このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月9日 18:20 | |
| 0 | 0 | 2004年10月9日 00:44 | |
| 0 | 14 | 2004年10月10日 01:42 | |
| 0 | 1 | 2004年10月8日 15:07 | |
| 0 | 12 | 2004年10月12日 01:07 | |
| 1 | 4 | 2004年10月8日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/10/09 18:13(1年以上前)
私も新発売されたカーモニ500のOPのワイヤレスサイレンについてなんですが、過去ログにもあるように、異常を感知してからリモコンに送信するまで1.5秒〜2秒のタイムラグがあるとのことで、実際私も使用していて確かにそれは否めないところです。このワイヤレスサイレンも本体から異常を発信するのも同様に、その位のタイムラグがあるのでしょうか?
書込番号:3366408
0点
2004/10/09 18:20(1年以上前)
今日、某カーショップにてワイアレスサイレン注文してきました。
15000円程度でした、入荷時期は未定、入荷次第連絡との事。
もう入手されてる方いないでしょうか?
是非、詳細レポ知りたいです。(面倒だと思いますが)
自分も届き次第レポ致します。
書込番号:3366432
0点
クリフォードを使っているのですが、加藤電気のHPで電子タイマーなるものの存在を施工後に知りました。
これを使ってターボタイマー的な使い方ってできるのでしょうか?
後からでもOKなのでしょうか?
0点
数日前、こちらでVIPERについて質問したものです。
今回お聞きしたいのはCLIFORDのことなんですが、ARROW5とCONCEPTの450のイモビライザーの性能の違いはどのようなものなんでしょうか?セキュリティショップで見積もりをとったところ、金額的には約4万円ほど差があり、これにスマートセルフサイレンをつけるとなるとARROW5が16万、CONCEPTだと20万近くなってしまい、頭を抱えています。
やっぱりスマートセルフサイレンはあったほうがいいですよねェ…。
0点
あった方がいいかは場合によるでしょう。タダなら無駄なモノは無いですが、おカネがかかる以上は、有効性を見極めるべきです。
メインのケーブルを切断されても、サイレンが鳴る機能な筈ですが、これも無効化する手段は存在します。メインのケーブル切断以上、更なる無効化手段以下の被害に遭う可能性が高い場合のみに、効果的な装備だと考えます。
書込番号:3362156
0点
2004/10/08 20:32(1年以上前)
イモビライザーの違いは
ARROW5 イモビライザー1ヶ所
CONCEPT450 イモビライザー2ヶ所
ですね。
クリフォードは正規代理店同士でも結構価格が違います。
お近くに他の正規代理店があれば見積もってみてはいかがでしょうか?
例えば
http://www.pro-tecta.com/index.html
だと正規代理店でも比較的良心的な価格だと思います。
スマートセルフサイレンは賢いので簡単に解除できないです。
サイレンを止められると車上荒らしにはつらいので
予算が許せば取りつける事をおすすめします。
あと、東京、名古屋、大阪付近ならば並行輸入ショップで
かなり安く取りつけられますよ。(正規代理店と比較してですが)
書込番号:3362768
0点
2004/10/08 21:27(1年以上前)
もちろん せっかくクリフォードをお考えであるとのことであれば 恐らく盗難人気車種にお乗りなのだと思います。スマートセルフサイレンも装着されることをお勧めしますよ。
ショップで見積もりされたということはスマートセルフサイレンの意義はお聞きだと思います。(ここでは詳細は書きません。ご存じなければショップにお聞きください。きちんと説明できないとすればそのショップはやめたほうがいいですね。)
のぢのぢくん さん。過去の書き込みも見せていただきました。
失礼ですが、
あなたは車両盗難やセキュリティシステムに関してどの程度の知識をお持ちで発言されているのですか?(もちろん 車種(重要)、駐車場の環境、使用状況 によっては無駄なケースもあるかもしれません。でも本当に装着が必要なケースもあるんですよ。)
過去にクリフォードつきの車が盗難されたケース等の詳細をご存知な上での発言ですか?
