カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

optiponに

2004/12/27 12:41(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 7乗りさん

雑誌、Option今月号に盗難対策のページがあります。
セキュの事、被害者の話、対策等々が書かれています。
参考になること多いと思いますよ。

以前このトピでも話題になった車の停め方について。
記憶では駐車場にバックで入庫して停める方法が良いのではという
意見が多かったと思いますが、雑誌では前側から入庫する方が良いと
書いてあります。
停車後はハンドルきっておけば、後ろ側をレッカーで持ち上げられても
前に進めない(これはかなり強引な窃盗方法であるとは思いますが)。
その他にも色々な対策が書かれていました。
なるほどと関心しております。

セキュの能力を頼りにするのではなく、駐車の仕方も重要だと思いました。ご参考までに

書込番号:3692748

ナイスクチコミ!0


返信する
セキュ勉強中!さん

2004/12/28 08:20(1年以上前)

初めまして。

>停車後はハンドルきっておけば、後ろ側をレッカーで持ち上げられても
前に進めない(これはかなり強引な窃盗方法であるとは思いますが)。

どこかの板で、UFOキャッチャーのような荒技で車両を盗難するグループもあるという書き込みを見ました。

盗難対策をどうしたらよいか悩んでいる今日この頃です。

書込番号:3696450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

やられたけど、良かった!

2004/12/27 08:45(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 エスティマ男さん

先日こちらに、書き込みさせてもらった者です。

SABにて、VIPERをやってもらったのですが、
誤報がひどくて、専門店に行った所、
  こんな酷い取付は久しぶりに見た!!!!
と言われそこで全部やり直してもらいました。
 (余分に数万掛かりショックでしたが誤報はなくなりました。)

先日旅行中のホテルにて車上荒らし?(盗難?)
に狙われました。
しかし、車両と車内の荷物は無事でした。
ボンネットは開けられており、ホーン付近の配線は、
ほぼ切断されておりました。
そしてバッテリーのプラス極も外されておりました。

憶測では、サイレンが鳴って、見つからず、
適当な配線を無造作に切断。
それでも無理なのでバッテリーを外した。
でもバックアップサイレンが鳴り、逃げた。
ちゃうかな?

専門店の配線隠しが役に立ったのか?
どうかはわからないけど、店に薦められて付けた
バックアップサイレンが救いでした。
実を言うとボンネットのロックも薦められてたんですが(汗)

自走は出来ましたが、ホーンが鳴らないので
修理でした。(自走が出来た程度の切断なので、車両盗難か?)
でも車を盗まれていたら、電車で帰らなければならない所でした。
ある意味良かった?

ここの掲示板を読んで、遅ればしながら、
専門店で取付けし直して良かったです。
ありがとうございました。

てか、最初から工賃をけちらずに、専門店に
行けば良かったのかなぁ。

数万を節約したばかりに、その数倍飛んで行きました。トホホ

書込番号:3692107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/27 09:50(1年以上前)

エスティマ男さん、はじめまして。
とんだ災難でしたね。貴重な体験談をありがとうございます。
ついでといっては何ですが、2,3質問があります。

クルマはボンネットを開けられていたとの事ですが、
これは車内のレバーで開けられたものでしょうか?
または、外部アクセス(具体的手口は控えます)によるものですか?

エスティマ男さん、もしくは別の第3者が犯行に気付いた時、
未だサイレンは鳴っていたのでしょうか?

車内の荷物は無事との事ですが、何か高価或いは高価そうなモノを置いていましたか?

突然に不躾な質問で恐縮ですが、この3点は今後の防犯対策に重要な事と考えます。
ご回答頂ければ幸いです。


書込番号:3692264

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ男さん

2004/12/27 14:28(1年以上前)

オートキャンパーさん はじめまして!

