このページのスレッド一覧(全1547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年7月12日 10:24 | |
| 0 | 2 | 2004年7月7日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2004年7月7日 23:48 | |
| 0 | 3 | 2004年7月13日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2004年7月8日 08:22 | |
| 0 | 1 | 2004年7月12日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんにちは。オークションで新品のカーメイト「バリケードSQ5000」を購入しました。自分では取り付けることができないため、持込で工賃格安で取り付けてくれる信頼のおけるショップを探しております。車はアルファードです。大阪近郊で探しております。どなたかいい所ご存知でしたら、是非、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
持込をするなら、購入したディーラーが一番無難だと思います。
書込番号:3010057
0点
2004/07/09 09:57(1年以上前)
こんにちは。書き込みありがとうございます!実は私もそれを考えてディーラーに聞いてみたんですが、セキュリティー設置は保障できないし、自信がないと言うことで断られました(泣)
書込番号:3010517
0点
ディーラーは及び腰ですか。「保障できないし」と言うのは解る気がします。
で、何の縁も無いトコで、持込の取り付けを依頼すると、工賃は高めです。恐らく、折角安く買った差額が殆ど無くなってしまうかもしれません。
http://members.jcom.home.ne.jp/jamproduce01/
書込番号:3011539
0点
ディーラーに持ち込んでもそこで取り付けをするのではなく、ディーラーからショップに持ち込んで取り付けを行いますので、中間マージンが発生し高くなります。さらに自分で取り付けをしていないので保証も当然ありません。
書込番号:3012615
0点
何の縁も無いディーラーならその通り。付き合いがあればその限りではありません。
商品に対しての保証は当然ありませんが、作業についての保証は間接的にしても必ずします。引き受けた以上は信用問題ですので。
書込番号:3013656
0点
2004/07/10 23:42(1年以上前)
以前、オークションで買ったナビの取付依頼をしたことありますが、
そこそこ安かったです。その時の話では、トヨタの下請け外注も
やってる様な話をしてましたよ。
場所は、奈良県生駒市で大阪からだと清滝峠を越えて行った所でした。
http://www.ms-auto.jp/
書込番号:3016532
0点
2004/07/12 10:24(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます!私ももう少し探してみます!
書込番号:3021358
0点
母が新車買い、ナビ・オーディオの2DINを取り付けました。お祝いに!?HIDとセキュリティを装着してあげることにしましたが手頃な値段で、SS150はアンサーバックとボイスサイレンもあるので車上荒らし防止にはいいかなと。SS350も迷いましたが。デモカー見ましたが、センサーはなかなかいいです。自分の車にはバイパー791XVとボイスロム併用していますが・・・。ただ、アギュラスのVE−S70も気になっています。こちらもワイヤレスボイスサイレンが発売予定みたいですし、レーダーセンサーが付いているので自宅車庫では有効な気がします。VEーS70のサイレンユニットはエンジンルーム設置するんでしょうか?HP見ると車内設置が前提みたいですが。
0点
KAJISHANさん、はじめまして。
御質問の内容とは異なりますが、
ボイスはイタズラされる事があると聞いた事があります。
特に子供にとっては、クルマがしゃべるので面白いでしょうから。
又、生意気だからと言って10円パンチをかまされる場合もあるようです。
それよりもレーダーセンサーやチルトセンサー、
バックアップ用のバッテリーを内蔵したサイレンなどの方が
役に立つと思います。
但し、レーダー等のセンサーは感度を敏感にすると
失報(誤報)が多くなって、周囲の反感を買うので注意が必要です。
場合によってはセンサー毎に機能を切断するスイッチを併用する事も
検討する必要があると思います。
書込番号:3005633
0点
2004/07/07 23:23(1年以上前)
にゃおきちさん、RESありがとうございます。自分の車にもレーダーセンサーとボイス付けてますが、人通りが多い所はキャンセルさせています。やはり誤報は迷惑&反感で逆効果ですからね!SS150でもVES70でもワイヤレスサイレンはボイスではなく、あくまでもサイレンモードに切り替えて使う予定です。簡易型は室内でサイレンが110dB位で鳴っても外には聞こえないですからね。上記の2つはセンサーキャンセルしたり音量調整や、警報時間を調整出来るので候補に上げました。純正キーレス使うので今回は単なる車上荒らしを有る程度予防出来れば、というのが目的です。過去に実家でカギ壊しと窓割りが有ったので。悪ガキが金目のもの欲しさにやるんですね。
書込番号:3005734
0点
はじめまして。
今度車を購入しようかと思ってるのですが、車のセキュリティーについて教えて欲しいことがあります。
盗難予防に、センサー警報機等を車につけようと考えてます。
@購入時、デーラーオプションで付ける
A購入後、市販されてるものを付ける
どちらにしよかと、悩んでいます。
最新のセキュリティーが良かったら、やっぱり市販の物かな
盗まれる時は盗まれちゃうけど。。。
どっちでもそんなに変わらないのかなぁ?
