このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年12月26日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2005年1月6日 08:18 | |
| 0 | 9 | 2004年12月25日 01:53 | |
| 1 | 1 | 2004年12月23日 13:02 | |
| 0 | 2 | 2004年12月25日 08:24 | |
| 0 | 10 | 2005年1月2日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
ずっとROMってましたが、過去ログのROM代表さんの影響をうけて今回しゃしゃり出て参りました。
よろしくお願い致します。
この掲示板に限らずセキュリティー関係のサイトって
まず製品の優劣についての情報が多いですよね。
そしてもう一つの柱は取り付けっていうかインストールについての優劣。
それらはそれらで有益な情報だと思いますし、これからも続けてもらいたいですが、
ちょっと違う角度から見てみるっていうのもアリかなと思い投稿してみました。
自分が盗む側になったつもりで考えてみると、
「どんなセキュリティーでもつけないよりつけた方がマシ」
っていうのはわかるんですよ。
たとえカーモニの解除法を知っていたとしても何もついてない方を狙うでしょうから。
「中級セキュ(Viper等)より簡易セキュ(カーモニ等)を狙う」
っていうのもわかります。特に本体が見えてるような場合解除も簡単に思えるので。
ここからがわからないんですよ。
Viper等とクリフォード等の違い。もちろん製品としての違いはわかりますよ。イモビがオンボードかどうかって事ですよね。(こまかいセンサーの違い等は今回は省略、それを語り出すといままで通りの製品の優劣の話題になるので)
ここから妄想に入ります。根本的に間違ってる場合ご指摘の程を・・・。
1,まずとにかく室内に入ろうとする。
窓を割るなりキーをこじ開けるなりしてドア開けに成功。
この時点で発報されるが、音に関しては覚悟の上。
しかしページャーがついてるかどうかはわからないので、
所有者に知られたかどうか疑心暗鬼に(ドキドキ)
2,ボンネットを開けセキュリティーを解除しようとする。
ここでフードロックとかかかってるとかなり焦るがどうにか開けられたとする(アタフタ)
3,とにかくスピーカーを殺す。
ここでトラップとかあるとかなり焦る(もう手が震えそう)
4,他のトコで鳴ってる。バックアップサイレンを探す
どうにか探し出して殺したとする(おしっこ漏れそう)
(まぁいきなり2から始めるのかもしれないが・・それでも大して変わらないでしょう)
ってここまでやっておいて
Viperなら続行、クリフォードなら諦める、
っていう人いったいどれ位いるのだろう?
それがわからないんですよ。
少なくとも私だったらオンボードイモビでもなんとかするスキルを持ってないと
ここまでやらないと思うんですよね。
どなたか自分の話じゃなくても良いですし、聞いた話で十分ですが、
ここまでやられてクリフォード(じゃなくても良いけど同等品)で助かったって人いますか?
後、みなさんが盗む側に立ったとして、この後イモビ解除まで行くのを含めて
全部でどれ位の時間が掛かった時点で諦めますか?
逆に考えるとその時間さえ稼げればかなり有効なセキュリティーと言えますよね。
私は小心者なので、10分も心臓が持ちそうもないです(笑)
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
P.S 自分で書いてて思ったんだけどこうなると、
はこぶねさんの”はこぶねスペシャル”ってかなり有効な気がします。
特に96XJ-Lさんとの共同開発(?)の秘密キルSWはかなり効果ありそうですね。
えらそうに自分の意見を言わせてもらうと、電熱線のSWも使えそうです。
これと純正フォグの組み合わせならかなり時間が稼げそうな気がします。
0点
良いスレですね。
仮に自分が「車上荒らし」になったとして書いてみます。
※詳細な解除法は、明記しません。
犯罪防止の意味で。
自分ならこぅするってので、それに対するセキュを考えるって事で。
===========
目標車両を物色します。
最新のナビなど(狙う物)を見つけたと仮定します。
そこで・・・
カーモニなら、解除しちゃいます。
闇で出回ってる解除法だと正規解除扱いなので、
アンサーバック・バックアップも鳴りません。
純正アラームも、解除しちゃいます。
後はセキュの無い車と同じですね。
次に・・・
警報音など(手段は色々)を鳴らしてみて、
上位機種(クリ・パンテーラ・コード 等)と認知出来たら、
その車両は諦めます。
自分が手に負えそうな物なら即解除です。
ホーネット、ロボ等
バックアップサイレンが鳴れば、逃走です。
違えば、ボンネットロックの有無を確認。
なければ、OPEN〜切断を行います。
または、ボンネットを開けようとします。
車種にもよりますが、ボンネットはロックが無ければ、
ほぼ無音でOPEN出来ますから、感度を下げてれば鳴りません。
OPENに成功すれば・・・
ボンネットセンサーで警報が鳴っても、切断までの数秒でしょう。
そこで、バックアップサイレンが鳴れば、逃走です。
サイレンなどセキュの部品から、機種をある程度特定。
アンサーバック機能があれば、付近で様子見します。
来る気配がなければ、決行です。
車内に入って物色です。
作業時間目安は5分〜10分以内ですね。
それを超えれば退散でしょうか。
==========================
と書いてみましたが、実際・・・
経験がないので、頭ではわかっていても、
「あたふた」するでしょうね!
結果ですが・・
ボンネットロック
バックアップサイレン
は必要かと思われますね。
私が知ってる程度の知識を持ってる人は、
かなりいるでしょうし、
ある程度、、慣れた車上荒らしなら
もっと高度に、しかも冷静にすばやくやるでしょう。
出来心犯でなければ、もぅ最近では
見かけで諦める事は、そぅないと思っておいた方が良いです。
※横に同じ物がセキュ無しであれば別ですが
ある程度のセキュはあってしかり。
車両窃盗団は、ある程度のセキュ&イモビはあってしかりです。
書込番号:3678480
0点
こんにちわ。
私が賊の立場なら、最初の発報で身を隠し、時間切れでサイレン止んで
暫くしても誰も来なければ続行。誰か来れば即中止です。(気が弱いモンで。(^^;)
車両盗難に限ったハナシですが、私もある時考えました。
各種センサーにフードロック。バックアップサイレンからページャーまで付けて
果たしてイモビに辿りつく賊がいるのだろうか?って。
そこまでやれば、オンボードやワイヤレスでなくても、
いやイモビ自体なくても大丈夫なんじゃない?などとも考えました。
(勿論、発報したら異変に気付いた事を賊に知らせるのが前提です。)
でも結局、これらは全て保険なんですよね。
セキュという保険の中でワイヤレスイモビ特約を付けるか、
標準のスターターキルで十分と考えるのか。
同様にバイパー保険とクリフォード保険。保障が厚いのは?保険料が有利なのはいずれか。
と言ったふうに考えれば、どの選択が正しいと言う事は軽々と決められません。
何故ならどんな手厚い保険も絶対でないのと同時に、
イモビがなければ絶対に盗まれるという訳でもありません。
何の対策もせず、被害に遭わずに済んでる方も少なからずいるでしょう。
私のような心配性から見れば、そんなケースは運がイイだけとは思いますけどね。
書込番号:3678895
0点
2004/12/24 12:52(1年以上前)
If you smeeeell...さん、Mrあえらすさん、オートキャンパーさん
>車両盗難に限ったハナシですが、私もある時考えました。
各種センサーにフードロック。バックアップサイレンからページャーまで付けて果たしてイモビに辿りつく賊がいるのだろうか?って。
これは私も考えました。中身(トラップや配線の隠蔽)を充実させるよりもその手前(フードロックやボンネットセンサー、チルトセンサー、バックアップサイレンなど)を充実させれば、セキュリティ本体へのアクセスの可能性を低減させることが出来るのでは?