あまり的確な答えが出来るかどうかですが、ご回答を。
1.
ボンネットは、ロック?がある部分付近に傷がありました。
レバーをこじたのでしょうか。

2.
バックアップサイレンは鳴っていました。
ホテルの内線でサイレンが鳴り響いてると電話があったのです。

3.
高価ではありませんが、
ラゲージスペースに
  ゴルフバック&着替え少々。
  テニスラケット&ボール
  野球の金属バット
内装で、
HDDナビ、リアモニター くらいです。

車は、平成15年式エスティマです。
今更ですが、ボンネットロックを予算の関係で省いたので
少し後悔してます。

書込番号:3693055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/27 17:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

直接ボンネットにアクセスしたようですね。
車内の見える場所に高価なモノが置いてあった訳でもないようですし
ホテル内Pでの大胆な犯行は、短時間で盗む自信がある常習犯でしょう。
察するにクルマを盗もうとしたのではないでしょうか。
ヴァイパーとの事なので、バックアップがなければアウトでしたね。
ホント、良かったです。(^o^)

それにしてもホテルも敷地内で窃盗事件が起こるなんて信用問題ですから
何らかのセキュ対応してあれば、手をかけられる以前に防げたかも知れませんね。

書込番号:3693458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/27 22:33(1年以上前)

良かったですね。
ほとんど、オートキャンパーさんがおっしゃってます。

ホテルと言えば・・
セキュで有名な「雅にぃさんのHP」にて、
以前、、ランクル100の事件が載ってました。

雅にぃさんが、奈良M店にセキュを付けに行った帰りに
宿泊した新大阪のホテルで未遂に逢って、
でもMスペで事なきを得たってのです。
今は、なくなってるみたいですね

書込番号:3694821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/28 00:40(1年以上前)

あえらすさん、こんばんわ
電源カットに+端子外すメリットってありますか?
大抵+側は端子に絶縁カバーがかかってるので、
一刻を争うときは−側の方が容易だと思うのですが・・。

エスティマ男さん、ややこしいアーシングでもされてたかナ?

書込番号:3695596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/28 00:49(1年以上前)

エスティマ男さん、こんばんは。

バックアップサイレンが明暗を分けたようですね。本当に良かったです。
ある意味クリフォードであったとしても、バックアップサイレンが無ければ
車内品はやられていたかも知れないと考えると、このオプの重要性が実感され
ます。
また、バックアップサイレンが有ったとしても、短時間で封殺されないような
設置位置も重要だと、改めて感じました。

エスティマ男さんがSAB−専門店の書き込みなさってから、まだ日も経っていない
うちのレポートでしたから、びっくりしましたが、滑り込みセーフでしたね。
貴重なご報告有難うございました。

書込番号:3695644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/28 01:14(1年以上前)

オートキャンパーさん、、こんばんわ

>>電源カットに+端子外すメリットってありますか?
>>大抵+側は端子に絶縁カバーがかかってるので、
>>一刻を争うときは−側の方が容易だと思うのですが・・

オートキャンパーさんの書き込みで始めて気付きましたが、
そうですね。マイナスの方が外し安いですね。
そう言えば、私がオーディオを手掛けたショップが、
アンプ等を取り付ける時も、マイナスではなく、
プラスを外していましたが・・・

マイナスを外しても、本体の帯電してる分で、
しばらくは電源供給されるのかな!?

あいまいな答えですみません。

書込番号:3695768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/28 03:14(1年以上前)

オートキャンパーさん、あえらすさん、こんばんは。
私も何故+極なのか疑問をもちました。
+極のほうがナットの位置が回しやすかった、または回し慣れていた。
と考えることも出来ますが、もしかすると、今回、比較的早い段階で
フードピンが封じられていたのかもしれません。それならば余裕を持って
+極を外せますね。
まず純正セキュによってホーンが鳴る可能性を考え、ホーン線カット。
その後純正のバッテリー周りに見られない後付の配線を探して+極から排除
しようとしたというのは考えすぎでしょうか。
バックアップサイレンに対する対策を打ってこなかったあたりを見ると、
車にはかなり詳しいけれど、セキュに対する知識はあまり無い賊ですので
ひょっとするとその線が考えられるのではないでしょうか。
(電源断してBUSが鳴ってからホーン線を切ったとは考えずらいですので。)


ここで一つ、前から思っていた疑問を書いてみたいのですが。
1 フードセンサーをブラインド化する必要性。
2 セキュ電源線をバッテリ直で新規引き起こすよりも、妥当な配線から
コンソール奥の見つかりづらい場所で分岐を取る方がセキュリティ度が
高いのではないか?

