カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トミーライカの・・・

2004/12/20 19:18(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 マークX納車待ちさん

トリックスターっていうのはどうでしょう?
盗難防止機能のみに絞ったモノみたいです。わりと低価格。
純正のイモビと組み合わせれば、多少の気休めに繋がるかと・・・。
取り付け次第と言われればそれまでですが。
(車上あらしや強制的な移動に対しては、もちろん効果ないみたいです)
今まで話題に上がってなかった所をみると、大した事ないですか?
盗難防止機能のみみたいですしね。
クリフォードやパンテーラ等とは比べ物にならないですけど。

書込番号:3661530

ナイスクチコミ!0


返信する
トリックスター購入予定さん

2004/12/21 17:22(1年以上前)

トミーカイラのですよね??
ttp://www.tommykaira.com/security/security.htm

私も来月購入の車に取り付けようと思っています。
別にセキュリティも取り付ける予定ですが、人気店で3ヶ月待ちのため…、
それまでのつなぎとして安価で効果的なものを考えていて、これに決めました。

普通のセキュリティ装置と違い、リモコンもないしショボイ感じはしますが、
車両盗難に限っては効果的ではないかと期待しています。

書込番号:3666035

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークX納車待ちさん

2004/12/21 22:09(1年以上前)

そうでした・・・トミーカイラです。
すみません。ずーっと間違って覚えてました。

私もパンテーラの取り付けを予定はしてるんですが、なんとなく安価な盗難防止装置に惹かれてしまいました。トリックスター付けるなら、その分パンテーラに少しでもオプションとかつければ?とか言われてしまいそうですが。
併用って出来ないのかな?
(出来たとしてもあまり意味なさそう?)
どんどんセキュリティの深みにハマっていきます・・・。

書込番号:3667204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

車カバーについて

2004/12/19 00:09(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 おでちゃん大好きさん

今度CLIFORD550+アンサーバック+バックアップサイレン+フードロックを付けますが、ナビをそこそこのものを付けたため、今度は強引に(ガラスを割り音がなっても)ナビだけを持っていかれることがないか恐れています。そこで車カバーを掛けて中を簡単には見れないようにしナビを見えなくしようと思っていますが、そのときCLIFORD550のレーダーセンサーの反応に支障がでないかと思っています。いかがなものでしょうか?

書込番号:3652595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/19 00:55(1年以上前)

こんばんわ
レーダーは微弱なマイクロ波なので、
鉄は勿論、フィルムを貼ったガラスも透過しづらいと聞きました。
ですから、レーダーは車外まで到達出来ないと思います。
しかし、ボディ・カバーは有効な防犯対策だと思います。
接近する賊に警告を発せなくても不正にカバーを外そうとすれば
カバー自体を動体と認知し、警告や警報が発せられます。
いいアイデアですね。私も真似たいけどミニバンではカバーも大きすぎて・・・。(^^;

書込番号:3652913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/19 01:47(1年以上前)

追伸
レーダーとカバーの組合せ。これなら誤報もほぼ防げますし、
普段乗らない休日ドライバーにはうってつけのセキュですね。(大絶賛!)
私なら、カバーめくられたらイキナリ警報の洗礼浴びせるような調整します。
他人のクルマをカバーめくって覗こうなんて輩は、怪しいに決まってますからネ。

書込番号:3653151

ナイスクチコミ!0


vortex_zさん

2004/12/19 09:18(1年以上前)

こんにちは。
私は今現在、おでちゃん大好きさんとほぼ同じことをしています。
機種はAG5ですが...。
簡単に説明しますと、オートキャンパーさんが仰っているように、カバーの素材により電波は通りません。撥水性に優れているカバーなどはほぼ鉄みたいなものが?!含まれているようです。
レーダーセンサーの電波は、各窓から表へ出ているため、カバーをちょっとめくったくらいでは反応しません。しかし、運転席、助手席付近を窓が見えるくらいまでめくると、待ってましたとばかりに警告します。
私の車の場合、スポーツカーのため、車体カバーに結構車の形が出てしまい、以前バンパーの辺だけ少しめくられていたことがありました。ボディーに少しでも振動が加われば、振動センサーが働くのですがこのときは反応しませんでした。

長々書きましたが、ボディーにじかにカバーをかけると言うことは、ボディーに傷をつけると言うことになります。カバーと車体の間に毛布など掛けることをお勧めします。雨天時の翌日などは、カバーを取り、乾燥させることなど、手間がかなりかかります。

書込番号:3653905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/19 11:05(1年以上前)

皆さんの御意見を伺って「なるほどな」と思いました。

ただ、ほぼ毎日クルマを動かしている私には面倒すぎて出来ませんね。細かい擦り傷が付くのも嫌ですし・・・。

でも、今月だったかのJAF MATEにも有りましたけど、カバーを掛ける事による防犯効果は有るらしいですね。セキュリティーを取り付けなくても一定の効果は望めるようですよ。

