カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音が小さ過ぎ!!!!!雨では無意味。

2010/10/10 09:39(1年以上前)


カーセキュリティ > コムテック > 牙 XS210

クチコミ投稿数:67件 牙 XS210のオーナー牙 XS210の満足度1

ユピテルのVE-S14を今まで使用してて、
このタイプは赤外線のみで警備セットしなくてはならず、
運転席側のみでしか反応できません。


これがどうしても嫌だったので、
コムテックの牙 XS210を買い換えました。


ユピテルのVE-S14同様、私でも簡単に取り付け出来ました。

調度この日は雨だったので、
警備をかけたところ、試しにドアを開けて警戒の音を聞いたところ、
雨で音がかき消されちゃいました!!!!!!!!!
全くセキュリティになってません。

正面10cmで105db
ユピテルのは1mで95dbです。

返金してもらいたい気分ですが、不良品では無いのでダメでしょうね・・・・(涙)

書込番号:12037311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 chacha63さん
クチコミ投稿数:2件

IG750を使用しております。
スマートセルフサイレンを交換しました。

セキュリティ本体がダウンして起動しません。(電源が入っていない状態です)
当然アーム・ディスアームもエンジンもかかりません。
困り果てております。(PC接続のウイザードにも当然反応しません。)
起動方法をご存じのかたおおしえください。

セルフサイレンのケーブルをたどるのをさぼり、切断して新しいサイレンの
同じ色のケーブルを接続しました。(接続作業を行っているときには
すでにダウンしていた気がします。)

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:11972958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HORNETかVIPERかどちらがいいのでしょうか?

2010/09/23 15:55(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:7件

ド素人なりに、調べた上での質問なのですが、教えてください。

このホーネットとバイパーは、同じ加藤電機の製品らしいのですが、ホーネットの方が人気なのは、感度が違うとか、何か違いがあるのですか?

私はボンネットピン附属で、エンジンスターターが付いていると言うのを重視したくて、VIPER 5601で検討しようとしているのですが、少し古いタイプなのか、口コミなどがあまりなく、不安なのでくわしい方の意見を教えてください。

本当は、純正リモコンで操作できると一番理想なのですが、そうすると価格が高くなってしまうので、エンジンスターターをとるか、純正リモコンで操作…をとるか、という点でも悩んでいます。この点でのアドバイスもお願いします。

取り付けるのは軽自動車の新車です。価格は、2万円以内で考えています^^;

書込番号:11956904

ナイスクチコミ!16


返信する
シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/24 10:51(1年以上前)

VIPERとHORNETの大きな違いは、ショックセンサーが本体内蔵か外かの違いですね。
HORNETは外になります。

新車軽自動車(ジムニー)に私も取り付けの段階ですが・・・。
ショックセンサーは本体でも十分でしょう。
当然、軽自動車の何に乗るか・デッドニング予定がある によってかわってきますけどね。
後付(ショックセンサー)が出来るという事前提で、私はVIPERにしました。

2万円内の予算ということなので、通販で買って、自分で取り付けるって事でしょうかね?
持込の場合は、店で買うのと大して変わらないです。
工賃で埋め合わせされます(専門店に問いあわせまくって調べました)

ボンピンセンサーも安いものです。
それは別として考えて問題ないでしょう。
ショックセンサーも安いです。

ちなみに私は、VIPER3303を購入しました。

書込番号:11961024

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2010/09/24 14:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!

ショックセンサー内蔵かそうでないか…なんですね。

ところでデットニングとは何でしょうか?^^;

予算は、本体で2万円以内で、取り付け工賃も二万円以内で…と考えていました。

ちなみに、取り付けはプロの方にお願いしたいので、オートバックスとかで買って、そこで取り付けをした方がいいのか、

それとも、加藤電機のバイパー正規取扱店に載っているお店で購入、取り付けをした方がよいのか、どちらの方がいいですか?

