カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードアラーム、ホーネット

2004/11/27 01:40(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ピカンチさん

はじめまして。セキュリティーに関して、ど素人の者です。私なりに研究した結果、コードアラームにたどり着いたのですが、よくコードアラームは最強、誤報なし!とうたわれていますが本当なのでしょうか?またどのような部分が最強なのでしょうか?それからホーネット。あまりよい評判を聞かない(誤報多い、セキュリティーホールがある等)ですが、新製品のVシリーズもそれにあてはまるのでしょうか?先輩方、どうかお教えください。

書込番号:3552011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 01:59(1年以上前)

基本的には、同じです。
その理由の1つに・・ほとんどが量販店の粗末な取付による物です。
全ての量販店が、そうとは言いませんが、
私の経験では、「ほぼ」です。

どんなセキュでも、少しはウィークポイントがあります。
それを少しでも補うような、車種別に考えた取付、、
これが出来る店であれば、ホーネットも少しは格が上がるでしょう。
ただ・・やはりセンサーの基本性能の飛躍的向上は、
難しく。。

おっしゃってるコードアラームと比べれば、
まず勝てないでしょう。。。。

書込番号:3552076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/27 03:07(1年以上前)

あえらすさん、ありがとうございます。専門店に行くのは素人の僕としては抵抗があったので近場の量販店で扱ってたホーネットの新製品が信頼に値する物であればそこで済まそうと思ったのですが…製品の信頼性がないうえ、取り付けも信用できない…となると勇気を出して専門店に行く事が最善みたいですね(笑)また1から機種選定に励みたいと思います。もしさしつかえなければ、あえらすさんお薦めの機種をお教えください。僕がメインに考えてるのは車上荒らし対策です。この前すぐ目の前で犯人が現行犯逮捕されましたので…

書込番号:3552249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/28 01:52(1年以上前)

車上荒らしであれば、専門店取付限定として!
 VIPER
 FORCE
 BLACK WIDOW
King'sGUN
などが挙げられます。
  ※専門店は、正規代理店とは違います。
無論
 CLIFFORD
CODE ALARM
などでも全然OKです。

基本的には、専門店で施工される物であれば、
車上荒らしに対しては有効な物がほどんどです。

一部の優良な量販店を除きますが、
ポン付をするような量販店では、避けた方無難です。

書込番号:3556729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカンチさん

2004/11/28 03:16(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずはお金には余裕があるので大げさと思われるかもしれませんが、コードアラームでイコウかと考えがまとまり初めています。『コードアラームは東京海上の車載物盗難保険に入る事ができる(第3者的な保険会社、しかも東京海上がコードアラームは信頼に値すると判断したからですよね?)』あとは『米国のビッグスリー、並びに在米の日本車メーカーにOEM供給をしてる実績』『あえらすさんも認めてらっしゃる』これらの事から自分なりに現状のセキュリティーで1番信頼できるのではと思いました。よし、あとは店選びですね!

書込番号:3556898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フードロックはあるべき?ないべき?

2004/11/27 00:11(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 Taiji&Peaceさん

はじめまして。Taiji&Peaceと申します。
このたびインプレッサを購入することとなり、セキュリティが必要になり、
この板で勉強させていただいています。
私はシステムはパンテーラベースで行こうと思っています。
(ドア、ボンネット、トランク開きセンサー、ショックセンサー、
 チルトセンサー、バックアップサイレンといった感じでしょうか)
決め手は拡張性、コストパフォーマンス、ページャ付き等です。
で、表題の件、フードロックはあるべき?ないべき?についてですが、
私が伺ったショップ、(2店舗だけですが)では、ともにフードロックは
薦められませんでした。理由としては、

A店さんのご意見
「緊急解除法がある程度知れ渡っていてセキュリティ性はイマイチ。
 そこにかけるなら、他にお金をかけるべき」
B店さんのご意見
「盗る側はセキュがあること承知でやってくるため、まずボンネットを
 開けようとする。そこがあかないとなにも始まらないのでロックが
 かかっていたらバール等で無理やりこじ開けられる。で、セキュが鳴って
 逃げる。フードロックがかかってない場合ボンネットを開けて
 で、セキュが鳴って逃げる。ボンネット壊れないほうがいいでしょ?」