いかがでしょう?

書込番号:3696113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/28 09:20(1年以上前)

はこぶねさん
フード・ピンは一度作動すれば、何をやっても警報は鳴り止まないはずです。
通常の車内レバー解除程度の角度で十分作動しますので、
不正なフードアクセスにはほぼ確実に作動します。
但し、テープ等で止められれば規定の発報時間を経過すると
時間切れで待機状態に戻ります。
そういう意味ではこのSWのスティルス化も有効な手段ですね。

ただ、待機状態に戻ったとしてもセキュを解除された訳ではないので
次のアクション(電源カットやドア開等)でまた鳴り出しますけどね。
重要なのは、1回の発報時間を常に最大にする事だと思います。
私的には30秒なんて設定がある事自体、理解できないです。(^^;

書込番号:3696595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/28 23:36(1年以上前)

オートキャンパーさん、こんばんは。
確かに一回発砲したセキュを止めるにはバッテリを外すか時間切れを待つか
どちらかしかないです。
私が思うには、セキュ付きの車を狙う場合、一回も発砲させないで車の内部に
アクセスするスキルを持つ賊は一握りだと思うので、その他大勢の賊は、
おそらく「一回の発砲は覚悟の上」だと思います。

一回目の発砲でボンネットセンサーを無効化することが出来れば、SSS相当
のオプをもたないセキュは恐ろしく無防備な状態になります。
これはボンネット直接アクセスであろうが、室内レバーを引こうが、等価です。

そしてそれは、一回の発砲で持ち主を含めた周囲のどれだけの人間が「それ」
を認知できるだろうかと言う疑問に端を発し、前述の疑問二点に続く訳です。

私も30秒の警報時間は短すぎると思います・・。

(^_^;)こういった内容の書き込みはどこまで直接的な記述をするか非常に
迷って結局曖昧な表現を使ってしまうので、ナントモ伝わりにくいかと思いますが(^_^;)・・。

書込番号:3699576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/29 00:25(1年以上前)

こんばんわ
私見ですが、基本的に初回発報で気付かなければ、
セキュの価値を半分捨てていると思います。(ちょっと過激?)
それを防ぐために人気の多い場所に駐車したり
ページャーを付加したりするのであって
2回目以降の発報に期待するのは、
システムやインスト技術に依存しすぎの感があります。

私ごとですが、バックアップとのWサイレンが手の届かない場所を
追求しすぎたせいか、イマイチ音圧的に不満です。
最近、本気でもう一つサイレン追加したろか?と考え中です。
誤報は確かに怖いですが、賊のアクセス知らせているのに
気付かなかった。という事態はもっと恐怖です。
簡易ページャーも付いているのですが、何か信頼性がイマイチで。(^^;

でも不思議ですよね。
何で発報時間の設定などするのでしょう?
クリのスマセルサイレンのようにバッテリー切れるまで
鳴らし続けられればいいのに。
止めるのは、正規のリモコンか暗証番号あるから問題ないでしょう。
迷惑防止装置もそうですが、メーカー側が誤報恐れて
わざわざセキュ・ホール作っている気がしてなりません。


書込番号:3699897

ナイスクチコミ!0


If you smeeeell...さん

2004/12/29 02:07(1年以上前)

みなさんこんばんわ

>オートキャンパーさん
お気持ちはわからん事もないですが、
誤報が100パーセントないって事にならない限り設定時間は必要だと思います。
と言うのも、我が家の隣は月極駐車場なのですが
一回だけというか一日だけですがそこの駐車車両が発報した事が有ります。
真夜中です。二時か三時頃でした。
窓を開けて確認したのですが人影はありませんでした。誤報です。
何に反応しての発報だったのか今でも不明ですが、その日は何回も発報を繰り返しました。
とても眠ってられませんでしたし正直かなり頭に来ました。
幸い翌日が休日だったのでまだ良かったのですが、
翌日に大事な仕事があったりした場合を考えると切れてたかもしれません(^_^;)
それがバッテリーが切れるまで鳴らし続けられると考えるとたまったモノではありません。
どうかそういった考えの人間もいる事をご理解頂きたいです。