たしかに クリフォードを付けても盗る方法はあります。(装着のレベルにもよります)
しかし それは それなりな方法となり、プロなりに準備、下見、覚悟、細工 力技 等が必要になります。要はその車がプロのターゲットになるかどうかが問題なのです。
(プロといっても他に簡単に盗める同価値の車があればそちらを選びますよ)
セキュリティの存在意義はターゲットになる確率を低減させるものでもあります。(=盗るのが面倒くさい)極論を言えばみんなが装着してしまわない方が良いともいえます。
まさに のぢのぢくん 自ら書いている ”狙われない努力”の有力な方法のひとつがプロショップでの本格的セキュリティー装着なのですよ。(もちろんそれだけでは不十分で、本人の防犯意識が必要なことは言うまでもありません)ま おっしゃっている費用がかかりすぎるというお話も理解はできます。ただちょっと効果を過小評価されていると思いますよ。
ひとつ重要なのは 半端なものをつけることこそ 費用対効果では むなしい結果になります。(車上荒らしに対してなら抑止力にはなります)残念ながら これは過去の盗難事例からも明らかなのです。ここで書くのは ひかえますが 低価格の機種には本当に重大なセキュリティールがあるものが多いのです。これは プロでなくても(プロの定義が?ですが)あっけなく解除できる内容なのです。何のセキュティが着いているか、弱点は何なのか程度を判断できる人たちなんていくらでもいるのですよ。
ということで私は Mr.あえらす さん同様に
車の盗難対策をお考えの方は とにかくプロショップでのご相談をお勧めします。(費用対効果なんていっても普通の方は判断できないでしょ?まず相談して 話を聞いて その機能が納得できる金額であれば装着すればいいのですから。そのときに親身になって話を聞いてくれないショップは即やめましょう。)
くやしいですが、今は普段の防犯意識や小手先の警報装置だけでは盗難を防げない状況になっているのです。盗られても保険がでるからいいと言われればそれまでですが、それはいつか我々保険契約者に保険料の値上げという形ではね帰ってくるという意見もありますし、所詮保険で全額保障なんてされないケースが多いです。過去に車両盗難にあった方にお話を聞けばわかります。保険会社と何ももめることなく希望額の支払いが受理されることをお祈りするしかありません。(ま、通常車両 で一回目の盗難であれば さほどもめることもないとは思いますが、高額な車両の方で 保険会社と強いつながりのないかたは要注意です。保険会社だって支払いを1円でも安くしたいと思うのは当然です。)
セキュリティをつけても(つけたことによって)注意しなければならないことがあります。これを守らないとセキュリティをつけていても意味がありません。(これもプロショップでお聞きください)不特定多数の方が見ることが掲示板では詳細が書けずにすいません
書込番号:3362972
0点
早くセキュリティーをつけたいさん・・
確か、大阪付近でしたっけ!?
その見積額は、MIRAGEっぽい金額ですね。
(違ってたら、すみません)
それなりのレベルが付けると、
ARROW系とCONCEPT系では、セキュリティーレベルが若干違います。
(基本路線では、共に上位機種の認識で良いです)
CONCEPT系の方が解除しにくいイモビです。
後、誤動作のレベルも少し低かったと認識しております。
とはものの、、仮にMIRAGE級の技術でクリフォード系となれば、
サイレンの解除でさえ、容易ではないです。
トラックに載せられたら、どうしようもありませんが・・・
よほどの慣れた窃盗団でないと難しいかと。
この4万差は、元が高価なだけに、
私的には・・ARROW5で良いのでは!?
とも思います。
しかし、後4万で・・・より完璧に!
って考えはわかります。
せっかくここまで出すなら、行ってまえ!
