カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明のヒューズ切れ

2012/09/27 19:20(1年以上前)


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS

スレ主 P8Z68さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

私が以前乗っていた車でファミレス駐車場内でドアを当て逃げされたことがあり、駐車場での当て逃げ防止のためにもこの商品を新車用に購入したのですが、原因不明な症状が発生したため、私と同じ症状だった人がいないのだろうかと不思議に思いこの場をおかりしました。
よろしくおねがいします。

実は先日納車された新車にこの商品を取り付けして説明書通り2時間以上の充電を済まし、出先で駐車→手動警戒開始→数時間後駐車場にもどり→手動警戒解除→エンジンを始動しようとしたが反応なし(車両のエンジン警告ランプが点灯している)、すぐにディーラーへ電話し車両を見て頂いたが、その場では原因がわからずディーラー側で車両移動。
ディーラーに持ち帰り調べていただいた結果、電源系統のヒューズがなんらかの原因で強い電流が流れる事により切れた(目視でわからないほどの微妙な切れ方)が原因と判明、車両の電気系統は一通りチェックしたが、全く異常なしとの事。

原因が車両なのか、このセキュリティ商品なのか、不明のままだったので、とり急ぎこのセキュリティ商品を外した状態で1週間ほど車両を使用していたが上記症状はなく、またこのセキュリティ商品をシガーソケットに繋がずに本体の充電のみで1週間ほど使用していたが問題なし。

その後再度、このセキュリティ商品をシガーソケットに繋いでみたが、問題なくエンジンは始動した、その状態で車で5分ほどの近所のスタンドまで行き、エンジン停止開始を何度かしたがその時は問題なく動いた。

安心して車で20分ほどのショッピングセンターにまで行き、駐車→手動警戒開始→数時間後 駐車場にもどり→手動警戒解除→エンジンを始動しようとしたが反応なし

恐らくヒューズが切れていると疑い、ヒューズを見てみたが、目視では切れているかどうかはわからないが、とり急ぎヒューズ交換し、すぐにエンジンスタートボタンを押したが反応なし、ディーラーとの電話の遣り取りしながら約5分後、再度エンジンスタートボタンを押したらエンジン始動できた。
その後すぐにディーラーで確認したらやはり前回と同様に電源系統のヒューズが切れていた(目視でわからないほどの微妙な切れ方)が原因と判明


※VE-S37RSをシガーソケットに繋いだ時のみこの症状がこの発生。
※VE-S37RSをシガーソケットに繋いだまま20分以上運転した時にのみこの症状がこの発生。

上記症状をユピテルさんに伝え、VE-S37RS現物を送り確認していただいたが、そこでも異常なしとのこと。原因はどこにあるのかはハッキリしてませんが、不安なのでVE-S37RSは返品し返金していだきましたが、原因未解決のままのため、何か情報がありましたら教えて頂きたくお願いいたします。

〜以下該当機器と車両です〜

■セキュリティ商品
ユピテルVE-S37RS サイレントモードで使用
1mAのヒューズは切れていない

■車両
マツダCX-5 XD
シガーソケットに他の電気機器を繋いだ事はなし

書込番号:15128997

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/27 21:58(1年以上前)

私はCX-5ユーザーでなく書かれてある行為が良く分かりません。
『この商品を取り付けして説明書通り2時間以上の充電を済まし』この充電は意味が
有るのか良く分からず(補充電の為か)。
単にバッテリーの充電なら車両バッテリー端子を−端子・+端子を外し充電するもの。
バッテリー端子を付けたまま充電したため過大電圧が掛かったためヒューズが
溶断したのでは。
ヒューズの溶断はショートの場合真ん中が溶断し、長期に渡っての溶断はよく見ないと
分からない横一線に細く時間を掛けて溶断するもの。
シガライターソケットにつないだ時に出る症状か一度ほかの電源に変えてみれば。
そうしてバッテリー端子の締め付けの確認をして下さい。

