カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おいおい・・・

2004/11/13 13:02(1年以上前)


カーセキュリティ

昨日、今朝・・・おいおいって出来事がありました。

とあるSABにて、Pit近くのホイル特価を見てました。
そこで聞こえて来た会話・・

「2番のバイパーのオデ、電源どこから取りましょう?」

「テスターあるやろ。その辺から見つけて付けて!
   ちゃんと常時とACCの確認は、せなあかんで」

おいおい・・・(汗)

どのような取付をするのか!?
頼む前に、キッチリ聞きましょう!
そして「念」を押しましょう。

書込番号:3494870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/11/13 14:02(1年以上前)

Mr.あえらすさん、こんにちわ〜。
まだセキュの事など全然知らない時に某YHで
ボルテックスの取付け時間を聞いたら2時間位かかるとの事。
当時はそんなモンだろう位に思ってましたが、
まともに内装ハズしたりスティルス配線かましてたら
とても、そんな時間で終わる訳ないですよネ。
長ければイイというものでもないでしょうが、短い方が不安です。(^^;

書込番号:3495062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/13 21:49(1年以上前)

今だから分かるけど、ほんの2ヶ月前はセキュのことなんてな〜んにも
知りませんでした。
パソコンが有って、WEBを見て、家に帰ると寝るまで毎日情報集めの日々が
続きました。
WEBというソースが有って、居ながらにして様々な情報が手に取れたからこそ
ある程度の知識は手に入れることが出来たけれども、仮にパソコンがなければ
私も手近なYHでポンして口笛吹いていたでしょう。

セキュの専門店が存在することさえも知らなかった2ヶ月前。
「雅」さんのHPもインパクトは有りましたが、私にとっては、あえらすさんの
「4万のセキュを1万で量販店よりも、2万のセキュを3万で専門店取り付け」
と言う言葉が最も印象に残っています。

量販店/専門店と言う話題では、いつも価値観(危機感)の違いから論争
になることが多かったですが、それでも辛抱強く熱心に説かれるあえらすさん
の言葉が、私のセキュ観の源泉になったことは間違いありません。

情報は、特にWEB上の情報は、受け取る側に多くの責任が有ります。その中で
私が採択した情報は、量販店より専門店 という事だった訳で、すべての人が
同じ選択をされるかどうかは別問題ですが、私はこの場を借りて、あえらすさんに感謝致します。

そして書き込みこそされないけれど、多くの人がこの場をご覧になって、考え
を新たにしていらっしゃるだろうことを想像しています。

書込番号:3496665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/11/14 01:05(1年以上前)

はこぶねさん・・
もったいない言葉ありがとうございます。

私は、自分の盗難経験+職業(トヨタ系)で、
数々の車上荒し・車両盗難のお客さんを見て来たので、
セキュを調べ始めました。

「雅にぃさんのHP」が原点ですね。

そして専門店は、買わなくても・・・
企業秘密以外は、色々と話はしてくれます。
 (但し、暇な時だけですが)

ここでも多くを学びました。
 「高いセキュを付けるだけが、最適ではない」
って事も。

でも、ポン付だけは許せないのは変わりませんね。
私の量販店の印象は、かなり低いです。

オートバックスで唯一良心的だと思ったのは、
西宮店だけかな・・(店長とはかなりの知り合いになりました)
店長がみずから取付をしたり、相談に乗ってくれます。
相談すれば、、駄目な商品は、自分の意見として
  「あまり売れてないですねぇ〜(笑)」
なんて言ってくれます。

話はソレましたが、今日のオデッセイの方・・
所有者は、店内なので探すにも断念しましたが、
ちょっと不愉快でした。

書込番号:3497730

ナイスクチコミ!0


ORION-4さん

2004/11/14 11:00(1年以上前)

私もMr.あえらすさんの意見はいつも参考にさせていただいております。説明が具体的なので分かりやすいです。セキュリティって、単に付けたらいいってものでもないというのは同感です。(といっても私のは別スレにも書きましたが気休め程度のショボイものしか付けてませんが。)