書込番号:3654282

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでちゃん大好きさん

2004/12/19 11:12(1年以上前)

みなさん、参考になる回答ありがとうございました。確かにカバーを掛けることで傷、乾燥などのデメリットもありますが休日ドライバーの私としては防犯効果を考えるとやる方向で考えたいですね。なにせ一度盗まれてる経験があるので・・・また何かありましたらご報告させていただきます。

書込番号:3654317

ナイスクチコミ!0


スレ主 おでちゃん大好きさん

2004/12/19 13:18(1年以上前)

vortex_z さんへ
車体に毛布などをかけてカバーするとありますが。車体カバーでどのあたりが一番傷がつくでしょうか?
どの辺を防げば傷は大丈夫ですか?

書込番号:3654867

ナイスクチコミ!0


vortex_zさん

2004/12/19 19:56(1年以上前)

おでちゃん大好きさん

 車体カバー自体に毛羽のようなものが付いているものも売っていますが、このような商品値段かなりします。内側は毛羽でほぼ衰えていくことはないのですが、外側の防水が数ヶ月で弱くなり、水がしみこんでくるのでお勧めできません。

 車体カバーを掛けて一番傷が付くところは、車体の四隅とルーフ部分(天井)、両サイドのミラーです。
傷といっても、軽い傷なので、極細コンパウンドで磨けば傷は消せます。(傷が気になる場合は、数ヶ月に一度コンパウンドかけるだけでぴかぴかになります。)

 私の場合は、(平べったい車です)人間が使う毛布を二つ縦につなぎ車にかけて、その上に外壁塗装用の養成シートを掛け、車体カバーを掛けています。

 防犯効果はかなりあります。しかし数年前の話になりますが、車体カバーをかけたフェラーリが放火され全焼したと言うことが近所ではありました。これはどうしようもありませんけど。怨恨???

書込番号:3656605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/19 22:46(1年以上前)

放火ですか。Ferrariだったら妬みかもしれませんね。そういうクルマは表から見える場所には止めない方が良さそうですけどね。

書込番号:3657741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です・・・

2004/12/18 19:55(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 スバル460さん

現在セキュリティーの購入を検討しているのですが、
ヤフオクでカーポインツというバイパーやホーネットが大変安く売っているショップを見つけました。
このショップについて情報はありませんでしょうか?
また、ディーラーで取り付けをしてもらおうかと思っているのですが、やはり止めた方がいいでしょうか?

書込番号:3651193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2004/12/18 20:04(1年以上前)

ディーラーに持ち込んでも多くのディーラーが、外部業者(専門ショップ)に依頼して取付を行います。自分のところではほとんどが取り付けできないからです。そのため、工賃+ディーラーの取り分で割高になりますよ。しかも、アフターなんてそんな状態じゃ期待できないでしょ。

書込番号:3651236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/18 22:25(1年以上前)

そのディーラー依託の業者も、確認した方が良いです。
その依託業者の技術にもよりますが、
下手すれば・・・
 「同じ物をセキュ専門店で取付したのと、
     誤報、信頼性が雲泥の差になります。」

 ・本当のセキュの専門店なのか?
 ・ただの電装系の業者なのか?
後者であれば、ポン付もありえますので、
セキュ専門店で取付したのとは、「別物」と言っても良い位です。

前者であれば、ある程度、、安心しても大丈夫です。
  (これも一概には言えませんが)

===
カーナビなどを通販で安価で購入して、
取付をまかせる。。。とは訳が違います。

万一の場合は、
ナビなら・・
  あれ? 動かないぞ!
程度ですが・・セキュリティーなら、
  あっ! 車が荒らされている!
  あっ! 車がない!!
となります。

ご自分でしっかり、、どんな店で取付されるかを確認しましょう!
高度なセキュリティーの・・・

  生かすも殺すも取付次第

書込番号:3651954

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/19 01:24(1年以上前)

カーポインツでの購入を私も検討しました。
問い合わせの解答レスポンスも早く、アドバイスも具体的だったのでそれなりの知識はもっていると判断できます。ただし、保証期間が短かったため、同じ価格程度で販売していけど、保証期間が長い他店にしました。
こっちはレスポンスはいまいち遅かったのですが、知識はカーポインツさんと同じくらいありましたね。

また、ここで聞けばディーラなんて止めろといわれるのが落ちです(笑)
まずはディーラさんに"これ(現在考えている機種名)を持込するけど取り付けできる?"と確認してみてください。営業ではなく、メカニックの方に直接聞くのが良いと思います。
配線図(英語と日本語訳)はあるよと伝えてください