書込番号:15129754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P8Z68さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/28 02:02(1年以上前)

>JUNKICHI-さん
わかりにくくてすみません。
ここで書いたバッテリーというのは、VE-S37RS本体センサーユニット用専用電池の事です。

>ヒューズが長期に渡っての溶断横一線に細く時間を掛けて溶断する
→参考になります。
箱型のヒューズで内部が見えにくく肉眼ではわからなかったのですが、次回切れたときはバラシて虫眼鏡で見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:15130922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/10/19 16:12(1年以上前)

先程、楽天のショップで自動車用のバッテリーと、このセキュリティを購入した者です。

その後、代換えの商品では問題なくご使用できましたか?

交換してもらってからヒューズ切れなどの異常が無ければ原因はコレだという切り分けが出来ると思うのですが・・

セキュリティ以外の製品も接続されてみることをおすすめします。

それでもヒューズが切れるなら、車両側の電気系統の故障の可能性が高いので再度、しっかり点検に出すべきです。

でも普通は、このセキュリティに問題があれば、真っ先にアクセサリー電源のヒューズが飛び、カーナビとかオーディオが使えなくなりますが、エンジンの始動は可能だと思うのですが、やはりエンジン関係のヒューズが飛んでしまうのですか?

とにかく、今も原因不明なら放置せず、切り分けを行いましょう。ドリンクホルダー設置用の空気清浄機を設置してみるなり、増設ソケットを追加してみるなり、自分なりに検証が必要だと思いますよ。それで不具合の切り分けが出来れば、再度見てもらえば良いのですから。

検証出来る機会にしっかりやっておかないと、万が一、遠出した時、出先でエンジンが掛からなくなったりしたら非常に困ると思いますので。

書込番号:15225184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーセキュリティ

スレ主 ScorpioDogさん
クチコミ投稿数:3件

セリカ コンバーティブル ST202C に取り付けたいと思っています。

取り付け可能な製品はありますでしょうか?

書込番号:15125370

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/27 12:37(1年以上前)

あら、懐かしい車。

屋根は幌だったかな。破られ防止は難しいと思いますよ。
周囲を監視するフィールドセンサーや侵入後に感知する人感センサーもありますが、
幌が、誤発報の原因になる場合もあります。

やられた後の事を考えて、車両保険を充実させた方が現実的だと思いますよ。

書込番号:15127710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ScorpioDogさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/05 23:21(1年以上前)

ai3riさん

ありがとうございました。

書込番号:15166210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

長文で失礼します。
岐阜市に住んでいるの者ですが、近くの、某ショップでユピテルのゴルゴを
インストールしてもらいましたがトラブルだらけで正直うんざりしています。
ゴルゴの製品としてどうこうというよりショップ選びで大失敗してしまいました。
ショップ選びを間違えると、いくら性能の良い製品であってその能力を100%発揮
できるどころか、セキュリティユニットを早期に壊してしまったり、車両自身も壊してしまう
こともあるのではないかと思いました。
ユピテル、ゴルゴの認定店とという名前の入った盾まで飾ってあったので安心して取り付けを
お願いしたのが大きな間違いでした。