これだけ世にセキュリティ製品が出回っていたら、各種セキュリティの意外な弱点なんてのもきっと裏で流通しちゃうんでしょうね。だからその裏をかくオリジナルのインストールテクが必要になってくる...イタチごっこだけど、でもそうせざるをえない。

セキュリティといっても取り付けるのは人間ですから、方法さえ分かれば解除できてしまいますよね。だからその方法が他に知られないように、インストーラーは、インストール方法と顧客情報の守秘義務があると思うのですが、それはどの程度守られているのでしょうね。もちろん一流店ならそれなりの教育があって、インストーラーの自覚も高いからそんなことないでしょうけど、いい加減な取付やっている量販店の店員なんて、どうなんでしょうね。何かあやしい感じがします。だって窃盗犯の側にこれだけ解除方法が流出しているなんて、やっぱりおかしいと思いますしね。みなさんどう思われます?

書込番号:3498849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2004/11/14 18:52(1年以上前)

量販店の店員よりも、専門店の方が怪しい場合もあります。
私の知ってる人物(知り合いの知り合い)は、専門店に勤めていながら
コソ泥の一味と付き合いもあったそうです。
付き合いがあったという事は、当然解除等の情報も流れていたと思います。
怖い事ですけど、こういった事は当たり前のようにあるでしょう。

つまり、コソ泥の多くは車の事をよく知り尽くした集団、
整備士、中古車屋、専門店、等での経験を持った人や関係者が大多数だと思われます。
返って量販店の店員とかは所詮マニュアル通りの取り付けしかほとんどやってないので
他人が施工したセキュリティを解除したりする技術も無い人がほとんどでしょう。
それに量販店の店員はサラリーマンと同じですからね、こそ泥に化ける事も少ないかと思います。

まあこういう事もあるよって程度に聞き流して下さい。

書込番号:3500414

ナイスクチコミ!0


RUBIK2さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/14 22:01(1年以上前)

タチの悪いショップ(セキュリティに限らず)などでは、めぼしい車や高価なオーディオ・ナビなどの施工の車がはいると、施工中に鍵を複製しておいて、仲間に横流しして施工後納車された車を夜にでも盗りに行くそうです。
ニュースの特集かなんかで以前やっていました。
金融機関や企業、果ては公務員でも何百万、何千万、何億ものお金の横領がよくニュースになりますから、SR21さんの意見とは反対の意見になりますが、プロショップ、量販店にかかわらず十分にあり得ることだと思います。

セキュリティのマスターキーを複製されたら、いくら堅牢なセキュリティでも、なんの意味もありませんから、マスターキーは普段絶対渡さないようにしています。

セキュリティショップでも十分にあり得ると思います。
どんな優良店でも(もちろん雇用にあたっては、十分な審査はしているでしょうけど)悪意ある店員が紛れ込む可能性もあると思います。

ですので
>インストール方法と顧客情報の守秘義務
自分もこの辺は心配ですね。

書込番号:3501248

ナイスクチコミ!0


人柱太郎さん

2004/11/15 20:29(1年以上前)

セキュリティーの取り付けの際、鍵を全部預けてくださいとか言う店があったんですが、やばいでしょうか?
ディーラにもセキュリティーショップは危ないので、やめといたほうがいいよっていわれたんですが、やはりそういうことあるんですね。セキュリティー装着の際、ずっと立ち会って鍵は自分でキープしてくほうがよさそうですね。ミニの場合マスターキーと予備キーがあるのですが、予備キーをあずけてもやっぱりあぶないでしょうか?プロテクタあたりはどうなんでしょう?前項チェーンみたいなので個人のショップとかよりちょっと信頼はおけそうなのですが・・・・

書込番号:3504752

ナイスクチコミ!0


CLIFFORDさん

2004/11/15 22:01(1年以上前)

