このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年12月7日 20:37 | |
| 1 | 7 | 2004年12月7日 22:33 | |
| 1 | 8 | 2004年12月7日 16:02 | |
| 0 | 15 | 2004年12月8日 00:45 | |
| 0 | 8 | 2004年12月24日 16:26 | |
| 0 | 10 | 2004年12月7日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型ハイエースバンを購入しネットで買ったPX3000をディーラー(下請け電気屋さん)に取り付けを頼みました。
配線図どうりつけても作動しないと連絡があり困っています。
正規代理店では教えてもらえないし、購入先に問い合わせ中です。
どなたか詳しい方がいましたらアドバイスお願いします
0点
はじめまして。
セキュリティーの取り付けについては、システムの違いは有れど、配線の考え方には大きな違いはありません。多くのセキュリティー取り付けレポートがネットにありますので調べてみると良いかもしれません。「JAZZ PX3000」で検索しただけでも、個人の方が取り付けレポートが見つかりますので参考にされてはいかがでしょう?
「動作しない」とのことですが、掲示板を見ている人は何が動作しないかが分からないのでアドバイスのしようがありません。
D.I.Y.していると(困った困った困った^^; さん はお店に依頼していますが)次のトラブルに遭遇することがあります。状況を正確に把握するのが最優先です。トラブルが明確になれば、トラブルシュートはしやすくなります。
1.リモコン登録ができない。
2.ドアロック・アンロックがコントロール出来ない。
3.エンジンスターターが正常に作動しない。
推測ではありますが「動作しない」と言っているのは、おそらくリモコン登録が上手く行ってないのだと思います。リモコン登録するときには条件があるはずです。その条件を満たす配線が間違い無く行われているかを確認されてはいかがでしょうか?ドアロック関連などは配線しなくてもリモコン登録(動作確認の一環)は出来ますので、まずそこを確認してみてください。ドアの開閉や、キーインなどが条件になってると思いますよ。
よく「配線図どおりした」とか「配線い間違いが無い」と言う人がいますが、どこかの配線が間違ってるので動作しないのです。「間違い無く配線をした」という思いこみを捨てて最初から1本ずつ配線を確認するように、取り付け者に依頼してみてはいかがでしょうか?「配線図どおり」付けて動作しないのであれば「セキュリティーの本体の不具合」との回答しか出てきませんので。
早く取り付けが完了するといいですね。
書込番号:3597759
0点
こんにちわ
その取付は、かなり危険ですね。
オークションで安価で済みましたが、後々のリスクとの戦いです。
オークション品の持ち込みは、ちまたの店では、
並行品の扱いで、サポートも断られる事が多いです。
(実際には違ってもです!)
ちゃんと取付したはずなのに動かない。
ってのは、ディーラー提携?(紹介?)でありながら、
その機種は、ほとんど扱った事がない可能性が高いです。
96XJ-L さんのおっしゃる通り、まず1つづつ、、
どの機能がどぅ作動しないのか!?
それを検証していかないと、後でとんでもない事になります!!
取付に関する注意点は、96XJ-L さんがおっしゃってますので、
納車後の件について少し私的アドバイスを。
===
施工店から「完了報告」があったとしたとしても、
全機能が正常に作動するかどうかは、疑わしいです。
(必ず!!本当に全機能が作動するかを自分でテストして下さい)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その為に、どんな機能があるのかを自分で全部網羅してください。
そして、納車から1〜2週間は、他の電気系の小物を取付しないように!
→ほぼ間違いなく、エレタップによる分岐を行ってると思いますが、
→試行錯誤(取付・取外)の結果、「放電」「漏電」の可能性があります。
→急にエンジンの掛かりが悪くなったりしたらバッテリー電圧チェックです。
→そして、あまりにも低い場合は、即店に連絡です!!
もし残骸を1つでの処理し忘れていれば、危険です。
焦って処理すればするほど、プロでも後処理を忘れがちです。
ココが、電気一般知識は同等でも経験の差になります。
更に、この辺の機種帯(一般的には、取付込で10万程)ですから、
誤動作も、それなりに低いです。
誤動作があまりにも多い場合には、センサー取付箇所の「不具合」が
考えられます。(どこでも適当なんてのは大きな間違い!)
そして全てクリアーしても、正規取扱の店では、
アフターをしてくれるかどうかは、皆無です。
その店とディーラーのみが頼りです。
<万一!!>
万一、症状がどうしても改善されずに長期間を要するならば、
紹介元(ディーラー?)に、クレームを出しましょう!