って感情もあるでしょう。
店の技術が信用できるなら、
ARROW5で・・セルフサイレンですかね・・
書込番号:3363602
0点
ちょっとだけおせっかい。
専門店と言えども、
・レベル様々(のはず)
・ヒトが経営する”商売”である
→基本は利益追求(誠実でもあからさまでも)
経営に失敗すればトンズラもアリ(購入後のフォローが必要な商品では重要)
・ヒトはミスをする
なんてコトも心の片隅に置いておかれるとよいかも。
対費用効果については金額が上がれば上がる程重要性が増すにもかかわらず、セキュリティの場合は被害にあったか
回避できたか(回避できた事を認識できる機会がどのくらいあるかは?ですが)の結果を持って初めて証明される
とも言えますから、正確な効果を判断することは難しいでしょうね。
そういった意味では、こういう場での生きた情報は非常に有益であると考えます。
ただし誰にでも(意図や表現力・知識までさまざま)書き込める場でもありますから、鵜呑みにしないのもひとつ
の考え方でしょうか。
セキュリティに限らず、失敗しないためのモノ選びは大変ですね。
書込番号:3363635
0点
横槍ですいませんが、本当に盗まれたくないだけ(車上荒しは別問題)でそこそこ費用をかけられるなら、クリフォードよりコードの方が同じ投資でよりセキュリティポイントが高いです。 大阪付近ならいいショップあります(教えたくはありませんが)。 クリフォードはDEIに買収されてから質が落ちました、と言うかミーハーになりすぎました。 コードの事知りたいならHP見てみてください。
書込番号:3363821
0点
2004/10/09 01:01(1年以上前)
私は、少し前まで純正のオプションでリモコンドアロックとセキュリティーを取り付けていましたが、少し心配になって来ましたのでやっと社外品(クリフォードのアロー5)にセルフサイレンと傾斜センサーを取り付けてもらいました。
それ以外には、グラスピットの盗難防止ガラス『オートガード』も施工しています。
まーここまでしている人は居ないと思いますが、オートガードのそっくりさんも、今はディラーで加工してもらえますがこれは生産ラインで加工してもらえると思いますが、メーカーも考えてほしいものですね。
書込番号:3364009
0点
>>3362972
「でも本当に装着が必要なケースもあるんですよ」なんて言われてしまいましたが、他人の知識に疑問を持つ前に、自分の日本語読解能力に疑問を持ちましょう。「本当に装着が必要なケース」が無いと言った覚えはありません。状況を的確に分析する冷静さを持て、と言っているのです。
クルマはどう見ても15年式なのに、書類は13年式なんてクルマが、搭載された防犯装置をそのまんまに、むしろ「セキュリティ完備」を売りにしてマーケットで流通してるのを見てると、プロはセキュリティの有無で仕事をしていない事が痛いほど解ります。
保険会社との折衷はしょっちゅうやっています。その過程で色々調査をする事もあります。「専門店」から情報が漏れていたケースもあります。盲目的に看板を信頼する事はお勧め出来ません。
それこそ、詳しく書ける内容はあまりありませんが、「専門店でセキュリティ万歳」とは決して思いません。一言で言うなら、闇雲に高い金額を払うんでなく、「リスクマネジメント」がキチンと出来る、賢い消費者であれ、と言う事です。
書込番号:3364251
0点
少し話しは戻りますが・・・
私もコードアラームは大賛成です。 知人にコードのインストーラーがいますが とても良い製品だと言っておりました。 (コードはまだ破られていないと言ってましたが ホントかな?)
セキュに付いてくる車載物盗難保険の更新(2400円/年)が出来るのもコードだけではなかったでしょうか?
値段が許せば コードも考えてみてはいかがですか?