> セキュリティー装着の際、ずっと立ち会って鍵は自分でキープしてくほうがよさそうですね。

ただ、しっかりしたインストールだと数日かかるのは
当然なので、これはちょっと現実的ではないと思います。
逆に、立ち会える数時間の施工だとポン付けってことになりますし。
いくつも店舗回って、信頼のおけそうなところ探すしか
無いんじゃないでしょうか。

書込番号:3505171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件

2004/11/16 10:26(1年以上前)

凄い話題になってますね・・・
キーの複製ですが、あらゆるパターンを考えると、
専門店だけが、やばいって訳ではありませんね。
ハッキリ言って、どこへも預けれません。

専門店でやばい物が、量販店で大丈夫と言う保証も無い訳です。
過去には、ディーラーが関与した事件もあります。
キーの複製などは、複雑な物でも手馴れてれば数分です。

そして、
最近のセキュは、リモコンON/OFFですから・・
周波数のIDみたいな物だけあれば、後で複製出来ます。
これをされると、どんなに強固に取付してもポン付でも同じ事。
 (物を合法的に解除されるのですから)

さらに、セキュを付ける時だけではありません。
量販店でオイル交換・ナビ取付などの間でも複製可能。
むしろ、そちらでの被害の方が全国的に見ると結構ある。

私は、そのような取付の場合は、
必ず「スペアキー」を単独で店に渡します。
マスターキー・セキュリモコンは渡しません。
低い確率ですが、万一、、キー型がコピーされても、
純正・セキュのWイモビに加え、
セキュのIDコピーは出来ない(渡してないから)ので、
少しはマシかと・・
これも数ある自己防衛の1つです。

==
専門・量販・・どちらで付けても、複製例があるとしたら、
複製以外で優れている、、専門店を私は推奨します

書込番号:3507128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

やられました。

2004/11/12 16:25(1年以上前)


カーセキュリティ

けっこう高級?なセキュリティーを搭載してましたが、後部座席の窓を割られてご自慢のナビが盗まれました。ショックセンサーは働いてない様子。アンサーバックがなかった。いくら何でもガラスを割ってセンサーが働かないのはどうなんでしょうか?後部窓をドンドンとかなり強くたたいても警告はしません。
運転席側のフロントガラス部分で叩くと警告しますが後ろでは駄目ですね。
後部はフィルムが張ってあるので余計に静かに割れたのですか。
今回の検証と今後の対策をご教授ください。

書込番号:3491279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/12 16:59(1年以上前)

VEROさん、ご愁傷様です。
「けっこう高級?なセキュリティー」とは何を付けられていたのでしょうか?

セキュリティーシステムにはドアを開けたことを関知するセンサーが付いている物が多いですが、今回の場合、ドアセンサーも反応しなかったのでしょうか?
「けっこう高級?なセキュリティー」にドア開閉のセンサー(12V←→0Vで検知するもの)が付いていなかったのでは?

ショックセンサーは設定がシビアですし、1つのショックセンサーで車全体をカバーするのは難しいと思います。
対策案としてはショックセンサーの増設ですが費用が掛かります。
電圧の変化でドアオープンを検知するセンサーが付いたセキュリティーがあれば、今回のケースでも発砲はしたのではと推測します。(センサー増設より費用は安く済むと思います。)

今回の様な車上荒らし対策としては、ドアを必ず開けることになると思いますので、ドアの開閉を検知することの出来るセキュリティーを搭載すれば、今回のケースに対する対策にはなるかと思います。

アンサーバックが無かったとありますが、通信圏内だったのでしょうか?
セキュ解除時のシグナルは「異常無し」だったと言うことでしょうか?
ナビは持ち運び型でしょうか?据付型でしょうか?
もう少し情報があると、もう少しマシな返事が出来るかもしれません。

書込番号:3491362

ナイスクチコミ!1


ショックセンサーはさん

2004/11/12 22:36(1年以上前)