そして、取付断念なら返金は当たり前の事で、
車の配線の全修復をしておいた方が良いです。
おそらく、そこいらに「皮膜の傷ついた配線のテープ巻き」があります。
長期間乗れば、この処置が何かを起こす可能性はゼロではありません。
紹介業者の不備として、補修させ、不安材料は、除去すべきです。
長々とすみません。
きちんとした施工で無事納車されますように・・・
書込番号:3598120
0点
2004/12/07 16:29(1年以上前)
96XJ-Lさん、Mr.あえらすさんアドバイスありがとうございます。
今ディーラーから電話がありまして、再度配線、リモコン登録を説明書
どうりにつけたが「リモコンから電波は発信しているが、セキュリティ、キーレス、エンジンスターターすべて作動しない」と連絡ありました。代理店に問い合わせをしてもらいましたが、まともな返答は無く
(当たりませですが・・)購入先からの返答を待つばかりです・・・・
取り付け自体は交渉でもともとディーラーが持ってもらえるので今のところ購入金額のみ自己負担です・・・・
もう少し早くここの掲示板をみて購入すればよかったと思いました・・
書込番号:3598481
0点
こんばんは。
文面からはディーラーが取り付けを出来ていないだけと感じます。
「リモコンから電波を発信している」とありますが、まったく取り付けとは関係の無いことです。
「リモコン登録を説明書通り」とありますが、説明書とおりにセキュリティー本体側の反応はあったのでしょうか?リモコンを登録するときに登録ができたらサイレンが鳴ったりとアクションがあります。それらアクションはあったのでしょうか?それが無いのならリモコン登録ができていないことになります。
リモコン登録時にサイレンは説明書通りにチャープ音がしたか確認されてはどうでしょうか?私は、困った困った困った^^; さんが取り付け業者先まで行き、目の前でリモコン登録作業を再度実施してもらうのがベストだと思います。
それで、説明書通りの登録アクションが有った上で、セキュリティーの機能(エンスタ等)が作動しないなら原因は別のものと確認できるので次のトラブルシュートのステップに進めます。
私にはリモコン登録ができていないだけにしか思えません。リモコン登録ができたのであれば、エンジンスタート時には「セルが回る」や「メーターパネルの警告等が点灯する」など、何かしら反応はあります。なにより、リモコン登録ができていればセキュリティのON・OFF時にはサイレンのチャープ音はなるはずです。ドアロック配線が間違っていてもON・OFFのチャープ音は鳴ります。
何も反応しないのは配線が不十分としか思えません。
最悪ケースですが、取り付け業者が「本体の不良」を主張するので有れば、動作確認をすることをお勧めします。本体の動作確認は、一度車からセキュリティーすべて取り外し、直接バッテリー単体(車載状態のバッテリーは使わないことをお勧めします。)に繋いで動作確認をしてみてください。電源、アースは当然ですが、リモコン登録に必要な条件を模擬して実施してください。その上でリモコン登録作業を行ってみてください。それで、動作しないのであれば本体側の不具合と言えると思います。(購入先に本体不具合で送り返すのであれば、取り外す必要がありますので最後の確認作業となりますが)
なお、購入先からの有益な回答は期待できないと思います。私もネットで購入したことが有りますが、セキュリティーのシーケンスを十分に理解していない人が販売している場合が多いです。おそらく回答は「車種別取り付け説明書が無いからわからない」とか「一般取り付け説明書通りで動かないなら点検してみるので送り返してください」のどちらかだと思います。(私はそれが原因で、セキュリティーの取り付けやシステムについて勉強しました。)
また、別の懸念事項ですが、純正キーレスが作動するか確認してください。間違った取り付けをすると純正キーレスユニット(車体側)が破損することがあります。(私は過去キーレスユニットを1台壊した経験があります。)
書込番号:3599121
0点
なお、私のHPでセキュリティーシステムの取り付けについて載せています。セキュリティーの取り付けについて理解する手助けにはなるかと思います。取り付けについて理解が少しでも深まれば、取り付け業者へ確認する内容も変わってくるかと思います。
少ない投資で効果を上げるためには多少の手間は必要にはなりますが、それなりの見返りはありますのでがんばってください!
せっかく購入したカーセキュリティです。ちゃんと作動するようにがんばりましょう!
書込番号:3599205
0点
2004/12/07 20:37(1年以上前)
96XJ-Lさん親切なアドバイスありがとうございます。
ディーラーのサービス担当がいまいち正確な状況を把握していないので
(リモコン設定時の音の有無、エンスタ時のセルが回るetc)明日以降の返答となりました。初めてのセキュなのに少しへこんでいます。
まずはHPを見させていただいて勉強します。
また結果はここの掲示板に報告させていただきます。
書込番号:3599358
0点
都内に住むRAV4オーナーです。
先日ディーラーの方から埼玉県内でRAV4盗難が多いと聞き、隣接する区民としては不安な夜を迎える日々が続いています。
実は車両(盗難)保険に加入せず、ディーラーOPの盗難防止装置だけで気休めの安心料と思っていたのですが、今回はそれじゃマズイのでは…と危惧しています。
近々、車両(盗難)保険には入るのですが、合わせて防止グッツを導入したいと思ってます。
しかし、カーセキュリティーが進歩しても犯罪の手口も巧妙になりイタチゴッコのような気がして…
だったら「ココセコム」に入った方がいいのではと思ってます。
ご存じの方がいらしたら、メリット・デメリットを教えてくださいm(_ _)m
0点
相手が盗もうと狙った以上、防ぎようがありません。
警察も真剣に取り込んではくれません。
ただ取られ損になってしまわないためにも、「盗まれて当然」というつもりで、望むしかありません。
それには「車両保険」あるのみです。
ランクルを盗まれたユーザより。
書込番号:3595260
0点
以前、ディスカバリー乗っていたころ契約していましたが、解除し忘れると間違いなく連絡が来て路肩に止めて解除したものです。ただし、「電波が届くことが条件」となります。。。携帯電話も電波が届かなければ何の役にも立ちません。
書込番号:3595368
0点
2004/12/06 22:22(1年以上前)
clioneさん、早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
そして、盗難に遭われたとの事ですが、心中お察し致します。
私自身、5年ぶりに車を所有したもので車のセキュリティーに関し無頓着だったようです。
「車両保険」は、現行の保険の見直しを含め本日数社に見積もりをお願いしています。
やはり、盗られ損は嫌ですね。
書込番号:3595468
0点
2004/12/06 22:47(1年以上前)
discoさん、ありがとうございますm(_ _)m
私個人として「思い出深い車を盗られた時…」を前提に、少しでも精神的・金銭的ダメージを抑えられれば…と考えています。
確かに「ココセコム」を積んでいても車を圏外に運ばれたら意味ないですよね。
ただ、イモビライザーをつけても盗まれる時は盗まれる訳ですから、車を所有する限りそれなりの覚悟は必要ですね。
書込番号:3595665
1点
こんばんわ。
私的な、考え&アドバイスです。
まず、純正アラームは・・実行犯からしたら、
「おもちゃ」でしかありません。
その程度と認識するのが正解です。
配線の「位置」「色」もしっかり公表されてますから。
狙われた場合ですが、
レッカー積み込みなど車を浮かせての犯行以外であれば、
ある程度の防御はあります。
それ相応のセキュですと、10万以上してしまいます。
防ぐ対策部品
1)イモビライザー
個別・セキュ内臓とあります。
ようは、車内に入られても、自走を防ごうとする物です。
高度な物になると、スターター・ヒューエル(燃料)をカットし、
セキュ自身が破壊されても、生きてます。
そして、施工の配線もプロが見てもわかりません。
無造作に切断は、車両が動かなくなるので、しないでしょう
2)バッテリーを守る
ボンネット内のバッテリーを守ります。
まず、車内のレバーでボンネットが開くようでは駄目です。
完全防御のフードロックがあれば、良いかと。
車両が目的ですので、バールなどで無理矢理開けての
車両盗難は考えにくいですから。
3)そしてサイレン
最後は、これで威嚇しかありません。
そして「2)」をする事によって、サイレンは止まりません。
ワイヤレスも効果有です。
無論コレも、少し位のサイレンを恐れずに車内侵入を
許しても簡単には解除出来ないような、施工が好ましいです。
エレタップなどの分岐が見えてるようでは、瞬時解除です。
4)ココセコム!?