ということでした。現状で私的にはフードロックありも、なし、も
ケースバイケースでどちらも正解と考えているため、ローコストのなし
の方向でいこうかと思っているのですが、もう少し色々な意見を
聞いてみたいと思っていますので、恐れ入りますがみなさまのご意見を
お聞かせ下さい。よろしく御願いいたします。

書込番号:3551601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 01:42(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、はじめまして
私は、フードロックは必要と考えます。
A店の解除法ですが、別に全部の賊が知ってる訳ではないでしょう。
仮に知っていたとしても、まさかトラップがそこだけでない事も十分承知だと思います。
ですから、フードロックの存在が判明した時点で諦めてくれる可能性が生じます。
B店のいう賊は、窃盗というより強盗の類ですね。
セキュかかってるの承知なのに鳴り出したら逃げ出すなんて、
プロの窃盗犯ならそんなムダはせず別のクルマをあたるでしょう。

私の考えでは、バールでコジってでもアクセスかけるような賊は典型的な粗暴犯です。
そういう手合いは、サイレンが鳴っても逃げ出さないと思います。
まず電源をカットし、バックアップが始動すれば
音源めがけてバールで突っつくような危険な手合いです。
結局、エンジンルームに多大な被害を被る事に変わりありません。
それでも鳴り止まなければ、腹いせにフロントガラス叩き割る位するかも知れません。
勿論、発見しても絶対に近づいてはならない相手ですね。

閑話休題。
そんな事から粗暴犯はともかくプロの窃盗には、諦めさせる可能性という意味で
フードロックは重要な役割が私的にはあると思うんですが。

書込番号:3552021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:08(1年以上前)

私も、フードロックは必要と考えます。

<Aのケース>
そんなバレるような緊急解除フードロックは、
店に技術がないと判断されてもおかしくありません。
奈良のM店では、施工方法・仕組みは施工者にも極秘です。
施工者は、解除の方法のみを伝授されるだけ。

また、そのフードロックを解析した所で、
別の車種が同じ方法・配線かどうかは、疑わしい所です。
おそらくは、ケース・バイ・ケースで、
車種別にも異なるはずです。

ですので、通常に解除しようとするのは「かなり困難です。」

<Bのケース>
これは、オートキャンパーさんと同じ意見です。
バールでこじ開けるような輩が、開いたからと言って、
次のサイレンで、何もせずに逃げないでしょう!
腹いせに、何かをするかも!?

また、バールでこじ開けてる途中にサイレンが鳴るでしょう!
もし、サイレンで逃げるのなら、その時点で逃げるはずです。

セキュでやはり、怖いのは。。
バッテリーカットです。
それを防ぐのは、フードロックですね。

書込番号:3552088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/27 02:22(1年以上前)

下書きをしている間にオートキャンパーさんの書き込みが・・・。
内容が酷似していたので(^_^;)別のことを書かなくちゃ・・アセアセ

セキュは、賊がどこであきらめてくれるか・・と言う心理戦と時間稼ぎを
するものだと思います。
フードをこじ開けてでも開けようとする手合いは、車体でもエアロパーツでもなく
車載品目当ての粗暴犯ですが、すべての賊がその様な輩ではありませんから、
パンテーラであると判明した段階で退く賊も居れば、フードが開かない時点で
退く賊も居るでしょう。最低最悪の粗暴犯の存在を想定して、その他の賊に
有効と思われるオプをカットするのはどんなものかな・・と思います。
車載品よりもエアロや車体の損傷を避けたい場合のみ、フードロックが無い
方が良いと言えるのではないでしょうか。

