このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年6月11日 19:09 | |
| 0 | 5 | 2014年6月3日 20:38 | |
| 1 | 1 | 2014年6月5日 19:48 | |
| 17 | 8 | 2014年5月21日 00:19 | |
| 10 | 12 | 2014年5月18日 00:27 | |
| 19 | 5 | 2014年5月9日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
詳しい方教えて下さい
60系ハリアーハイブリッドなんですが、ミルモインテリジェントとユピテルのAguilas VE-S500Rの同時取り付けは可能でしょうか?
取り付け配線方法が方やOBDUで、もう一方がCAN-BASシステムと説明があります
この2つを同時に取り付ける事は可能でしょうか?
素人にはサッパリ分かりません
どうしてこの2つなのかと言うと、ミルモインテリジェントは口コミでとても良い評価をされているが、リモコンに通知されませんよね
その部分を補うユピテルのAguilas VE-S500Rと考えています
あとは2種類のセキュリティで見た目にも手を出させない効果が有るかなと思います
どうぞよろしくお願いします
書込番号:17616011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車を買い換えようとしていてトヨタの1ボックス車のハイブリッドを考えています。セキュリティを取り付けようとあるカーショップに行きましたら、リモコン電波がイモビに干渉してイモビが動作しなくなり車が動かなくなることがある、と聞きました。
外出先でそういうことになったら大変と怖い思いで聞きましたが、そういう例はあるのでしょうか?
ご経験のある方、そういう話を聞かれた方は様子を教えていただけないでしょうか。
できれば車とセキュリティ機器型式の組み合わせも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
基本的にはあり得ないと思います。
日本国内向けの製品であればリモコンに使用される無線は「特定小電力」になると思いますので、そこら中で飛んでる種類の電波になります。
これが干渉するとなると大変なことです。
ちなみに国内向けでない製品のリモコンは、国外(正規販売してる国の)の電波法に従って作られていますので、国内で使用すると電波法違反となるものが殆どです。
これらの製品を使ってる時点で検挙の対象となりますので、大型のカー用品店やちゃんとしたプロショップなどでは扱いません。
(警察に店潰されますから・・・)
問題はネットなどで購入する場合で、自分で取り付けしなければ関係ない話です。
(まさか自分で取り付けしようという人がする質問ではないと思うので)
書込番号:17587296
0点
hiro7216さん
早速のご回答いただきありがとうございます。
確かに他の車の近くでリモコン操作されて動かなくなったら困りますよね。
パソコンのメモリーなど相性の悪いものがあって使えない場合もあるので、電波の干渉はパソコン相性より難しいので、トラブルもありかな、とは思っているんですが・・・。どうなんでしょう。
干渉して車が動かなくなる場合がある(あった?)のでお勧めしていない、と説明してくれたのは大手のカーショップでしたので、滅多にない?トラブルに遭遇された方もおいでとは思いますが・・・。
書込番号:17587451
0点
大丈夫です。
国内向けの製品でイモビが動作しなくなることはないので、安心してお買い求めください。
店員の中には、根拠もなく変なことを言う人もいるので、あまり気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:17587736
0点
ちなみにリモコンと本体からの電波は常時出ているわけではありません。
リモコンは操作した時、本体からは車両の状況が変わった時しか電波は飛ばしません。
なので、そもそもエンジン始動と同じタイミングで電波が飛ぶことも稀です。
(エンジン始動後にエンジンが掛かったと通知するものでも、エンジンが掛かった後に電波が飛ぶわけですから)
一つだけ注意点があるとすれば、リモコンの電波ではなく
セキュリティ本体から毒電波が出てる場合です。
ドライブレコーダーでは非常に多いのですが、毒電波が強いと
純正リモコンの電波に影響してドアが開かなかったりということはあります。
(シガーソケットから電源を取るものは、シガープラグが毒電波を出すものもあるようです)
可能性があるとすれば、こちらだと思います。
毒電波に関しては、実績がちゃんある製品を選べば問題ないです。
書込番号:17587781
0点
hiro7216さん
何度もご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17589067
0点
スリープ時は、0.01〜0.04アンペアで問題ナシ!でも、警戒時が大問題!たぶん、経年劣化に因る配線の不良との事ですが、施工当時のデータは勿論、この5年、点検など受けた事なく、本日、初めて、高血圧と診断されました。きっと、当初は、間違いなく、VASの基準値内の0.03アンペア以下だったと思います(全国自動車用品工業会自主基準登録証を、必ず、車検証入れに保管して下さいとの案内でしたので…。)が、現状では、バッテリーが一週間で上がる状態(警戒時0.05〜0.08アンペア)との事で、1ケ月後、再度、測定した結果次第で、本体や各センサー部は当然ですが、最も、怪しい配線全てのチェック=2〜3日預けて、費用も、割と、掛かるとの事。その上、パーツ交換、或いは、配線の再敷設なら、相当、費用が高いので、熟考されたし…との話でした。仕方ないとは思う反面、昨春まで、通勤車だったVWルポに取り付けたイタリアのMETA社製セキュリティーは、屋外駐車にも関わらず、丸十年以上、ノーメンテ&ノントラブル(笑)イタリアらしく、構造はイタって、シンプルでしたが…本格的なタイプは、ひ弱なのかな?青空駐車なら、もっと、早く、劣化してたかも…?レポート化してしまいました(汗)セキュリティーの本体は、積み替える方も居られるそうなので、やはり、配線は、消耗品との考え方が正しい様ですね?