施工業者が一定化して来て、犯行グループも研究しています。
どの線をどのようにすれば無効化出来か!?
どこなら圏外か!? どれを外せば良いか? などです。
月々払い続けなければ、ならず・・・
数年掛け続けるなら、それなりのセキュでも良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:3596632
0点
2004/12/07 11:56(1年以上前)
Mr.あえらすさん、深夜にもかかわらず貴重なアドバイスを下さり感謝しますm(_ _)m
私の基本的なセキュリティーの考え方なのですが、盗難のプロには敵うはずもない…と思ってます。
私がココセコムに登録しようと考えたのは、
1、バッテリーで動く
2、隠す場所を毎回変えられる
3、要請でスタッフが現場に駆け付けてくれる
点が気に入ってます
確かに圏外に運ばれたら意味ないとは思いますし、また利用者からの要請がないと動いてくれない等の問題がありますが、そこまで犯罪者が熟知していれば致し方ないですね。
話題がそれますが、幼児誘拐が相次ぐなか、ココセコムを導入する学校があると聞きます。
私が誘拐魔ならその学校の生徒を誘拐しないと思います。
少しでも愛車の盗難の抑止につながれば、幸いなのですが…
また、ダミーの盗難防止装置でもあればいいかもって考えています(甘い考え?)
書込番号:3597730
0点
2004/12/07 22:33(1年以上前)
ちゃぼ♪ さん、はじめまして。もくけい@ココセコム利用者です。
まだ使い始めて2週間程度ですが・・・、車からはなれている時の安心感は非常に高いと思います。私の場合、2ヶ月ほどまえに車両盗難+消火器の被害にあったので、車から離れる時には何とも言えない不安感に襲われるのですが、ココセコムを使っている時は不安感が和らぎます。
今感じているデメリットとしては、隠す場所によって効果が劇的に変わる(と思われる)こと、でしょうか。
私の場合、帰省中などは1週間ほど車から離れるため、異常監視サービスを受けているのですが、駐車/乗車時に毎回本体を取り出して操作する必要があり、自分で本体を隠すことになります。はたして、自分の隠し場所が車両窃盗常習犯に通じるのか、どうしても不安が残ります。
位置情報サービスであれば、セキュ専門店で施行してくれる所もあり、隠し場所の心配は少なくなる思いますが、車を盗まれたとしても、自分で気づくまで誰も教えてくれません。盗難に気づくのが数時間遅れれば、パーツを取られた上に消火器攻撃をされる可能性もあります。通信圏外まで移動されるかもしれません。
また、Mr.あえらす さんも書かれているように、月々の維持費がかかります。ちゃぼ♪さんが、今の車に愛着を持たれているのであれば、利用する価値があると思いますが、それほど愛着が無いのであれば、車両保険にお金をかける方が良いのかもしれません。この辺は個人の価値観の問題なので難しいですね。
ちなみに、私は、消火器攻撃を受けた車を修理し、後付けイモビ+VIPER(専門店取り付け)+ココセコムで武装し、現在、フードロック導入を検討している所です・・・。(ちょっと過保護すぎるかな、という気もしますが(^^;;)
長文失礼しました。ちゃぼ♪さんの参考になれば幸いです。
書込番号:3600024
0点
この掲示板でいろいろ勉強させて頂いてるJJPUと申します。
独自にセキュについて調べ、正規品と並行品があることを知りました。
みなさんにお聞きしたいのですが、正規品と並行品との違いって何ですか?
値段的には並行品に魅力を感じますが、取り付け後の不具合等を考えますと
正規代理店での購入取り付けが良いのでしょうか?
既に取り付けられたみなさんはどちらでしょう?
関東近県で並行店でも取り付けやアフターサービスが万全な店が
あれば教えて頂けないでしょうか?
物が同じなら安い方が財布に優しいですし・・・(^^;
正規店でも突然店が無くなる業界ですよね?
何を信じていいのか分からなくなってます。
口コミが一番確実と思い、みなさまの意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
>正規品と並行品との違いって何ですか?
