このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年12月24日 19:43 | |
| 0 | 2 | 2004年12月22日 18:04 | |
| 0 | 14 | 2004年12月23日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2004年12月21日 19:53 | |
| 0 | 8 | 2004年12月24日 02:38 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーモニ500ユーザーの方に聞きたいのですが、カーモニ500を購入しようと考えていますが、アンサーバックはどのくらいの距離まで届くのか心配です。皆さんの使用環境など教えていただきたいと思います。
私の駐車場は自宅アパートから150mくらいのとこにあります。あと(よく名前を覚えていないのですが…)アギュラス70(簡易型)とオートポリスアンサーバックも考えております。この辺りの飛距離等の選択も迷っているのでアドバイスしていただければ幸いです。
皆様宜しくお願いします。
0点
2004/12/23 00:20(1年以上前)
カーモニ500を使っています。
駐車場とアパートの間に建物などが無ければ充分に届くと思います。
私の駐車場(屋外)は、夜間に人や車の出入りが無いので、
もし深夜にフィールドセンサーが反応して、リモコンの警報が鳴れば、
誰かがクルマに近づいたと判断できます。
そしてすぐに窓から確認できます。まだそのような事態はありませんが。
強風で振動センサーが反応したことがありますが、
このときフィールドセンサーが反応していなかったので、
誤報であると判断できました。
パンテーラのアルゴリズムが誤報を判断するのと同じ理屈です。
私の環境では、クルマに誰かが近づいたことを知らせる道具として充分な性能であると思います。
書込番号:3672391
0点
2004/12/23 03:00(1年以上前)
てら子屋さん、返信ありがとうございます。
てら子屋さんの駐車場は家からどのくらいの距離にありますか?
書込番号:3672946
0点
2004/12/23 10:15(1年以上前)
家から50m位離れており、窓からクルマが見える環境です。
いろんな場所で試しましたが、150mなら通常は問題ないと思います。
もちろん、現実には実際にやってみないとわかりませんが。
より確実なページャーなら、携帯電話タイプのTERRAやアイモビセスになるのでしょうね。
書込番号:3673625
0点
2004/12/23 14:57(1年以上前)
こんにちは 500は特定小電力の429MHZ帯を使用しており、
出力も10mW以下ですので、到達距離を伸ばすためには工夫が必要です
本体のアンテナは警戒時は、垂直にし単一型の指向性とし、リモコンの常置場所も、実際ページャーの音をモニターしながら、部屋の中で一番強く安定した場所を自分で探すことです。
そうすることにより、少しでも到達距離を伸ばすことができるかもしれません。車と住居との間にビルなどの構造物がある場合は、更に到達距離が短くなり、かつ不安定な信号のやりとりとなりますので、事前に
テストを繰り返して確実に使用できるか十分調査しなければなりません。
住居の構造がRC造などの、電波を通しにくい場合は車に面した窓の近くに
リモコンを充電器にさして、立てた状態にすれば、少しは良好にやり取りができると思います。
150mという相互間距離は、見通しであれば十分到達する距離ですが、
少しでも、障害物が間にあるときは、思った以上に電波は減衰しますので、注意して掛かってください。
ただ音声モニターはFM変調方式ですので、データー通信より到達距離は
短くなりますので、ページャーは使えなくても、警報の受信はできる
場合があります。その点も考えて使ってください。
私もまだ3日目ですが、その性能を検証中です。
書込番号:3674620
0点
2004/12/23 18:56(1年以上前)
てら子屋さん、500ユーザーですさん、レスどうもです。
車と部屋との間にはどうしてもコンクリートの壁(20cmぐらい)二枚を隔てて通信することになります。その上150mあります。それ以外は特に何もないのですが、そのような状態でも異常をリモコンに知らせてもらえるか心配です。
質問ばかりですみませんが、本当に悩んでいるのでアドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:3675575
0点
2004/12/23 20:25(1年以上前)
寺子屋さん こんばんは 今リモコンを持ち歩いてテストしてみました
平地で回りはビルが沢山ある条件で、150mは厳しいです
車が平地であなたの住まいが2階とか3階で、車のある方向にあなたの部屋があり、少しでも開口部があるのなら、何とかなるのでは
壁の素材がALCだったら、RCよりはまだましなのですが
窓もなく、密閉された空間では50mでも無理でした(エレベーターの中)
何せ10mw以下ですので、 車から住居までは障害物がなく、住居の
壁だけの問題であれば、ぎりぎり聞こえるかもしれませんがーー
カタログ値だけでみれば即OKですが、あくまで最適条件でしょうから
田舎の一軒家でないと500mなんて無理ですね
今日、大型ショッピングセンターへ行き、試してみましたが、車から