0点
2004/07/07 22:35(1年以上前)
自分も書き込んだばかりですが、新車(ディーラー)オプションのセキュリティはものによってはドアが開けられた時にホーンが鳴る、という程度のものも有ります。
そういうものでしたらガラス割ってドア開けなければ無反応ですし、目的にもよりますが市販品の方が良い気はします。
後はみなさんも書き込んでいるように「目的」次第なんでしょうか。
私は今回は母が使う車で操作が簡単・車上荒らし防止を主眼にしています。
書込番号:3005493
0点
アイカ 2004さん、はじめまして。
自動車メーカーがオプションとして用意しているセキュリティーの場合、
車両盗難の狙われやすい車種で、特にプロの集団に狙われた場合は、
殆ど役に立たないと考えておいた方が良いです。
これは、同一の車種である限り、
同一の構造、同一の取り付け方法で施工されているために、
セキュリティーの外し方が研究されやすくなっているからです。
(一部には例外もあります)
勿論、ある一定の抑止効果は有るので、
車上狙い、イタズラ対策なら効果は期待できますし、
盗難対策としても全く無いよりは確実に良いです。
事実、新しい年式になって
純正のイモビライザーが取り付けられるようになった車種では
取り付けられていなかった年式に較べて盗難の件数は激減したという
統計結果もあるようです。但し、盗難がゼロになった訳ではありません。
ですので自分のクルマは確実に守りたいと考えるのであれば、
VIPERやCLIFFORDに代表されるような市販の物を
プロのショップで施工して貰う方が良いでしょう。
又、ショップによっては純正のイモビライザーに加えて、
市販の物を追加するような施工もしてもらえます。
それと、市販のセキュリティーですと、
車種や使用環境、目的に応じて適切なオプションを追加したり、
センサーの取り付け箇所を工夫する事により
より高度なシステムにカスタマイズする事も可能です。
但し、プロショップでの施工は高価ですし、
環境や用途に応じたシステムを構築できないと、
誤動作の元にもなりますので、インストーラー(施工技術者)の方と、
しっかり話し合う必要があります。
又、インストーラーの腕によっても
システムの出来、不出来には差がありますので注意が必要です。
高いから腕が良いだろうなどと考えてはいけません。
書込番号:3005574
0点
2004/07/07 23:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
もう少し自分が求めているもの、自分が付けようと考えてる機能について勉強した方がいいみたいですね。
すみません。
にゃおきち 様
>ですので自分のクルマは確実に守りたいと考えるのであれば、
>VIPERやCLIFFORDに代表されるような市販の物を
>プロのショップで施工して貰う方が良いでしょう。
確実に守るには、やはり最新のセキュリティーを施工してもらう方が良いのかぁ。
できたら確実に守りたいけど、予算が限られているので、悩む所です(笑)
KAJISHAN 様
>後はみなさんも書き込んでいるように「目的」次第なんでしょうか。
>私は今回は母が使う車で操作が簡単・車上荒らし防止を主眼にしています。
目的は、とりあえず車上狙い&イタズラ対策です。
イモビライザーが標準で付いているので、
そこに、窓ガラス割られたり・振動等で警報機が作動するようなモノを考えていました。
純正イモビ&警報機で、いたずら防止ぐらいはなるかな?