基本的に並行輸入の場合、正規代理店からの取付サポートや無償修理(場合によっては有償修理も)受けられません。
書込番号:3594326
0点
こんばんわ
基本的に「number0014KO さん 」のおっしゃってる通りです。
噛み砕くと、仮にそのような店があった場合、
その場の取付は可能かもしれません。
アフターが出来るのは、「その店」のみと思って良いです。
逆に正規品ならば、アフターを受けようとしている店が、
なんらかで存在しなかった場合でも、
他の正規店でもアフター(他店の場合は取り付けなおしになるかも?)
が可能になります。
※但し、他店では普通より高い有償(持ち込み扱い)
となる場合があります。
後、オプション品だけを正規品で取付をお願いしても、
本体が「並行品」であれば断られる事があります。
そのリスクを承知の上で、購入されるなら、
本体性能はほぼ同等ですので、
取付技術が優れていれば問題はないでしょう。
※この「取付」がセキュの生死を左右しますからね
書込番号:3594639
1点
並行輸入品は、知的所有権や電波法により、日本国内においては、非適合な製品になります。また、国内での技術サポートやメーカー保証は、一切受けられません・・・
書込番号:3594672
0点
JJPUさん、はじめまして。
並行輸入品が粗悪であるとは言いませんが、国内の正規販売店や代理店では『ジャンク品』として扱われるそうです。つまり保証は無いし、壊れていても当たり前とさえ言われる可能性があります。
ただし、並行輸入を扱いながら施工も実施するお店は、当然ながら正規代理店ではありませんが、中には腕の確かなインストーラーの居るお店も在るとは話に聞いた事があります。でも、どの店かまでは私も知りません。
書込番号:3595389
0点
2004/12/06 23:58(1年以上前)
私の経験から言えば、正規店にした方が無難です。
MATRIXの並行輸入業者を訪問し、内容を聞いたのですが、正規店の価格との比較中心で肝心の施工に関しても自信はあるというばかり。
ところが突っ込んで聞いてみると、取扱説明書すら一部しかなく(要は英語力不足で一部しか訳せていない)、配線も「いくつかついて来るが全部使わなくても良い」。
MATRIXでもまだ国内で正規店が扱っていないタイプだったので語学力の不足は致命的でした。
並行輸入の割りに価格が並行輸入他社より高い点を指摘すると逆ギレして
「では他で買って自分で取り付けすれば」・・・音響メーカーの認定業者でしたが、その対応にあきれました。全ての並行輸入業者がそうではないと思いますが、補償問題になった時には圧倒的に不利ですから、検討が必要です。
書込番号:3596226
0点
2004/12/07 08:17(1年以上前)
みなさん貴重な御意見、アドバイスありがとうございました。
ちょっと考え直そうと思います。
アフターの問題が一番引っかかりますね。
正規品、並行品が存在する現状に???です。
安い並行品に魅力を感じるのが普通ですよね?
並行品のアフターは正規店では受け付けてくれないのは
承知してます。並行品は取り付けた店でアフターを!ですね。
アフター万全で腕の良い並行店が存在すれば
消費者としては有り難く思うのは私だけでしょうか?
また正規店の値段が高いと思うのは私だけでしょうか?
カーセキュリティーが広く普及し価格競争などで
今よりも手頃な値段で取り付けられる事を期待します。
資金の見直しをしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3597211
0点
2004/12/07 13:58(1年以上前)
並行ショップでも取り付けさえしっかりしてもらえれば
問題無いと思いますよ。
正規品だって保証期間が切れれば修理代はかかるんです。
壊れる可能性は正規品、並行品も変わらないでしょうし、
並行品はショップで保証がつくだろうからたいした違いは無いと思いますよ。
要はお店次第です。
http://homepage3.nifty.com/UNIVERSAL-TRADER/
http://www.garage-complete.com/
関東圏で平行品の取付までしてくれるお店です。
他にも探せば出てきますよ。
並行品は価値あると思いますよ。
クリフォードのAG5が取り付け工賃込みで14万でお釣が来ますからね〜。
書込番号:3598108
0点
2004/12/07 16:02(1年以上前)
dctdctさん、貴重な情報ありがとうございます。
正規も並行も商品保証が切れれば同じですよね。
お店次第って訳ですね。
値段が魅力的ですが、インストールの腕が問題になりますね。
S県のJは良くない噂を聞きます。
「ポン付け(エレクトロタップ)で配線の目隠しなし」
イモビも付けてないと・・・。
事実だとしたら、かなり悲惨な状態です。
そんな店が並行店への評判を悪くしていると思います。
正直、並行店への不信感はありますね。
正規店が全て良いか?と言われると疑問ですが・・・。
情報を元にいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3598408
0点
今日CLIFORDの有名ディーラー Mに行って話しを聞いてきました。一応Concept450 Mスペ or 550 Mスペにしようかと思ったのですが、ご存知のとおり人気店の為取り付け可能日は2ヶ月以上先になってしまいます。 そこでみなさんに質問です。 @取り付けか可能日まで待ってMで取り付けてもらう。取り付けまでの間は盗まれる可能性が低い場所に保管するA他社でConcept550そのものだけを納車直後に取り付けてもらう。 皆様だったらどちらを選びますか?
0点
僕なら、他店で取り付けます。M店は、メールで何度かやりとりしましたが、正直、知識が乏しいと感じました。M店では、無理です。といわれた設定が他店ではOKでした。他にも、良い店はあります。この板で、宣伝活動をしている人の意見を鵜呑みにするのは、いかがなものでしょうか??