確かにボンネットピンは附属してなくても買えば安いですよね(笑)

質問ばかりですみません^^;

書込番号:11961657

ナイスクチコミ!12


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/24 14:54(1年以上前)

オートバックス・イエローハットなどの、カーショップはやめた方がいいです。
といっても、取り付けが上手な所もあるでしょうが、基本的に素人と同レベル。

ディーラーでの取り付けもまた同じです。
友達がディーラー整備師チーフやっているのでお願いしようと聞きました。

VIPER公認正規取り付け店がいいでしょう。
ただし、持ち込みは嫌がられます。

正規店でしか問い合わせしておりませんが、持ち込み拒否もありますし、
持ち込みOKでも、通常の工賃より1.5倍になりますよとの事でした。
HORNETならまだしも、VIPER並行輸入ものはイヤでしょう。
というか、私は持ち込みたいとは思わない。
いやらしいからね。

工賃は35000円前後が通常で、持ち込みは*1.5ですね。
当然商品によって工賃はかわります。

最低3万は考えてください。
2万は無理です。

デッドニングは、防音・防振などをドアに施すものの総称かな。
おもに、音楽にこだわる方たちがやってます。

書込番号:11961808

Goodアンサーナイスクチコミ!13


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/24 15:01(1年以上前)

もう一個付け足しておきますが・・・
持込の場合保証つかなそうです。

書込番号:11961828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/09/24 18:28(1年以上前)

シシアさん返信ありがとうございます。

取り付け料金ってそんなにかかるんですね〜、

でもちゃんとした人にやってもらいたいので、正規店で購入して取り付けしてもらう事にします。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:11962463

ナイスクチコミ!2


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/25 00:57(1年以上前)

私もお店としてやっているとした場合、同じく3万は取りたいとおもいますね。
仕事に責任を持ちたいというのもありますので。
たかが1万の違い、されど1万。

盗難などにあったら、店の信用にもかかわりますから。

商品の価格は、保障代。
工賃は安心代と思えば安いと思えますよ。

私は、盗難より当て逃げ対策としてつけてます(´・ω・`)b

書込番号:11964524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 05:11(1年以上前)

>シナチッチさん

もう遅いかも知れませんが、8月に「HORNET 300V」を購入しました。
スーパーオートバックスで本体15800+工賃12600=28400円でした。

昔から何でも自分で取りつけて来ましたが、色々な書き込みを見て今回は依頼した方が良いと判断しました。

現在まで特に問題なく正常に働いてくれています。
まあ正規店でやって貰おうがカーショップでやって貰うが、いたずらにあったり、盗難にあったからって取り付け店が、損失補償してくれる訳じゃないので安く済んで良かったと思っています。

書込番号:12008855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2010/10/06 12:38(1年以上前)

こんにちは。

車はこれから納車です!

取り付け込でそれくらいの値段なら安くて良いですね〜。

正規店で購入、取り付けをしてもらおうと考えていたのですが、とても高いので躊躇していました。

セキュリティがないよりはあったほうが良いと考えて、カーショップで安くできるならそうしようと思います。

ありがとうございました^_^

書込番号:12018878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 02:17(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、一応書き込んでおきます。

まず、HORNETとVIPERの違いはショックセンサーの内・外などではありません。
有名どころでは、CLIFFORD>VIPER>HORNETの順で精度や機能が高いモデルがありますが、非常に多くの種類があるので、どれがどう違うという事は書ききれません。

HORNETが人気があるように感じるのは、初心者向きの低価格なモデルが多いため、オートバックスなどでの扱いが多く、結果よく聞くというだけです。

CLIFFORDが現在のセキュリティーでは最強といわれており、次にVIPERが有名です。
HORNETは正直なところ、おもちゃといった感じでしょうか・・・

VIPER5601を検討されているようですが、お勧めはVIPER5901だと思います。
エンジンスターター付きで、リモコンの画面に情報が表示されるので便利ですよ。
CLIFFORDのMATRIX50.7Xも同じ機能なのでお勧めです。
HORNETと違い口コミなどが少ないのは、CLIFFORDやVIPERが専門的すぎるからです。

また、純正リモコンを使いたい場合は、VIPER330Vが良いと思いますが、エンジンスターターは諦めるしかないと思います。

どちらもオークションなどで購入して、詳しい説明書と一緒にディーラーに渡せば、新車購入直後なら取り付けしてくれると思います。

セキュリティーに付属の説明書は適当なものが多いようなので、下記のショップでマニュアルだけ別に購入して渡せば、ディーラーなら取り付けできるかも知れませんね。

http://www.infinal.jp/store/


せっかくの新車なので、大事にしてくださいね。
返信遅くて間に合わなければゴメンなさい・・・

書込番号:12036439

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスモジュールについて

2010/09/19 20:41(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:869件

この機種にボイスモジュールを付けている方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、ドアを開閉した時に、セキュリティーの開始・終了の音が出てからボイスモジュールで開始・終了を知らせるのでしょうか?