余談ですが・・・
その際、窓を開けて確認するとき実はちょっと・・いやかなり躊躇しました。
賊がいた場合の事を考えると正直怖かったのです。
賊からも窓が開いた事がわかるわけですから。
もしその時なんらかの犯行が行われてたとしても通報できたかどうか
今でもわかりません。
私が通行人か何かなら迷わず通報できるでしょうが、
何しろこちらは自宅を晒しているわけですから、逆恨みで何をされるか・・・
とか考えてしまうんですよ。
そういう心理状態になる人間もいる事もご理解頂きたいです。

>エスティマ男さん
とんだ災難でしたね。
不幸中の幸いは、
エスティマ男さんとそのご家族(もしくはご友人の方)に怪我等がなかった事ですね。
ホント良かった。
それに車も結果的には盗まれなかったわけだし、ギリギリ再施行が間に合った事も
ラッキーと考えましょう。ポジティブシンキングってヤツです(^_^;)

ところで、
犯人はプラス側にしろマイナス側にしろターミナルをはずしちゃって
どうやって盗む気だったんでしょうか?

書込番号:3700376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/29 09:33(1年以上前)

If you smeeeell...さん
考え方は、人それぞれですから・・。
では、一体何秒までの警報なら容認されるのでしょうね。
ひとつハッキリした事は、どんな場合でも他人の警報を迷惑とは感じても
自ら通報しようとか現認しようという第3者は、少ないって事ですね。
ならば、尚更自分のクルマは自分で守らねばならないでしょう。

私個人の考えで、実際にある訳ではありませんが
警報時間を1分、3分、無制限の3モードとし
インスト直後の調整は、1分で1週間。次に3分で1ヶ月。
その間、誤報が皆無なら無制限モードへ。っていうのはどうですかね。
その後、絶対誤報がないという保証はありませんけど
ネガティブな可能性ばかり恐れていたら、セキュなんて成立しないと思います。
それと現状で誤報の多い機種は、もっと淘汰されて然るべきだと思いますね。

書込番号:3701171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/30 00:50(1年以上前)

なるほどな・・と思いました。
オートキャンパーさんのセキュ構築には、自分の車を自分で守ってやると言う
強い意志が感じられます。豪快なオートキャンパーさんらしいです^^。

>私見ですが、基本的に初回発報で気付かなければ、
>セキュの価値を半分捨てていると思います。(ちょっと過激?)
 強い言い回しにはその裏に強い信念があるものです。だから過激と思われる
 表現も好きです(^_^;)。そこに真実があります。

>2回目以降の発報に期待するのは、
>システムやインスト技術に依存しすぎの感があります。
 これも確かにそのとおりですが、ここら辺が私とオートキャンパーさんの
 セキュに対するアプローチの違いなんですね。なるほどと思ったのはここです。

私の場合、職務中は、例え発砲を知っても即座に駆けつけることがまず出来ません。
おそらく業務終了まで車を確認しに行く機会は頑張っても3度作れるかどうか
です。この時点で私は第一報で車に駆けつける可能性を捨てています。
(仕事中は電磁波を帯びる物を体につけたくないと言うことも有りますが)
ページャを追加しなかった理由もこのあたりにあります
サイレンの威嚇と通報と言う2つの役割のうち一つを最初から半ば捨てて居る
のですから、ずばりセキュの価値を半分捨てて居るという表現に相当します。

そこで私がセキュに求めた機能は、
「ボンネットなり車内なり、侵入に際しては必ず発砲すること」
「賊が作業を成就するためには2度目、3度目の発砲を余儀なくさせること」
「それを賊が悟るために見えるトラップ、見えないトラップを配備すること」
と、おおよそこの3点なのです。
もちろんサイレンをものともしない賊には無効ですが、少なくとも次の発砲を
恐れる賊には「攻略には発砲を免れない」と言う思考のループを作りたいのです。
従って私には2度目3度目の発砲を期待できないセキュはセキュとして不完全
なわけです。