その際にうちは外部の業者にだすから・・・・とか言ったら外部の業者さん、ディーラさんと3者で話を出来るように手配してもらい、その人たちがアフター含めて何処までやってくれるかを確認してみたほうが良いと思います。そのときに取り付け方を含めてよく話し合いをしたほうが良いので出は無いでしょうか?Mrあえらすさんの良く書かれている取り付け方のアドバイスを参考にしてみても良いと思います。

この方法は私の友人が某国産ディーラでやった方法です。印鑑押す前にセキュリティの持込みでの取り付けをただでやってもらう約束をしてもらったみたいです。そのディーラは自社のメカの方が取り付けをされたそうですが、友人は誤報も殆どなく、大変満足しています(私もこのやり方を友人から教わってディーラに話をしましたが、断られました(笑))

バイパーやホーネットも良い機種ですが、何のためにセキュリティを導入するのかを考えてオプションのセンサーなどの組み合わせも検討してみてください。カーポインツさんであれば、相談に乗ってくれると思います。

なお、私はカーポインツさんの回し者ではありません(笑)

書込番号:3653059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 02:08(1年以上前)

P51さんの回答。。かなり適切です。
 ディーラーで取付するなら2者。
 業者出しするのなら3者。
で、取付面・アフターを事前に話するのがいいですね!
取付技術も判断できる訳ですから。

書込番号:3653225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/19 16:36(1年以上前)

スバル460さん、はじめまして。

私も今のクルマを購入する際に、最初からセキュリティーは取り付けるつもりだったのでディーラーに聞いてみましたが、そう言った製品の取り扱いは無く、取引の業者も無いという事で断られました。当時はセキュリティーの知識も殆ど無かったので、ディーラーで出来るなら・・・と考えたのですがね。

仕方が無く、当時はこの掲示板の存在も知らなかった(もしかしたら無かった?)ので、自分なりに調べて専門業者を探しだし、実際に訪問して話を伺ってから施工を依頼しました。

その専門店ですが、どうやらトヨタのディーラーへの出入りもあるようで、ディーラーからの依頼で施工もされているようです。これなら内容的には確かな施工は実施して貰えると思います。

一応、ディーラー経由でも確かな専門店が施工されている例も有るという事で書き込ませて戴きました。

ただ、アフターメンテに関してはディーラー経由になるかもしれません。その点は事前の確認が必要ですね。

書込番号:3655676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブバッテリー

2004/12/18 14:41(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 しんいち6さん

サブバッテリーを室内に置き、そこからセキュをつける事についてはどう思われますか?過去ログがあまりなかったので。
私的にはフードロックより効果的なんじゃないかと思われますが。
話題に出ないということは無意味なことが立証されているのでしょうか?

書込番号:3649965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/12/18 23:01(1年以上前)

こんばんは、初めまして。
サブバッテリーからのセキュ電源供給ですが、サブバッテリーの存在を知られ
ずらいところに設置できる場合のみメリットがあると思われます。

メイン、サブ両方からセキュに電源供給するのは難しいでしょうし・・。

室内とボンネットのどちらがアクセスしやすいか考えると、フードロックが
有れば、断然ボンネット内の方がセキュリティ度は高いですから、
電源は従来通りに取り、まさかのときのためにバックアップバッテリーと
言うのが良いように思います。

書込番号:3652164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/18 23:59(1年以上前)

こんばんわ
しんいち6さんの考えるサブバッテリーとはDIY的後付け電源だと思いますが
実際、バックアップバッテリー(BUB)というOPも存在します。
仕組みはバックアップサイレン(BUS)用電源と同じで
エンジン始動中は常時充電されるようです。
利点は、システム全体を生かす事でBUSを省略できます。
(標準サイレンとBUBのスティルス配置が必須条件)
でも、さほどの容量はなく価格的にもBUSと違いもないので
それなら電源カットまででもダブルサイレンで鳴ってる方がマシ
という理由でBUSほどは普及していないようです。

フードロックとの比較ですが、車内はガラスを割れば侵入できますが、
ロック付ボンネットはコジ開けないとアクセス出来ません。
はこぶねさんもおっしゃるようにアクセスのムズかしさという観点で
フードロックに軍配が上がる気がします。



書込番号:3652540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CLIFFORD取り付けについて

2004/12/18 13:54(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 I amにくきゅうさん

いつもセキュリティについて勉強させていただいてます。
車の買い替えに当たりCLIFFORDを導入する予定です。
取り付けにあたっては、専門店に依頼しますが取り付けにあたり
お店に要望することや注意することはありますか?