2点
乱文、申し訳ない!要は、本体やセンサー部分は、十年選手みたいですが、配線は、基本的に、消耗品って理解が正しいでしょうね?数年も保てば、十分ですよね?あとは、費用対効果で考えるって事でしょう。バッテリーは、基本的に、2年毎の交換なのですが、旅行などを考えると、せめて、十日は保って欲しいし、配線の再敷設か、或いは、セキュリティーレスか…Zの時代ですからXは、安住の時代とも思いつつ、微妙(笑)
書込番号:17538152
1点
よほど細い配線を使っていたのでしょうか??
コンマ数A程度の電流を流しているくらいで配線はダメになったりしないと思いますけどね。
もしかして配線方法がまずくて自動車が動くたびに配線が踊っているような状態であれば可能性は無いとは言えないですが・・・
もしくは配線が安い海外製品の場合だと配線を通す場所によっては被覆の問題で漏電が起きる可能性もありますけどね。
書込番号:17538251
1点
こんばんは。
取り付けに不備があったのではないでしょうか。
5年以上は普通に耐性はあると思いますよ。
あと改行したほうが読みやすいです。
書込番号:17538402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
施工したショップは、かなり、電装関係では有名な上に、社長さんとも懇意にしているので、その様な事は…と、断言したいのは山々ですが、基本のセキュリティー後、施工した内容で、ある意味、不信感なり、悶々とした思いを抱いている状態で、一時が万事って哀しい現実も、絶対に有り得ないとは言い難く…。疑念は、次々と疑念を呼び、私も、辛いですが、愚痴は、さて置いて、来月、ご指摘して頂いた部分を伝えてみます。ストレスの少ない楽しいカーライフを送りたいものです。では!
書込番号:17538406
1点
こんばんは!
ブリリアントグリーン様も、なかでん様と同じ意見ですか…。
携帯からの書き込みなのですが、
改行できてるかな?
来月、なかでん様から指摘を頂きました3点を伝えてみます。
書込番号:17538473
1点
一応読んでみた。最初のレスを端的にまとめると
経年劣化によるカーセキュリティシステムの配線の劣化が原因で、警戒モード時にバッテリーを異常に食うようになって数日放置するだけでバッテリー上がるようになった。
修理するとなるとかなり金がかかりそうなのでどうしよう?
スレ主の価値観にもよるけど、修理するよりも、新品にするか、数千円程度で済むダミーセキュリティ(点滅するだけとか)のどっちかで検討したほうがいいかと思うけど、どう?
新品時の価格とか、駐車場の治安とかも合わせて考えてちょうだな。
>ブリリアントグリーン様も、なかでん様と同じ意見ですか…。
全然意見が違ってますよ。合ってる合ってないは別として
書込番号:17538572
0点
脱落キング様
ご解読して頂き、有り難うございます。
ご指摘の通り、なかでん様は、配線部分の…
グリーン様は、本体なりセンサー部分の取り付け不備の可能性を指摘されてる内容ですね。
ベースのセキュリティー以外に
少し、整理する必要ある部分も何点か…
駐車環境は勿論、その辺りも含めて考えてみたいと思います。
書込番号:17538644
1点
モチは、モチ屋。セキュリティーのインストールに関しては、素晴らしい技術力を認めます(5年間で、1度も誤報ナシ!)が、それ以外の部分では、いい加減で、説明不足の感も拭えず、本当に、残念な気分で一杯です。同じ様な思いされる方が増えない様に…。
2点
あなたにはそのショップの実名を晒す勇気がありますか?