B店の言う賊は、こじ開けでサイレンが鳴っても、それだけで逃げる相手
ではないと思います。

書込番号:3552141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/27 09:45(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
あえらすさん、はこぶねさんと同じ意見で少々安心しました。(^o^;
ちょっと補足です。
セキュを承知でアクセスしてくるプロの窃盗ですが
私が思うに、この手合いは相当な下見をしているはずです。
システムの種類、バックアップの有無や設置場所。
発報から人が出てくる時間まで確認しているかも知れません。
つまりは、鳴り出してもすぐに止める自信や根拠があって
初めてセキュ付車両にトライしてくるのだと考えます。
そこまでして狙うクルマとは、おのずと限られてきますよネ。
要は、発報すれば例え誤報であろうとも必ず犯人に気付いた事をアピールできる体制。
親しい知人であってもシステムの全容を明らかにしない事が大切だと思います。

書込番号:3552803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/27 15:26(1年以上前)

はじめまして、Taiji&Peaceさん。

バールでこじ開けるような粗暴犯には、どんな装備も無駄です。サイレンが鳴っているにも係わらず、白昼堂々と硝子を破り、ナビやオーディオをゴッソリ持ち出して逃走する輩も居るそうです。こういう相手はエモノも持っているので迂闊に近づく事も出来ません。

それよりは自走での車輌盗難を防ぐ事に注力された方が良いでしょう。インプレッサを狙う相手の主要目的はパーツや装備品ではなく、車輌そのものでしょうから。

車輌が目当ての犯人は傷を付ける事を極端に嫌うと言います。従って、粗暴犯への対策は考えなくても良いと思います。そこまで考えると有効な手段が狭まってしまいますから。但し、車内に現金やバッグを置いておけば、車輌目当てではない相手も近づいてくるので注意が必要です。

結論として、考え方や趣向、価値観によりフードロックは全ての方が装備すべきだとは思いませんが、あなたの場合は追加した方が良いと思います。

書込番号:3553943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/28 00:27(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見から察するに、みなさんが想定されている賊の傾向は2種類で、
@車両盗難のプロ(車は傷つけない)
Aそこまで技術はもっていない粗暴犯
といった感じのようですね。
そう考えるとA犯は基本的にセキュで防げる輩ではないため@犯対策を優先
すべきな気がしてきました。しかし、私が当初考えていた賊
B力ずくで車両を狙ってくるも、バッテリーカットしてもサイレンが
 やまなかったら諦めて逃げ出す。
は本当に稀有な存在と処理してしまってよいのでしょうか?
(って、知るかんなもんって言われそうですが、、、^^;)
犯人に自走での車両盗難を諦めさせる最後の壁はイモビだと思いますが、
どうせイモビで諦める犯人も、そこにたどり着く前に力づくでなんとか
なるセキュがあったら力づくでくるケースはあるのではないでしょうか?
例としまして、車進入の手口として多いのは後部座席ガラスの破壊と
聞いています。これから察するに多少、車に損傷を与えても車両盗難しよう
とする輩は少なくないのでは?というのが私の考えです。
基本的にケースバイケースで答えの出ない議論だとは思っていますが、
B犯の存在の可能性(自動車盗難犯の中での存在確立)に関しまして、
自動車盗難事情に詳しい皆様ともう少しディスカッションができれば
幸いと思っております。よろしく御願い致します。
〜追伸〜
私は関西圏のものなのですが、私が話しを伺った2つのショップさんが
フードロックを薦められなかったのは、ひょっとするとその分野では奈良
のM社さんにかなわないから、客が流れるの懸念してフードロックはいらない
と言ってるだけかな〜とも思ったりもしてます^^;はてさて、、、

書込番号:3556352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/28 01:16(1年以上前)

こんばんわ
B犯は十分想定内ですヨ。
フードロック有無の2通りで最悪の想定でシミュレーションしてみましょう。
どちらも動体センサー及びバックアップ付属で設置場所は不明とします。

A:フードロックなし
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開→電源カット→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→バックアップ電池切れ→車内侵入→犯行続行

B:フードロックあり
窓破壊→警報発令→フードレバー→フード開かず→警報続行→物陰退避→誰も来ず
→警報タイムアウト→車内侵入→警報発令→以下繰り返し

このように電源さえ守れれば、仮に警報が時間切れでも2回分のチャンスはあると思います。
そのためにも1回の警報時間はその機種の最長にする事が重要です。
さすがに3回目の警報では賊も興奮して居直り強盗に変貌する可能性もありますが。
その前には警察に通報なり賊に気付いた事を知らせるなりしたいですね。
いずれにしてもフードロックが時間稼ぎに有利な事は明らかです。
コストはかかりますがネ。(^^;