すなわち、高度なトラップや配線を複雑に隠蔽させることのプライオリティは実は低いんではないかと考えています。(100%不要とは思っていません、それよりも状況に応じた本体及びオプションの選択が重要という主旨です)
ただし、これはコンソール内部の話だと思っていて、エンジンルーム内はそれなりの工夫が必要だと思っています。
センサーが増えるとその調整も難しくなってきますからどの方法が正しいかの答えは出ないとも思います。
一方、車上荒らしに対しての対応は各種センサー類に頼らざるをえないかなと思っています。警告がなっても無視してむしり取ろうとする粗暴犯にはなかなか対応が難しいとは思いますが、カーナビ、オーディオ関連の取り付けの際は汎用のねじは使わずに特殊ねじを使おうと思っています。
出来る限り時間を稼いで相手に不安感を増大させるしか手法が見えないのが難しいところですね。
私が窃盗犯と想定すると・・・・
○キーを壊すまたは無理やりドアロックをはずす
(音が鳴ったら隠れて様子を見てを繰り返す)
○だめだったらピラーあたりのガラスを破ってボンネットのロックを
はずす
○バッテリをはずしてサイレンを止める。
これでも鳴り止まなかったらあきらめて逃げるけど、腹いせに車に嫌がらせをするかも知れないですね。(苦笑)
まあ、最初からスキャナーとかがついていたら、その車を狙わずに他の車を探しに行くと思います(どうしても見当たらなかったらチャレンジか?)
後、監視カメラの導入も検討しています。ダミーのカメラ+本物のカメラを複数設置して、死角をなくすということも併せて検討しています。こちらもカメラ(新品)+録画装置(こっちは中古)込みで5万円前後でそろえられそうなので・・・・
書込番号:3679023
0点
2004/12/24 13:35(1年以上前)
P51さん、はじめまして。
ちょっと本題から脱線してしまうレスですが、
監視カメラなら以下のようなものが発売されるようです。
ttp://www.mrhm.co.jp/safety/dl/lockon.pdf
これ単体でセキュリティにはならないような代物ですが、
監視カメラとしての使用ならいかがでしょう?
本題へのレスはまた後日...
書込番号:3679155
0点
こんばんは。
微妙ですが興味深いテーマです。
私なら、まずセキュの有無よりも駐車環境を選びます。オーナーがどこに駐留
していて、駆けつけるのにどのくらいかかるか等はリサーチ済みです。
鉄パイプの一本くらいは携行します。上位セキュなら車両窃盗は端から考えま
せん。セキュシステムの中で破壊できるものは破壊してから退きます。
単独では実行しません。
色々書きかけましたが、アイディアは出るのですがとてもNETで公開でき
ません(^_^;)。
なので、私なりに考えた対策の方を書きますね(^_^;)。
何らかの動体センサーと、少なくとも通常の方法ではフードが開かない設備を
用意します。動体センサーの場所は極秘です!。
バックアップサイレンは見えない場所に置きます。
賊に対して5分時間が奪えるかどうかがまず第一の関門だと思います。
ダミーでも良いので監視カメラは強い味方ですね。
駆けつけても人影が車周囲にあれば近づきません。遠くから声をかけます。
明らかに犯罪が認められた場合即刻警察に通報します。
車を良く調べます。
もっと安全な場所があれば数日は駐車場所を変えます。
・・・って、言い古されたことばっかだなぁ・・。(^_^;)
p.s.If you smeeeell...さん、
「はこスペ」じゃなくて「価格スペ」ですね(^_^;)
皆さんでアイディアを出し合えたら、すばらしいですね。
書込番号:3681267
0点
とても興味深いスレッドですね。
私個人はセキュリティーシステムが全てでは無いと考えているので、これに資金を無尽蔵に注ぎ込む事はナンセンスだと思います。どんなシステムでも完全はありませんし、最大のセキュリティーホールに成り得るのは機械ではなく、それを扱う人間だと思いますから。
そこで、セキュリティー装備の車輌へのアタック法ですが、私ならその場で完全な解除を試みたりしません。まず車輌を移動する事に注力します。
盗みに入る前に、通常のシステムなら解除可能なスキルを所有するのが最初の大前提になりますが、まずはボンネットを開ける為の道具を用意します。ここですんなり開けば、バッテリーの配線を外します。これで発報したとしてもバックアップが無ければ、あっという間に鳴りやみますから、あとは素早く作業してレッカーで引っ張るだけ。
バックアップがあった場合は物陰に潜んで様子を見ます。特に変わった様子が無く、バックアップも切れたら作業を再開します。ここで、迂闊にオーナーが鍵を持って現れた場合は、オーナーを襲い鍵を奪って通常通りにディスアームして乗り逃げ、レッカーは相棒にお任せです。
また、すんなり開かなかった場合(フードロック装備)であれば諦めるか、発報も気にしない度胸があるなら、手早くレッカーなどで引っ張るでしょう。これも、車内のコップの水をこぼさずにレッカーに載せられると言う手慣れた人も居るそうなので、それならチルトセンサーに反応させずに載せる事も可能かもしれません。オムニセンサー装備なら分かりませんが、通常のショックセンサーを感度を落として付けていた場合は警告・発報もしないかもしれません。
あとは、何らかの手段でオーナーをおびき寄せて鍵を奪うか、乗車中の相手を外におびき出す、または力ずくで引きずり下ろす等でも車輌を奪う事は可能でしょう。単に車内の物が目的なら車輌に傷が付いても構いませんので、発報も覚悟の上ならガラスを割ってもボンネットを叩き壊して開けても良いでしょう。
結局、車上荒らし目的の粗暴犯にはお手上げですし、強奪を主な手段とする窃盗犯には対処の仕方によって結果は異なります。レッカーを使った犯行にはセキュリティー装置以外の対策が必要でしょうね。P51さんの仰る監視カメラにセンサー付きの防犯灯を併用すれば、それなりの効果は望めると思います。あとは可能なら車輌が物理的に動かないような対策でしょうか。
いずれにしても被害を出来る限り回避する、または最小限に留めるような工夫が必要なのだと思います。でも、スレ主さんの仰るとおり、ある程度のセキュリティーを装備したクルマなら、無い物よりも狙われる率はグッと減るでしょう。それは間違いないと思いますよ。同じ物が手に入るなら楽な方を選ぶに決まっていますから。