200m離れるときつかったです。もちろん出入り口の奥へ入っていってです。そこで2階のフロアではALC壁面ごしに、250mまでは行かなかったです。2階は無窓階でスチールドアの防火設備が所々にある環境です。いずれも満充電でのテストですので、電圧の低下とともに送信出力も低下してきますので、更に信号強度は弱くなります。何せ3.6Vで本体を動かしているのですから微弱な電波です。微妙ですね
更に詳しい環境条件を提示していただければ、およその予想はできるかも知れませんが、ちなみに私は無線通信関係の人間です。ご期待に添えなくて申し訳ありません。
書込番号:3675975
0点
2004/12/23 21:47(1年以上前)
500USERですさん、貴重な意見ありがとうございました。
壁の素材など管理人に聞いてみたんですけどよくわかりませんでした。
一応三階に住んでます。
カーモニ500は、他の簡易型機種と比べ通信距離は若干短いと言うのを聞いたことがあるのですが実際はどうなのでしょう。
書込番号:3676410
0点
2004/12/24 12:55(1年以上前)
オムロンのサービスセンターに相談してみてください。
私もライガ87さんと似た状況だったので電波が届くかサンプル機を貸し出ししてもらいチェックしました。(必ず貸し出してくれるかわかりませんが・・・かなり無理を言いました。)
オムロンのサービスセンターの対応はかなり早く良かったです。
書込番号:3679030
0点
2004/12/24 19:09(1年以上前)
E87さん、返信ありがとうございます。
そうですね、私も一回電話で相談してみたいと思います。あと、貸し出すというのは具体的にはどのような感じなのでしょうか?
書込番号:3680022
0点
2004/12/24 19:43(1年以上前)
センターに電話をして電波は実際どの程度飛ぶのか自分の駐車場の状況を説明しました。色々話していく中で最終的にセンターからの回答は電波の飛ぶ距離は状況によりかなり違うので電波の飛ぶ距離は約束できないとの回答に行き着きました。電波が届くか届かないかわからない商品は買えませんねと言い、サンプルは出せなのですかと聞いたところ出していただける事になりました。センターには住所氏名等を告げ先方から宅配便で送っていただきました。その後約2日後には貸出機を出してくれました。送ってきたカーモニの箱には『貸出機3号機』と書いてあった記憶があります。(記憶が定かではないですが)3号機と書いてあったので他にも確認している人がいるのだなと思いました。翌日テストをし電波到達が可能なのを確かめて返却しました。(3日間借りた記憶があります)返却は宅急便にて返送しました。
最初のセンター電話対応は余り良く思いませんでしたがかなりこの商品を買うか買わないか迷っていると話をしたらこのような対応を取っていただきました。正直こんな対応を取ってもらえると思ってもいなかったので感激しました。必ずこのような対応を取ってくれるかわかりませんがセンターに聞いてみてください。
書込番号:3680101
0点
初めまして。いつも、ROMのみしていましたが、今回カーセキュリティーの導入を考えてまして、思い切って書き込みしてみました。
色々な機種があると思いますが、こちらの書き込みを見ていますと、機能を生かすも殺すも取付店だと思いました。で、採り付け店ですが、自分が住んでいる所が、宮崎県の延岡市という所です。色々検索したのですが近くには取り付け専門店がない(ネットの検索で見つからない)ということに気づきました。そこで、どなたか、九州(出来れば宮崎・大分・熊本・鹿児島)で信頼できそうな所をご存知の方は紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2004/12/22 12:42(1年以上前)
大分市古国府1256-4 TEL.097-544-9700
http://www.no-bu.co.jp/
まだセキュリティなど聞いたことがなかった時代に行ったことがあります。
当時オーディオなどは大分で有名でした。延岡からですと大分市内の府内大橋を渡り10号線沿いにあります。1.5〜2時間ぐらいでしょうか。
現在は大阪に住んでますのでセキュリティに関しての腕についてはよく知りませんが、クリフォードやバイパーなどの正規販売店です。
書込番号:3669604
0点
2004/12/22 18:04(1年以上前)
頭文字ーKさん、早速のレスありがとうございます。ホームページも見てきました。あるところにはあるんだなぁ〜と思いました。まぁ、予算もあるので一度、相談してみようと思います。情報、ありがとうございました。
書込番号:3670560
0点
はじめまして!こんばんは。
今回、車の買い替えを機にセキュリティを初めて付けようと思っています。
そこで、こちらのくちコミを参考にさせて頂いたのですが、メーカーや
種類が多くてどれを選べば良いのか非常に迷っています。
是非お知恵をお貸し下さい。
大まかに以下のような条件で探しています。
1.予算はインストール代込みで10〜15万円程度まで。
2.車はSUVで純正イモビ搭載車。
3.普段は自宅の屋外駐車場で昼夜問わずコインパーキングに駐車する
事も多い。
4.近所迷惑にならないよう誤報が少ないもの。
5.ナビを付ける予定なので車上荒らし対策もできるもの。
6.出来れば、リモコンに通知する機能付きで、将来拡張もしやすいもの。
ログを読むとクリフォードやコードアラームが評判良いみたいですが、
クリフォードだと、予算が足りなくて下位モデルのものしか手が届き
ません。Arrow5でも、それなりに車上荒らしや盗難を防ぐ事は可能でし
ょうか?