書込番号:3556593

ナイスクチコミ!0


ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2004/11/28 13:27(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、オートキャンパーさん、Mr.アエラスさん、はこぶねさん、にゃおきちさん、こんにちわ。
割り込みすみません。
フードロック、私も非常に関心ありです。
上のカキコを読ませていただくと、電源の確保が非常に重要とのこと。
しかしながら、あまりここではバックアップバッテリーの話が出てきませんね。あまり使えないものなのでしょうか?
それとも、効果のわりに値段が高い?
もし、値段が高いということですと、原チャリのバッテリ(小さい安いのでいい)とダイード(セキュ本体の最大消費電流の2倍くらいのやつ)2本あれば、バックアップバッテリが3000円もあれば自作出来そうな気が・・・。
隠す場所は一考要ですが、どんなもんでしょうか?

書込番号:3558277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/29 11:28(1年以上前)

バックアップサイレンは、付けれるなら、、
欲しい所ですよ。

私の場合は、迷ったあげく・・フードロックを優先して
付けましたが・・翌週にサイレンも付けてしまいましたので。。

賊にしてみれば、
配線もない、場所も特定できないサイレンは、
ある意味、、脅威です。

ただ・・私の中(自分の目的・環境)では、若干ではありますが、
 フードロック > バックアップサイレン
です。

書込番号:3562401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/29 23:19(1年以上前)

こんばんは。
ZMA2さん。バックアップバッテリーですが、実際セキュを取り付けるに
あたって、大抵の人は予算が存在しますから、バックアップバッテリーに
届かないのが実情かもしれませんね(^_^;)
とりあえず配線断の対策としてまず、バックアップサイレンをつける訳ですが
これが切り札であり、そしてセキュの厚みの、すぐ一枚裏にあるあまりにも
短絡的な切り札です(^_^;)
もう一枚セキュに厚みを付けたい場合私の場合フードロックになる訳ですが
「切られたらバックアップバッテリー」よりも「切られない対策」を考える
べきだと言う観点からバックアップバッテリーよりも、フードロックが先に
なる訳です。
だから人によっては、フードロックよりもバックアップバッテリーを先に
選択するのも理にかなって居るでしょう。

セカンドバッテリーですが、これは通常、メインのバッテリーと同一容量の
物を接続しないと、充電の配分がうまくいかない様です。
もちろん、二つのバッテリーの間には、ダイオードやリレー、アイソレータ
と言う専用の分流器などを通さないと、火災になる危険もありますし、
単純なダイオードによる分流は発熱対策を充分にしないと、すぐに壊れて
しまう可能性があります。
バイク用12Vのように小さなバッテリーなら隠す場所も色々考えられるのですが
結局それやこれや考えると、セキュ純正のバックアップバッテリの方が
安定した動作を得られるのではないかと思います。


p.s.
 10万セキュを語っている間に、兄貴(金持ち)がMスペのアバンガードを
つけてきやがった!!
まぁ・・兄貴のクルマは、私の車が3台買える超高級国産車だけど・・
これ、標準でバックアップバッテリもついてますね(^_^;)

Mスペのフードロックも拝んで来ました(^_^;)

書込番号:3565023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 00:13(1年以上前)

皆様、重ね重ねご意見ありがとうございます。意見を伺っていて本気で
パンテ-ラからM社さんへの乗り換えを考えるようになりました。
 確かにセキュの電源さえ確保し続けられればバックアップサイレンは
無くてもいいですしね。といいますか、電源の安全がそこそこ確保できて
初めて、バックアップになりうる気さえしてきました、、、本体を切られる
こと前提ではなからバックアップ頼みって、なんの為の本体なのか、、、
 ところでフードロック付きのMスペをつけるとすると正直私の予算では
Arrow5のMスペ+チルトセンサーぐらいになってしまうのですが、フード
ロック付きのMスペの効力ってどんなもんなのでしょう??
 例えば、当初私が購入を予定していたパンテーラは通常のインテリガード
750+チルトセンサーと同等の仕様とのことだったのですが、これと
Arrow5のMスペ+チルトセンサーと、どちらが正しい選択と思われますか??
ちなみに車はインプレッサのTypeRA(300台限定)なのですが、、、