あと、自宅でも月極でも周囲の目が届きやすく、キチンと綺麗に片づいている所は狙われにくいとも聞いた事があります。直ぐ傍に自転車が路上駐車されている場所は、比較的狙われやすいそうです。「片づいていない」イコール「だらしない」となり、更には「周囲の目が届きにくい」と考えられるからだそうです。郵便受けが乱雑なところも注意、草ボウボウの所も要注意だそうです。
書込番号:3682234
0点
2004/12/25 09:28(1年以上前)
今までROMってた身から見ると常連の皆さんにご返答をもらえるとうれしくもあり
またちょっと緊張しますね(^_^;)
>Mr.あえらすさん
ご返答ありがとうございます。
あなたの豊富な知識はいつもとても参考になります。
>オートキャンパーさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり同じような事考えますよね。
>P51さん
ご返答ありがとうございます。
過去ログをごらんになるとわかると思いますが、
私がこのスレを立てたのはあなたの発言がきっかけだったりするわけです。
>はこぶねさん
ご返答ありがとうございます。
「はこスペ」マジで期待してます。
>にゃおきちさん
ご返答ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
が、一応カーセキュリティーの掲示板ですし、それで対処のしようのない話は
ちょっと参考にしづらいかな・・・ホント申し訳ないですm(__)mスミマセン
セキュリティーだけで全て守れるわけじゃない事はわかってます。
凶器などを保持した強盗のたぐい。
警告がなっても無視してむしり取ろうとする粗暴犯の車上荒らし。
はじめから自走を考えていない車両窃盗団。
(バッテリー自体を取り外されたらどんな高価なセキュリティーも無力、
頼みはバックアップサイレンのみだがこれはカーモニでも同じ事)
これらについてはどうしようもないというのがこのスレの共通理解という事で話を進めましょう。
で、自分で立てたスレながら早くも迷宮にはまりこんだ気がしてきてます(-_-)
オートキャンパーさんの保険に例えた話。すごくわかりやすいし納得しました。
でもその後また悩むわけですよ、保障と保険料との費用対効果で。
みんな同じ費用で同じ手間なら
今考えられる最高の機種を最高のショップでインストールするに決まってます。
実際はそうではないので、みんなここから自分にとって不必要と思われる機能等を削っていくわけです。
つまりプライオリティが重要になってくるわけですよね。
そのためにみなさんに犯罪者になってもらったわけで・・(笑)(^_^;)
ここで自分のなかで矛盾だらけになってくるのです。
(みなさんの返答が矛盾してるというわけではないのであしからず)
例えばこの掲示板でも今試しに
「車両盗難が心配です。どんなセキュリティーが良いのでしょう?」
みたいな質問をしたとします。そしたら多分速攻で
「クリ・パンテーラ・コード 等のオンボードイモビは必須ですね」
とかの返答がつくのではないでしょうか。私もそう思ってました。
ところが皆さんの返答を見るとイモビにたどり着く前に諦めたりする方が多い。
オンボードイモビとかよりフードロックやバックアップサイレンをつける方が効果が高そうっていう矛盾。
下の方でも話題になってますが、有名専門店の配線の隠蔽やトラップの技術はホントに素晴らしい。
その技術や施行にかかる時間を考えるとその費用は当然と思えます。
しかし費用対効果という意味ではどうなんでしょう?上記のようにそこまでたどり着く以前の段階で
クリ・パンテーラ・コード 等だったら諦めるという方がこの時点で二人もいらっしゃいます。
これなら今までボロクソ言われてた”クリ・パンテーラ・コード 等のポン付け”も意外と効果が
高いのではないか。っていう矛盾。
監視カメラの話題も出てますね。
これも実際は、監視カメラを取り付けられる環境(自宅敷地内とか)より取り付けられない環境(屋外の月極駐車場とか)の方がはじめから狙われやすそうっていう矛盾。
駐車環境についてもそうです。
防犯の意味だけでなく便利さからもはじめからできるだけ自宅に近い所に駐車してると思います。
私の家のまわりだけかも知れませんが、慢性的な駐車場不足なので場所変更はすごく大変。
それでも変更しようとすると
自宅から遠ざかる方向になってしまう(防犯的にどうなんだ?)という矛盾。
もちろん一人一人環境も違えば、価値観も違うので
正しい答えなんてないのはわかっています。
それでもプライオリティーの方向性だけでも出せればと思って分析してみたのですが
ますます迷宮にはまってしまって・・・・(・_・;)???
みなさんのご意見をもっとお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:3682457
0点
こんにちわ
セキュの優先順位という事ですね?
まず、必要な情報はどのような状況下での防犯なのか?です。
殆どの場合、夜間の保管場所となりますが
これとて自宅なのか、更にガレージかポートなのか?
月極Pならもっと複雑で、自宅からの距離、周辺環境、同一P内車種等々、
いろんな要素を鑑みてセキュレベルを検討する事になります。
ですから、「車両盗難が心配です。どんなセキュリティーが良いのでしょう?」のような質問には、
安全側にのみ配慮した予算度外視の回答になってしまう場合が多いでしょう。
極端な例で言えば、自宅ガレージなら車内セキュよりシャッターを二重施錠に。とか
ダミーでも監視カメラ付けるなんて方が優先順位では上のような気もします。
この場合の優先順位は、当然ながら費用対効果を考えたモノです。
でも、ガレージ保管のオーナーが出先での駐車も心配となれば、
やはり車内セキュ導入となってしまいます。
このようにセキュのシチュエーションは千変万化。
なかなか、共通方向の優先順位というのも決められないのではないでしょうか。
それでも敢えて車内セキュに絶対必要なパーツを挙げるとすれば、
ドアSW、動体センサー、ボンネット・ピン。それにバックアップサイレン、またはフードロック。
確実な動体センサーさえあればショックセンサーは必要ないかも知れません。
それにレッカー移動を考慮すればチルトセンサーってところですかね。
警報が鳴ったら即、多人数でクルマに急行できる自信がある場合のみイモビはなくても良いかナ?
こんな感じでいかがでしょう?