書込番号:17509970
0点
こんにちは!お店の名前を告知するのが目的じゃありません。あくまで、自分自身が経験した内容から、盲目的な信頼はオススメ出来ないって事です。自戒の念も込めて…
書込番号:17510045
1点
スレ主さん こんにちは
実名は、出さない(個人的には出すべきでないと思ってます)
何があったか全くわからない内容
自分自身の経験からとの事ですが、どんな経験かわかりません。
自分のブログ等に書き込む内容かと思います。
書込番号:17510080
3点
ヤッチマッタマンさんじゃないですが、ヤッテモタって感じ(笑)コラムシフトじゃなければ、A250シュポルトは、中々、魅力的ですね!ヤナセの身内から、乗り換えて!と言われてます…
書込番号:17510085
0点
golgolsさん、こんにちは!仰る通りかも知れませんね。個人的には、そこの社長さんの人柄は大好きなので、誹謗中傷なんて気持ちは更々ございませんが、このモヤモヤ感だけは消えそうにありません…。
書込番号:17510148
0点
基本的なセキュリティーのインストールだけ施工すべきでした。セキュリティーは、きっと、今でも、ハイレベルだと…。ただ、セキュリティーのオプション関係で、整備性の悪化や、将来的な不安(セキュリティー関係ですので、詳細は記載できませんが…)を抱える事に至った次第ですが、施工前に、それらの点を、詳しく説明して貰っていれば、まず、依頼しなかったオプション内容…併せて、弱い電装系の予防保全にアーシングした訳ですが、丸投げした私も悪いとは思いつつ、データを何ひとつ知らされず、ケーブルの材質・太さ、アーシングポイントの場所は勿論、施工前と施工後の数値的データも、教えて貰えず…その他には、手の平が入るレベルしか開かないトランク=リアハッチオープン化など、残念な作業結果や、取り付けミス、また、純正パーツの破損(お店にて弁済済みなれど、報告なく、後日、判明)も経験し、最近では、作業の丁寧さや、クルマの取り扱い方法にも、不信感が(涙)
書込番号:17510468
1点
そんな訳で、個人的には、クルマに精通された賢明な方は、こんな事態には陥らないでしょうし、ある程度、性格的な部分も影響しているかも知れませんので、致命的な不具合は、幸い、まだ、出ておりませんので、何も無い事を祈るばかりですが、クルマの調子が良いだけに、自分自身の愚かさ(依頼したのは、私ですから…)に自嘲する日々。ストレスの無い(少ない)カーライフを送るには、やはり、極力、フルノーマルに近い状態がベストだと、今更ながら(笑)
書込番号:17510589
0点
大切な事は、作業する方の顔が見えるショップ選び!ある意味で、美容院と同じ様に、専属の方に依頼できるのは安心!また、作業内容のクォリティーは勿論ですが、そのために、充実した作業環境も重要!ジャッキアップ次第では、アライメントが狂ったり、もっと、重大な車体への影響も…そして、何より、そのクルマに精通してるか否か(特に、欧州車の場合、大切でしょう!)や、どんな内容も受けるショップは、自身の経験上、あまり…。あれこれ、次々と、色々と勧めてくる店も然り…。当たり前とも言える内容ばかりで、お恥ずかしい限りですが、考察とのタイトルですので、取り留めなく列挙させて頂きました。こと、セキュリティーに関して申せば、ディーラーに専属のインストーラーが居れば、ベストなんですがね!