書込番号:3565424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:18(1年以上前)

Taiji&Peaceさん、こんばんわ。
まず、インプレッサの駐車(保管)環境はいかがでしょう?
自宅ガレージであれば、ページャー機能にはさほどこだわらなくても良いと思いますので
クリのMスペのフルセットではなく、ページャーと予備サイレン(バックアップではない)を
省けば、その分グレードを上げられるでしょう。
盗難防止がメインなら2点イモビのC450以上は欲しいところです。

自宅より離れた駐車場なら優秀なページャーが必要でしょう。
となれば、やはりパンテーラの選択肢もハズせないです。
パンテーラ発売元のPにもワイヤー式フードロックの設定はあります。
しかし、もっと朗報はMでもパンテーラを販売すると別ログで見かけました。(真偽は不明)
ですから離れた駐車場ならMでパンテーラ+Mスペフードロックが最善かと思われます。
それと、どのような場所でも動体センサーは必須と思いますヨ。
フードロック付きなら次の優先順位はレーダー>バックアップサイレンです。

以上、Mはイイ事づくめのようですが人気がありすぎて予約がずいぶん先までいっぱいらしいです。
納車されてるようであれば、その空白期間がコワイですよネ。

因みに私は決してMの回し者ではありませんので。念のため。(^^;

書込番号:3565791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 01:30(1年以上前)

あれ?でもMスペのフードロックはクリフォード専用だったかナ?
すみません、確認不足です。どなたかフォロー頼んます。

書込番号:3565833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/11/30 01:47(1年以上前)

オートキャンパーさん、早速のご返事感謝感謝です。駐車場は自宅の
賃貸マンションの敷地内で、ロボットゲート付き、24時間照明付き、
大型車進入難です。駐車場の垣根は1メートル以下で、通りから丸見えです。
自宅は1Fなので、玄関を出れば車まで15mくらいです。ですのでページャは
まあなくてもよい環境といえるのでしょうか。
そして、動体センサー+デュアルイモビがやはり重要となりますと、CONSEPT550+フードロック+チルトセンサーをまずベースといった感じ
でしょうか?

書込番号:3565890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/30 02:11(1年以上前)

ど〜もです。
なかなか防犯環境としては整った場所のようですね。
550Mスペ+チルトでベストチョイスじゃないですか?
仮に予算オーバーでもその駐車場ならチルトやバックアップサイレンは、
後付けにするという方法もアリでしょう。(責任は取れませんがネ。)
マンションPの場合、レーダーの警告範囲を広く取ると警告誤報が多くなる可能性もあります。
車内侵入時の即時警報が主目的であれば警告範囲は絞った方がよろしいですよ。

書込番号:3565952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/01 12:47(1年以上前)

Mの強力なフードロックは、CLIFFORDだけですね。
M店は、数々のクリフォード正規店の中でも、

 クリフォードJAPAN ベストディーラー認定

を米国CLIFFORD社から受賞してます。
日本では、当時唯一でした。(今は、少し増えてるのかな)

配線の細部まで研究されてます。
Mスペは、その研究の成果の1つで、セキュ内での
ウィークポイントと思われる点を改善した施工です。

補足でした・・・
  (決して、M店の回し者ではありません)

書込番号:3571062

ナイスクチコミ!0


マトリックス3愛用者さん

2004/12/01 20:41(1年以上前)

はじめまして>みなさん。

フードロック、確かに必要ですよね。
Mさんのなんてホントに魅力的に感じます。

さて、たいしたスキルもないくせにDIYな私はホームセンターで買ってきた
ワイヤー式の鍵でボンネットレバーを引けないようにロックしてます。

んで、
「ワイヤーを根こそぎ引っ張るスペシャル工具を使いボンネットを開けられる」(by MさんHP)
コレの対策用に一応、露出しているボンネットレバーワイヤー部もパイプで覆ってカバーしてます。
ま、気休めですけど、そう簡単にはカットは出来ないです(苦笑。

中にはボンネットレバーごと移設しちゃう人もいるみたいですけど、
これって本来、私達ユーザーが対策しなきゃならない問題ですかね?