3番目に関してはまだ、私のセキュは不完全ですが、少しずつ完成に近づけたい
と思っています。

おそらくこの考え方も、カーセキュリティの一つの方向性だと思います。
つまり、切り口の違いなのですね。もちろん、第一報で自分が即座に駆けつけ
られれば、それに越したことは有りません。
ちなみに私が次に考えているオプは室内サイレンなのですが、おそらくオート
キャンパーさんの中では、このオプの優先順位はかなり低くなるだろうと思います。


p.s.
法改正のこともありますが、どうしてセキュリティに不利な体制を良しと
する動向があるのでしょうか・・。警報時間の長さの設定とともにメーカー、
行政の態度には疑問が残ります。

書込番号:3705107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/30 01:30(1年以上前)

はこぶねさん、こんばんわ。
はこぶねさんのスタンスも十分に理解できますよ。
第1報を気付いて駆け付けられないというのは、実に辛いところだと思います。
私のような単なる外回り営業とは、180度違う環境ですモンね。(^^;
↓のスレッドでもセキュの方向性について少々論じましたが
セキュの目的として車上荒し対応か車両盗難対応なのかとは別に
どの環境でのセキュに主眼を置くかという事があると思います。
一般的には夜間の保管場所とも思いますが、
私の場合、得意先との打合せ等で昼夜問わずファミレスの利用も多く
こういった場所での車上荒しにもかなり神経を尖らせています。
だからこそ、第一報なんですよね。
当然、一人で駆け付けるような事はしませんが。(店員や得意先を巻き込むかな?(^^;)

書込番号:3705285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/31 10:17(1年以上前)

オートキャンパーさん、皆さん、おはようございます。

駐車環境ですね・・。セキュを取り付けようとする時に専門店へ赴くと、
まず聞かれるのが、車種、駐車環境、車上荒らしか盗難対策か・・と言うこと
だと思います。もちろん、一番メインに考える環境を中心に設定するのは当然
ですが、昨今の盗難様式の多様化や、旅先でのリスクを考えると一概に仕様を
決めかねる所があり、セキュ選定時にかなり悩みました。
当初全く構想に無かったページャですが、オートキャンパーさんの奥様の誤爆
の話を読ませて頂いた時に(まだ順位は先ですが)構想には入ってます(^_^;)


ところで、エスティマ男さんの明暗を分けたバックアップサイレンですが、
CLIFFORDのSSSと他のセキュの違いは本体からコントロール出来る
かどうかですね。コントロール出来るクリは、誤発砲があったとしても本体が
生きていればリモコンから止められるので、「場所が判ったとしてもサイレン
破壊までに5分以上かかる様な場所に設置可能」なわけで、「他のBUSは
鍵で止めるため手の届く場所に置かないといけないので、瞬殺の可能性がある」
もちろん充電様式の違いなど、SSSはまだ他に賢い点がありますが一番大き
な違いはここです。

ならば、普通のBUSでも届かない所につけちゃえば良い訳です。
そもそも、BUSを鍵で止めなくてはいけない時はどんな時かと言うと、
1 誤爆
2 BUSのバッテリーテスト
3 バッテリーの交換
4 盗難未遂で配線を切られたとき
位です。誤爆はインストールさえしっかりしていれば有りません。テストは、
バッテリーを外せば出来ます。ならば・・

はこスペ第3弾(って、しっかりはこスペにしてる・・(^_^;))
適当なステイを作ってステイの先にBUSをネジ止め。そのステイを適当な場所に
ネジ止め。(この場所を見えずらい場所にすればなおgood)
これで少なくともBUSは見えない届かない場所に置けるし、
丸見えなよりはセキュ度アップです。自分でBUSにアクセスするときは、
ステイを外してずるずる引き出せばOKです。
もちろんトラブル時には鳴りっぱなし覚悟で、ステイなど使わずにSSSと
同等の場所につければ良いだけですが、私はそこまで腹くくれませんでした。

ちなみにSSSは5分ほどで止まりますが、King'GUNのBUSは30分ほどは
なり続けます。

*SSS=スマートセルフサイレン
*BUS=バックアップサイレン

そろそろ2004年も終わりですね。
私は今日から休日。皆様、今年は有難うございました。来年もよろしく〜
(^_^)/~~~

書込番号:3710651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車に詳しくないのですが・・・

2004/12/27 01:53(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 超初心者(フィット)さん

フィットを購入予定です。
私の住んでいる辺りは車上荒らしが多いようで、家族の車も窓を割らました。
新車なので不安ですが、学生なのであまりお金はかけられません。
なにかお勧めのセキュリティはありますか?