書込番号:3682925
0点
If you smeeeell...さんへ
迷っているのはお互い様だと思います。自分で書き込んでいて思いますが、高価なセキュリティーを導入している割に、それを有る意味否定するような事を書いている訳ですからね。ただ、より被害を小さくしたいと考えるのでれば、最悪のケースも考慮に入れないと、有効な手段には為り得ません。
私はカーセキュリティーを導入する時点で自走による盗難を防止できて、ある程度の抑止効果が認められれば良いと割り切って施工を依頼したので、強奪や粗暴犯、レッカーやキャリアーを使った移動には完全対処は出来ない物と半ば諦めていました。でも、心情としては出来る限り被害は少なくしたいと考えるのは当然です。
だからといって、あれもこれもと考えても結局は100パーセントにはなりませんから、今できる最善の事を考えるしか有りません。発報しても構わない相手を除けば、私の挙げた犯行手口でもなんらかの対抗手段は考えられると思います。
それとカーセキュリティー装置の話に限った場合、結局は何処を重視するかによって選択は異なるはずです。例えば、予算内での施工が絶対と言う方もいらっしゃれば、その逆も然りですし、アンサーバックさえしてくれれば本体を破壊されても構わないと言う方もいらっしゃるでしょう。しかし、ボディーの一箇所にでも傷を付けられるのはゴメンだ!と言う方もいらっしゃるかもしれません。でも、その全ての要望に完全に応えるのは無理でしょう。だから、割り切りが必要な訳です。
ただ、そうした中でのセキュリティーと考えた場合、より被害にあう確率を下げる、または被害の度合いを小さく留める事に注目すれば考えやすいのではないかと思います。
そう考えれば、出来るなら簡単に解除できない物や、解除が面倒な物が有効であると考えられると思いますし、盗る方から考えてもそうした物は可能なら避けたくなりますから、優れたオンボードイモビを搭載した機種や、フードロックの追加、バックアップサイレンの追加、更には目には見えないインストールとなっていく訳です。ひとつひとつは大したことが無くてもセキュリティーは積み重ねで構築する物と考えますので、それらが一体となって初めての完成形でしょう。つまり、どれが欠けても満足ではなくなるものと考えます。
でも、セキュリティーがインストールされている事を相手に知らせる事で、自分の車輌を避けてくれれば良いと考えるなら、そのようなオプションや手法は要りません。その場合は簡易タイプでも充分なのかもしれません。そういった割り切りも間違いではない筈です。但し、オプション込みで5万円を簡易タイプに注ぎ込むなら、もう少し頑張って中級以上の製品をしっかりと施工した方が良いとは思いますね。
私的には今のように優れた機能の装置が増えてくると、その場での解除は非常に困難だと思うので、オンボードイモビやブラインドインストールも重要ですが、そこまでアクセスさせない為のフードロックと、それをバックアップするスマートセルフサイレンは有るべき機能だし、極めて重要なアイテムであると考えています。
例えばイモビの機能が大したことがないと言われるVIPERでもフードロックとバックアップサイレンを取り付ければ、簡単に解除できなくなりますし、オプションのワイヤレスイモビライザーを追加すれば、かなり強力なセキュリティーになる筈です。
ただ、どのようなケースでも費用対効果は常に意識する必要がありますね。これはあくまで個人の判断で良いと思います。最終的には御自身の懐具合と価値観が物を言うと思います。私個人で言えば、車輌+オプションの総額に対して1割位までは良しと考えています。そのくらいのゆとりを持って買わないと、クルマなんて維持しきれないと思います。
書込番号:3683160
0点
ひとつ書き忘れましたが、窃盗犯と言ってもそのレベルは様々だと思います。ですから全ての人が最高レベルのセキュリティーシステムを導入する必要はないと思いますし、無いよりマシ程度で簡易タイプを付けても良いと思います。
また、完全なシステムなどは何処にも存在しないので、ハナからインストールなんかは気にせずに、保険を手厚くしたり貯金に励んだりするのも、個人の考えによっては優先順位の高い選択になると思います。
やはり一番大事なのは自分が何を必要と感じて、それを何処まで追い求めるかでしょうね。それによって有るべき方向性は見いだせると思います。
書込番号:3683500
0点
2004/12/25 17:42(1年以上前)
当店でも車上荒らし・車輌盗難が頻繁にありましたのでちょっとアドバイスを。
ドアを開けてから物色する例はありません。狙いを定めてから行動します。ダッシュボードの上に500円玉一枚あるだけでやられます。絶対に車内に物を置かないで下さい。シート上に座布団などを使用するのも良くないです。
車上荒らしの手口はレスキューハンマーでガラスを割り、目当ての物を盗みます。その間数秒です。サイレンが鳴ってもお構いなしです。逆に最近ではセキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する手口も流行してます。
鍵穴のこじ開けはほとんどが子供です。サイレンが鳴ればすぐに逃走します。
車輌盗難はレッカー車で持っていってしまいます。作業服を着た人たちが黙々と作業して持っていってしまいます。想像できると思いますが、レッカー車に引かれた車がいくらサイレンを鳴らしても誰も無関心です。当然ジャミング(周囲の携帯電話が圏外になってしまう機械売ってますよね、アレです)されていますので携帯通信型セキュリティーは無力です。
結局盗む側からしたらバイパーでもクリフォードでも関係ないです。はずした後どっちの方が高く売れるかぐらいじゃないですか?もしくはリモコンの入手のしやすさ。
セキュリティーはナビやオーディオ目的の盗賊には大変効果的です。
ないよりはあった方が良いと思いますが、セキュリティーに頼らず、車内には物を置かない・人目のあるところに駐車するなど心がけた方が良いと思います。当店でも駐車場に警備員を常駐させてから車上荒らし等は全くなくなりました。
書込番号:3684142
0点
娯楽施設店長さん
良い機会と思って自分なりにシミュレートしてみましたが、やはりそうですか。少々残念な気持ちも有りますが、現実として受け止めるしかないですね。
結局、大掛かりな組織に狙われたら、どんなシステムを装備してもアウトと言う事ですね。
でも、その中にも有効なヒントはありますね。駐車場所や駐車時の注意点を今一度見直して、セキュリティー装置は適当なレベルのものを装備すれば、コソ泥やイタズラ半分の悪ガキは撃退できそうですし、もしかしたら盗難被害も減らせそうです。
これで、自分なりの今後の方向性が見いだせると思います。為になるレスを戴き、有難う御座いました。
書込番号:3685293
0点
娯楽施設店長さん
お店の駐車場で吊り上げられたら、何をしても防ぎようなさそうです。
携帯ジャミングですが、ページャーもジャムされるのでしょうか?