ドライバー側の窓ガラスをチョイっと割って、手を突っ込めば簡単にボンネットを開けられてしまう。

こんなことは自動車メーカーが何か手を打つ問題だと思うんですけどねぇ。

失礼致しました。

書込番号:3572374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taiji&Peaceさん

2004/12/04 00:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見、本当にありがとうございました。
おかげでセキュド素人の私が私なりにセキュの仕様をほぼ決定するところ
まで辿りつきました。これもご意見を聞かせて下さった皆様のおかげと
思っております。来週納車なので、明日ショップに予約を入れてこようと
思っています。
また、マトリックス3愛用者さんのご意見は全くその通りと思います。
車の盗難の一番の被害者はわれわれエンドユーザーと思いますが、
メーカーはわれわれほどこの状況を深刻に受け止めているのか?
という気がしてなりません。
まあ、この掲示板で勉強をさせて頂いていますと、メーカーのセキュリティ
対策は基本的に大量生産が前提なので、メーカー純正セキュリティ機能が
仮にあったとしても、結局社外品をつけないと満足な防犯能力が得られない
という可能性はありますが、、、
基本的にセキュに関しては、内部構造が解析し難い、つまり大量生産でない、
つまりマニアック、マイナーというのがひとつのメリットなのかなぁ、
という気がするので、同じ仕様の車をいかに多く売るかという視点の
自動車メーカーのビジネスモデルとはそもそも共存できないものなのかも
しれませんね、、、

書込番号:3581583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センサーにヒューズ?

2004/11/26 23:27(1年以上前)


カーセキュリティ

最近セキュを勉強中でこの掲示板も過去ログまで読みあさっております。バイパーを購入しDIYしています。
素人の素朴な疑問なのですがセンサーを増設した12v線にヒューズは必要でしょうか?
スキャナーには念のため付けてみましたが電力の小さい物には必要無いのかな?と分からなくなりまして。
教えていただけると幸いです。

書込番号:3551322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:17(1年以上前)

電力の小さい物は、特に良いと思います。

ただ・・電気配線は、エレタップを使ってはなりません。
私は、その付け方を「ポン付」と呼びます。
適当に取ると、放電・漏電を起こします。
1週間程度でバッテリーが上がるような事にもなりかねません。

その配線が、どこに繋がって、どの役割なのか?
MAX電圧はどれくらいに設定されているのか?
それが、わからなく適当に分岐するのは、NGです。

後、配線の余りを束ねるような事も、NGです。
 「これは、純正ではなくて、何かの配線ですよ!」
と公表しているような物。
切断しても車両そのものには、影響ないと豪語してるも同然です。

職務柄、車の電気配線・車種別のアース特徴を理解している
電気技術者ならともかく、少々触った事のある程度では、
本体性能を発揮させる事は難しいと思います。

書込番号:3552121

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-D-Yさん

2004/11/28 00:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか安心しました。
アドバイスに関しては同意です。
また質問する事もあろうかと思います。
皆様これからもよろしくお願いします。

書込番号:3556197

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/11/29 00:26(1年以上前)

電装系の(設計系)仕事をやっていて、ごく最近セキュリティに興味を
持って読ませていただきました。

12Vの線というのを何処から取るのかにもよりますが、バッテリ直の
ラインから引き込む場合はつけた方が良いです。
これは、発電系のラインが直接繋がっていますので、万が一大電流が
流れてくるのを避けるための措置です。
ただし、取り付けるものの定格電流を読んだ上で取り付けてください。
定格1A以下のものに対して15Aのヒューズをつけても余り意味無いので・・・