最初の症状は、取り付けた直後、夜間走行中にバッテリーがあがってしまって車は
動かなくなってしまいました。
店長に問い合わせても問題なしの一点張り。満タン充電してても走行中に大量の電気が
流れているようで電圧が急激に低下しエンジンストップ。別の電装屋さんに調査して
いただいたところ、カーセキュリティー取り付け時の配線ミスで大量に電力を消費する
デバイスに電気が流れていることが判明しました。
それを店長に伝えると、またもや「うちは問題ない」の一点張り。あげく、
「法律上は問題ない」とか「うちには顧問弁護士がいる」とか訳のわからないことを
言ってきました。
結局、別の電装屋さんから直接電話をいれていただき問題点を突きつけてようやく対処して
くれることになり、再度ショップに持ち込んで配線をチェックしてやり直してもらいました。
すると完全に正常に戻りました。それでも、店長は、「こちらとしては法律上問題ないが、
電力が流れ続けていたデバイスは弁償させてもらう」と言われて、一応は決着しました。
旧車に近い車両だったので取り付けができるかどうか最初に確認したところ、
店長曰く、「同じ車種の車を乗っていたし、何度も電装やっていたので問題ない、
お任せください」といっておきながら、このような重大なミスをおこない、
確認しない状態で言い逃れをするなんて許せないと思いました。
それだけでなく、オプションで取り付けてもらったボンネットSWなんか酷くいい加減で、
SWのマウントがバッテリ取り付けボルトに直に付けてあったので
バッテリを簡単にはずすこともできない。これではバッテリを取りはすずたびにSWの微妙な
セッティングをしなければならない。ほんとにこれがプロの仕事かと思えるくらいの幼稚な作業。

そして今度は通信エラーが多発し、リモコンが悪いのか受信側ユニットが悪いのか、
きちんと検証もおこなわず、有料で受信ユニット交換を強要され、これで治るのかを
聞いてもリモコンかもしれないからわからないという始末。受信ユニットだけでも2万円以上
するのできちんとメーカーに確認して対策してほしいと言うと、「これ以上話はできない
弁護士と話してくれて」言われてしまいました。
セキュリティ取り付けた直後に起きた配線ミスに引き続き、オプション品の幼稚な取り付け、
そして新たに発生した通信エラーの対処でもユーザーを納得させるような説明は一切なく、
弁護士に言えという。やっぱりスキルのない、しかも歴史の浅い、OPENして間もない店は
要注意です。認定店といっても信用するのは禁物です。なぜ認定店という冠をメーカーが
与えているのか不思議でなりません。

書込番号:15067228

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/15 09:11(1年以上前)

カーステレオを吊下げで取り付けている簡単な仕事をしていた店が難しい電装品を手がけるようになった。車検代行などもやっていたりする。
技術のしっかりしている店ダメな店は、配線接続の仕上がりをみれば歴然としています。
しっかりした店の価格は高いのは致し方ないが、ダメな店がしっかり請求するから困ったものです。

ディーラーが外注に使っている電装屋はしっかりしていると思う。

書込番号:15067348

ナイスクチコミ!6


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/15 09:20(1年以上前)

岐阜のメーカ認定店って3つしかないけど、その中のどれなんだろう。
http://www2.yupiteru.co.jp/shop_grgo/shop.html?cd=%B4%F4%C9%EC%B8%A9

同様の被害を出さないためにも晒しましょう。

@ラが付くお店
Aフが付くお店
Bスが付くお店
Cメーカ認定店を騙る店

書込番号:15067370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/15 10:20(1年以上前)

ホントホントスレ主さん!公表すべし!

第二第三のスレ主さん(被害者)が出てこないようにするためにこういった板があるんですよ!

私達のような立場の弱い善意ある消費者が、能書きばっかりでモラルの低いこんな業者に、
なんで泣き寝入りせにゃならんの?

それからユピテルにも報告すべしですよ
せっかくの製品だと思って、認定業者に頼んだらこうなってしまったと。

書込番号:15067582

ナイスクチコミ!8


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 07:34(1年以上前)

神戸みなとさん
回答ありがとうございます。
仕上がりを見ればダメ店がほんとにわかりますよね。アドバイスありがとうございます。
配線ミスを発見していただいた別の電装屋さんは実はディーラー御用達のお店だったです。
おっしゃるとおりです。

CBA-CT9Aさん
回答ありがとうございます。
店の名前を公表するのは差し控えたいと思いますが、
スーパープロショップという意味をメーカーは把握するべきだと思いますね。


需要創造さん
回答ありがとうございまず。
メーカーにも報告したいと思います。ただし、この店長は、トラブルが発覚するたびに
メーカーに言ったがメーカーは問題ないといっているので、うちにも問題がないという始末。
配線ミスとかボンネットSWの幼稚さ、そして責任逃れについては、店のスキルの低さと
モラルの低さだとしてお話にならないレベルだと思いますが、
リモコンの通信エラーは他店でも多発していると聞きますので、
メーカーによる製品不具合対策や認定業者の選び方にも問題があるかと思いますね。

書込番号:15071720

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/16 09:50(1年以上前)

@〜Bのどれかは間違いないのでしょうか?