もしそうなら、あと出来る手はタワーPのような吊り上げや台車移動が
不可能な場所に駐車する位しか自衛手段ありませんね。
書込番号:3685876
0点
2004/12/26 09:55(1年以上前)
私のレスがいけなかったのでしょう。
少々話題が広がりすぎてる感が・・・・。
私がこの掲示板に参加してみようと思ったのは過去ログのROM代表さんという方の
>私達は車の所有者全体のセキュリティーレベルが上がると犯罪は減ると考えてます。
>所謂「割れた窓の理論」です。
>例えば、自分の使う駐車場の車すべてが(当然自分の車を含めて)最高レベルのセキュリティー
>を施行されてるとすれば自分の車が被害に会う確率も格段に減ると考えている訳です。
>そのためにはセキュリティーを施行するという事の間口は広ければ広い程良い訳です。
という発言に共感したからです。
彼の発言の主旨としては「だから掲示板程度で排他的になっていては拡がる間口も拡がらない」
っていうこのスレとは全然関係ない事だったりしますが(^_^;)
それでこの掲示板でも参加人数が多ければ多い程良いかな?と思いROMってばっかりいないで
参加してみようと思ったわけです、ある種啓蒙活動に参加するような感覚で。
その際自分の環境や予算を書いて「何が良いと思いますか?」みたいな形にはしたくなかった。
なぜならある程度ROMってると失礼ながら読めるんですよ、どういう答えが帰ってくるのか(笑)
で前々から少々疑問に思っていた事を質問する形をとってみました。
それは実際ショップに行くと「Viperは慣れてるからセンサーのセッティングも出しやすいし結構良いと思うよ」って声が少なくないにもかかわらず、この掲示板で勧める人は非常に少ない、いやもしかすると二者択一の場合とかを除けばいないんじゃないか?って事です。
だからと言って「Viperとクリフォードってどれくらい違うの?」みたいなスレも立てたくなかった。
よくある製品比較論になるのは目に見えてますから。
両者の一番の違いはイモビがオンボードか否かって事はわかってます。
そこで例の過去ログでのP51さんの発言がきっかけになり形が見えてきたわけです。
つまり本当に両者の違いであるイモビまでたどり着く賊がいるのか?っていう疑問です。
それを形にしてみたらうれしい事ながら予想以上にみなさんの反応がありました。
昨日は朝帰りだったものでこの掲示板を開いて少々焦ってしまいました(^_^;)
なにしろROMっていた私にとってみなさんは有名人。とにかく放っておくのは失礼だと思い慌てて分析したわけです。
今考えるともうちょっと事例が集まるのを待って分析してみた方が良かったかも知れません。
ちょっと反省してます。
以上長い言い訳でした(^_^;)
>オートキャンパーさん
私とオートキャンパーさんではオートキャンパーさんの方がずっと知識は豊富でしょうが
考え方と言う意味ではほとんど同じだと思います。
>なかなか、共通方向の優先順位というのも決められないのではないでしょうか。
正論です。真理かも知れません。ただこう書かれてしまうとこのスレの存在意義が・・(^_^;)
一応出先での駐車まで考えると”絶対決まった所にしか駐車しない”っていう人はほとんどいない
と思うので、有る程度の共通方向みたいなモノを一緒に考えてみませんか?
>警報が鳴ったら即、多人数でクルマに急行できる自信がある場合のみイモビはなくても良いかナ?
いやいやいつもこの状態でいられる人は、さすがにいないんじゃないかと・・(^_^;)
>にゃおきちさん
にゃおきちさんとも考え方は一緒だと思います。っていうよりむしろ、
にゃおきちさんが言う「割り切りが必要」っていうのと
私が言う「自分にとって不必要と思われる機能等を削っていく」
っていうのとは言葉が違うだけで全く同じ事を言ってるのだと思いますけど?
>娯楽施設店長さん
ご返答ありがとうございます。
貴重な情報感謝致します。
ある程度は予想してましたがやはりそうですか・・ _| ̄|○
結構ショッキングな事実ですね。このスレどころかこの掲示板全体の存在意義が・・(^_^;)
500円玉一枚でやられるのなら「500円やるから窓割らないでくれ〜〜っ!!」
>最近ではセキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する手口も流行してます。
(・_・;)???なぜだ?
ところで私が一番はじめに質問した
>どなたか自分の話じゃなくても良いですし、聞いた話で十分ですが、
>ここまでやられてクリフォード(じゃなくても良いけど同等品)で助かったって人いますか?
ですが、今のところ聞いた方もいらっしゃらないみたいですね。引き続き情報求むです。
自分で書いてて思うのですが、実際車両盗難されてしまった不幸な例の場合、
どうやって盗まれたのかはっきりとはしないって事がネックですねぇ。
書込番号:3687464
0点
If you smeeeell...さん
結局はセキュリティー装置だけに頼るにはムリがあるという結論になってしまいましたね。でも、その一方で無駄ではないとも言えますから、自分なりに必要な物を絞って、不足な物は足して、あまり有効ではない部分は削ると言う考え方で正しいと思います。
私の言う「割り切り」が「削る」と同意語であるかと言われれば、大した違いは無いでしょう。ただ、私は完璧ではない装置は最初から取り付けず、保険を手厚くして駐車環境に気を配るという考え方もアリだと思っているのです。つまり「防犯」という大きな枠で考えた場合、装置そのものを「削る」という考え方になるので、そう捉えた場合、一緒だと思います。
ただ、有効性が認められる装置を最初から付けないと言うのは、私には有り得ない選択肢ですが、これも個人の価値観の違いですから仕方がありません。
本当はセキュリティー機器がもっと安価になって、全ての車輌への取付が義務になれば一番良いのだと思います。ABSやエアバックだって今では標準装備が当たり前なのですから。
>セキュリティーが動作しないとハザードを点灯させてから逃走する
これは犯人が勝ち誇った事の表れでしょう。盗みと同時に自己の精神的欲求も満たしているのだと思います。「お前のセキュリティーなんて何の役にも立たなかったぜ!」ってね。
あと犯行に遭った人の事例としては、今は削除されているようですが、加藤電機のWebにCLIFFORDのいわゆる「ポン付け」された車輌が、乗り逃げはされなかった物の、コンソール内部がメチャメチャに壊された状態が写真入りで紹介されていました。後は有名どころの雅にぃさんのWebでも実例が体験談として紹介されていたのですが、今は有りませんね。
書込番号:3690596
0点
クリフォードは来年半ばにモデルチェンジ(?)があるの?