書込番号:3591349
0点
あくまで自分の場合ですが、多分他店へ行きます。
理由は、
1 自分は気が短いので待つのが嫌い。待っている間に色々悩むのもいや。
2 CLIFFORDなら、信頼できる専門家に取り付けてもらえば、
Mスペでなくとも充分な信頼性があると思うから。ただし自分の車は
たいした車では有りませんが・・。(これ重要)
3 自分の家からM店が遠い。また施工2ヶ月待ちだと、何らかのトラブルや
アフターの際にも迅速な処置が出来るか不安。
「より上級」を目指す必要があって、他のお店に関する情報が得られない/調べる暇が無い
なら、2ヶ月待ちでもやむを得ずいくと思いますが・・。
ただし、C550のみ、と言う選択肢は私は採らないと思います。
最低限スマセルは欲しいです。
書込番号:3591634
0点
2ヶ月は辛いですね・・・・
私もその場合、他店で施工するかもしれません。
ただ、他店で無理と言われた事も、M店で可能な場合もあります。
後、M店では、店の信頼度を見越して「完全に施工可能」な状況で
なければ「無理」と言います。
無論車種によっても変わりますね。
後、誰かさんが「宣伝活動」と言う
「大きな勘違い」
をしていますが、私が見る限りそんな事はありません。
あくまでも、、おのおの自分が良いと思ったから、
それをそのまま書いているのであって、
「アドバイス」
です。
それを信用するか、また参考程度にするかは、
その人次第です。
書込番号:3591678
0点
2004/12/06 00:48(1年以上前)
まぁ、他に良い店あるにも関わらず、なぜM店だけが
2ヶ月先までびっちり詰まっているか考えれば、
自ずと消費者側の選択が分かるかと思います。
Mr.あえらすさんのおっしゃるとおり、M店は
技術的に可能でも、セキュリティ的に薦められないことは
「無理」と言います。
で、僕自身も恐らく別店で取り付けると思います。
理由は、その二ヶ月の間に被害にあうかも知れませんし、
二ヶ月の間被害を恐れるのも嫌だからです。
書込番号:3591980
0点
2004/12/06 16:36(1年以上前)
通りすがりの者ですが
私もM店での取り付けはしないと思います。
技術的には申し分無いと思いますが。
2ヶ月は辛いです、特に年末年始は盗難が多いと言われていますし。
私の場合はP店にて取り付けをしてもらいました。
納期は2週間後の平日でOKでした(納車日の翌々日でした)
M店で無理と言われた項目に スマートドア連動がありましたが
連動自体は可能との事でした。
ただし
スマートドアでロック解除=クリフォード解除
セキュリティ度が下がるのでやめた方が良いと言われました。
東京店がもうちょっと早くオープンしていれば 迷わずM店に直行していましたね。
書込番号:3593923
0点
2ヶ月先までびっちり詰っているから、自ずと消費者側の選択が分かるという発想は、理解に苦しみますが・・・個人個人で、いろいろな店とコミニュケーションを取り、どこの店が信頼できるか、判断するのが得策ではないでしょうか?
書込番号:3594825
0点
みなさん、こんばんわ
レスに乗り遅れ気味ですが、私もモーニングパパさんと同じです。
取付や後のアフター(主にセンサー微調整)に不満はありませんし、
十分実績と評判のいいショップであれば、特段問題はないように思います。
ただ、唯一Mだけが持つワイヤーレス電磁式フードロックは付けたかったです。
書込番号:3594863
0点
みなさま、こんばんは。
Mってミラージュですよね?
特別に店の宣伝をしている訳で無ければ、敢えて名前を伏せる必要は無いし、意味のない事と思いますが?
そこで本題ですが、私なら何百キロも離れた有名店や、何ヶ月も待たせる施工実績の確かな優良店よりは、手堅い施工を実施して貰えるお店をなるべく近所で探します。万が一の時を考えると、あまりに遠方のお店では素早い対応をして貰えるのか心配になりますから。それにクルマを無防備で置くのも抵抗があります。
ただ、あまり範囲を狭めると選択の幅が無くなるので、インストール作業の時間を含めて、日帰りで行ける圏内と考えれば良いと思います。私が依頼した店では昼ごろにクルマを預けて夕方暗くなる前には引き渡して貰えました。あらかじめ施工に掛かる時間を聞いておけば、日帰り可能かを判断できるでしょう。
因みにConcept550は悪い製品ではありませんから、それなりの性能は発揮するでしょうけど、私自身はどんなセキュリティー製品も取付次第、または施工時のカスタマイズ次第で完成度は全く違う物と考えますので、製品を素のまま付けるような選択はしません。
腕の確かな店は日本に一店だけと言う事は無いと思いますよ。私はCLIFFORDの正規代理店で、新しく出たPANTHERAも正規に扱える店なら、有る程度は信用できると思います。あとは実際に足を運んでみて、話を聞いてどうかですね。まともな話も出来ない店なら依頼する価値も無いですから。
書込番号:3595280
0点
2004/12/06 22:29(1年以上前)
> 2ヶ月先までびっちり詰っているから、自ずと消費者側の選択が分かるという発想は、理解に苦しみますが・・・
そうですか?じゃあ、2ヶ月先まで予約を入れているのは
誰なんでしょう?セキュリティをインストールしようとする
消費者じゃないんですか?
書込番号:3595527
0点
2004/12/07 00:05(1年以上前)
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。モーニングパパさん、なぜP店を選んだのでしょうか? Mと比べてのメリット、デメリットがありましたら教えてください。 また皆さん、もし二ヶ月の期間、まず盗まれないと判っていてもM以外で取り付けを行いますでしょうか?
書込番号:3596274
0点
>>もし二ヶ月の期間、まず盗まれないと判っていても
>>M以外で取り付けを行いますでしょうか?