書込番号:3365274
0点
2004/10/09 13:41(1年以上前)
先程、別の盗難関連の板でコードアラームとココセコム付きのGT-Rが盗まれた(名古屋市)という書き込みを見ました。ココセコムでの追跡も出来ないようです。その方は警報発砲時、携帯に着信出来るようになっていたそうですが携帯の着信もなかったようです。
これで、コードアラームも優れているとは言えない状況になりました。特にコードアラームは認定を受けた専門店しか扱うことが出来ないという話を聞いたことがあるのでカーセキュ専門店で施行しても積車されればやっぱり無力なのかぁと思いました。ちなみにその板には積車されましたとは書いてないですが、文章読む限り携帯通信をジャミングされたのかなと思います。チルトについては不明。個人的な意見で申し訳ないです。
書込番号:3365536
0点
今や、高度なセキュリティーも、
マニュアル通りにそのまま付けたのでは、駄目みたいですね。
ノウハウのある店で、独自の取付。
独自の付加機能を付けてもらった方がいいのかも。
本体にどんなセンサーがあるかは、
カタログに載ってますから、それ以外の独自センサーか
機能を増やせる店が良いのかもしれませんね。
ただ・・工賃が自分の納得範囲内かどうかですけど・・・
書込番号:3365835
0点
2004/10/09 23:26(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
>のぢのぢくん さん
本当に自分に必要なものを選ぶのはほんとに大変ですよね。私も熱く?なりやすいたちなので、一度頭を冷やして考えてみます。
>dctdct さん
イモビの違い、わかりました。ただ、取付等は自信がないのでプロショップの購入取付をお願いしようと思ってます。
>ひょいひょいひょい さん
はい、サイレンの意義は理解してます。金額が上がるのでどうしようかとなやんでいました。
>Mr.あえらす さん
はい、大阪です。そして、はい、M店です。そうなんです、その4万円が大きくて躊躇してたのです。でも上を見ればきりがないとも思うんですよね…。
>X1 おじさん。 さん
ハンドルネームの通り、「早くセキュリティつけたい」ものの、店選び、商品選びはほんとに大変ですね。
>VORTEX SUCKS さん、たけたけお さん
コードアラームは頭に全くなかったので新しい選択肢でした。金額と共に検討してみようと思います。
セキュリティに関しては、一人一人の車に対する考えや価値観により随分選択肢があることがよくわかりました。
私の場合も、もちろん出来るだけ破られないセキュリティを付けたいという希望はあるものの、もちろん予算も限られてますので(始めは10万だったのが少しずつ上がりつつありますが…)、ショップの方に相談して、出せる範囲で納得できるものを取り付けてもらおうとおもいます。
こちらの掲示板でフードロックの存在を知りましたので、スマートサイレンの代わりにフードロックで検討してみようかと思います。(もっと高くなっちゃうかな…)
ありがとうございました。
書込番号:3367443
0点
コードアラームもだめか・・・ さん、ココセコムは駄目ですよ。 携帯電話網ですから「携帯通信をジャミング」ですよ! 「積車かレッカーで地下駐車場か山奥までもって行き、後はゆっくりセキュを取り外す」のパターンだと思います。 奴らはJAFやら整備士を装い、故障車を運んでいるかのように持っていくので、目撃者も盗難とは気づかず見過ごしてしまいます。 ん〜、GTRは国内でばらばらにされてパーツを売りさばく手の犯罪っぽいね。 パーツ売りだと車売るより3倍儲かるし、足が付きにくいからねえ。 それと、Codeはアンサーバックタイプはなく、唯一ページャーキットがある位。 出張中ならどんなセキュでも駄目なわけで、Codeが駄目なわけじゃあ無いですよ。 所詮、100%車を守る事は不可能ですから。 運転中でもカージャックで持って行かれる世の中ですから。
書込番号:3367983
0点
>>クリフォードもよほど技術力のあるショップで付けないと、色々オ プション付けて金かけても意味ないですよ。
私は以前に何度もカキコしたにもかかわらずカーモ二500の購入からクリフォードなどの機器に傾き始めています。しかし上記の文のように取り付けに関して少し不安要素もあるようですね・・・。専門ショップというのも色々とありますが神奈川付近でいいショップがありましたらどなたか御知らせ願います。
車種・・・10年式フォレスター(SF-5)
場所・・・実家の駐車場(ですが外、そして丸出し)
1)高価なナビ盗難防止に
2)タイヤ穴開け、10円キズの防止に
3)アンサーバック付き
4)ドアのリモコン開閉可能(エンジンスターターは特に不要)
5)電波距離で評判の悪くないもの