書込番号:3005705
0点
2004/07/07 23:48(1年以上前)
アイカ 2004さん、こんばんは。
にゃおきちさんが必要なこと仰っていますが、車両盗難に関して言えばイモビライザーはかなり有効なのは統計が表していますが、意外とキー付けっぱなしや強奪も有りますので・・・。
警報機の取り付けもにゃおきちさんが仰っていますが、同じもの取り付けても、取り付け方次第で全然違ってきます。
実際、ちゃんとしたお店では取り付けもしかりですが、センサーの調整をかなり時間かけますよね。
まあサイレンが鳴っても盗るヤツは盗ってしまいますが、車上荒らしに関しては一定の抑止効果はあると思います。
私の車は鍵穴自体をドアノブにカバー付けて見えなくしています。
書込番号:3005871
0点
知り合いのトヨタディーラーの話。朝に営業所に出社するや。展示車のセルシオとランクル数台が忽然と姿を消しており、警察に連絡するも「多分、外国の窃盗団だね〜」とツレナイお言葉。営業所長の命令で県を二つ隔てた外国船籍の出入りする港に行ってみた処、目の前で盗まれた車の船積みの真っ最中!!「ビンゴ!」と思い、意気揚々と警察に電話し、現地の警官が到着。さぁ、捕まえてくれるぞ!と期待してると、その警官から信じられない言葉が・・・。「お気の毒ですが、税関を通ったものは捜査令状が無いと調べる事が出来ないし、荷主が盗難車とは知らずに買ったと言えば、どうする事も出来ないんだよね〜」
警官と一緒に盗まれた車の船積みを見守り、船の出港を指をクワエテ見送ったそうです。(涙)我がコペンも盗難車ランクの上位にいるそうな。コペンの場合は外国に売り飛ばされる事はあまり無いと思うが、自分の国の大バカタレたちが遊び目的でターゲットにしておるのでしょう。警察も強盗傷害にでも発展しない限り捜査してくれません。捕まる連中は現行犯か、よほどマヌケで無い限り、ほとんどが迷宮入りするでしょう。知人のディーラーの体験を見て結局、愛車は自分でしか守れないし他人は頼れないと悟った私なのでした。
0点
2004/07/07 15:31(1年以上前)
ひどい話ですね。
窃盗団も腹が立ちますが日本の警察の対応ってこんなもんなのでしょうかね。間違いなく盗難車とわかっていてしかも多数の量があっても止められないんですか。呆れますね。
税関やらの規制の緩い箇所があるからこんな事件がなくならないとも思うのですが…。
私も過去の愛車窃盗時には警察は現場検証したっきり何にもないです。
盗難保険の大切さも感じますが、警察が一番のセキュリティではないのは悲しい時代ですね。
昔の下町みたいに誰彼顔馴染みの街とかなら安心なんですけど。
書込番号:3004126
0点
2004/07/11 22:37(1年以上前)
盗難届けが出ている車台ナンバーの車なんでしょ?。警察や税関動かないの?・・・。それに今は輸出用抹消登録証?なるものがないと税関も通らない筈だが。
書込番号:3020048
0点
2004/07/13 11:54(1年以上前)
↑の様に税関も警察もなってないので今現在も海外への自動車窃盗は絶えないのでしょうね・・・。
書込番号:3025171
0点
アギュラスVES70を使用しているのですが、何も無い(多分)のに衝撃に対する警報が鳴ります。
前から、うるさい車や、バイクが通ったときには誤作動していたのですが、何も無いのに誤作動するのは、何が原因だと考えられますか
どなたか教えて下さい。
0点
私のVES70は、窓をすこしたたいたくらいでは鳴りません。
また、うろつきがほとんど検知できないので、修理に出しましたが
感度悪いです。うしろのタイヤ付近でもとどきませんし、窓横
10cm以内でやっとなる始末です。
ただ、電波が良く届くので返品は迷っています。カーモニ500で
これくらい電波が届けばいうことなしなのですが。。。
書込番号:3005483
0点
2004/07/08 08:22(1年以上前)
私の場合は、隣の車のドアがたまにぶつかる環境で、衝撃(弱の手のマーク)
がたまに鳴ったりしてました。ボリュームで感度調節して、現在はちょっと
の衝撃では鳴らない位にしてます。衝撃、外部うろつき、ないぶ侵入の調整
を何度かして、だいたい満足する動作点にしています。
書込番号:3006817
0点
セルスターのRP-410SUについて質問させていただきます。
RP-410SUの購入を考えていますが、取り付けは説明書を見ながら素人でも付けられますか?
それとも業者などでインストールするのでしょうか?
また、センサーの感度等はどうでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
2004/07/12 23:34(1年以上前)
はじめまして。
何の気無しに見てたら自分が使用している機種でしたので、
お役に立てればと思い、書込みさせてもらいます。
取り付けは説明書が分かり易いので問題無く取り付け出来ると思います。
ただ、キーレス(キーフリー)機能を使う為には車両によって配線が違うので、
問い合わせ、ディーラーへの配線図等が必要になるかもしれません。
感度に関してですが、車両によりけりだと思いますが、アンテナが衝撃センサーとなっていまして、その取り付け位置(普通はダッシュボード?)から離れたトランクの角とかだと反応しない時はあります。でも、基本的には軽くコンコンと叩けば反応してくれます。また、マフラーが爆音の車が通ると反応します。これは仕方ないかもしれませんね。
書込番号:3023805
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