まぁ、考えにくいですが。。。
仮に、「2ヶ月間、、絶対に盗まれない」とします。
予算が見合うならば、ミラージュで待っても良いでしょう。
私的には、フードロックが魅力です。
アフターが遠方ですと少し、めんどくさいですが、
「クリフォードJAPAN ベストディーラー認定」と、
日本唯一の受賞をしてます(今は、もぅ少しあるのかも)
書込番号:3596659
0点
おでちゃん大好きさん
もし、2ヶ月の間に盗まれないと断言できるなら、セキュリティーの必要性は薄いと思いますし、そんな事を言える人は何処にも存在しないように思います。
もし、どうしても人気のお店で施工して貰いたいとお考えであれば、取り敢えずはお金を掛けなくとも直ぐに出来る、駐車時の気遣いなどに配慮されては如何でしょうか。何も本格的な装置の施工がセキュリティーとは限らないと思いますよ。
停める場所への配慮として、人目の付かない場所や死角の多い場所を避けたり、車内には現金やバッグは勿論、衣服や雑誌などを雑多に置いたりしないなど、今から直ぐに出来る事は幾つもあります。安価に販売されているダミーのLEDや盗難防止装置付きと記したステッカーなども、幾分かではありますが心理的な効果は狙えます。
私が考える最高のセキュリティーとは、高度にシステム化された装置ではなく、それを使用するユーザー自身の心構えだと思います。どんなに高精度なセキュリティーを施工しても、使う当人がいい加減であれば、今度はその当人が大きなセキュリティーホールになってしまいますからね。
書込番号:3596733
0点
2004/12/07 22:03(1年以上前)
おでちゃん大好きさんお返事遅くなりましたが
私がP店を選んだ理由は
施工技術、対応、価格全てに於いて納得をしたからです。
追加作業を多く頼みましたので2日掛かると言われましたが。
一つ一つ丁寧な取り付けをするからだと感じました。
質問に完璧に答えてくれたのはP店とM店だけでしたし。
両店とも甲乙付け難いと思います。
私的にはM店のiミラージュが欲しいですが。
書込番号:3599824
0点
2004/12/07 23:00(1年以上前)
おでちゃん大好きさんこんばんは。
質問に答えていなかったですね^^;
あくまでも私見ですので
メリット
M店P店共に
施工技術、知識、経験は素晴らしいと思います。
P店
近くに店がある、また系列店でサービス(センサー感度調整等)を受けられる。
M店
比較的低価格。
独自のオプションが豊富。
デメリット
P店
感じないです。
M店
店が遠方(東京店が出来たので解消)
やはり施工日までの日時。
ちなみに次の車はM店にて施工予定です。
年明けに納車予定を2月に変更をしてもらいました。
D→M店 直行です。
書込番号:3600253
0点
2004/12/08 00:45(1年以上前)
モーニングパパさん それとみなさんありがとうございます。
またみなさんに質問ですがiミラがない変わりに付けるとしたら何をつけますか?
もしくはP店で取り付けた場合プラスαで何を取り付けますか?
教えてください。
書込番号:3601006
0点
レーダー探知機のカテゴリがないのでこちらに
書き込みさせていただきました。
現在、ユピテルとセルスターのハイエンド機
VR601iとSKY-135GRで迷ってます。
個人的な意見で結構ですので両社のよい点、悪い点を含めて
ご意見いただきたいです。
当初は機能の多そうで若干安いSKY-135GRに決めてましたが、
GPSなどの性能が良いといわれるVR601iにも心が動いてます。
(それとリモコン)(^^ゞ
リモコンについては特に今のところ重要視してませんが、
使用感などのご意見もあればよろしくお願いいたします。
2週間くらいカタログとにらめっこしていたら、もう年末年始。
季節がら早く取り付けたいですよね。
0点
これってセキュリティじゃなくてセーフティのカテゴリーのほうが適切ですよね。
私はSKY-135GRにしました。
単純にヤフーオークションで安かったからですが。
アルミホイールを見るついでにGPSレーダーの価格も見ていたのですが、私が落札していた時点では、オークション相場なら私が見ていた量販店最低価格よりも一万円近く安く落札できたからです。
費用対効果では圧倒的だと思います。
使用感ですが、多機能であることは実感できます。取り締まりに使われているものかどうかは別として、生きているシステムとそうでないシステムをきちんと嗅ぎ分けてくれる点は便利ですし、「こんな所にこんなものが...」というのも発見できました。私の行動範囲は郊外ですが、今のところ誤報らしい警告は一回もありません。
書込番号:3597520
0点
>これってセキュリティじゃなくてセーフティのカテゴリー
勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:3598104
0点
2004/12/07 15:29(1年以上前)
>WiP さん
返信ありがとうございます。
機能があまり変わらず価格が一万円近く違うとやはり迷いますよね。
ところで何点か質問させていただいてよろしいでしょうか?
1)GPSの再生時間
2)レーダ(全バンド対応)警報
3)カーロケ無線検知
4)350.1MHz検知
5)署活系無線の感度
1)については2・3分かかる事もあったと聞いたことがありますがどうですか?
2)〜4)については感度の方はどうですか?
5)トラック無線に頻繁にひかかることがあるようですがどうですか?
質問ばかりで申し訳ございません。
わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします。
書込番号:3598335
0点
私もまだ使い始めて5日程度なのであまり参考にならないかもしれませんが...
>1)については2・3分かかる事もあったと聞いたことがありますがどうですか?
今のところそんなに長くかかったことはないです。
時間を計ったことがあるわけではありませんが、長くても1分かかっていないと思います。
>2)〜4)については感度の方はどうですか?