また、上位にヒューズが入っているラインから電源を取得する場合は、
上位のヒューズの容量がまかなえる量かどうか確認してください。
15Aのヒューズにたくさんのものが繋がっていて、そこからさらに
大容量の電流を使う場合は、ヒューズが飛びますので。
メインのライン(30Aとか40A)から取ってくる場合は、ほぼ不要ですね。

配線に関しては「エレクトロタップ」は使っても構いませんよ。
Mr.あえらすさんはお嫌いのようですが(笑)、正しい用法で利用すれば
非常に便利なものです。放電や漏電の心配もありません。
素人レベルであれば、はんだ付けやギボシで分岐させるよりも
扱いやすいですし、取り付けもワンタッチで便利です。

ただし、全ての電線で利用するのではなく、
○コンソールの奥の配線など、作業が辛い(侵入者が触りにくい)個所
○経年劣化により、タップが緩む可能性があるので、自己融着テープや
 熱収縮ケーブル等で保護を行う
等のケアをすれば、十分利用できると思います。
#あくまでも素人が作業する前提ですので、プロのショップの方に
奨めているわけではないです。

ギボシやはんだ付けでも適当に配線すると漏電する可能性は
ありますので、どのような方法で取り付けする場合でも、
正しい手順で多くの保護措置を行ってください。

私も年末に新車の納車が控えているので、セキュリティは何に
しようか悩んでいます。
是非C-D-Yさんの取り付けのレポートをお聞かせください。

書込番号:3561252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車上荒しにあったので・・・

2004/11/26 22:46(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 クーの助さん

ガラスを割られて高額修理代が発生した事がきっかけでカーモニ500を取り付けましたが、カーショップ店員の説明とは違い、接近、うろつきに関してかすかに聞こえる短い警告音しか鳴らず困っています。オプションのワイヤレスアラームもつけましたがこれも振動等による警報がなければ反応してくれません。 割られてから鳴るのでは遅いので接近などの警告を強化したいのですが何か良い方法をご存知の方はいませんでしょうか?(本体、オプションの改造や何かの取りつけで出来ると良いのですが・・・)

書込番号:3551082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 02:36(1年以上前)

キツイようですが、カーショップ店員の言う事を、
「うのみ」にしていけません。
所詮、カタログに書いてある事を営業的に話すのみですから。
ほとんどが、実際に作動もさせた事がない人達です。

カタログに、
  「うろつきも威嚇します」
と書いてあれば、そのまま言うだけです。

より、具体的に聞いて、答えに詰まるようでは、
話にならない相手と理解するのが得策です。

マレに、詳しい方はいますが、少し話すとわかります。

===
さて、お困りの件・・
カーモニは、基本的に室内からサイレンを鳴らす為、
防音が進化してる最近の車では外までハッキリ聞こえるのは
難しいです。
ただ・・車上荒らしは、出来心犯であれば・・
セキュの音に対しては、かなり敏感です。

クーの助さんが気にしてるような音でも
         「ビクッ」となるでしょう。
しかし、人間はすぐに慣れます。

音に関しては、
配線を分解し、うろつきに反応し警報音を鳴らす電気配線に
サイレンの接続するような感じかと思います。
 (実際にやった訳ではないので、どの配線とかはわかりません)

それか、購入のカーショップに持ち込み、
クレームとして・・
  「説明とは違う!
    こんな物では、役に立たない」
と、別の物を交換を迫るかですね。

書込番号:3552184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレンが止まった後は・・・??

2004/11/26 00:07(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

こんばんわ。

皆様のご教授の甲斐ありまして、セキュのいろはがようやく分かってきた今日この頃です。

ところで、ちょっと伺いたいことがあります。
@ドロボーが、なにかしでかす。
Aサイレンが鳴る
Bドロボーがバッテリーを切る
Cバックアップサイレンが鳴る
D一定時間後鳴り止む
(Eイモビは生きていれば乗り逃げはないが・・・)

この後、いったいドロボーはどういう行動に出るのでしょう?
出来心犯は上記Aの時点で撤収ですが、
ちょっと手馴れた奴なら、やはりDのあと、ナビなり、ホイールなり、盗んでいくのでしょうか?
そう考えると、(イモビ、レーダー、フードロックは装着済みとして)
やはり、アンサーバック機能が必要に思うのですが。
何かあれば、駆けつけることが出来たほうがいいかと思うのですが。