それにしても認定って数時間の研修とか受けると取れるのかな(コーティング系はこれ)。
それともただ申請すれば取れちゃうのかな。

書込番号:15072141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/16 10:58(1年以上前)

店名は書いてないけど、SPSと書かれている店で特定できてしますのでは?

書込番号:15072440

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/16 23:10(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

第2第3の被害者を出さないようにと、本当は晒してしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、
あくまで近所(近県含)という表現に留めておきたいと思います。
認定店については他店で聞いたところ、販売台数だけらしいです。

ニクジャガーさん

あくまで近所(近県含)という表現に留めておきたいと思います。

書込番号:15075830

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/16 23:24(1年以上前)

スレ主様、大変な思いをされたようで・・・

カー用品店の取り付けと同レベルの店がプロショップですか・・・

プロでも何百台と取り付けていれば、確かに間違うこともあるでしょう。
(本当はそれでも間違わないのがプロでしょうが同じ人間ですしね)
問題はその後の対応ですよね。

自身の過ちを認めなかったり、バッテリー取り付けボルトにSWを付けるという
プロ意識の欠如などを見るに、恐らくこれからも進歩しないタイプの人でしょう。

セキュリティは基本的に配線が見えないので、問題が起きなければ
普通の人にはまず技術者のレベルはわかりません。
一概には言えない部分もありますが、神戸みなとさんが言われるように
配線が汚い技術者は、基本的にレベルが低いというのは事実ですね。

こういう技術者がプロを名乗るのは非常に残念です。

書込番号:15075921

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenzo8888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/17 09:52(1年以上前)

hiro7216さん
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでセキュリティはその性質上、簡単に配線が見れないようになって
いるからこそ、配線の仕上がり具合は素人にはわからない部分があるかと思いますが、
それでもわかるってことはどれだけレベルが低いプロショップだということでよね。
そういう意味ではこのショップの作業スキルば、カー用品店レベル以下だと思います。

あくまで一般論ですが、HPで華々しく高級車をデモカーにして高級チューンを
宣伝していてもそのショップがほんとうに技術のある店か、アフターがきちんとした店なのか
どうか、ユーザーとしてどうやって見定めればよいのか考える良い機会になりました。

書込番号:15077572

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

またまた質問です

2012/09/07 01:31(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

皆さんは何処のメーカーをお使いですか?

また品名等を教えて抱けると参考になります。

お願いします。

書込番号:15032102

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/07 09:03(1年以上前)

セキュリティは経験がないと自分で付けるのは厳しいので、機種なんかも取付してくれるお店で相談されることを激しく推奨します。

と、これじゃ質問の答えになっていないので書いておきます(笑)

ベース:HORNET 300V(VIPER330とほぼ同等品)
リモコン:VIPER5002のリモコンを追加(2wayと1wayの2個)
ボンネットセンサーとバックアップサイレンはノーブランド品を追加
ソニックセンサーもノーブランド品を追加

今はリモコンが欲しければ、Hornetでも303Vという機種が出てるのでそちらがお勧め。
VIPERは上位品でなければHornetと大した違いはありません。

書込番号:15032703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2012/09/07 17:23(1年以上前)

本日お店と相談してホーネットで決めてきました。

取り付けはお店に任せました。

ちなみに元自動車メーカー勤務なので構造等は熟知しています。ご心配有り難うございます。

書込番号:15034043

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/08 18:39(1年以上前)