残念ながらカーロケ・350.1にはまだ警告される機会にめぐり合っていません。固定点のレーダはよく見つけてくれます。知っている個所で漏れていたことはないですね。
>5)トラック無線に頻繁にひかかることがあるようですがどうですか?
トラックとは既に何百台以上とすれ違っていると思いますが、誤警告は今のところ一回もないです。
書込番号:3598759
0点
2004/12/08 09:27(1年以上前)
>WiP さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
1)〜4)の質問においてはSKY-130DLでよく誤作動があるとの
情報を見たり聞いたりしたので少し心配でした。
5)においても人によって行動範囲も違うでしょうし、偶然かも
しれないのであまり過敏にならないようにします。
それに機械自体も個体差があるかもしれませんしね。
大変良い情報を提供していただきありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3601894
0点
昨日までちょっと遠出していたのでレポートしておきましょう。
高速に乗ったので、早速警告のチェック。
カメラの場所まで教えてくれるので、分かりやすいです。
ただしこれはGPSのデータを元にして警告を出しているということなので、データの更新をしないと時間の経過とともに新設拠点が検出できないケースが増えてくるのでしょう。
ちなみに通過するときにゆっくり走っていると、ほぼ通過した時点で警告が止まってくれます。しかしちょっとスピードを余計に出していると、通過後も少しの間警告が出続けます。
高速は中央道の八王子ICで降りたのですが、カーロケの警告が出まくってうるさいの何の...
でもちゃんとパトカーなり白バイがいるんですよね。ほとんど国道を通っていたので、警告が出たうちの9割はちゃんと出元と思われる特殊車両に遭遇しました。
道路の逆側で違反者を止めているものまで見つけてくれるわけですが、判別は原理的に無理ですし、自分がマークされていなくても安全運転をしておくに越したことはありません。
350.1/レッカー/署活系に関しては全く警告が出ませんでした。
こればかりは使われていなければ警告が出るはずもないし、使用頻度が低いということが分かっただけでも活用の上では収穫です。
全体的に、製品の満足度としてはほぼ100%です。
ユピテルとの価格差はユーザ自身による更新の可否と見れば見合ったものだと思いますが、個人的には携帯電話での更新というのは通話料がもったいないという感想を持っています。
インターネットで配布される更新データをパソコンで取り寄せ、USB経由で適用できるような機種が出てくるまで使うとすれば、十分以上の機能を持ち合わせた機種だと思います。
書込番号:3626449
0点
2004/12/13 22:42(1年以上前)
>WiP さん
たびたび貴重な体験レポートありがとうございます。
実体験なので本当に感謝しております。
現在、おかげでセ社の方を購入予定なのですが、更新のときは
一時手放さなければならないので、店舗で購入するか
安いネットでするか迷っております。
ネット購入の際はセ社に直接本体を送れば更新できるのですか?
(すみませんセ社のHPも見たのですが見当たらなくて)
アフターケアも必要になるので最後の最後でまた迷ってます。(^^ゞ
しかしそれがまた楽しいですよね。
教えてクンでまことに申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3628732
0点
取り扱い説明書に更新料金が書いてありました。
いま手元にないのではっきりしないのですが、送料別で5000円強だったと思います。
また、特に更新のための接続口があるようには見えないので、お店に持参しても即日更新できるかどうかは疑問です。
書込番号:3679547
0点
今回カーモニ500とワイヤレスサイレンを同時に買おうと思ってるのですが、その値段が通販などで4万円前後で買えそうです。そこで、もう壱万円足して5万円前後でもっといいの買えるのに……っていうのがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
King'sGUN ってのがあります。
本体は3万ちょいです。
一部の専門店で扱っていて、合計が5〜6万でしょうか!?
今、吟味されてるセキュはお奨めできません。
唯一ワイヤレスサイレンが救いって感じです。
下のにゃおきちさんのレスでもありますが、
解除法が、ネットで色々公開されてます。
また、闇では致命的な解除法(メカ的には正規解除)も
あります。
再度検討されてみては!?
書込番号:3589576
0点
King'sGUNのお話が出てきましたので、横レスを入れさせて頂きます。
私はセキュに興味を持ち始めてから、どの機種も必要と思われる機能を組むと
なんでこんなにお金がかかるんだろう?と疑問を持ちました。
何百万と言うお金を出して車を買うのだから、セキュに20万、30万払え
ないはずはありません。しかしそれは、車を買う時点でセキュのことも考え
て資金計画をたてた場合で、一般的な小市民にとっては充分高すぎる金額です。
車上荒らしに対するセキュはどんな機能が必要でしょうか?
1 ドアを開けられない工夫 (鍵穴塞ぎ、純正ドアロック殺しなど
2 ドアを開けた時の警報 (大抵のセキュに同梱
3 車内侵入に対する警報 (レーダーまたは超音波センサー
4 セキュの電源を落とされないための工夫 (フードレバー殺し、フードロック
5 セキュの電源を落とされた時の予備警報 (バックアップサイレン
6 発報を知らせる遠隔通知機能 (ページャ、携帯通知
などが必要だと思われました。
更に欲しいオプをつけてゆけばきりが無いのですが、予算を10万と区切って
探した結果私が行き着いたのがKing'sGUNでした。
廉価版の301Jは、便利機能や格好良さこそ無いですがVIPER650
と大差の無いセキュリティ機能を備えています。
標準的なインストール込み費用で51000円程度だと認識しています。
これにバックアップサイレン 1〜1.5万
レーダーセンサー 1.5〜3.2万
DIYによるフードレバー殺し
を追加すれば、遠隔通知こそ無いですがそこそこのシステムが出来上がります。
もちろん、あくまでプロと原始的粗暴犯以外の車上荒らしが対象となりますが、
VIPERと同等なスターターカットイモビも、しっかりした専門家のインストール
であれば、そこそこの時間稼ぎにはなるはずです。
ですから、私はそこそこのセキュが欲しいすべての小市民に、King'sGUNを
お勧めいたします。
更にもうちょっと予算がある方はCEPTOR9001をお勧めしますが・・・(^_^;)
書込番号:3590077
0点
2004/12/05 20:09(1年以上前)
Mr.あえらすさんレスどうもです。King's gunについて聞きたいのですが、過去ログ見てもなんとなくしか理解できなかったのですが、アンサーバック機能は付いてますか?