電波(周波数?種類?)やサイレン音量及びブラックジャック機能等が、来年だか再来年だかに施行される法律(車両運送法・盗難防止装置基準)に適合しないみたいですね。
ただ法律の詳細は今現在まだ決定されていないし、法律作成にクリフォードの日本輸入元が噛んでいるらしいので、どうなるか知りませんが・・・
現行型のクリフォードを付けているものとしても、法律に適合しない場合はどうなるんでしょうね?気になります。
0点
確かにその話は結構聞きますね。今つけているタイプが法律の範囲外になった場合、特に罰則があるわけでは無いようで、保険などの割引にセキュリティがついていると安くなったりしますが、それが適用外になったり、盗難にあっても保険が降りないといったことがあるようで・・・あくまでうわさですが。
書込番号:3676511
0点
2004/12/24 00:07(1年以上前)
前にカーセキュリティーのサイレンの音圧の件で書き込みした時、この件についてその後の進展が聞こえなかったのですが、やはりそういう動きは裏で続いていたみたいですね。それにしても、車上荒らしや車両盗難が多発している現状でなぜそれを予防する盗難防止装置に規制がかかるのか理解に苦しみます。もし、そのような規制が施行されれば、自分なら規制に適合する日本向けモデルは購入せず、個人輸入なりして本体は海外モデルに変えると思う。(配線処理やトラップ等は専門店で施行してもらってから本体のみを海外向けモデルを後から載せ変えてという感じに・・・)再設定もクリフォードの場合、ウィザード使えばそんなに難しくないし・・・。
個人的にセキュリティーの規制より爆音マフラーの規制を厳しくしてほしいとつくづく思う。
書込番号:3677273
0点
いろいろと噂はあるようですが、実際に大音量のサイレンや電波を利用した機能が法規制の対象になった場合、ひとまず法律の施行以前に取り付けた物は、有る一定の猶予期間を設定しながら対策済みの製品またはパーツへの入れ替えを促す方向に行くのではないでしょうか。それと同時になんらかの補助を設けることも考えられるでしょうね。
いずれにしても、施工を実施したショップや販売元、保険会社などの業界も巻き込んだ対応を迫られると思いますが、私達ユーザーもある程度の出費を覚悟する必要があるかもしれません。
書込番号:3683252
0点
2005/01/05 14:08(1年以上前)
今の段階では、なんでもかんでも盗難防止装置と呼べてしまう現実があります。ある程度規制してもらい、
「一定基準以上しか呼べない」
方がいいと思いますが。
おもちゃのような簡易型で「カーセキュリティ」を名乗られても困りますし、大半の人が「守れる」と信じて購入するわけですから、ある程度の基準は必要かと。
書込番号:3732594
0点
2005/01/05 20:13(1年以上前)
セキュリティ初心者ですが
日本電気サービスのスパイダーのD−700はいかがですか?
オプションは何をつければ理想的ですか?
アドバイスおねがいします
書込番号:3733962
0点
2005/01/06 08:18(1年以上前)
変なハンドルネームだ…
スパイダーはいい評判聞かないです。
製品も粗悪で、返品が多いとのことです。
そう言えば、
ここでの書きこみや他での書きこみもほとんどないですね。
書込番号:3736583
0点
中野区で並行輸入品のクリフォードを扱っている「U・T(ユニ○ーサル トレーダー)」にてインストールを行った方がいらっしゃいましたら、装着後の感想をお願い致します。
正規代理店等と比べて激安のため、技術的に問題が無ければラッキーかなと思いますが如何でしょうか?
0点
技術は、わかりませんが・・
アフターは、聞いておいた方がいいですよ。
正規店では、ほぼ調整などは一切やってもらえませんから。
書込番号:3677379
0点
2004/12/24 01:04(1年以上前)
>正規店では、ほぼ調整などは一切やってもらえませんから。
揚げ足取る訳ではないのですが、表現的に誤解を招きそうですね(^^;
恐らくMr.あえらすさんのおっしゃりたいのは、
「平行輸入店でインストールした場合、その後の調整などで
正規店に行っても相手にされない」ということだと思うのですけど、
上記文章だけだと、「正規店インストールでも調整とかはされないので、
平行輸入店だともっとひどいかも」という具合に見られなくも無いです(最初書き込みを拝見して、「え、僕のところはちゃんと調整とか応じてくれるのに!?」って思っちゃったので)。
*)CLIFFORD2というのもどなたかに取得されてしまいました。なので3になってます。
書込番号:3677595
0点
CLIFFORD3 さん
ありがとうございます。
そうです。
>>並行輸入店でインストールした場合、
>> その後の調整などで正規店に行っても相手にされない」
これズバリそのものです。
正規店で、並行品を扱った(調整含む)をした場合、
「正規代理店」を剥奪される恐れがありますから・・・
書込番号:3678500
0点
2004/12/24 12:23(1年以上前)
正規店で購入した場合って、東京のA店でインストールしてもらた場合でも、旅行先の別の県でトラブルが発生した場合、その近辺の正規店を探して駆け込めば、対応してくれるのですか?
車のディーラみたいにトヨタxxならば資本関係は関係なく何とかしてくれるというイメージです。
もし、これを快く(保証期間内だったら無料とかで)やってくれるのであれば結構サービスレベル高いですね。
なお、ユニバーサルは取り付け技術は判りませんが、自分で取り付けた後のセンサーの調整や設定の変更などもやってくれるとのことです。(有償か無償かは聞き忘れました)
取り付け時のサポート(電話またはメール)もあるそうです。
メールで会話したレベルでも知識レベルは高いですし、本体の保証に関しても1年間は有効との事です。(この辺は正規店と同じ?)
取り付けは掲示板で聞いても判らないので、現場に行って話を聞くのが一番ではないでしょうか?(その際には是非感想を書いていただければ・・・)
なお、私はユニバーサルの関係者でもありません(笑)
書込番号:3678898
0点
出先のトラブルですが、
正規品であれば、見てくれます。
ただ・・無料では難しいと思います。
たとえば、保証期間内の保証対象トラブルの場合で、
修理自体は無料であったと仮定しても、
物を取外工賃、応急処置の為にどこかをバラス等をすれば、
それなりの工賃(人件費)は掛かると思います。
並行品は、緊急で工賃を払っても見てもらえない可能性もあります。
書込番号:3679194
0点
ただ、並行品は物的には、悪くないので、
Cyber田吾作 さん がこのリスクを承知の上で、
取付されるのは、全然かまわないと思いますよ。
書込番号:3679203
0点
2004/12/24 19:47(1年以上前)
こんばんわ
ずっとココの掲示板でROMって勉強しておりましたが11月に並行店で取り付けをしました。
Mr.あえらすさんなどの書き込みは非常にためになり正規店でインストールしようかと思っていましたがお金が追いつきませんで・・・。
私が住んでいるのが千葉県なので同じ県内に並行店ができたのでそこに行って実際に話を聞いた後インストールしました。
自分でもナビやメーターとかの取付け作業はするので作業後自宅前にてどんな風についているか運転席下のパネルを外してみたのですが配線が見えずに全然わかりませんでした。
作業後の説明で本体はどこかの裏(これは内緒です)に入っていることは聞いていたのですがそこまでの配線が見つからずに「これがプロの仕事なんだなぁ〜」と一人感心しました。
装着後センサーの調整などはしていませんが装着前にセンサー調整などのアフターサービスは全て無料ですと言っていました。
並行店でもこのようなところもありましたというレポートです。
失礼しました。
書込番号:3680118
0点
2004/12/25 00:31(1年以上前)
たくさんのお返事を頂き誠に有難うございます。
私もsin77さん同様に予算面において厳しいため、正規店での取り付けを断念しかけております。
正規店(とりわけ有名店)で取り付けを行えば安全性は高いかもしれませんが、「20万円以上の費用をかけてまで・・・」との思いがあります。
ところで、正規店におけるCLIFFORDの販売価額はどの店も同じような価格設定になっている様に感じますが、もしかしたら製造発売元の加藤電機鰍ェ正規代理店や正規販売店に協定価格を持ちかけているからではないでしょうか?