それと、セプターRも気になっていますが、性能はどうなんでしょうか?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
0点
2004/12/22 02:26(1年以上前)
純正イモビ付きのSUVと言えば、盗難人気車種の
可能性もありそうですね。そうなると、やはり
イモビの優秀さは重要になってきます。
クリフォードのArrow5は、クリフォードの中では
下位機種ですが、セキュリティ全般で見れば充分に
中位から上位に位置します。インストールに問題なければ、
車両盗難、車上荒らし両方に威力を発揮します。
ただ、盗難人気車種については、さらに上位のセキュリティの
方が良いかも知れません。
書込番号:3668565
0点
こんにちわ。
3.の昼夜問わずコインパーキングが引っかかります。
この条件ならページャーが必要な気がします。
そうなると、ARROWではなくセプターR以上の機種ですがイモビに少々不安がありますね。
予算が15万までという事なので、あと6千ほど捻出してパンテーラZ101はいかがでしょう?
パンテーラのベーシックモデルではありますが、動体センサーが付属しないだけで、
基本機能は上位機種と変わりありません。
イモビも2ポイントでクリフォードの上位機種とも遜色ありませんし
当然、後々の拡張性も確保されています。
何よりも最新型ページャーが、クルマから離れていても安心感をもたらしてくれるのではないでしょうか?
この板では新機種に対する慎重な意見もありますが、
私の考えでは、クリフォード等先達の長所を研究し尽くした日本の技術力に期待したいところです。
書込番号:3669112
0点
2004/12/22 10:46(1年以上前)
CLIFFORD2さん、オートキャンパーさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
今回、乗り換えた車はトヨタの盗難人気車種のSUVではありませんが、
何れにしても、純正のイモビでは少々不安が残りそうですね。
メーカー選びでもセンサーの質や機能、価格で長所・短所が色々ある
ようで本当に迷ってしまいます。
オートキャンパーさんが言われてるように、私も一番心配なのがコイン
パーキングに夜間とめている時です。そうするとページャー機能が
重要な機能になるようですね。
今のところアドバイスを聞いてArrow5+ページャー、セプターR、
パンテーラZ101のどれかにしようと思っています。
考えれば考えるほど迷ってしまいますね^^;
書込番号:3669231
0点
ザイオン☆ さんの条件からすると、
オートキャンパーさんのおっしゃる
「パンテーラZ101」
ですね。
6000円。。。3年乗れば。。1日5.4円
(営業マンみたいな計算ですが・・)
本題に戻りますが、
パンテーラは、下位機種でも上位機種でも付属機能に差があるだけで、
付いてる物は、上位機種と全く同じです。
ですので、Z101を付けたとしても、
オプションをどんどん足して行くと、上位機種になります。
アンサーバックは、P社が試した所、市街地で1300mの記録もあり、
ある程度障害物があっても、そこそこ届くと思われます。
私も「コインパーキング」ってのが気になりますね。
書込番号:3669307
0点
パンテーラの通信距離はたいして飛びません。市街地500飛べばいいほうですよ。実際に試した人から聞きましたから。(周りの環境次第で距離は当然変わりますが)
書込番号:3669563
0点
2004/12/22 13:38(1年以上前)
Mr.あえらすさん、インストーラさん
レスありがとうございます!
