このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年11月26日 00:17 | |
| 0 | 7 | 2004年11月27日 00:06 | |
| 0 | 4 | 2004年11月27日 01:36 | |
| 0 | 1 | 2004年11月25日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2004年11月26日 01:11 | |
| 0 | 1 | 2004年11月24日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、おはようございます。
最近、サイレン音にいまひとつ不満をもっております。
アラームのサイレンと言えば、ハイピッチハイトーンのヒュンヒュン言う音から
救急車のサイレンやゲーセンまがいの音まで多彩な音を連続して奏でる機種が多いと思います。
しかし、この音を聞いて「何事か!?」と興味を抱く第三者がどれだけいるでしょう?
せいぜい「また誤報か、うるさいナ〜」で終わってるのではないかと思います。
勿論、これらは頻発する誤報が大きな要因とは思います。
でも、それ以外にあまりにもアラーム音に個性がなさすぎる事もあるのではないでしょうか?
純正アラームがロクなものでない事は確かですが、
ホーンの連続音だけは「事故でも起こったか?」的でアピール度が高いと思っています。
セキュでホーンを鳴らすにはあまりに設置場所が無防備なので即流用という訳にはいかないでしょうが、
市販のシステムでホーンと同じ音色とかないのでしょうかね〜。
0点
そうですね・・・・
確かに、セキュのサイレンが鳴っても、最近では誤報と、
認識されて、近くで鳴っていても、「チラッ」程度ですね。
それよりは、純正ホーンの方が、鳴り響いてると、
誤報と認識される場合もありますが、
「車の何かのトラブル!?」
って感じで周囲は反応してくれる場合もありますね
セキュを始めて付けた頃は、サイレンが特殊っぽくて、
気に入ってたんですが、周囲の反応重視で見ると、
純正サイレンか!?
無論・・周囲の人の通報をあてにする訳ではありませんが、
「ん?」って感じでも、少しでも視線が車に注がれると、
嬉しいです・・・
書込番号:3544809
0点
初めてかきこみします。
確かに純正のホーンを鳴らすのは、防犯上危ないでしょうね。(純正部品は突破されやすいので)
しかしながら、一般的にセキュリティはマイナスもしくはプラスの通電によってサイレンを鳴らしているものが多いので、その出力を利用してリレーを使い社外品のホーンか別の純正ホーンを鳴らせばいいと思います。
もちろん、外部から突破されにくいところに取り付ければたとえ犯人が純正ホーンの配線を切っても関係ありません。
でも・・・わたしの持論では、真っ先にどうにかしてバッテリーを無力化してしまえばそれすらも意味がないので、更なる対策が必要と思っています。
書込番号:3545624
0点
2004/11/25 16:21(1年以上前)
>わたしの持論では、真っ先にどうにかしてバッテリーを無力化してしまえばそれすらも意味がないので、更なる対策が必要と思っています。
バッテリーバックアップサイレンはどうですか?
書込番号:3545646
0点
あえらすさん、こんにちわ。
私的に純正ホーンの波長って実に耳障りな気がするんです。
何か呼ばれているような、文句言われてるような、そんな感じありません?