現状上記の状態になっていて、出来ればセキュリティーの開始・終了音を消して、ボイスのみにしたいのですが、それは設定で可能なんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11935625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 21:25(1年以上前)

はじめまして。

取扱説明書をお持ちでしょうか??
もしお持ちであれば、P20のクリックトーンの設定をOFFにしてみてください。
多分これで行けるような気がします。

一度確認してみてください。

書込番号:11935883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2010/09/22 17:39(1年以上前)

C25セレナさん
有難うございます。
前にも返信したんですが、書かれなかったようです。

一応教えて頂いた機能は取付時に確認したんです。
すると確かにセキュリティ音は消えるんですが、ボイスも消えてしまいました。

どうもそうゆう仕様みたいですね・・・

書込番号:11951467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 22:45(1年以上前)

そうなんですか。。。
多分出来るはずなんですが。。。
セキュリティに関することなので
これ以上詳しくは言えないですね。

もう少し頑張ってみるのなら、
買ったショップ等で相談されるのが
いいと思います。

書込番号:11953102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:43(1年以上前)

チャープ音を消すとボイスも死んでしまうなら ボイス側の【サイレンモニター】がオンに成っているのでしょう
サイレンの コッ コッの回数でセリフを選んでいるのです
サイレンモニターをオフにして 茶色線の接続を切り オレンジ線からの入力で アーム・ディザー無を喋らせればイイと思います

書込番号:13692975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2012/03/02 09:19(1年以上前)

なるほど、一度確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14227571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:1件

フィールダーのスマートキー車に、セキュリティーをと考えていますが、

ホーネット303Vか、300Vにアンテナ・リモコン追加か迷っています

週に何度か、深夜の住宅街に駐車します、
そのため一時的にチャープ音を、リモコン操作でキャンセル
(VIPERで言うサイレントモード)にしたいのですが、
303Vではセキュリティー本体で、キャンセル設定しリモコンでの操作が出来ないそうです、
そこで質問なのですが、303Vでリモコンにサイレントモードを設定させる方法を知っている方が
居ましたら教えて頂きたいのですが、 宜しくお願いいたします。

書込番号:11910535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HORNET300VとHORNET303Vの違い

2010/09/01 23:22(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

こんにちは、質問です。

加藤電機のHPを見ても、違いが良く分からないのですが・・・。
アンサーバック「液晶リモコン」がついただけでしょうか?

それはそうと、
楽天やヤフーショップ見ていると、姉妹品のVIPER330Vは輸入品ばかりですね・・・。
ここの掲示板を見ていると、VIPER330Vがお勧めみたいな事がかいてあったので、HORNET303V(300V)か、VIPER330Vどちらかにしようと思っています。
ですが、輸入品ってなると不安で・・・(車検が通るかどうか)
スレ違いにはなりますが、VIPER330V(輸入タイプ)を取り付けた方いらっしゃいますか?

今年新車ジムニー(軽自動車)を買いまして、セキュリティをつけたいなと思っています

書込番号:11847916

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

2010/09/02 00:25(1年以上前)

輸入品に関しては、

新保安基準にひっかかるみたいで・・・

普通自動車 : 2006年7月1日以降の登録車両から運用。
軽自動車 : 2008年7月1日以降の登録車両から運用。

ってなってました。
私の軽には取り付けられないようです(´・ω・`)

書込番号:11848244

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2010/09/02 00:42(1年以上前)

>アンサーバック「液晶リモコン」がついただけでしょうか?

基本的には、そう思って良いと思います。
マニュアルを読んだわけではないので、正確なことは言えませんが、本体は恐らく同じ物です。
(ステッカー張り替えてるだけかと)


>楽天やヤフーショップ見ていると、姉妹品のVIPER330Vは輸入品ばかりですね・・・。

国内版のVIPERは、正規店しか取り扱っていないからです。
正規店は、通販を行っていないので、ネットで買えるのは海外版なります。


>ここの掲示板を見ていると、VIPER330Vがお勧めみたいな事がかいてあったので、HORNET303V(300V)か、VIPER330Vどちらかにしようと思っています。

違いは、ショックセンサーが本体内蔵か、そうでないかだけです。
値段は330Vの方が安いので、薦めてる方が多いのかも?
マニュアル的には、機能も330Vが優れているように書かれていますが、300Vでも同機能が使用可能です。


>ですが、輸入品ってなると不安で・・・(車検が通るかどうか)

不安であれば300Vか303Vにしては如何でしょう?
ちなみに、330Vでも車検は問題なく通ります。
国内版と海外版の違いは、電波の周波数などです。
国内では許可されていない周波数が、VIPERの輸入版では使われているので、問題になるとすればそこだけです。
但し、330Vはリモコンがありませんので、全く心配する必要はありません。
(海外版のリモコン付でも車検に不合格は聞いたことがありませんが・・・)


>スレ違いにはなりますが、VIPER330V(輸入タイプ)を取り付けた方いらっしゃいますか?