書込番号:17510668
0点
作業時に純正パーツを破損させ、ディーラーから指摘を受けて、発覚するまでダンマリ(勿論、弁済は、スムーズに完了しましたが、補償の問題じゃない訳で…)や、取り付け不良(こちらも、ディーラーからの指摘で、ボルトナットの締め忘れ)を同時期に経験しました。前者は、作業者から、社長にも報告されてませんでした。お店が大きくなると、チェック体制も甘くなる様ですが、お粗末としか言い様なく、とても、残念でした。
書込番号:17510738
0点
過去の経緯から、不具合が発生した場合の対応は、心配ないと確信しますが…。アーシング代金の45,000円は、その施工時に破損させた純正パーツ代の方が、2万円以上高く、お店側は赤字でしたが、拍子抜けする程、簡単に弁済(ディーラーから、お店側が、認識していたかも?と、指摘された記憶あります…)されましたし…。手の平が、僅かしか、入らないリアハッチオープン35,000円は、今更ながら、完全な失敗作と思いますが、キッチリ請求されましたが〜
書込番号:17510798
2点
スレ主さん こんばんは
何があったか 見させて頂きましたが
私の読解力不足? また、スレ主さんが社長さの人柄が嫌いでないなどの理由から
きっちり書き込みされてないからなのか。 あまりよく内容がわかりません。(笑)
けど、モヤモヤ感は十分に伝わりました。
少し話が変わりますが、新車にカーナビを付けた時
ディーラーにお願いしました。 そこのディーラーでは、取り付け専門業者にお願いしているそうです。
輸入車と言うこともありますが、量販店の一般的な価格と比べて20万近く高かった記憶があります。
(量販店では、恐らく取り付け出来ない)
この値段差は、技術料と何かあった時の保険料みたいなものなのでしょうね。
セキュリティ専門店も、量販店などと比べて、かなりの技術力があると思っています。
スレ主さんの車を破損させたかった従業員はいないでしょう。
また、ディーラーでないセキュリティ専門店が、どの車でも隅々まで車の事を把握するのは無理でしょう。
ましてや欧州車なら尚更。
こういった破損事故は、ある程度の頻度で発生してしまうでしょうし、
従業員が必ず認識できているかもわかりませんよ。
従業員が、認識してても社長まで報告がいってたかもわかりませんし。
人柄の良い社長さんが、認識してた上に他の商品を勧めたのでしょうか?
特殊技術をうりにされている業者は、リスクもあるでしょうし、利益を上げるために
いろいろオプションを勧めてくるのは、やもえないのかもしれませんよ。
ある意味 技術料。
少しでもモヤモヤが良くなれば良いのですが、
ならないかな?
読解力も文章力もなくてスミマセン
書込番号:17527385
1点
golgolsさん!お心遣い、本当に有り難うございます。現状、まだ、致命的な損傷に至らずで、何よりと思うしか、気持ちを抑える術が無いですが、一昨日、彼には、このモヤモヤ感は伝え、その返答は残念な内容でした。大人同士なので、勿論、言った言わないや、聞いた聞いてない的な話じゃなく、冷静に話し合った訳ですが、仕方ありません(このまま、引き下がるのも、釈然とは致しませんが、その様な店を選び、作業を依頼したのは自分…ある意味、自身の甘さが招いた事ですから…)では、良い週末を〜!
書込番号:17527535
0点
カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
この動画みたいなことをされた途端、爆音でアラームが鳴るセキュリティってあるんでしょうか?
やはり、量販店レベルの製品では難しいですか?
もうホント10円パンチだけは何ともならんです。
警察なんかに行っても調書取るだけで何もしてくれないだろうし。。
卑怯!延々15分以上車を傷つける犯罪男
https://www.youtube.com/watch?v=DCBF9HeMNnk
3点
出来るのか判りませんが、10円パンチ程度の振動で鳴るようにすると、多少の風とかの何でもない時にも鳴ってしまうので無理だと思います
カメラか保険で対応するしかないのでは? 。
書込番号:17497605
![]()
5点
前に振動式のアラームをスクーターに
付けましたが
結構敏感でアラーム本体に軽く触れるだけで
鳴りましたが
流石に10円パンチでは鳴らないと思います
それに北に住んでいますさんが言ってるように
少し強めな風やトラック等の大型車が通るたび
鳴り結局外しました
書込番号:17497666
![]()
5点
ボディ表面にセンサーが付いている訳で無いので、残念ながら10円パンチでは鳴らないでしょう。
北に住んでいますさんがおっしゃるように、その位で鳴るというのは、敏感過ぎて誤作動も多いということになります。
10円パンチには、ドライブレコーダーか監視カメラでしょうね。
まぁ、カメラに気付いて思い止まってくれたらですが…
犯人を捕まえるとなると難しいものがありますがね。
書込番号:17497667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
やはり無理ですか。。(泣き)
さすがに殺人事件でも無い、10円パンチぐらいじゃ、やっぱり調書取って終わりとなるパターンが多いですよね。
私も相手の車の車両の保険には入ってますが、自分の車の保険には入ってません。(相手と自分に対応した自動車保険だと高額になるため。)
もし被害に遭ったら、自腹で泣き寝入りと言う事です。何処かで事故って車が大破しても全て自腹と言う事です。(笑)
さて、次はどんな車に乗ろうかなぁ。。(笑)
書込番号:17498144
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