ちなみに一例を挙げると、ARROW5はどこでも14〜15万円前後だと思われます。
万一、そうであるなら独禁法に抵触する恐れがあると思いますが・・・
書込番号:3681481
0点
2004/12/25 01:53(1年以上前)
> もしかしたら製造発売元の加藤電機鰍ェ正規代理店や正規販売店に協定価格を持ちかけているからではないでしょうか?
あくまで個人的感想ですが、価格協定ではなく、ショップ毎の
プライドの張り合いが原因じゃないかなぁと思います。
インストールによってセキュリティの内容が変わるというのは
ここで何度も出てくる話題ですが、やはり専門ショップになると
自分のところのインストール技術に自信は持ってるはずなので、
「何店がこの値段だったら、自分のところも負けないインストール
してるので、同等の値段を請求して良いだろう」みたいな感じの。
書込番号:3681808
0点
近々新車を買う予定で、セキュリティーの取付と汚れ防止のためにボディーカバーの使用を考えています。
ボディーカバーを使用した場合に風でカバーが動いた時にセキュリティーが誤動作するのではないかと心配です。
併用されている方、いらっしゃればアドバイスお願いします。
セキュリティーはCLIFFORD ARROW5を考えています。
0点
2004/12/23 13:02(1年以上前)
こんにちは、数日前に同じようなレスありました。
『3652595』
当方車体カバーとセキュ併用しています。
疑問がありましたらどうぞ。
書込番号:3674231
1点
いつも見させてもらってます。
VOLTEXのセキュを使っているのですが、何故か朝方のもショックセンサーが誤作動することに悩んでいました。
もちろん、ショックを与える障害は確認しても何もないのですが。
インストーラーさんに相談したら対策品が出ているとの事で、無料にて
交換してもらました。
その後は誤作動がぜんぜん無いので、理由はショックセンサーにあったようです。
同じような症状がある方はご相談を。
以前、白FDさんが書いていた、リモコンの時刻が遅れてしまうというのは、電池が原因なのではなく慢性的なものなのだそうです。
セキュに時刻の性能を求めているわけだはないので、この点は無視しましょう。
ボンネットピンの錆びが原因による誤作動ですが、先端の一部がプラスチックになった物もあるようですよ。
このページを拝見されるというインストーラーさん、
先日はいろいろありがとうございました。
0点
7乗りさん、はじめまして。
誤報が無くなるのは良い事ですね。これで、いつも安心して使用できると良いのですが・・・。
でも、少々疑問もあります。セキュリティーシステムをインストールして貰う際に御自身のお名前や住所、連絡先などはお店の方で控えていないのでしょうか。
もし、控えられているなら対策が出ている旨を先方から連絡が貰えればよいのにと感じました。専門店でもそこまで親切ではないのでしょうかね。
書込番号:3682265
0点
2004/12/25 08:24(1年以上前)
私は某量販店にてセキュを導入しました。
インストーラーさんはその時、出張して取り付けていただいたのですが・・・
製品の部品がアップデートしていることは、変更してもらうまで知らなかったのですが、これはまめに連絡を取っていくしかないのでしょうね。
導入時にはわからなかった事なども質問できたので、いい時間になりましたよ。
住所を調べなかったのは・・
セキュ関連ですから、身元がわかるような物は残さないのかと思ってました。
これも私の勝手な思い込みだったのかもしれませんね。
書込番号:3682288
0点
はじめまして。
以前に車両盗難の被害に遭いましたが、幸い保険に加入していたので、
今回新車購入と同時にセキュ導入を検討している者です。
自分の使用環境は、
・周辺は住宅地で駐車場は自宅マンション裏の青空月極
・交通量は、昼→多、夜→少、街灯なし
・爆音マフラーはあるが他車が傍を通る事はない(駐車は除く)
色々調べた結果、基本的な機能及び誤報が少ないという点で、
信頼性や実績の面から、クリフォードの
・C550+スマートセルフサイレン+チルトセンサー
・IG850+スマートセルフサイレン
ページャーと調整が楽そうという理由から、パンテーラの
・Z301+バックアップサイレン+デジタル傾斜センサ
・Z701のみ(上記OPは付属の為)
を候補としましたが、自分が初心者という事もあり、
各々の「欠点」という観点から複数の専門点に問い合わせてみましたが、
○クリフォード
・OPのチルトセンサーの性能が良くない
・現行品では、アンサーバック機能がない
・同価格帯で比べた場合、パンテーラの方が多機能(ページャー等)
○パンテーラ
・信頼性という点で未知な部分が多い
・各種センサーの取り付け方法により、施工料金が上乗せされる(M)
・リモコンが1つしか登録出来ない(充電も面倒)
・場所により、電波の到達距離が見通し数十メートルになる場合がある
・センサーが旧クリの流用っぽい(笑)
・・・という様な回答になり、結果としてP店以外は現時点での導入は
辞めた方が良いとの意見でした。
近所の店では、「一般的な使い方をする客が適当に調整する方が危険」
(自分の事です)と言われて納得。
ようやく自分の中では、クリフォードに気持ちが傾いてきたものの、
幾つか質問させて頂きたい事があります。
@自分的には、IG850のブラックジャック機能は不要と感じているの
ですが、実際に使ってる方って、いらっしゃるのですか?
AC550とIG850の違いにショックセンサーの方式があると思います。
購入する車が結構デカいのですが、オムニセンサーは車両全体を
カバーできるものなのでしょうか?
B仮にIG850を選択した場合、予算の都合でチルトが付けられないの
ですが(汗)その場合、オムニにある程度の期待を持っても良いもの
でしょうか?
CC550を選択した場合、インストール予定のショップで、
クリのチルトは性能が良くない為、VIPERのチルト(型番忘れました)
を安価で付けると言われたのですが、それって大丈夫でしょうか?
D実際のところ、C550とIG850では、どちらがコストパフォーマンスに
優れているのでしょうか?その理由も教えて頂ければ幸いです。
E本日某店でクリフォードの新型ページャーの資料を見せてもらった
のですが、発売日や価格など詳しい情報をお持ちの方はいらっしゃい
ますか?ちょっと未練があるので・・・
長くなってスミマセン。
最近、セキュの事で頭がイッパイで、考える度に地蔵のように
なっております。
よろしくお願いします。
0点
私はCLIFFORDユーザでは有りませんが購入前にかなり下調べをした
つもりですので、私的な意見ですが、ご参考になればと書き込みます(^_^;)
@ブラックジャック機能
これはまさかの時のための機能ですから、目の前で乗り逃げに遭遇した人は
あまり居ないと思います。使用せずに終わるユーザーが殆どではないでしょうか。
Aオムニセンサーは
C550とI850の最大の違いがこれです。オムニセンサーは遠くの
衝撃も近くの衝撃も同様にキャッチすると言うことです
Iシリーズを買う人はオムニセンサーを買うといって過言ではないと思います。
Bオムニにある程度の期待を持っても良いものでしょうか?