書込番号:3691642

ナイスクチコミ!0


返信する
エスティマ男さん

2004/12/27 08:51(1年以上前)

はじめまして!

私も初心者ですが、
予算は最大限に掛けた方がいいと思うっす。
数ヶ月前はセキュリティーなんて、言い方が悪いけど、
ナビとかの装備の余りで付けよう! やったんす。
でも、今は先にセキュリティーです。

当時、セキュリティー取付に数万けちったばかりに、
この数ヶ月で、けちった額の3〜4倍飛んで行きました。
修理しないとまともに乗れないのでナケナシ状態での出費です。
あの時、数万をけちらなければ、この出費はなかったのかな(汗;)
なんて後も祭りだぁ。明日は我が身かもですよ。
まぁ被害に遭わなかったらいいんですけどね

書込番号:3692127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンスタート付のセキュリティー

2004/12/26 02:48(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 脳内セキュリティーさん

皆さんはじめまして。
最近毎日のようにこの掲示板を拝見させていただき勉強しております。
来月プラド納入予定で、専門店でセキュリティーをつけようと思っております。
セキュリティーのみであれば高いお金を払って結局使われることなく車を手放すことになる(そのためのセキュでしょうが)可能性が高いため、どうせ改造になるのならとエンジンスターターもつけたいと思っております。(暖気運転がしたいため)
いろいろ勉強させていただき、本体・バッテリーが死んでもイモビ機能が残っている機種がいいのは十分わかったのですがやはりそれらは高価です。
そこでイモビ機能はある程度割り切ってViper、ceptor、Forceあたりを考えております。コードアラームは扱っていないとのことでした。バックアップサイレンは付けます。取り付け技術は十分信頼できるところです。店ではそれらの機能に差はないと言われましたが使い勝手などは如何でしょうか。実際に使っていらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。
また当然のように店ではクリフォード・パンテーラを薦められています。しかしアローにスタータ機能を付けても先ほどの製品より8万円ほど高くなるようです。しかもオプションで付ける機能ですので、もともとついている製品に比べて何か機能が弱い気もしてしまいます。いろいろHPを調べてもクリフォードにオプションでスタータ機能を付けるとほかに何ができるのかがわかりませんでした。クリフォードにオプションでスタータ機能を付けたとき、先にあげた製品と同等の便利機能はあるのでしょうか?
最終的に決めるのは自分であり、ある意味自己満足のためということは分かっておりますが、是非皆さんのご意見をお聞きしたく初めてにも関らず失礼にも長文となってしまいました。
ご意見・ご助言お願いいたします。

書込番号:3686779

ナイスクチコミ!0


返信する
ねおねいとろじすとさん

2004/12/26 17:20(1年以上前)

G5シリーズのスターター機能は、IntelliStart4の有無に尽きます。
例えば、IG850+IS4+507T+515C = AG5+518Cと考えてよろしいかと。

書込番号:3689187

ナイスクチコミ!0


スレ主 脳内セキュリティーさん

2004/12/26 22:17(1年以上前)

ねおねいとろじすとさんありがとうございます。
いろいろ考えた末、やはりクリフォードを付けようと心に決めました。
エンジンスターターを付けるときに心配となるのは純正のイモビのチップがどんな形であれ車内に組み込まれることです。
それを発見されてしまえば少なくともそのイモビの意味はなくなってしまうと思いますが如何でしょう。
そのためしっかりとしたイモビの機能をもった機種を付けたいです。
さらにお聞きしたいのですが、アロー5で十分でしょうか?
勿論上を考えたらキリがないとは思いますが、スターターを付けることを考慮してもアロー5で十分盗難防止機能があるならば、アロー5+エンジンスターターで決めようかと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:3690478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 22:42(1年以上前)