勝手な欲ですが適した商品がありましたらまたレスをお願いします。Mr.あえらすさんなどからも以前に色々とアドバイスをいただいた上で「カーモ二500にオプションのワイヤレスサイレンをつけよう!!」と思っておりましたが、もう少し考えてみようと思います。もちろんまだカーモ二500は頭に入れてあります。
私にとってこちらの2点の商品はどうでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/UNIVERSAL-TRADER/
http://homepage3.nifty.com/UNIVERSAL-TRADER/
宜しくお願いします。
0点
2004/10/08 15:07(1年以上前)
すいません、商品はクリフォードの
「MATRIX 2.5XはMATRIX 2にアンサ−バック機能が付いたモデルです。セキュリティのON・OFFだけでなく、センサーの状況が液晶リモコンで確認できます。」
という商品と、下記のはブーメランの
「ブーメランの「a-2002」はリモートエンジンスタートと、双方向リモコンを装備したモデルです。
液晶リモコンには「時計機能・車内温度表示」など、他のセキュリティには無い機能も備えています。
また、DEI製のオプションパーツが利用できますので、更にセキュリティ効果をUPさせることができます。
a-2002には通常キルリレーが付属しませんが当社のa-2002には
「ボンネットピン/リレー/リレーソケット」をサービスでお付けいたします」
といった商品2点です。
書込番号:3361965
0点
ロサンゼルスで5年、日本に帰ってきてショップ暦5年です。 今は車業界から少し離れていますが、僕の知識と経験が皆さんの参考になればと思い、筆不精ながら書かせてもらいました。
まず、車上荒し対策か盗難対策かで大きく選択肢が変わります。 おそらく殆んどの人が車上荒し対策が目的でしょう。
車上荒し対策ならアンサーバックタイプがいいかと思います。 でも、簡易型は発報させずに取り外せるので、ココの板でよく出てくるFORCE・VORTEX・BOOMERANG・JAZZあたりが機能と飛距離でお勧めかと。 ついでにチルトセンサーでアルミホイール(ジャッキアップ対策)守れるので着けてる人は是非。 逆にフィールドセンサーは10円パンチやタイヤに穴あけられたりイタズラのカモになります。 どうしても付けたいならいつでもフィールドだけキャンセル出来るようにして、本当に必要なときだけフィールド張るようにしましょう。 また、アンサーバックタイプならワイヤレスイモビやらバックアップサイレンは不要です。 要は一瞬でも発報さえすればリモコンにお知らせしてくれるので、携帯電話持って車の見える位置まで行き、荒されかけていたらそばに寄らず警察呼んだらいいことです。 変に近づいたらボコボコにされるかも。 あと、別に専門店で付けなくてもいいですよ。 取り付けによる機能の差はあまりでません。 強いて言うならショックセンサーの感度の差があるかなァ〜。
盗難対策だと話はまったく別になります。 また、泥棒さんの手口を知ると対策も多少変わってきます。 非常にややこしいので今回は一般論としてさわりだけ・・・。 まず貴方の車が本当にターゲットになる確率を想像して下さい。 ベンツやアリスト、ランクルなど盗難発生率が非常に高い車か、逆にカローラのような大衆車や軽トラのような商用車なのか? 解りますよね。 プロは高値で売れる車や需要のある車を狙います。 そのような車にはセキュリティー性が高い強固なものを付ければある程度値打ちがあるでしょう。 逆に軽トラに40〜50諭吉もするセキュを付けるのはどうなんでしょうねェ〜。 ちなみに、盗難対策ならやはり専門店で付けるべきですが、「うちは、こんなこだわりの付け方しています」なんて宣伝してるショップは逆に避けるべきですね。 客観的に考えれば取り付けの手口を公開してるわけですから。 ロサンゼルスのプロショップでは、取り付けの位置や方法、取り付け現場等は教えたり見せたりしません。 設定も向こうの人がするので一般人ならまず車を盗めないようにセキュを取り付けます。 残念ながら日本ではなかなかそんな職人集団の専門店が少なく、正規代理店の加藤電気なんか取り付け情報を公開してるぐらいですからね。 クリフォードもよほど技術力のあるショップで付けないと、色々オプション付けて金かけても意味ないですよ。
グダグダと書きましたが、少しは糸口が見えたでしょうか? かえって混乱させてしまったら謝ります。 色々もっと情報を持ってるんですけど書き疲れました。 ご意見があれば、時間があるときにでもまた書きます。
0点
また、新しい知識が・・・
ありがとうございます。
VORTEX SUCKS さんの事を踏まえた上で・・
最近では、車両を盗難してから、