あとその機種のお薦めするポイントをいくつか挙げていただけないでしょうか?それと補足させていただきますと、私の車は八年落ちの車でナビ付きでマンション前の青空駐車です。もしよろしければその辺も考慮したうえでいい案があればと思います。長文すいませんでした。
書込番号:3590170
0点
白いエボ4さん こんばんわ
>>アンサーバック機能は付いてますか?
▼
機種により付いております。
ただ込み5万程の分は付いてません。
※参考
http://www.kingsgun.com/security.htm
>>あとその機種のお薦めするポイントを
>>いくつか挙げていただけないでしょうか?
▼
上レスで、はこぶねさんが書いておられます。
補足で・・・
5万前後の予算内の大前提で・・・
ある程度の機能を備えてるお薦め品です。
私的には、今、、候補に挙がってる物よりは、
かなりお奨めできるかと思っております。
その理由は、私の最初のレスがある通り、
解除法の出回りもありますし、
取付簡単=取外簡単
の考えから、予算内であれば「King'sGUN」と思った次第です。
ホーネットや他の機種でも良いのですが、
いかんせん取付が量販店になりがちで、
不安要素が多々残ります。
>>私の車は八年落ちの車でナビ付きでマンション前の青空駐車です。
▼
ナビの型にもよりますが、ナビが狙われた場合、
ナビ目的で車両ごと盗難される事が増えてます。
ただ・・
カーモニを選択された時点で、
「車上荒らし」との認識しております。
「King'sGUN」は、簡易ではありますが、イモビもあります。
通販の額よりは、1万程上がりますが、
この1万でプラスされる機能的には費用対効果を得てると思います。
書込番号:3591526
0点
2004/12/06 00:25(1年以上前)
横レスですみません。
今バイパーの850を付ける予定でしたが、ここの書き込みで
King'sGUNの話が出ていますが、金額的・機能的にはいかがでしょうか?
(知識不足で申し訳ありませんが、King'sGUNのことはあまり良くわかりません)
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:3591830
0点
2004/12/06 00:28(1年以上前)
はこぶねさん、Mr.あえらすさん、こんばんは。レス拝見いたしました。貴重な意見ありがとうございました。
早速、タウンページなどでセキュリティ専門店を探して相談してみようと思います。その前にそのような店が近くにあると良いのですが…。(汗)
書込番号:3591853
0点
http://www.kingsgun.com/agent.htm
に、正規取扱店のリストがありますよ。
※King's GUNのHPです。
たっきゃんさん
VIPER850なら・・・そちらの方がいいかもです。
但し、取付次第で逆転する事は十二分にあります。
双方、同技術で施工した場合、
これは主観が少し入りますが・・VIPER850かと思います。
くれぐれも、VIPERを量販店でされませんように。
(一部、セキュ専門社員が在中する店を除く)
↑
これも、ポン付をしないように念を押しましょう!
書込番号:3593240
0点
2004/12/06 23:39(1年以上前)
Mr.あえらす さん 有難う御座います。
気持ちは決まりました。
バイパーでいきます。(もちろん正規店で)
書込番号:3596075
0点
補足しますが・・・
「正規店」と「専門店」は違います。
SABも、正規店です。
しかしながら、量販店です。
VIPERのポン付も見た事があります。
店選びは慎重に・・・
書込番号:3596667
0点
たっきゃんさんは既にVIPERに決められた様子なので用件は済みですが、
私の知る範囲でVIPER650とKing'sGUN301Jの比較をしてみたい
と思います。
(VIPER650と850の違いはドアロックリレーと大容量外部コントロ
−ルリレーが内臓されているかどうかの違いで、650の場合車種によっては
ドアロックリレーを追加する必要がある点です。・・拡張性で850が上位
ということですね。)
VIPER650XV KG301J
・磁場変動型ショックセンサー ごく普通の2段階ショックセンサー
・ドアロックを除いた外部
コントロール出力数:2 :1
・迷惑防止アルゴリズム搭載 ありません(^_^;)
・センサーID(どのセンサーが
反応したかの検知):5 :おそらく2
・ビットライタープログラム なし
・遠隔通知:双方向対応 :1WAYページャ対応
・リモコンコードホッピング 同等のコードランニング
このくらいかな・・
あと、サイレントモードでの違いが有ります。
301J ショックセンサーの警告はライトフラッシュ。警報なし。
VIPER/MATRIX 警告なし 警報フルサイレン
ちなみのG5 警告のみOFFか、両方OFFかの選択が出来る
・・301Jのサイレントモードはショックセンサーの調整用と考えるべきです。
私は特別仕様でチャープ音のみを消して警告警報は出すようにカスタマイズ
してもらいました。(自慢・・笑
以上、詳細ではVIPERの方が勝っていますが、セキュリティの基本部分は
同等と考えてよいと思います。VIPERのインストール料はお店によって
かなり開きがありますが、VIPER本体のみのインストールと同等の料金で
301Jは一つないし2つのオプが付けられることを考えると、根源的な機能
以外を削ぎ落として低価格化した301Jの方が価格効果率は高いです。
書込番号:3596750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