>6000円。。。3年乗れば。。1日5.4円
>(営業マンみたいな計算ですが・・)
そうですね(笑)そう考えるとちょっと無理してパンテーラにしてしまお
うって思えますね!
そこで、パンテーラが有力になってきたのですが一番安価のZ101だと、
マイクロ派センサーやIRセンサーが付いていないようですが、これらが
付いてないと車上荒らし対策には非力でしょうか?
あと、通信距離ですが現状の電波法を考えると、恐らく条件悪いと市街地
では数百メートルが限度っぽいですね。
本当に選択が難しいです。。。
書込番号:3669780
0点
市街地でのアンサーバック距離ですが、私的には500が200でも恩の字です。
例えコインPであってもできるだけ安全且つ、目的地のすぐ近くを選択する事は
防犯意識の基本だと思うからです。
書込番号:3669784
0点
ザイオンさん、すれ違い。(^o^)
動体センサーですが、このクラスでは付属しない機種が殆どです。
特にARROWは、純正のレーダーセンサーを追加出来ません。(ホーネットのOP等は追加可能)
あらゆる状況を想定し出せば選択は最上位機種になってしまいます。
限られた条件(予算)で選択となれば何処かを取捨選択するよりありません。
いずれを選ばれるにせよ、後々の拡張機能を持った機種がよろしいと思いますヨ。
書込番号:3669806
0点
車上荒し対応に非力か?という事ですが
場所が出入りの多いコインPならそれほどでもないと思います。
頼みは付属の衝撃センサーですが、パンテーラのそれはかなり優秀とは聞いています。
いずれにしても市街地でサイレンが鳴り響いても、通報してくれる人は期待できません。
そのためのページャーです。これだけでも優秀なら結構なアドバンテージだと思えます。
先レスと順序が逆になってますネ。(^^;
書込番号:3669837
0点
2004/12/22 18:31(1年以上前)
オートキャンパーさん、レスありがとうございました。
パンテーラで行こうと思います。
とりあえずは、Z101にしてお金に余裕ができたら、マイクロ派センサー
やIRセンサーを追加して煮詰めていきたいと思います。
ショップに尋ねたところ、年内は予約がいっぱいだったので来年に
インストールしようと思います。
その時は、使用感などを書き込みしたいと思ってます。
書込番号:3670668
0点
2004/12/22 19:03(1年以上前)
はじめまして!こんばんは。
私もパンテーラを25日にインストールしてもらうんですが、一つだけザイオン☆さんへ
どうせ後でオプション付けるならZ301にされる事をお勧めします。
Z101との違いはIRセンサーと室内サイレン、マイクロ波センサーなのですが
後からオプションとして単体で買う、マイクロ波センサー単体代でZ301になりますよ
それから、マイクロ波センサーあると誤報は限りなくゼロに出来るかと・・・
センサー範囲を狭くすればその範囲内に動く物が無い限り、風や衝撃波などで
車が揺れても警告もしませんから。
ページャー機能に関しては私に行ったショップの方は、神戸のルミナリエ見に行って
少し離れた所(約1km程)に止めてあのビル郡をウロウロ見てたそうですが
楽勝で通信できたと言ってましたよ。
書込番号:3670797
0点
901ですが誤報(強風に煽られてかなあ?接近の返信)が一回、山道走ってたあとロック時にセンサ異常の報告が一回、何より気に食わないのはリモコンのバッテリ残量表示が2分割なことと半分から無くなるのが早くて、出先で発報させてしまった事ですね。精密ドライバと単4電池を持ち歩くようにしました。
それ以外は気に入って使っております。
書込番号:3671676
0点
2004/12/22 23:16(1年以上前)
ココセコム・・・・そこそこ安心です(色々バージョン有ります)
書込番号:3672013
0点
こんばんわ。
クリ+ページャー or パンテーラで、電波の飛距離に関してとあるショップに相談したことがあります。
東京のとあるホテルでパンテーラのデモが行われたときに、
地下2Fの駐車場にある車に対して、4Fの会場からコントロールできていたとのことです。(その間には分厚いコンクリートが5枚あることになりますが。。。)
また、海外製のセキュより国産のセキュの方が電波は強いともききました。
ご参考までに。
(デモ機がチャンピオンサンプルなら別ですが・・・)
書込番号:3672369
0点
はじめまして
最近、アルファードにセキュリティーをインストールしましたが、
車体の前後で感度が異なる為、DIYにてショックセンサーを追加しましたが、設置位置がわからず適当につけています
どなたかミニバン等で追加センサー(ショックセンサー)の推奨位置があればお教えくださいよろしくお願いします。
0点
2004/12/21 19:53(1年以上前)
こんばんは、私はショップに追加してもらいましたがサードシートの下に付けありました感度は比べたことがないのでわかりませんが(^・^)