ある程度、でしたら・・。ホイルのナットはずしの衝撃を検知してくれるか
もしれません。しかし、チルトセンサーの代役にはならないと思います。
ここら辺は意見が分かれるでしょう。
Cクリのチルトは
507Tは誤報が多いと聞きます。633Mの方が信頼性があるようです。
Dどちらがコストパフォーマンスに
私はあくまでショックセンサーは「曖昧な何か」を捉える物。という
持論ですので、例えオムニであっても、100%検知は無いと思います。
よってコストパフォーマンスならC550です。充分に良い機械だと思います。
//あくまでも1意見ですが(^_^;)
書込番号:3674790
0点
2004/12/24 00:06(1年以上前)
はこぶね さん ともあろう人が機種依存文字とは・・・
書込番号:3677267
0点
2004/12/24 00:53(1年以上前)
クリフォード導入半年の感じたことを書きます。
私はAG5を導入してます。最上クラスですのでとりあえずいろいろついています。質問の件ですが・・・
@ブラックジャック機能
当初一ヶ月ほど入れてました。毎回パスワードを打ち込んでエンジン
かけるのは正直実用的ではなかったです。パスワード間違って変に誤報
したら大変なので今は設定してません。結果的にいじって最中に過去2度
夜に暴発して(操作ミス)心臓に悪いので設定解除しました。
Aオムニセンサーについて
I850もAG5と同じです。誤報はありません。タイヤを足でコツッっと蹴ると即警告ではなくて警報をならすぐらいの設定。少なくとも車体周りの音で警告鳴らすことはありません。性能は十分です。ピラーを拳で軽めに
叩くと警告がなるぐらいです。
ついでにデュアルレーダーセンサーもついてますが、これも良いですよ。まず車の
横を通過する(歩く)ぐらいでは警告はしません。あくまでも車内侵入で
警報になるので便利です。たいした誤報もありません。。
Cチルトセンサーについて
購入時同じくは誤報が多いと聞き取り付けはしませんでした。
現状でも十分かと・・・
別途気づいたのは、オートアーミングも設定では便利かなと思って
利用してみたら、とにかくエンジン停止後30秒以内に社外に出ないと
ぐずぐずしてたらアーム状態に入って侵入者と判断して警報が鳴ります。
特に子供とかいるとこの降りる動作に気を使うのが面倒になり、設定は
してません。
FACT機能もはずしてます。。
意外と不便を感じるものもそれぞれあるので、参考になればと思います。
書込番号:3677540
0点
丸数字ですね(^_^;)
コピペで出掛けだったので「えいっ」ってやっちゃった。
ごめんなさい(^_^;)
それにしても「ともあろう人が」と言われるヒトでもありませんので^^;
書込番号:3677784
0点
2004/12/24 03:50(1年以上前)
はこぶねさん、AG5さん、こんばんは。
たいへん参考になります。
やはりブラックジャック機能は、購入する際において、
おまけ程度に考えるのが妥当のようですが、オムニは魅力「大」ですね。
自分の使用環境では、理想的な機能だと思います。
ブラックジャックいらないから、その分安価にしてくれたら良いのに(笑)
最も本国では必要な機能なのでしょうけど・・・。
AG5さん
>購入時同じくは誤報が多いと聞き取り付けはしませんでした。
本来使えるべき機能が使えないのは、何かもったいない感じがしますね。
自分は貧乏性なので、損した気分になってしまうと思います(汗
最近思うのですが、クリってパッケージングに難がありますよね。
普通は価格に比例して、より完成度の高い構成になっていくと
思うのですが・・・。
C550に傾きかけていましたが、オムニの性能も良いとの事なので、、
ここまで来たら「IG850に行ってしまえ!」という気にもなってきました。
(IG850は、チルトがOPになっていますし)
もう少しだけ時間がありますので、よく考えてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3678063
0点
私もIG850をプロテクタで装着する予定で
オプションのチルトセンサーは誤動作が多く
生産中止なった?なる?忘れましたが
プロテクタ専用のチルトセンサーがあるらしくて
どの方向に傾いても発砲するらしいです。
チルトは検討中
HORNETを外しオプションバックアップサイレン追加
HORNETのサイレンも使用し連動、車体のクラクションも連動して
チルトを除けば工賃込み23万ちょっとらしいです。
最初の予想15万程度より大幅にアップしてしまいました
あ!
そう言えば、バックアップサイレンの寿命は2年と言っていました。
2年に一度交換らしいです。
まだ返事はしてませんが、OKの返事しようかなって思います。
余談ですがクリのAG5を外してパンテーラを装着する
お客さんもいるそうです。
病気だね (^_^;
書込番号:3685104
0点
みなさん、こんばんわ
shiotyannさん
>余談ですがクリのAG5を外してパンテーラを装着する
>お客さんもいるそうです。
>病気だね (^_^;
私は550ユーザーですが、アナログのショックセンサーに物足りなさを感じています。
パンテーラの指でチョンと突いただけで反応する連動センサーが欲しぃ〜。
余裕があったら付け替えたいです。(ありませんが・・・)
私も病気です。(^_^;
書込番号:3686563
0点
2005/01/01 02:15(1年以上前)
こんばんは。
IG850+チルト+αを付けてるものです。
装着してから1年近くになりますが、まったく誤作動はありません。
さすがクリって思います。
チルトは多分507だったような気(忘れた、笑)がします。
奈良の有名店Mで装着しました。
アルミを盗まれたもので、チルトは絶対と思ってました。
セキュリティー動作中は窓を覗き込んだとき、警告にしています。
しかしタイヤ付近でかがんでも警告もします。マックガードも付けましたし。だから結果的にはチルトは必要なかったかもしれませんね。
前車にはホーネットを付けていたんですが、大雨とか雷で誤報がしました。
安いのはダメですね。
書込番号:3713687
0点
2005/01/01 02:19(1年以上前)
あ、肝心のブラックジャック書くの忘れた。
ブラックジャック機能は使っていません。
最初迷ってショップの人に聞きましたが、設定する人は少ないそうです。
オートアーミングも洗車とかに不便と思いしてません。
特に不自由はしていませんよ。
書込番号:3713701
0点
2005/01/02 20:29(1年以上前)
JJアクセルさん、
皆さん、おめでとうございます。
「その後」ですが、結局、
IG850+スマセル+チルト(633M) ・・・を選択しました。
実は、散々悩み抜いて途方に暮れていたところ、
見かねた?奥さんが、ヘソクリから投資してくれる事になり(^_^;)
自分としては、希望のセキュを入れられたと満足しております。
(今回お世話になったショップでも、IG850が残り1セットという事も
あったので・・・)
正月休み明けに納車なので、機会があれば使用感などを
別途レポさせて頂こうと思っております。
多くのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3719620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