そもそもショックセンサーは、ガラス割りにはあまり効果がないのではないでしょうか?
自分でやることを想定してみても、ショックをあたえずにガラスを割るなんて簡単に出来ると思いますし。フィルムは関係無いんではないでしょうか?
自分はショックセンサーは、スーパーの駐車場等での当逃げ対策がメインで、車上荒らし等は検知してくれればラッキーくらいに考えてます。

書込番号:3492571

ナイスクチコミ!0


スレ主 VEROさん

2004/11/12 23:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
もう少し詳しく説明させていただきます。
セキュリティーのメーカーはここではふせておきたいと思います。
金額は14万(製品8万位 インストール6万くらいでしょうか)
機能
デュアルショックセンサー
ボンネットセンサー
ドアセンサー
トランクセンサー
エンジンスターター
リモコンドアロック
リモコントランクオープナー
その他いろいろ


ショックセンサーは警告と発砲の2段階。異常があるとリモコンに
アンサーバックしますが、警告は履歴に残りません。発砲時のみアンロック時に音と画面で教えてくれます。
今回は履歴には残ってないため発砲はしておりません。十分な通信圏内です。
警告があったか否かは不明です。
今回の盗難は後部座席右窓を割ってその窓から中に進入してますので
ドアは開けてないようです。

車の正面のグリルから純正ホーンの線を引き出し切断してます。
ただし私のセキュリティーは専用サイレンを使ってますので感知すれば
そちらが鳴ってると思います。

ナビは埋め込みタイプです。配線を切断しているので車側の被害が大きい。

誤作動も一度も無く安心しておりましたが前述したとおり運転席フロント部分を叩くと警報しますが、後部座席のまどをかなり強く叩いても警報は鳴りません。車を上下にゆらしても警報しません。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:3492798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/12 23:46(1年以上前)

災難でしたね。貴重な報告ご苦労さまです。
>誤作動が一度もなく後部窓を強く叩いても発報しない・・・
これは設定が甘すぎる印象があります。
確かにセンサー取付け位置から離れるほど感度は落ちますし
窓ガラスやドア部では、感度に差がある事も確かです。
でも警告すら鳴らないのは、感度の絞りすぎと思います。
私的には、直近を爆音バイクが横切ったら警告誤作動位で丁度イイと思っています。
ただ、ショックセンサーに感知されない窓侵入の方法は
ここでは敢えて述べませんが、結構知れ渡っているようです。
窓侵入であれば当然ドアトリガーも作動しませんし、
車内で静かに動く程度の遅い振動もショックセンサーで感知はムズかしいでしょう。
過去ログでも何度も書かれていますが、車上荒し対応には動体センサー、
または空圧センサーが必須項目だと思われます。

なお、グリルからホーンの線をカットする手口から見てプロだとは思いますが
車上狙いの場合、犯行初期に発報すれば諦めて逃げ出すケースも多いと聞きます。


書込番号:3492990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/11/12 23:52(1年以上前)

残念でしたね。 心中お察し申し上げます。

さて、ショックセンサーですがアメリカでは別名Glass Breakage Sensorとも言います。 つまりですね、ガラスを割られるのを感知するセンサーなのです。 このショックセンサーが反応しなかった訳ですから、原因は明らかに「取り付け方法」です。 ご自身で取り付けされてなければ、インストーラーの腕がわるかったんでしょうねえ。 ポン付けされていませんか? 今一度確認された方がいいですね。 確かにメーカーや種類によって感度や性能に差はありますが、ガラスが割られたのにそれに反応しないのは性能云々よりも取り付け時の確認の甘さでしょう。


また、ショックセンサーは機種や製造年代(モデルイヤー)で最適な取り付け場所や方法が違います。 勿論、車種によっても違いますから、「経験豊かなインストーラーに」と言うのが定説です。

書込番号:3493028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/11/13 00:11(1年以上前)

オートキャンパーさんのおっしゃられている通り、静かにガラスを割る方法はいくつかあります。 今回はその方法で割られたかは定かではありませんが、ちょっと気になった事がありまして・・・。