安全な場所で根こそぎ外して、乗り放題して・・
どこかに、ぶつけるか・・乗り捨てて、
消火器を撒くってのが、横行してます。
高価なナビなど・・純正ナビも最近は高性能で
狙われたりします。
(バック・フロントモニターなどもありますし)
その基準は、本人次第ですが・・
盗難対策も必要かもしれません・・・
書込番号:3360305
0点
参考になります。f^_^;
泥側の手口、手段についての公開は問題ないでしょうし、人気車オーナーに対する防犯意識の向上に良いかと思います。
気の向いた時で構いませんので続報期待させていただきます。
書込番号:3360331
0点
2004/10/08 10:40(1年以上前)
個人的意見ですが 車上荒らし対策にもバックアップサイレンは
必要だと思います。
(この場合の必要というのはクリフォードとの組み合わせでです)
簡単にサイレンを止められては荒らしてくださいといっているような物です。
犯罪する人たちは目立つ事を嫌います。サイレン鳴らしたほうが安全と
思われます。
FORCEの最新型以外(VORTEX・BOOMERANG・JAZZ等)はたしか
バックアップサイレンも簡単に止められるので意味ないですが・・・。
ということで車上荒らしにはクリフォードの
アロー5+バックアップサイレン(正規代理店でも13万位)
車上荒らし+盗難対策には
コンセプト450(予算があれば上位機種)+バックアップサイレン(16万位)
(盗難多発車でなければアロー5でもいいかも)
ポイントはサイレンが簡単に止められない+車が移動できない(移動されない)
と思っています。
クリフォードはイモビライザーの機能も持っています。
けん引などの力技にはココセコムなども有効かと。
クリフォードだとちょっと割高ですが充分価値あると思います。
高いと思われる方には
http://homepage3.nifty.com/UNIVERSAL-TRADER/
並行輸入物のショップも有ります。
考え方は人それぞれとは思いますが車を大切にしている人には
これくらいの対策は必要かなぁと思います。
書込番号:3361383
0点
2004/10/08 11:54(1年以上前)
カーモ二500を考えていた私にとっても聞き捨てならない情報?だと思いました。カーナビ盗難&イタズラ防止用(タイヤ穴開け、10円キズ)にですがやはりカーモ二500+ワイヤレスサイレンでお金を掛けるよりプラス2万位でもっと効力ある製品があるようですね(それは以前の私のスレにMr.あえらすさんよりのレスでも色々と学びました。ありがとうございます!!)そして今また学んでいる?気がいたします。
私ももっとじっくり考えてみようと思うことができました。車上荒し対策なのでアンサーバックタイプが欲しいです。FORCE・VORTEX・BOOMERANG・JAZZがお薦めのようですので少し調べないとですね。
書込番号:3361548
0点
先日盗まれた私の車は 高級車でもなく特別な装備をしていた訳でもありません。 インダッシュナビを盗む為だけに車ごと盗まれました。 予想通りに1週間後に消火器まかれて出てきて廃車に。。
私の周りで同じようにナビを盗む為に車ごと盗まれた人が他にもいるので 今は高級車だけが盗まれる対象ではなさそうですね。
私はコムテックの2WAY付けていましたが 解除されて盗まれていました。 これから長く乗る車でしたら そこそこのセキュリティーを付けた方が良いように思います。 とりあえず車ごと盗んで 安全な場所で中に良い物が無いか物色する様な泥棒が増えている様なので 高級車で無くてもお金の許す範囲でキチンとした物が良いと思います。
書込番号:3361834
0点
私の今のセキュリティーは。。「BLACK WIDOW」です。
欧米では、セコムのようなホームセキュリティー
のメーカーだと店には聞きました。
アンサーバックは、約1km
ペジャーから、今・・アンサーバック圏内なのかどうか、、
確認する事が出来ます。
イモビも内蔵です(簡易との事です)
イモビ付で、警戒をするか、、イモビ無しで警戒するかは、
その都度選べます。
車の真横を、通る
「マフラー爆音の車」
「大きなトラックが通過した風圧」
以外では、約半年ですが、まだ誤動作はないです。
===
ここからは、セキュリティー機能ではないです。
付属機能で・・
車に乗って、ドアを全て閉めた状態で、
ブレーキを踏み込むと、ドアロックが掛かります。
そして、エンジンをOFFにするとドアロック解除されます。
(子供がいるので、かなり便利です。)
書込番号:3362066
0点
皆さん、こん○○は。 一日でこれほどのレスが来るとは思いませんでした。 まあ、筆まめなMr.あえらすさん位かなと思っていたのですが。 でもそれだけみなさんセキュに関心があると言う事なので、被害に会われないようしっかりした意識をお持ちのようで良かったです。