量販店で市販ホーンコーナーの試聴音にさえイラつく自分は変ですかねえ?(^^;
そんなですから、アラーム音としてこんな不愉快な音はないのではないか?とか思った次第です。
心地よい音じゃアラームになりませんしネ。
書込番号:3545699
0点
おお!っとのんびりレスしていたら、お二人もレスが。(^^;
バケツでご飯さん、しろFDさん、はじめまして。
純正ホーンは防犯ではなく危険回避の警笛ですから、音響的に最も効率の良い場所に付いてますよね。
セキュ上は、それがアダになりその位置ではサイレンとして使えない事は確かです。
サイレンの代用として市販ホーンを取付けるというのも面白いアイデアだと思いますが
今度はアーム時のチャープ音まで耳障りになっちゃいますので、私的には如何かと。
電源アクセスにつきましては、この板で幾度も触れられておりますが
ボンネット・ロックやバックアップサイレン以上の対策は現状では確認されていません。
ちょっと主題からそれますが、バッテリーターミナルとその近辺のケーブルを
何か強固なカバーで覆えれば結構時間稼ぎになる気もするのですがねえ。
書込番号:3545729
0点
2004/11/25 17:01(1年以上前)
はじめましてです。
ちなみに、私の乗ってる車はラジエーターを大型に変更した都合上
バッテリーはボンネット内に収まらなくなったためトランクに移設
し、アルミケースに収めました。実用的ではないですが・・・
書込番号:3545752
0点
そこそこのセキュならALARMING OUTPUTと言うのがあって、発報した時だけ出力する線があります。 そこにフラッシャーリレーみたいな断続出力出来るリレーを介してホーンに繋げば、セキュのサイレンとホーンが同時に鳴り、かなり注目度が高くなります。 おまけにヘッドライトのハイビームにも繋げば暗い所でもみんな振り向くぐらいの存在感になりますよ。
書込番号:3547313
0点
さすがVORTEX SUCKSさん・・・。うちのセキュ、VORTEX SUCKSさんに取り付けて
欲しかったかも・・・(^_^;)
実際、セキュの取り付けに関しては、それだけの知識と時間があれば、全部自分で
カスタマイズしながらDIYしたいです・・。アイデアだけは湧いて出るんですけどね・・(^_^;)
個人的にはTOYOTAの純正アラームの規則的な断続ホーンが結構気に入ってます。
車と緊急を連想され、機械的な断続なので人為的または事故のようなイメージも
ないし。オートキャンパーさんのおっしゃるように非常に耳障りです。
バッテリーの移設というのも究極のセキュかもしれませんね。
バックアップバッテリーが有ればいいのですが、また一つ違う方向として、
以前話題に上がっていたアイソレータを噛ましたダブルバッテリーも良いかも。
アイソレータが無くても、ダイオードとリレーでIGオンのときだけセカンドに
オルタネータを繋ぐ方法もあるみたいです。
オートキャンパーさんは本業(?)がキャンプなのだから、いっそダブルバッテリー
仕様なら一石二鳥かもしれませんね。(^_^;)
書込番号:3547547
0点
みなさん、こんばんわ
しろFDさん
バッテリー移設、しかもトランクとは配線もろもろメンドそうですね〜。(^^;
あまり電気の事とか詳しくないのですが、+配線長くなると電圧降下の影響とか大丈夫でしょうか。
VORTEX SUCKSさん
素晴らしい情報ありがとうございます!クリフォードC550だとどうでしょう?
ハイビーム連動はともかく別ホーン連動はかなり魅力的です。
実は音量もイマイチ不満だったんですよね。しかもチャープ音はそのままというのもイイですネ。
本気でショップに相談してみようかなあ。
はこぶねさん
私も素人考えでくだらないアイデアばかり湧いてくるのですが
如何せん専門知識や技術が伴わないので概ね企画倒れに終わっています。(^^;
残念ながら当方貧乏キャンパーでして(金があったら本格キャンパー買ってます)
Wバッテリー必要なほど電化品を装備してません。(^^;;;
書込番号:3547671
0点
いつもありがとうございます。真剣に拝読させて頂いてます。
先日レーダーセンサーを追加して、車外のうろつきに対して警告の音が鳴り、ハザードが2回ほど光ります。できればこの段階でもう少し光による威嚇を
追加したくご相談をさせて頂きます。取付店(専門店)でヘッドライトも点くように依頼しましたがHDライト?のため警告のたびに点滅は寿命が短くなり
故障の可能性があるとの事で断念。
そこで市販のものでフラッシュみたいな威嚇できるものがないでしょうか?
作動用に使うLEDではちょっと弱いかなって思ってます。
なにか良いもの良い方法があればご指導ください。
ルームランプの点灯も良いかと考えてます。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/25 01:29(1年以上前)
こんばんは。すいません、直接のお答えではなく
更に若干耳障りなことを書くかも知れません。
> そこで市販のものでフラッシュみたいな威嚇できるものがないでしょうか?