プロならLEDとかその他諸々でセキュが純正か社外品かの判断ぐらいはすると思います。 だとすればホーンの線を切るようなことはしないんじゃないでしょうか? 純正ならホーンを鳴らすのが殆んどですが、社外品ならまずサイレンがあることは百も承知でしょう。 それに、ショックセンサーの感度が一番鈍いのは運転席の後ろではないので(あえて場所は言いませんが)、そこのガラスを割って進入したんですから・・・。 それにナビの配線ぶちぶちでしょう。 ちょっとプロとは考えにくくありませんか?

書込番号:3493141

ナイスクチコミ!0


螺旋状さん

2004/11/13 00:32(1年以上前)

あんまりセキュんぼ弱点を暴露するような内容の書き込みはやめなさい。

ショックセンサーの一番鈍いのは・・・みたいなことを今後一切書き込まないでください。これ以上犠牲者が増えないように。

書込番号:3493249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/13 00:34(1年以上前)

VEROさん、はじめまして。
この度は災難でしたね。心中お察し申し上げます。

さて、今までの書込を拝見する限り、インストール時点での感度調整が甘く、突き詰めが不十分であるように読み取れますが、これはクルマの大きさや車体の構造に依る所も大きいので、一概にインストーラの腕が悪かったとは断定できません。ただ、運転席の窓では反応するのに、後部座席の窓では反応しないというのは甚だいただけません。

但し、窓を割る方法にも無音、無振動(センサーが反応しないレベルと言う意味です)で行う事も可能と言われていますから、ショックセンサーだけで対応するのは難しいのかもしれません。ドアを開けていないのであれば、ドアセンサーも無意味ですからね。

私はそう言う事も考えてレーダーセンサーを追加しています。レーダーセンサーと言うと、うろつきや覗き込んだ時に警告する物と思いがちですが、今回の場合なら確実に発報したと思います。

又、ボンネットからのアクセスもあったようですから、フードロックとグリル裏に目の細かいメッシュ状の物を取り付けるなどの加工もしておいた方が良いでしょうね。

余談ですがショックセンサーの感度は、車種や取付時の調整によっては車体後部でも検知可能です。私のクルマは後部のハッチを叩いても反応しますが、運転席周辺で過敏に反応するという事もありません。インストーラーの方は凄くボディーの剛性がしっかりしたクルマみたいですね、と仰っていましたが、そういうケースもあります。

書込番号:3493262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/13 00:37(1年以上前)

VORTEX SUCKSさん
私が考えるには、その手の常習犯ではないか、と思った次第です。
勿論、仕事が汚いからプロとは呼べないと言う意味も理解はできます。
でも、犯罪にキレイも汚いもありませんし、そういう意味での”プロ”という表現は
賊に賛辞を送るようで好きになりません。
いずれにしても、賊がプロであったのか出来心のヤンチャクレだったかは、
あまり意味のない議論の気がします。

書込番号:3493283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/13 01:05(1年以上前)

VEROさん、はじめまして。
現在の心境を察します・・・・
値段と性能から、だいたい機種は検討が付きます。

VEROさんの検証報告からは、
センサー設置場所不備はわかりませんが、
センサー感度調整のテストの不備の可能性はあります。
モバイル接続調整可能機種であると推測しますが、
それが行われてなく、本体標準感度での可能性はあります。

検証は、これくらいにして・・・
今後の課題ですが、再度セキュを搭載予定でしたら、
にゃおきちさんの言う「レーダーセンサー」の設置。
または、
  ドア張りに直センサーを取付。
  車内センサー
もしくは、
  電圧センサーを取付電装機器の常時電源に反応する
  ような設定にする。
  (または、機器側で切断時に電圧変化が起こるようにする)
などがあります。