さて、Mr.あえらすさん、たけたけおさん、すいませんでした。 車上荒し目的の窃盗の事をすっかり忘れておりました。 ごめんなさい。 で、このテの盗難は、小遣い欲しさの外国人か、ちょっと知識のあるやんちゃくれが殆んどで、生計を立てているプロの手口ではありません。 従って、手口もワンパターンですので、対策もそう難しくはありません。 あえて手口は書きませんが(模倣されると嫌なので)純正のイモビ搭載車でないならフードロック(ボンネットロック)付け足すだけでも十分効果的です。 間違いかも知れませんが、人気車でないのにこのテの被害に遭われた方の車にはメーカー純正のイモビが付いてないケースが多い筈です。 勿論、純正のイモビもプロならお茶の子歳々なのですが、やんちゃくれで解除できる奴は少ないです。 ですからハナから純正イモビが付いてる車を狙わない事が多いようです。
余談ですが、フードロックが出てきたので少しお話を・・・。 フードスイッチ(ボンネットスイッチ)が一般的で、ボンネットを開けられたら発報するのが普及していて、やれバックアップサイレンだのバックアップバッテリーだの付けて、バッテリー外されても「セキュは生きています」見たいな事を勧めてぼったくる業者もあるみたいですが、よく考えてみてください。 それって「臭いものに蓋?」。 ボンネットを開けられるからこんな対策が必要になる訳で、簡単には開けれないようにすればいいんじゃない? 勿論、無駄ではないけど、他のスレにもあったように「費用対効果(以下CP)」を考えるなら、まずフードロックでしょう。 機械式でも電気式でも構いません。 というのはどちらも一長一短ですので、好きな方を。 僕は個人的にはソリッドメタル(ワイヤーや鍵が非常に壊しにくい)タイプの機械式がいいかと。 ミ○ージュさんでは電気式を勧めてるみたいですが。 僕自身、ロサンゼルスに住んでたときはZ-LOCK(今でもあるのかなァ)を付けていて、ソリッドメタルタイプの機械式だったのですが、これのおかげで2回窃盗未遂で愛車が助かった経験があります。 だからというのもありますが、理屈から言えばCPは非常に高いと思います。
書込番号:3363749
0点
> VORTEX SUCKS さん
フードロック(ボンネットロック)、とってもミミヨリです。購入検討してみます。ちょっと目からウロコかも。
書込番号:3363780
0点
>>ミ○ージュさんでは電気式を勧めてるみたいですが。
そうですね・・・
私も、付けてますよ
電子式の弱点は、車の過電流を流すと言うのがありますが、
車も動かなくなる可能性があるので、
あまりプロは使わないらしいです。
書込番号:3364887
0点
Mr.あえらす さん、お節介かも知れませんが、Black WidowのアンサーバックはFORCE・VORTEX・BOOMERANG・JAZZと同じFM電波方式です。 この方式の特徴は飛距離に尽きる訳ですが、アンチコードグラビング(コードホッピング)が無いのとFM電波と言う事で、たまに市販されているグラバー(スキマー、スキャナー?)で周波数とコードが簡単に解読されます。 つまり、発報する事無くセキュがOFFに出来る訳です。 ただ、OFFにするときにリモコンに送信されますから音(バイブ)が一瞬しますから・・・。 気をつけて下さいね。
以上の理由で、僕のエスには飛距離に劣るがMATRIX RSX3.5をつけてます。 リモスタ付きなのでイモビパス付けてますが、取り付け場所と方法に「技あり」してますので、とりあえず安心かな?とタカをくぐってやられたりして・・・。
書込番号:3368071
0点
すいません。 間違えてました。 確かForceと同じ横に見るリモコンの奴はアンチコードグラビング付いてますね。 ただ、DEIのように7378京6976兆通り以上とか言う天文学的数字ではなく、ただ同じコードを2回続けて使わないだけのホッピングなので、グラバー使えばちょっと時間かかるけど解るって奴です。
書込番号:3371616
0点
VORTEX SUCKS さん
>>Black WidowのアンサーバックはFORCE・VORTEX・BOOMERANG・JAZZと
>>同じFM電波方式です
ありがとうございます。
でも、知ってたりして・・・
Black Widowは、付けてますが、1つではありません。
知り合いの専門の方と色々(他の製品と)複合してます。
まぁ、Black Widowだけでも、それなりには効果は
発揮するとは言われてますけどね・・・
書込番号:3376198
0点
名古屋のスーパーオートバックス植田店にてハイペリオンB3というセキュリティーアラーム薦めめられました。
聞いたことない製品ですが、ご使用されておられる方おられますか?