いまいちのような気がしています。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
私も変更したいのでどなたか教えてください
書込番号:3666573
0点
とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで、
先日日曜、日の高い時間に2時間ほど時間がとれたのでかねてから材料を
調達して準備していた、フードレバーの移設を行いました。
問題だったボンネット内から車室内へのワイヤーの引き込みもなんとかクリア
本来予定していた「2本のワイヤーを同時に引かないと開かない」仕組みに
取り掛かったところで、純正の本来ついているボンネットのロック部のボルト
が、緩まないことに気づきました。ボルトの頭を壊しそうだったので、恐れを
なして、結局この日はレバーの移設だけになりましたが、後日ディーラーへ
出かけて、ボルトを緩めてもらおうと思います。
使った部品は、
自転車用ブレーキワイヤー
家具製作DIY用ステイ、曲げ板、角板数種、ボルト等
針金(タイラップ代わり、及び狭い所に先に針金を通してブレーキワイヤーを
引き込むため。
額ぶち吊り下げ用カシメ金具(ワイヤー固定用)
金属パイプ(ワイヤー保護用)
耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
・・こんなところです。
現在、ダミーとなってそのまま残っている純正フードレバーに、これまた
ダミーのカンヌキ錠でもつけて置こうと、良い材料を検討中です。
やっと、気が済んだ・。と言うところです(^_^;)
0点
はこぶねさん、こんにちわ。
2つのレバーを同時リリースとは考えましたね。
>とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで
お金をかければイイというハナシでもないと思いますし、
このようなアイデアは大好きですヨ。(自分のは大概、企画倒れですがネ)
私もどこかのサイトで鍵穴隠しにリア・スライドドア用ノブの片割れが流用できると知り、
早速、部品調達して取り付けようとしたのですが
初めて分解したシリンダー部ってスゴく単純だったんですネ。
こんな場所に単なる樹脂のメクラしても、かえって弱点作るだけと気付き
部品買ったはイイけどやめました。(^^;
それに、万一バッテリー上がったらマジで車内入れなくなっちゃいます。
よく考えたら、セキュといっても不可逆的な細工はリスク高いですよネ。
書込番号:3664761
0点
いいですねぇ〜 採用♪
その案試してみたい気分です。
はこスペ(はこぶねスペシャル)ですね!
応用は、3本以上用意して、引く順序で制御か!?
でも、制御装置が必要ですね・・・
書込番号:3665349
0点
オートキャンパーさん、Mr.あえらすさん、こんばんは。
単なる時間稼ぎでありますが、ダミーの錠前壊しまで入れると結構稼げる
かと・・(^_^;)その間室内のセンサーも鳴ってますし、
鍵穴塞ぎはドアノブの構造を知っている人にはすぐ破られちゃいますね・・
やはり中の方までセメントで固めないと・・(^_^;)
そうなると今度は元に戻すのに一苦労・・。
でも、心理的障壁位にはなると思います。問題はバッテリー切れなんですが、
セルモーターが回らなくなっても、まだキーレスを動かす位の電圧は残って
いるかもしれません。いずれにせよ、毎日車に乗る人なら、何らかの兆候は
有ると思いますから、私的には楽観してます(^_^;)。
ワイヤー3本は・・・機構的にはイメージが湧くんですけど・・実際に自分が
開けるときに大変かも(^_^;)(加工技術が追いつきません(T-T)
はこスペ・・うぅ〜〜ん・・いい響き^^;
書込番号:3668024
0点
こんばんわ
スターター回路の秘密SWと2本引きマル秘フードロック。
段々、はこスペの概要が固まってきましたネ。(^o^)
鍵穴ですが、一番簡単そうなのはシリンダー奥コネクティングロッドのカットじゃないですか?
こうすれば合鍵入れてもシリンダー回るだけで絶対開きません。
でも、やっぱり自分には出来ません。(^^;
書込番号:3668175
0点
イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
前に5連トグルSWなんてのを考えたことがありましたが、SW自体が
近接していると最初と最後をショートすればそれまでなのでそこから考えるのを
やめてました(^_^;)
やはり秘密SWは隠蔽よりカムフラージュが良いと思われました。
書込番号:3673617
0点
はこぶねさん
オリジナルのフードロックをD.I.Y.で製作したんですね!納得の出来の様で、おめでとう御座います。セキュリティー度はかなりアップした様ですね。
(使用した資材にとても好感を持ってしまいました。費用対効果はばっちりですね!)