機種が無事決まったようで何よりです。

>ちなみに元自動車メーカー勤務なので構造等は熟知しています。ご心配有り難うございます。

誤解させる書き方をしてしまったようです、申し訳ありません。
車の配線等を理解している事は最低条件で、セキュリティの取り付けは
いかに防犯面を高めて付けるかが重要なんです。
例えばショックセンサーは振動は伝わるけど誤報が出にくい場所に付けたり
ボンネットセンサーは犯人がボンネット自体を開けずに、バールで一部分だけを開けるのを防ぐように取り付けたりと
車の構造とは違った知識が必要になります。
量販店レベルの取り付けですと、ここまで知ってる人は殆どいません。
「付けてるだけ」のレベルが多いです。
それでもある程度は機能するのですが、より効果的な取り付けを行うには
初めての人では難しいという意味で書かせて頂きました。

書込番号:15038457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティーについて

2012/09/04 08:16(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

今月中旬にウイッシュが納車されます。

そこでセキュリティーを装着しようと考えています。

自分でも調べましたが初めての事でどの機種を選んで良いのか分かりません。そこで教えて欲しいのですが、

三角窓を割ってナビ等を盗難する事が多い様なので、割れた瞬間に作動する物が良いと考えています。

後は良く割りません。他にあれば良い物等があれば紹介して下さい。

お願いします。

書込番号:15020086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/09/04 09:18(1年以上前)

場所にもよるけどね。

鳴った後どうする?
出て行くか?

センサーライト、監視カメラ等で威嚇した方が100倍マシかもね。

書込番号:15020253

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 09:33(1年以上前)

セキュリティは割られたら鳴るというより、セキュリティが入ってるので割っても無駄ですよ、と思わせることが大事です。
そういう意味では、セキュリティに精通しているプロ以外であれば、廉価版のセキュリティ+目立つ場所にスキャナーでも付けておけば、セキュリティーが入っているのが一目瞭然なので、コソ泥程度なら躊躇するでしょう。

上を見れば数十万(取り付け費まで入れて)の高級品もありますので、t0201さんが対費用効果をどう見るかです。
(相当安い製品を除けば、高級品になればなるほど対費用効果は落ちる、と個人的に思っています)

窓が割られた時点で鳴っても、ドアが開けられた時点で鳴っても、正直効果は変わりません。
振動で鳴るショックセンサーでも窓の焼割は感知できない場合もあります。
(もちろん設定感度にもよりますが)

となると近付いただけで警告するフィールドセンサーになるのですが、人が通らない自宅の駐車場じゃないと迷惑になる可能性が非常に高いです。

セキュリティーの世界は「あちらを立てれば、こちらが立たず」な部分が多く、適切な回答はt0201さんと取付ショップでよく話し合われて決めるべきです。

書込番号:15020297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/04 13:25(1年以上前)

通り魔素人ドロボーなら、数千円の物で良いと思いますが、
プロ相手では、何をしてもダメな時はダメです。

純正セキュリティーと車両保険の充実で良いと思います。
「取られた後、どうするか?」の方が大事になると思います。

プロが相手だと、気付いた時には「後の祭り」みたいですよ。

書込番号:15020975

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 14:32(1年以上前)

ai3riさんが言われているように純正セキュリティーでも効果はそれなりにあります。

効果の段階としては以下の様な感じになるかと思います。

1.セキュリティなし
  素人泥棒でもやりたい放題

2.純正や廉価版セキュリティ
  セキュリティが取り付けられていることが分かると素人泥棒は手を出し難い

3.廉価版セキュリティ+ボンネットセンサー+バックアップサイレン
  ちょっと知識のある泥棒は、セキュリティが鳴らないようにバッテリーの配線を切断してきます。
  ボンネットセンサー+バックアップサイレンで、多少知識がある程度の泥棒なら防げます。