また、使用されている方にお尋ねしますが使い勝手はいかがでしょうか?
0点
ハイペリオン・・知りませんでした。
ただ・・ボンネットセンサーが無いですね。
物よりも、取付ですね。
私的意見として、オートバックスは避けた方が良いでしょう。
どうしても、そこでするなら・・
以下の点を確認して下さい。
▼セキュリティーの専門の方が付けるのか?
(単に、整備士の資格を持ってるとか、
慣れてますからとかでは、問題外な位、駄目です。)
▼サイレンをエンジンルームの目に見えない場所。
手が容易届かない場所に取付してくれるのか?
▼配線はハーネスを使用せず、電源は既存分岐を使用せず、取付してくれるか?
この3つは、最低限クリアしましょう!
要注意は・・
「専門の方が来て付けてくれますから・・・」
です。
万一、不具合・故障など再設定が必要な場合、
また「専門の方」が来て再設定してくれるのか?
を聞いて下さい。
書込番号:3359477
0点
Mr.あえらすさん、こんばんは。
以前のあえらすさんの書き込みにも有りましたが、
>配線はハーネスを使用せず、電源は既存分岐を使用せず
>配線は既存の配線と違う場所を通す(以前のLOGより)
これらのことがらが、なぜ重要なのか、うまく理解できません。
ハーネス、既存の配線と別の場所・・というのはなんとなく
理解できるのですが、分岐を極力避けるべき理由が思いつかないんです(^_^;)
人に自分が説明できる様に理解したいと思いまして・・
その辺をお教えいただけますでしょうか・・(^_^;)
よろしくお願い致します。
書込番号:3359961
0点
一番、わかりやすいパターンで・・・電気配線です。
分岐配線を使用する事による、無用な放電による
電圧不安定・・それに伴う「誤動作」です。
後、バッテリーから車内への電力供給元配線は、
車屋や、カー用品店のマニュアルに記載されており、
逆に言えば、知りえる情報です。
通り道の位置を知ってれば、
車種によりそれを切断する事は、可能。
もしそれでセキュリティが解除されれば、
車上荒らしに逢う可能性があります。
そんな事で、解除される事は・・・
取付の段階で排除したいですね・・
純正の電源と違うルートで、配線すれば済む話ですから・・
それだけなら、少し車に詳しければ可能ですね。
ただ。。面倒です。
カー用品店は、週末は・・いかに客をさばくかです。
タコ足配線で、「動く」物を・・
客の希望無しに、わざわざ電源を引き直したりは、
しないでしょう!!
客は、配線のチェックなどはしません。
動作がとりあえずOKなら、納得で。。
「取付完了」でしょう。
後、分岐配線は、、本来の配線の姿ではないので、
断線なども引き起こし易いです。
書込番号:3360216
0点
MR.あえらすさん、早々のRES、ありがとうございます(^_^)/~~~
>分岐配線を使用する事による、無用な放電による
>電圧不安定・・それに伴う「誤動作」です。
おお・・・。なるほど・・!
自分がセキュリティ初心者だと言うことが良くわかります(^_^;)
センサーは電圧の揺れを感知しているものも有ったですね・・。
弱電の知識も必要だと言うことが思い出されました。
またひとつ、頭の中で情報が繋がった感じです(^_^;)
ありがとうございました(^_^)/~~~
書込番号:3360333
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