個人的には、ちょっとやりすぎじゃないかなぁというような気もします。
セキュに興味を持ち出す頃は、万全を期して色々と追加したくなるもの
なのですが(僕もそうでした)、明らかに費用効果の低いのもあったり
するのではないかと思います。
ライトによるフラッシュですが、正直なところサイレンのように
人目を引くことは無く、キーレスエントリーでも光ったりする
ご時勢ですので、その威嚇効果にはちょっと疑問視せざるえないです
(あくまで個人的意見ではあります)。
たいがい煩いサイレンでも、誤報が続けば「またか」と思われる
ようなことですので、その現場にいなければ見ることすら出来ない
フラッシュの場合だと、牽制にもならないんじゃないかなぁという気はします。
あくまで僕個人の感想で、本当のところはどうなのか、僕自身も興味はあるのですが。
書込番号:3543912
0点
そうする事で、多少なりとも心が休まるならよいですが、費用対効果を期待するとガッカリする事になると思います。
書込番号:3544213
0点
2004/11/26 00:38(1年以上前)
CLIFFORDさん、のぢのぢくんさん ありがとうございます。
説明不足でした。
レーダーセンサーを追加しましたが実際後部座席の窓の外では反応が弱いです。これは取付位置、フィルムが張ってあるせいです。
実際に犯人の身になってセキュリティーの状態を確かめて見ました。
まず運転席の窓より車内を物色・・・警告音。後部座席の窓より侵入・・・・警告音。
前の座席に移動しようと動く・・・警告音。このとき発砲。私のセキュの場合発砲まで最低でも3回の警告があります。深夜に物色で警告と同時にフラッシュ。車内に侵入してフラッシュはなかなかの威嚇効果と考えます。出来れば警告の段階であきらめてくれる輩も居ると思います。関係ない人には無意味と思いますが。また深夜にルームランプの点灯も良いのではと考えました。
レーダーの感度は何度か調整しこれが限界と考えます。
やりすぎとか心休まるとか、そんな悠長な問題じゃないのです。以前のレス3491279をお読みください。
私の車は今ディーラーに入院中です。配線の被害が大きくディーラーでも修理に手間取っているそうです。
でもやっぱり やられる時はやられる。自己マンの世界ですかね?
書込番号:3547786
0点
記憶違いでなければ、自宅の子供やお年寄りの様子を写真に撮って携帯などに転送する装置があったような・・・。
これにフラッシュを付けてセンサーと連動するようにした物を車内に取付れば、強烈な威嚇になりますし、検挙率アップに貢献できるかもしれませんね。
書込番号:3547960
0点
上のVORTEX SUCKSさんのRESにも、有りますがヘッドランプの点滅。
もちろん点滅はランプの寿命を縮めますが、ディスチャージだからダメ
なのであれば、ハイビームではどうでしょう?
ハイビームまでディスチャージなのであれば、それも×かもですが、
実際警報が鳴る頻度はそう高くないと思いますので、警告でなく警報で、
ランプの消耗を承知で、やってみるのも一興かと。
書込番号:3547965
0点
素人のくだらないアイデアですが、TOYOTAとauで
PipitフォンとかいうPHSを出してます。
これが結構優れもので防犯ブザーを動作させると、3箇所まで自動で
登録電話番号に連絡してくれます。
親機がauなら、GPSで現在位置までわかります
こいつをうまくトラップに仕込んでおけば、安上がりな通報になるかもです。
書込番号:3548012
0点
2004/11/27 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
さすがにいろんな方法があるのですね。
ハイビームならいいとは思いませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:3551573
0点
はじめまして。
最近、愛車のレガシィが車上あらしにあってしまった30歳のサラリーマンです。ヘッドライト左右、カーナビ、オーディオなどなどもってかれました。。。無防備だった自分が甘かったと今では反省しております。
そこでまず、カーセキュリティをつけようと思いますが、ディーラーに相談すると『ホーネット』はかなり市場に普及しているので、そのセキュリティのはずし方もかなり出回っているからあまりお勧めしないと言ってました。そこで『スパイダー』(日本電気サービス製)を進められたのですが、どうなのでしょうか?