こんにちわ。

ARROW5 なら・・・
 ご希望のスターター。
 ワイヤレスサイレン
 ボンネットロック

は、付ける事をお勧めします。
こんな話を追記するのもなんですが・・・プラドは、ランクル系。
全国盗難車種:第2位
   ※ランクル100も含んでの順位ですが
です。
車両を狙われるとしたら、無論「純正イモビ」は付いてるという
前提で狙われます。

車両保険で、まかなうのも1案ですが・・
イモビは出来る事なら、ダブル(C450以上)がいいのですが。

書込番号:3690616

ナイスクチコミ!0


スレ主 脳内セキュリティーさん

2004/12/26 22:57(1年以上前)

Mr.あえらすさん ご意見いただき恐縮してしまいます。
ボンネットロックですが取り付け予定の店ではバッテリーを非常に食うために毎日ある程度の時間以上乗る人でないと薦められないとのことでした。
おそらくいろいろな種類のボンネットロックがあると思いますので、そうでないものもあるのでしょうが、まずはバックアップサイレンのみとなりそうです。
やはりC450以上がいいですか・・・。金銭的に厳しくなっていきますけど、これで盗られたらしょうがないと思えるものにしないといけませんよね。どこで線引きをするかだと思いますがアローでは弱いですか・・・。

書込番号:3690709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/26 23:18(1年以上前)

はじめまして。

Arrow5も悪くはないと思いますよ。初期はArrow5で組んで、後からワイヤレスイモビなどを追加する事も出来ますから。

後はフードロックとスマートセルフサイレンはお勧めなのですが、フードロックはバッテリー喰いで困るとなると考え物ですね。

それと別スレ「犯罪者側に立って考えてみると・・・」には私以外の方が実際の犯行事例を書き込まれているので、とてもお節介だとは思いますが参考までに御覧になると良いと思いますよ。

書込番号:3690835

ナイスクチコミ!0


ねおねいとろじすとさん

2004/12/27 00:01(1年以上前)

ランクルであれば車両盗難を第一に考える必要がありますね。
プロにはボンネットロックが一番有効なのですが、痛し痒しなので・・・。

予算が限られていらっしゃるようでしたら、
ARROW5+ワイヤレスイモビが良いのではないでしょうか。
ボンネットオープンの信号がでているようなら、
あえてボンピンまでは付けなくてもいいかと思います。

書込番号:3691137

ナイスクチコミ!0


スレ主 脳内セキュリティーさん

2004/12/27 00:49(1年以上前)

にゃおきちさんありがとうございます。
別スレ「犯罪者側に立って考えてみると・・・」はリアルタイムで読ませていただいていました。非常に役に立つスレでした。
ねおねいとろじすとさんも再びありがとうございます。
アロー5+ワイヤレスイモビ(後から追加かも)がよさそうですね。
アロー5はワイヤレスイモビとエンジンスターターの拡張が可能ということでよろしいでしょうか?
ショップの方にもいろいろ聞いて、自分なりに考えてもいましたけれど、非常に知識豊富な方々の意見を聞けるここの板に勇気を出して相談させていただいてよかったです。
これからも相談させていただくことがあると思いますが、このままいつまでも初心者に優しい板であっていただきたいです。
ありがとうございます。

書込番号:3691398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/12/27 01:46(1年以上前)

横からしゃしゃり出てきて一言!

Mr.あえらすさんの言う通り、ランクル盗る奴は純正イモビ承知ですから、イモビパスに鍵があろうと無かろうと関係なく純正イモビを解除出来ます(方法は言いませんが、僕にも道具があれば10秒強で出来ます)。 私個人の意見ですが、クリなら本体・バッテリーが死んでもイモビ機能が残っているんだから、あえてワイヤレスイモビを付け足すより、フードロックの方が先決でしょう。 電気式がバッテリー食うなら機械式でも十分ですよ。 過去スレ(犯罪者側に立って考えてみると・・・)の様に、現場で作業するならまずサイレンを狙いますから、如何に発砲させサイレンを殺されないようにするかです。 積車やレッカーで移動させられたら、セキュが何であろうと、イモビが何箇所あろうと関係ないですからァ〜、残念!