被害に逢った、数日前位から「誤報」などはありませんでしたか?
狙った車のセキュセンサーがどの程度か調べてから、
犯行に及ぶケースもありますので・・・

書込番号:3493415

ナイスクチコミ!0


スレ主 VEROさん

2004/11/13 01:52(1年以上前)

皆様のご意見アドバイスに感謝いたします。

ここ最近の誤報等はとくには無かったです。

何度もみなさんの書き込みを何度も読ませていただき自分なりの方向性を
考えました。
 
@ ショックセンサーの再調整
   専門ショップだからという信頼で、弱いかと思いながら付けていると
   いう安心感だけで納得していた自分に反省。
   ショップの調整不足を責められるでしょうか?責任をとって欲しい。?
   近所迷惑を考えあまり反応しないほうが良いと思っていた。反省。

A レーダーセンサーの追加
   車体周りは警報。侵入には発砲。のレーダーセンサーを追加します。

B 今回の件はショックが大きくまた車両保険も入ってないため車体側の
  補修にもかなりかかりましたので、車両保険に入ることにしました。
  おかげさまでナビ本体に保険が掛けてあったため助かりましたが同等品
  まではいたらず追加金が必要となってしまいました。
  ビーコン アンテナ ETC はダメなようです。配線ブチ切りの為。

今回みなさんから貴重なご意見を頂き少しでもよりよいセキュリティーを
構築できそうです。ありがとうございました。
またこれからセキュリティーをインストールされる方の参考にして下さい。

書込番号:3493582

ナイスクチコミ!0


ショックセンサーはさん

2004/11/13 10:01(1年以上前)

ちょっとスレ違いですが、過去ログを見るとVORTEX SUCKSさんはロサンゼルスに住まれていたことも有る方のようなので、よろしければ教えていただきたいのですが、

>さて、ショックセンサーですがアメリカでは別名Glass Breakage Sensor
>とも言います。 つまりですね、ガラスを割られるのを感知するセンサー
>なのです。

基本的にはショックセンサーはImpact sensorとか言うんですよね?
DEIのホームページでCLIFFORDの仕様等を調べると、オムニセンサーは'A vibration/impact sensor'と書かれていたりしますし。
ちなみに、CLIFFORDのホームページでコンセプト450の説明に書かれている'glass break sensor'は、恐らくAudio Sensor(506T)のことだと思うので、向こうではこんな感じで表記するのが普通なのかなと思っていました。

書込番号:3494312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/11/13 16:43(1年以上前)

また誰かにお叱りを受けそうで怖いのですが・・・。

Audio Sensorはガラスをダイヤやセラミックでカットする時や、割れる瞬間に出る高周波音を拾うセンサーです。 だから時々チャリのブレーキや電車のブレーキの音に誤反応してしまいますが、ほぼ確実にガラス割れに対応できます。 確かにGlass Breakage Sensorですね。
僕の意味するのは、ショックセンサーの「俗称」でして、メーカーやショップで呼び方が色々あるんですよ。 Impact Sensorもそれです。 アメリカでは中高生やギャングの連中がドラッグの金欲しさのためにカーステレオを盗るのが多く、そのテのヤカラはガラスをバーンと割るのが殆んどです。 それに反応すればいわゆる「車上荒し」にほぼ対応出来る為、Shock SensorをGlass Brekage Sensorとも呼びます。 
一般的に車の「動き」に関するセンサーは2種類あるのはご存知ですよね。 微振動を拾うShock Sensorと傾きを拾うTilt Sensorです。 このTilt SensorもMotion SensorとかSlant Sensorとか言います。

書込番号:3495438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスサイレンについて

2004/11/11 23:01(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ドゥトラコアさん

ワイヤレスサイレンは壊されたりした警報に反応するのは当然だと思うんですが、
接近やうろつきの1回鳴るだけにも反応してくれるんでしょうか?
反応する場合は、SETした場合の確認の音も反応するのでしょうか?
それによって購入を検討しているので教えてもらえると幸いです。

書込番号:3488955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/11/12 22:05(1年以上前)