皆さん、どうお考えでしょう。


書込番号:3547617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/26 00:43(1年以上前)

ZMA2さん、こんばんわ
なかなか興味深い質問ですね。
賊の行動予測ですが、私が思うには
@〜Bまではそのとおりですが、Cとなれば付近に隠れるまたは諦めて立ち去ると思います。
付近に隠れた場合でもその間に誰か来れば、諦めて立ち去ります。
誰も来なければ、Dのあとはやりたい放題ですね。
ですから、駆け付ける事が大切ですが決して一人ではなく二人以上で
しかもワーワーと騒ぎながらゆっくり接近するのがポイントだと思います。
要は、ハイキングの熊除けと一緒ですね。
もしBの段階前にフードロックが効いていれば、その段階で賊退場でしょう。
う〜ん、やっぱりフードロックは必要だなあ。

書込番号:3547821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/26 01:02(1年以上前)

こんばんは。
難しいですね・・。実際はBまで行く前に相応の時間が稼げるセキュを
くむのが王道かな・・・・・(^_^;)
Cは、とにかくバックアップサイレンを、見えない届かない所に設置するべき
ですし、工夫次第でそれは、クリでなくても可能です。
そこまで考えるとやはりリモートアンサーバックは必須ですよね・・。
ただ、私の場合仕事上、仕事中は雷が落ちようが地震が来ようが車を見に行くことなど
出来ませんのでナントモです。

駆けつけるのは、遠くから・・。
例え腕に自信が有っても、
@賊を叩きのめす--------A賊が死亡、自分は刑務所
  |
  +-----A後日車に火をかけられる・・
となるとシャレじゃ済みません。

書込番号:3547903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

2004/11/28 12:58(1年以上前)

オートキャンパーさん、はこぶねさん、レスありがとうございます。

やはり、100万突っ込んでも、100%安心はないと、どなたかおっしゃっていた通りですね。
どれほどの確率の事象に対して、いくらまで使うかは、最終的には本人が決めることですもんね。

書込番号:3558162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 警報より逮捕さん

カーモニ500、VE-S70Rなどの購入を検討中です。
教えていただきたいのですが、車上荒し中の犯人に気付かれずにアンサーバックのできる機種はありますでしょうか?
目的は、@犯人に侵入されても警報をならさない。ライトの点滅などもさせない。しかしアンサーバックにより犯行現場を確認する。Aすぐに警察に通報する。犯人に対しては危険なので何もしない。しかし隠れて観察し、身なりや特徴、逃げる方向、車のナンバーなどを調べる。Bその後の逮捕につなげる、という考えです。
犯人に気付かれないように取り付けることができるもの、しかしあまりお金はかけたくないので簡易型でよい方法があれば教えてください。

書込番号:3547387

ナイスクチコミ!0


返信する
アン・ドー・ジョーさん

2004/11/26 00:09(1年以上前)

セルスターの「沈黙の警報」がまさにそのものです

書込番号:3547627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/26 01:03(1年以上前)

サンバイザータイプは、やめましょう。
特に前者。

致命的な・・・あります。

過去にも何度も書きましたが、
論議になると、コレに関してはめんどくさいので、
上の3行のアドバイスと過去のレスで判断下さい。

書込番号:3547907

ナイスクチコミ!0


スレ主 警報より逮捕さん

2004/11/26 01:40(1年以上前)

「沈黙の警報」 これです、これ!
これを求めていました。勉強不足でした。
どうもありがとうございました。

書込番号:3548041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/26 14:20(1年以上前)

マロニさん

VE-S70Rに関して、通常の置き付けでなければ、
IDコピーガードも完備してますので、大丈夫です。
まぎらわしい表現すみません。
(致命的は、前者です。)
 ※出来れば、現在の対策に加え、オプションの
    【電源用直結コード】をお奨めします。

※前者に関しての件は回答しません。

書込番号:3549328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る