4.高級品セキュリティで固める
  もうこのレベルまで来ると対費用効果としては悪いです。
  上の3でもプロ以外は防げます。
  そしてプロが狙った場合、どんなレベルのセキュリティでも破ってきます。

他にも、わざとセキュリティを鳴らし、持ち主が出てきたところで、ナイフを持った外国人に囲まれ鍵を奪われるなどの被害もあるようです。
このようなケースでは命を奪われる危険すらあります。
ですので、警報が鳴っても決して自分で対応はしないでください。
そっと覗いて異常があれば警察に通報してください。
また、何度も警報を鳴らしては見つかる前に逃げ、誤報と勘違いした持ち主が、近所からの苦情を恐れ、警報をOFFにしたところを狙う手口もあります。

書込番号:15021142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2012/09/04 20:19(1年以上前)

皆様有意義な情報有り難うございます。

犯罪はいたちごっこですね。

こればかりは運だのみしかなさそうですね。

ハード面よりソフト面の充実を検討します。

書込番号:15022327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オプションの接続について

2012/08/16 15:31(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

スレ主 mamozouさん
クチコミ投稿数:12件

質問させていただきます。

車にセキュリティーが付いていなかったので、自分で取付けしようと
303vを某オークションにて購入しました。

色々とオプションも一緒に購入したのですが、オプション側に入っているコネクタは
そのまま使用できないのでしょうか?
(コネクタ接続できないのでしょうか?)

説明書を読んでみると、コネクタ接続するようなことは書いていませんでしたので、、、。

購入したオプション品は、デジタル傾斜センサー、ウルトラソニックセンサー、スキャナー、バックアップバッテリーです。

本体側のコネクタ入力もそんなに入る場所は無いし、空のコネクターも有るようなのですが配線数が違うようですし。

皆様からのご回答をお願いいたします。

書込番号:14942541

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/08/20 09:38(1年以上前)

センサー類はコネクトオン出来なくはありませんが、そのままでは無理です。
この機種はセンサー入力は付属のセンサーと同じ場所になります。
高級機ですともっとセンサー入力の場所があるのですが、廉価版になりますのでコネクタは共有します。

ご自身でダイオードを用意して、センサーが互いに干渉しないようにして
それぞれ並列に接続して行く必要があります。
(干渉しなければダイオードは無くても構いません)

以前は某オークションで、ダイオードが組み込まれている、コネクター増設用のものが売られていましたが、今は見当たらないので、自身でハンダ付けの必要があります。
(最初に無理ではないと書いたのは、この増設用機器を使う前提です)

スキャナーは、スキャナーの説明書に結線方法が書いてあった気がします。

バックアップバッテリーは、電源線とバッテリーの間に入れるんじゃなかったでしょうか。

どちらにせよ、セキュリティ自体が車両とコネクトオンは出来ないので、自身で本体を正しく結線できる技術と知識をお持ちであれば、これらの問題は大した障害にはならないと思います。
技術的に無理と思われるのであれば、早めに業者に取付をお願いした方が良いと思います。

セキュリティの取り付けに関する質問は、基本的にあまり答えてもらえませんので、どうしても取付されるのであれば、ご自分で購入した業者に質問するのが最善だと思います。
(オークションで売ってる業者は、大抵取り付けサポートしますって書いてますので)

書込番号:14958620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamozouさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/20 11:28(1年以上前)

hiro7216さま

ご回答ありがとうございます。

303Vの配線図に「使用しない配線」と「空のコネクタ」が有ったので、もしかしたら
これに接続すれば使えるのでは?と思った次第です。

やはり、センサーの入力に並列に接続して、各センサーのどれかに反応があったら
発報する感じなんですね。

取付けは、ぼちぼち暇見て行おうと思います。
車両側の配線図や部品の脱着図など用意して有るので。。。
やる気は有るのですが、時間があまり取れないのが現状ですけど。
(^_^;)

書込番号:14958917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る