どの機種のワイヤレスサイレンかを書き込まれないと
皆さんresのつけようが無いと思われますが・・。(^_^;)

書込番号:3492383

ナイスクチコミ!0


ブラックホースさん

2004/11/13 00:34(1年以上前)

スマートサイレンですよ。クリの。

書込番号:3493269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 持ってかないでねさん

通信型のセキュリティを導入検討しています。
スマートキー、キーフリーシステム付きの車両には『沈黙の警報』や『守護神』等は取り付けできないと聞きました。
今回の導入目的は車両に何か有った時に知らせて欲しいためです。
むしろ住宅地のため大きな音がするよりもその方が良いかと考えました。
かと言って、『ココセコム』や『TERRA』など後々の維持費が掛かるのもどうかと思います。
何か良い商品や解決法が有ればお知恵をお借りしたいのですが。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3488208

ナイスクチコミ!0


返信する
のんたんパート1さん

2004/11/11 22:15(1年以上前)

こんばんわ 
僕は最近カーモニ500という商品を買いました 
これなら人が近づいたりしたらリモコンにもアンサーバックがかえってくるし、車内に簡単取り付けできるものなので工賃も何もいりませんよ
車内でなるだけなので住宅街でも安心!リモコンも充電式なので電池代もいりません
僕はそれだけだと不安だったのでオプションのワイヤレスサイレンを追加購入しました 
ヤフーのオークションでも結構でてるから一度見てみたら
結構使えると思いますよ

書込番号:3488686

ナイスクチコミ!0


quidamさん

2004/11/11 23:39(1年以上前)

カーモニ500ですが、簡単に取り付けできる...

つまり、簡単に取り外しもできるということなので

購入を迷っています。 そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:3489183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/12 00:39(1年以上前)

はじめまして。
キーフリーシステムをそのまま生かした
セキュリティーは難しいのでは!?

やはり、乗り込む際は、セキュリティーを解除してから
になってしまいます。
となると、キーフリーと言えど、
キーレスエントリーとなってしまいます。

専門店で、相談されるのが一番かと思います。

カーモニは・・・・コメントを控えます。

書込番号:3489510

ナイスクチコミ!0


スレ主 持ってかないでねさん

2004/11/12 21:51(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。
そうですよね。
と言うことはキーフリーシステムを殺してしまうしかないのでしょうか?
キーフリーシステムって便利なのに不便。
某メーカーに問い合わせるとキーフリーは常時電波探知状態らしいのです。

書込番号:3492325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

508Dフィールドセンサーについて

2004/11/11 16:15(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 wakana25さん

この度付けているセキュにDEI社のフィールドセンサーを追加しようと思うのですが、普通に追加しただけですと雨垂れでも反応すると言う事で感知の調整ができる遠隔操作のモジュールも一緒にと思っています。


遠隔操作のモジュールですが

1)調整は簡単にできるのでしょうか?

2)雨位で感知しないように調整可能でしょうか?

3)半径50cm位のうろつきでやっと感知するように調節は可能でしょうか?
4)ON/OFFも可能でしょうか?

現在のブーメランに取り付け可能であるようなので是非追加しようと思っているのですが、誤作動の意見も耳にしていましたので・・・。ご存知の方いましたら是非教えて下さい。

書込番号:3487446

ナイスクチコミ!0


返信する
508Dユーザーさん

2004/11/12 00:30(1年以上前)