と、言う事でMr.あえらすさんご推薦の
   ARROW5
   エンスタ
   フードロック
   ワイヤレスサイレン
の構成がよろしいかと・・・。
ただ、エンスタ使うならリモコンの電波の飛距離も考慮に入れないと、圏外ならエンジンかかりませんよ〜。 G5コマンダー付けたら予算オーバーかな? アンサーバックは便利(有効)だけどね。 パンテーラはチト怪し気なんで勧めないけど、同構成で安上がりならしぶしぶ候補に入れますか。 ご一考あれ。

書込番号:3691622

ナイスクチコミ!0


スレ主 脳内セキュリティーさん

2004/12/27 12:55(1年以上前)

職場から失礼します。
VORTEX SUCKSさんありがとうございます。
機械式のフードロックをつけてもらえるか店に確認してみます。
機械式を取り付けてくれるのであればバッテリー問題は解決しますね。
それとクリフォードのリモコンでスターターを使うのは車が見える範囲内程度と聞いております。
今の車(VW)は暖気運転のためにスペアキーでエンジンをかけ、純正キーでロックして家内で待機しておりました。今となっては無知だからこそ出来た危険なことだったと思います。
だからG5コマンダーほど距離が出なくても安全に暖気運転が出来ればそれでうれしい状態です。
皆さんの意見を参考に店に相談して取り付けを行いたいと思います。
疑問点が出てきたらまたお世話になります。

書込番号:3692798

ナイスクチコミ!0


ねおねいとろじすとさん

2004/12/27 19:43(1年以上前)

G5リモコンは並行モノの方が飛びます。
リモコンだけ並行モノを購入して、後から簡単に追加登録できます。
サードパーティー製のリモコンはACG2に対応していないと、
クリフォードにする意味が半減ですので、注意が必要です。

書込番号:3694009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイモビセスについて

2004/12/24 22:54(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 てら子屋さん

携帯通信タイプのセキュを検討しています。
アイモビセスをお使いの方教えて下さい。

発報から、メール受信までのタイムラグはどれくらいでしょうか?
また逆に、操作のためのメール送信から操作完了までの時間はどれくらいでしょうか?

実際に使ってみて、何か不具合はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3680953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレンについて・・・

2004/12/24 10:17(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ksizokuさん

はじめまして!!!
サイレンのことについてみなさんにお聞きしたいことがあります。
クリフォードやバイパーの写真などを見ているとおもうのですが!
バイパーのサイレンは小さいですが、クリフォードはかなり大きめですよね?バックアップサイレンになってるとは思うので、かなり有効だとは思うのですが取付の位置はどうなっているのでしょうか?
やはりエンジンルームを開けると見えてしまうのでしょうか?
クリフォードを取付のみなさん教えてください!!!

書込番号:3678552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/24 12:32(1年以上前)

ksizokuさん。
セキュ本体やサイレンの位置は、どんな場合も秘中の秘です。
そんな事、自慢気に教えられる訳ないんじゃないスか?

書込番号:3678932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksizokuさん

2004/12/24 14:52(1年以上前)

オートキャンパーさん返事ありがとうございます!
そううですよね・・・
当たり前ですよね!
ありだとうございました。

書込番号:3679339

ナイスクチコミ!0


vortex_zさん

2004/12/24 18:21(1年以上前)

こんにちは。サイレンの位置ですが、インストーラーによって様々だと思います。SSSになりますと大きいだけではなく、重量もあります。バックアップの場合、エンジンルームの見える所にわざとつける場合もあります。逆にバックアップでない場合は、配線を切られるとおしまいなので、そう簡単に取れる場所にはつけません。

 バックアップの場合でも、数十秒間待てばサイレンはいったん止まります。再びサイレンが鳴っても場所が分かれば、本体を外して水の入ったバケツにでも突っ込めば音は漏れません。 

 オートキャンパーさんのレスにもありますが、サイレンの位置は秘中の秘です。が、上記のことが分かっていたとしても、確かな腕を持ったインストーラーに頼めば間違いなくすばらしい施工をしていただけます。

書込番号:3679873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る