セキュリティに関してお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
スパイダーは、車上荒らしでは、中上機種になります。
セキュ自体は、VIPERの中位機種程度の安心度もあります。
欠点は、イモビでしょうか。
VIPERと比べてもイモビは、簡易でしかなく、
無いよりマシレベルになります。
そんなスパイダーですが、
中上クラスの機能を発揮するのは、「取付次第」です。
ポン付されるようでしたら、低中クラスでしょう。
出来れば、取付の際に・・取付方法をキチンと聞く事が大事です。
書込番号:3543585
0点
2004/11/25 01:01(1年以上前)
そうそう、機種より取り付け方が重要ですね。
レガシィの場合、最低限ボンネットピンは必要でできればボンネットロックを付けた方がいいという話も・・・
書込番号:3543797
0点
セキュリティでの対策も有効ですが、もっと根本的な事も見直す必要がある事が多いです。一般論ですが。
書込番号:3544216
0点
2004/11/27 01:36(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:3551996
0点
はじめまして
セレナに乗っている田中と申します。
セキュリティーではないのですがリモコンエンジンスタータの件で書きました。
実は寒くなってきましたのでリモコンスタターを購入しました。DYIで取り付けしようとしたらキースイッチの専用カプラー適合表ではST-039があいません。
サンヨーテクニカのST-039が適合となっていますので合うはずですがどうも向きが逆のような感じです。
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?
たすけてください
0点
こんばんは。
DIYにはトンと知識の無い私ですが、
http://www.mars.dti.ne.jp/~lophius/ のカーセキュ掲示板には
DIYの鉄人が揃っているようですよ。私はたまにROMるだけですが、
こちらで伺ってみると良い答えがあるやも知れません。
書込番号:3543599
0点
最近カーナビを奮発して購入しました。貧乏人には久しぶりの高額出費です。そこで車は軽四なので盗難の心配はあまりありませんが、ナビの盗難が心配になりセキュリティーに興味を持ち始めました。
取り合えず安さと手軽さでハンドルにパカッとはめるセキュリティを付けたのですが、乗り降りの際にいちいちつけて解除キーを回したりするのが面倒で、購入後3日目には作動させずとりあえずハンドルにのせています。そこで皆様に質問です。取り付け費込み2万前後でプロの盗難は駄目だけど、町の不良ぐらいの悪戯には抑止力が期待できるものをご紹介頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ナビなどを狙う輩は、時として車両ごと奪って、安全な場所で
必要部品を根こそぎ持って行く事もあります。
最近では、その傾向も増えつつあります。
2万は・・・かなり辛い所ですが、
「付けないよりはマシ」と言う事で・・ロボ系?
でしょうか。
後・・・振動感知のLEDダミーやステッカーで視覚的威嚇を
するしかないでしょうか。
余談になりますが、ハンドルロックは、簡単に解除されます。
しかも、解除方法は、、某闇HPに掲載されてる程です。
書込番号:3543617
0点
2004/11/25 23:21(1年以上前)
ロボ系とは、どういうものでしょうか?
当方初心者なものでわかりません。
書込番号:3547341
0点
ロボ8 と言うセキュリティーです。
全てのセンサーと本体が一体型です。
安い所であれば、2万で付くでしょう!
普通でも、2万ちょいで付きます。
誤報が多いので有名です。
私は、1度解除されてます。
が、付けないより・ステッカーのみよりは、
かなりマシである事には変わりありません。
書込番号:3547934
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3411990&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=7140&ItemCD=&MakerCD=&Product=
これですね?
私も知りたいです。
以前友人のMR-2ですが純正のセキュを付けたんですが、
車のクラクションが鳴りました。
当然ですが、明らかにホーネットのサイレンより大きいです。
後付セキュのサイレンとクラクションと連動し同時に鳴るようにすれば
効果倍増だと思います。
後付セキュのサイレンの誤報を鳴らしても
「あれ?鳴っちゃった」と思うくらいですが
クラクションだと大慌てです ハッo(;'0')oシマッタ
知ってる人います?
書込番号:3543340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