沢山いるとおもいます。
ネットで買えば、日本語の解説書が付いてくるところが多いです。
私はVIPERは5002しか購入していないのですが、5002でも日本語の解説書は付いてきました。
英語が読めれば、解説書に書かれていない内容を、マニュアルから読み取ることも出来ます。

VIPER330VとHornet300Vの機能差を調べる時に、私は海外のサイトから英語版のマニュアルをダウンロードして調べました。
そして、300Vのマニュアルには書かれていないが、実際には使える機能を沢山発見できました。
中身が基本的に同じというのも、この調査で分かったことです。
私が購入した頃は、まだ303Vが発売されていなかったので、5002のリモコンを300Vに追加して使っています。
330Vのマニュアルにしか記載されていない機能も利用中です。

あとはスレ主さんの技量とチャレンジが、どこまで出来るかで、製品を選ばれるといいかと思います。
カーナビ取り付けなんかよりは、遥かに難易度が高いので、車の電装に詳しくなければ、お店での取り付けをお勧めします。
テスター等もお持ちで、電装系に強ければ、自分で取り付け可能だと思います。

書込番号:11848318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2010/09/02 00:48(1年以上前)

>新保安基準にひっかかるみたいで・・・

>普通自動車 : 2006年7月1日以降の登録車両から運用。
>軽自動車 : 2008年7月1日以降の登録車両から運用。

リモコンなしモデルなら大丈夫ですよ。
VASという新保安基準に通りますというマークが付いていなくても
実際に保安基準に引っ掛からなければいいのです。
マフラーなんかでもそうですが、JASMA通ってなくても、実際の検査に通れば問題ないんです。
VAS(新保安基準対応)じゃなくても、330Vはサイレンの音量や発報時間、暗電流など、新保安基準には適合しています。
(設定で無理やり対応しないようにすることは可能ですが)

書込番号:11848353

ナイスクチコミ!0


スレ主 シシアさん
クチコミ投稿数:213件

2010/09/02 22:21(1年以上前)

>>hiro7216さん
返信ありがとうございます。

ヤフオクなどで販売しているお店に聞いてみた所、車検に通らなかったという事は聞いた事がありませんとの事。
独自で私もあの後調べてみましたが、おっしゃる通りで、電波に問題があるようですね。
VIPER330Vに関しては、純正のリモコンを使うので問題はないみたい。
リモコンを追加するとなれば、通らない可能性もありそうですが、わざわざ自己申告する人もいないでしょうから、大丈夫そうですね。

ホーネットにしようと思ったのは、バイパーは値段が高いイメージがあったし、並行輸入にいいイメージがなかった為。
情報があまりにも少なかったので、取り付けはお店にお願いしようと思っていました。

VIPERは、有名の有名所メーカーなので、結構検索にも引っかかりますね。
自分でも取り付けられそうです。
プロのような、経験でのセンサー取り付け場所とか、直感的なものはありませんが・・・。

誰かに聞いてみると、違うものですね。
もうこれにしよう!!って思いますね。

てことで、VIPER330Vにする事にしました!
ありがとうございました。

書込番号:11851640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 09:38(1年以上前)

電波も 誰か測定して【ダメですね】って結果出したわけではないので 【絶対電波法に引っかかる】とは言い切れないと思います
この手の検査には莫大な費用がかかるので 自社商品を通したいメーカーなら 莫大な金払っても【車検に通ることを証明】するでしょうが 車検に通らないことを証明する為に莫大な金払う人居ませんものね
まーやるとすれば アンチ平行の 加藤学氏くらいでしょうが。。。

リモコン付きモデルを多数車検に通してますけど 車検場では検査自体してないですよ 
車検場に周波数アナライザーとか電界強度計とかあったら驚きですわ

結果 リモコン付きモデルでも【グレー】です

書込番号:13692967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る