とても興味深い話を聞けてよかったです。でも、私の車には自家製フードロックは無理っぽいです。(純正位置の状態でも、かなりの力を加えないとボンネットロックが解除されないので、移設すると今以上の力必要になりそう。ワイヤーを延長するにしても、ロック解除に非常に強い力を要するので、耐久性を考えるとオリジナルフードロックには手を出せません。って言うまえに私の車は盗難ターゲットになりそうに無いってものあります。油断はできませんけど、今の仕様で十分!?)
>イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
いえいえ、私のオリジナルってわけではありませんよ。採用した人の仕様ってことで。でも、下で書いたイモビ機能をセキュショップが成熟させて採用してくれたら嬉しいですね。この掲示板にも専門店の方が出入りしてそうな感じを受けますので期待。
書込番号:3675502
0点
2004/12/23 23:50(1年以上前)
興味深い話ですね。
私もフードロックは何とか取り付けたいと考えていました。
実車が無いので、ワイヤーをどう取り回ししてよいのかわからないので、今検討しているのが、はこぶねさんがダミーで取り付けようとしているフードロック用の鍵です。今日ホームセンターで見てきましたが、なかなか良い部品がありませんでした。
後、モータを使ってフードロックを電気でコントロール出来ないかと考えていたりもします。
こちらはどれくらいの力を掛ければロックが解除できるかどうかわからないので、実現性は低そうです。
(制御回路自体は簡単な作りなので、部品をうまく使えば暗証番号式で電動ロック解除も出来ると思っていますが・・・)
>金属パイプ(ワイヤー保護用)
>耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
の部分は流用させていただきます(笑)
週末の納車が待ち遠しいです(笑)
書込番号:3677149
0点
96XJ-Lさん、P51さん、コメント有難うございます。
>>96XJ-Lさん
使った材料はすべてホームセンターでした・・(^_^;)
「一つの明確な目的を持って作られた素材は必ず別の目的にも使える。」
と言うのが、昔からの持論ですので・・(^_^;)
フードワイヤーの重さもいろいろなのですね。純正のワイヤーに手をつけなくても
追加ワイヤーでロックを外さないと純正ワイヤーが引けない様な仕掛けなら
可能かもしれませんね。
カムフラージュSWはかなり良いですね。バックミラーが逆さまになってると
エンジンかからない・・とか(^_^;)>>採用して欲しいな・・>>インストーラー各位
>>P51さん
本当にちゃんとしたフードロックは無理でも、こんな風な簡易でも無いよりは
まし
なので、ある意味私みたいに電気の知識が無くても出来るDIYとしては
こっち方面の方が身近です(^_^;)
電気的な制御は難しそうですね・・電源切れ対策がかえって穴になることも
ありえますし・・。力加減はてこやギアを使えばある程度は加減できそうだけど・・
AG5の取り付けレポート、期待してます(^_^)/~~~
書込番号:3677945
0点
セキュリティの取り付けを考えています。
最近スパイダーというのがでてますが、どうなんでしょうか?
あまり予算もないので(6〜7万)この辺かな?と考えています。
ホーネットも安いのですが、ドアロック、スターターキル等ほとんどオプションで結果、高くなってしまいますし・・・
クルマもあまりいい車ではないのですが、仕事柄、車種等関係なく盗難、車上荒しが多数あるのを見ているので保険のつもりで付けようと思ってます。
また、この予算でお勧めのものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
スパイダーはDIY用に作られたセキュでドアロック機構も中級機以上の
装備だったと思います。(違ったらめんちゃい(^_^;))
私はKing'sGUNがお勧め・・(ε_ε)/~~~☆(>o<)シツコイ
書込番号:3663545
0点
模索されているタイプは、いずれも・・・
本体機能が停止すると、イモビは死にます。
ですので、車両盗難ではなく「車上荒らしタイプ」ですね。
ホーネットはお奨めしません。
センサーが良くないです。(=誤報が多い)
スパイダーは、センサー取付次第では誤報も、
このクラスにしては少なく、機能も多いです。
但し、逆を返せば、、
センサー位置によっては誤報が多い
の裏返しです。
取付店の技術次第では、いいと思います。
書込番号:3663581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
