でしょうか。

しかし、二日間掛かりで未完成となると、やはりプロの存在って凄いのでしょうね。私が依頼したショップでは装置のインストールその物は1時間少々だったらしいです。それよりも各種センサーの最終的な位置決めと感度調整に時間が掛かったようですね。結局、総作業時間は4時間足らずでした。

私も休日以外は配線図や図面、技術資料を片手に電工用の治具や測定器に囲まれた生活を送っていますから、そう言った物へのアレルギーもありませんが、そう言う話を聞くと自分でトライする気にはなかなかなりません。以前は自分で色々と作るのが好きだったのですが、最近はちょっと疲れ気味です。そう言った意味で、色んな物にどんどんトライをする方は尊敬に値すると思います。

因みに電気の話で電圧の問題ですが、やはり規定の耐圧以上の過大な電圧を掛ければコンデンサーはパンクしますし、半導体部品も煙を出したり燃えたりしてダメになります。ただ、マトモに設計された電源回路なら過大な電圧を供給するって考えにくいですね。

しかし、5Vを供給すべきラインに25V電源のラインを接続すれば当然壊れますから、クルマに限らず配線周りをいじる場合は注意が必要なのは間違いありません。

書込番号:3761880

ナイスクチコミ!0


P51さん

2005/01/11 02:44(1年以上前)

にゃおきちさん

>やはり大変でしたか。。。
大変でした。基本的に自分で出来る事はやる派なのですが、セキュリティの設置作業はその中でも1,2を争うくらい大変でした。

ボンネット開けて"サイレンつけるスペース何処にあるんじゃ?"
コンソール開けて"どのコネクタなんじゃ?"状態でしたから
こんな所に手はとどかねーと言うのも有りました(笑)
後は配線切る時や車に穴をあけるときの度胸も必要でした(笑)

作業自体は寒かったけど楽しかったですが、当面はおなか一杯状態です。

>今後も多少のトラブルは楽しみながら実施されたら如何でしょうか。
そうですね。これからも調整とか、オプション装置の追加に関してはゆっくりとやっていきたいと思います。

>しかし、二日間掛かりで未完成となると、やはりプロの存在って凄いのでしょうね。
そうですね。プロはすごいと思います。これでポン付けされたりしたらがっくり物ですね(笑)
ただ、DIYでやるとやっぱり車に愛着は湧きますね。
少しでも快適になるようにしていきたいと思います。

>それよりも各種センサーの最終的な位置決めと感度調整に時間が掛かったようですね。
これは私もかなり苦労しました。
もともと何処に置くのが良いのか情報が少なかったと言うのも有るのですが、センサー類は仮設して反応を見てとかを行いましたから、半日以上時間が掛かったと思います。ただ、自分でやるので、駐車環境に合わせてセンサーの設置やアンテナの設置が出来る事は非常にメリットだと思います。リモコンは自室からでも十分に届くように通常のアンテナ設置位置におかずにべつのところに設置する等の工夫はできましたので。

>結局、総作業時間は4時間足らずでした。
さすがプロですね。
なれや情報量の差とかもあるとは思いますが、素人とプロの差は歴然としていますね。

>因みに電気の話で電圧の問題ですが、やはり規定の耐圧以上の過大な電圧を掛ければコンデンサーはパンクしますし、半導体部品も煙を出したり燃えたりしてダメになります。
おっしゃるとおりです。一般的な装置を考える場合は、この点を考慮する必要は当然あります。

>ただ、マトモに設計された電源回路なら過大な電圧を供給するって考えにくいですね。
車のケースを考えると12V前後しか掛からないと考えています。各ユニット内で昇圧したり降圧したりとかはすると思いますが、配線を流れている部分に関しては規定電圧(この場合は12V)が掛かっているという前提でいましたが、違うのでしょうか?回路図上ではそこらへんの記載は無かったと思います。(車によっても違うのかな〜)
電圧に関して言えば、+5、-5、-12を考えなくていいのかななんて思っていました。。
どちらにしろ、安易にトライするのは危険という事は確かですね。

書込番号:3762563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る