セキュリティをつけるのも、お店に行くのも初めてでよく分かりません。(お店のほうは、親切でしたし雰囲気もよかったです)
宜しくお願いします。

書込番号:3649789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/12/18 16:20(1年以上前)

I amにくきゅうさん、はじめまして。

お店に対する要望などは車種や御使用の環境、使用方法などにより異なると思います。ですので、そういった内容を詳細に伝える必要があります。

また、誤報を極力少なくする配慮も必要です。特にフィールドセンサー(レーダー)やガラスダンピングセンサ−(音感センサー)は誤った使用環境・方法では誤報の発生が絶えません。

例として、ショックセンサーに反応しない方法でガラスを割って、ドアを開けずに侵入する相手に対応するなら、フィールドセンサーは効果がありますが、隣人が出入りしただけでも警告を発してしまう事もありますから、隣と接近したマンションや月極の駐車場には向きません。その場合は509U超音波センサーの方が有効とされるケースもあります。

また、音感センサーは甲高い野鳥の声に反応して警告を発してしまう事も希ではある物の事例としては有るそうです。

そこで、駐車環境を選ぶようなセンサーを追加する場合は、単独でキャンセル出来るのか、可能ならその方法は簡便であるか、簡便でない場合、トグルスイッチやプッシュスイッチなどを追加して、駐車する場所に合わせて特定のセンサーだけをON/OFFするような使用法が可能なのかなども確認された方が良いでしょうね。

この様に使用状況によって最適なプランニングは異なりますので、インストーラーの方には出来るだけ詳細な状況を把握して貰う必要があります。

それと、後日に感度調整が必要になった場合に、新たな費用が発生するのか、なにか困った時に電話などで即対応して貰えるかなども事前に確認された方が良いですね。

書込番号:3650305

ナイスクチコミ!0


スレ主 I amにくきゅうさん

2004/12/18 17:49(1年以上前)

にゃおきちさん、有難う御座います。
センサーのON/OFF スィッチ大変参考になりました。
お店の方と詰めて行きたいと思います。

書込番号:3650696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KG301JかK-9TypeC

2004/12/18 00:32(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 wataru(新参者)さん

お初にお目にかかります。wataruと申します。
10万円以下でボンネットセンサーとバックアップサイレン
がついているセキュとして、KG-301JとK-9 (Type C)が候補
にあがっております。

迷ってる点として
1、どちらがおすすめか
2、Kー9は取扱店が1店しかないが、アフターは大丈夫か

があります。
アフター〜〜というのは、その店が閉鎖等したときは
どうなる?の意味です。
また取り付け後に調整等でどのくらい付き合いが発生
するものかも教えて下さい
ちなみにKー9は上記装備に青色LEDをつけて約7.5万円
でした
以上、御指南お願いします

書込番号:3647735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/18 12:39(1年以上前)

wataruさん、はじめまして。
K-9は、私も候補に上げてまして店まで伺った事があります。
価格は確かに魅力的ですが、説明が他社製との値段比較ばかりで
K-9本来のセールスポイントに言及しない事。
そして決定的だったのが、ボンネット・ピンの代わりに
マーキュリーSWを薦めてきたので、私はその段階でそのショップを止めました。
で、2の質問のみお答えできますが、
調整を含めたアフターサービスは、取扱店しか受けられないでしょう。
つまりご近所に1店舗しかなければ、後は遠方の扱い店を探すしかないと思います。
そういう意味でも極端な少数派セキュは、あまりお勧めできないですネ。


書込番号:3649488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/18 22:20(1年以上前)

こんばんは。
KG301Jを使っています。

K−9、私もごく最初に候補に上げましたが、お店が遠いと言うことで
ごく初期に候補から外しました。
ワイヤレスイモビと価格が魅力ですね。ただ、スターターカットリレーなどは
オプになっていたと思いますから、価格ではKGに軍配かもしれません。
その他の機能的にはKGと大差ないと思われます。

取り付け店舗に厳密な審査を行っていないと言う点でKGも同じですが、
KGはCLIFFORDを扱っているSHOPでも売っている所もあります
から、そう言うお店を探せればCLIFFORD取り付けと同様のレベルでの
取り付けが可能と言う点もKGのメリットです。

アフターですが、ご自身でセンサー調整が可能なら、不具合さえなければ
2年に一度程度のバックアップサイレン交換に行く位ですが、後日オプの
追加やセンサー位置の調整などが必要になる場合は近い方が有利です。
理想的には年に2回ほどの感度調整を行った方が良いです。(特にレーダー
センサーを取り付けた場合)
私のお世話になっているSHOPでは、取り付け後、何も無くても2週間、
一ヶ月で、チェックと調整をしてくださいました。

私的な感想としては、DIYが出来る人なら、K−9にメリットあり。です。

書込番号:3651922

ナイスクチコミ!0


スレ主 wataru(新参者)さん

2004/12/20 21:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
機能でどちらかに大きな欠点があるわけではなさそうなので、
アフターを考慮した選択をしたいと思います。

書込番号:3662020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る