遠隔操作モジュールということですが、508Dはクリフォードのレーダーセンサーのように感度調整をリモコンで調整など出来ないとおもうのですが・・・
フィールドセンサーの機能をON、OFFさせることはこれまでの書き込みを読んで頂ければ解るとおりスイッチをかませるだけです。
スイッチが嫌というのならばセキュリティーのセンサーバイパス機能を利用してリモコンで可能です。ただ、この場合調整ではなくて警告、警報レベルをなくすというような感じです。(あくまでバイパスという意味あいです。)
それから、過去に雨そして人が車の横を通り過ぎるだけで反応して508Dはまったく使いものにならないと言う方がいますが、私から言わせればまったくこのセンサーの性質を理解していないだけだと思います。
私の車も508Dを利用していますが、雨(台風の日含む)にも反応しませんし、車の横を人が通過しても反応しません。立ち止まって覗き込むととちゃんと反応します。
クリフォードのレーダーセンサーと比較して(リモコンで感度調整出来ること以外)まったく劣ることはないと思います。
このセンサーの調整つまみは非常に敏感なので調整は難しいですがコツをつかめば素人でも出来ます。ご希望の窓から50cmぐらい(範囲が広すぎですね・・・)というのも可能です。

書込番号:3489463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PANTHERA

2004/11/11 09:35(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 人柱太郎さん

お店の人がクリフォードを超えた商品と言ってましたが実際どうなんでしょう?関係者の投稿きぼんぬ。信頼性もクリフォードより勝るらしいです。値段も同等がそれ以上らしいです・・・・

クリフォードやめてこれにしよーかな・・・
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/panthera/panthera.html
http://www.panthera.jp

リモコンがかっこいいな。

書込番号:3486455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/11 18:05(1年以上前)

12月1日発売ですか・・
なかなかカッコイイですね。

専門店で解析されるのは、1ヶ月あたり必要でしょうか?
それまでは、メーカー推奨の型にハマッタ取付になりますね。

もし、性能がクリフォードよりも良いのなら、
それに専門店の解析ノウハウをプラスすれば、
凄く良い物かもしれない・・・来年はまずコレを研究ですかね!

情報ありがとうございます。

書込番号:3487706

ナイスクチコミ!0


AB STAFFさん

2004/11/11 18:16(1年以上前)

はじめまして。
パンテーラの話は知っています。
信頼性がCLIFFORDより勝るとの事ですが発売前の商品の信頼性なんてわかるんですかね?
設計の段階の完成度が良くても製品が良いとは限りませんし・・・。
加藤電機の商品よりも儲かるって感じも少なからずありますよね。
CLIFFORDも信頼性があるからこそ今まで売れていたわけですし。

書込番号:3487746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/11/11 21:43(1年以上前)

この商品について先日専門店をメインにし商品説明会が開かれました。報道関係での発表は17日に行うそうです。実際のところは詳しくはなんともいえませんが、クリフォードより若干安くいため、性能が勝れば売れると思うのですが。説明を聞いた範囲ではいいと思うのですが、現物を手にしないとなんともいえませんね。

書込番号:3488515

ナイスクチコミ!0


スレ主 人柱太郎さん

2004/11/18 22:40(1年以上前)

http://www.cp-kuwana.com/security2.html#z501

にパンチラの商品情報が載ってる。

ここで取り付けようとは思わんがね・・笑

結構いい値段しますね。

書込番号:3517138

ナイスクチコミ!0


肉団子花子さん

2004/11/18 22:43(1年以上前)

http://www.cp-kuwana.com/security7.html#voice

書込番号:3517151

ナイスクチコミ!0


キツネンさん

2004/11/18 23:26(1年以上前)

今日、ショップに行ってきました。
C550の見積もりをしてもらうつもりだったのですが、
いきなりパンテーラの説明をされました。

話では、価格が同じならクリフォードよりワンランク上という感じ、
ショックセンサーの優秀性、リモコンによる各センサーの感度調整・on/off、
車検クリア、アンサーバックリモコンは見通しいいところで3km届く、
などをアピールされました。

価格はZ101が148,000円、Z301が178,000円(それぞれオプションなし・税抜き)
他のモデルの価格は聞きませんでした。
今月内でも販売可能だそうです(フライング?)。
確かに話きいてカタログ見ると、クリフォードよりいいです。
でも実際に付けてみないとわからない部分もありますから、
すぐに飛びつくのも躊躇しますね。
クリフォードは実績がありますし。

書込番号:3517394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る