
このページのスレッド一覧(全1547スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2014年6月1日 02:23 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月27日 17:28 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2014年5月21日 00:19 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年5月18日 00:27 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2014年5月15日 12:33 |
![]() |
19 | 5 | 2014年5月9日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
本日、近所のスーパーオートバックスで取り付けしてもらいました。
車種はトヨタ車です。
本体¥19800+工賃¥15750で総額¥35550です。
トヨタ純正のセキュリティーより安くそして機能も多くて満足しております。
店員さんから取り付けの説明をしてもらい300Vであった誤作動などの事例を教えてもらい310Vでも起こるかもしれないとせつめいを受け納得してからの取り付けでした。
朝10時に車を預けて15時過ぎに設置完了の連絡を受け引き取りに行き各操作方法を教えてもらいました。
300Vであった誤作動は310Vで改善されていて純正リモコンキーでストレスなく動作しています。
この金額+機能で少しでも安心出来ればとても満足できるレベルだと思います。
300Vの方が少し安いですがどうせ買うなら310Vの方が絶対にお勧めです!!
6点

300Vで起こる誤作動とはなんなのでしょうか?
(単にセッティングが悪いだけの気がしますが、特定の条件で必ず起こるバグのようなものが存在する?)
一応、私が取り付けている300Vでは、セッティングや人為的ミスによる誤作動以外は
一部の発報アルゴリズムをプログラム可能な超高級機以外と変わらないレベルだと思います。
あと、もしご存知であればお教え頂きたいのですが、
310Vのメーカーページに書かれている「オート学習機能」とは一体何なのでしょうか?
「詳しく見る」をクリックして詳細ページに進んでも説明が一切ありませんでした・・・
何か情報をお持ちでしょうか?
書込番号:16018417
6点

hiro7216さんこんにちは!
300Vで起こる誤作動とは店員さんによるとハザード付けたままコンビニなどにちょっと寄る時ドアロックしてもセキュリティーがONになったりならなかったりする場合があると言っていましたが310VだとドアロックはするがセキュリティーはONにならずOFFのままの状態だと言っていました。(車種によるかも知れませんが)
あとは、誤作動ではないのですが300Vの場合ドアロック・アンロックした時にワンテンポ遅れてセキュリティーON/OFFになると言って310Vも同様な場合も起こりえると言われましたがロック・アンロックと同時にセキュリティーON/OFFが行えました。
オート学習機能の件は説明書みても載っていませんでした。
書込番号:16019930
2点

小粋な便利屋さん
お返事ありがとうございます。
確かに300Vだとハザードつけたままのロックはおかしくなってたような気がします。
(自分でやったわけではなく、嫁がやった時に見たらハザード付いたままなことが1度ありました)
ワンテンポ遅れる件は、車種によるのだと思います。
ロックしたあとにハザードが一瞬遅れて光る車種は、学習したハザードのタイミングと同一か判断した後に、実際にセキュリティがON/OFFの動作を取るためです。
特にアンロック時は、ハザード2回点滅までは、学習した信号と同じと判断するまでに、2回のハザードを待つ必要がありますしね。
逆にハザードパターンチェックまで待たずにON/OFFなるようなら、セキュリティとしての信頼性に欠けることになります。
(この機種はロック信号とハザードの信号までの間隔で正規の信号かを確認するタイプのため)
オート学習については、マニュアルにも記載がないんですね。
(新機能!とうたってるのに、何の説明もないのはちょっと違和感ありますね)
小粋な便利屋さん、ハザードの件など、情報をくださりありがとうございます。
書込番号:16020987
2点

オート学習機能について
自分も気になったのでメーカーへ問い合わせしました。
返答の一部抜粋します。
「通常純正キーレス対応商品はお取付後に設定が伴う商品が多くありますが、
310Vは設定がなく配線していただく事ですぐご使用いただける商品でのご提供
の為「オート学習機能」とさせていただいております。」だそうです。
これで疑問が解けてすっきりしました。
書込番号:16023402
3点

小粋な便利屋さん
情報ありがとうございます。
なるほど!初期のロック(ハザードパターン)学習が要らないってことなんですね。
ハザードパターンの学習は、慣れてない人がやるには難しかったので
自分で取付する人なんかは310V購入が良さそうですね。
(自分で付けない人は、取り付け業者がやるだけのなので変わらないですが)
書込番号:16025965
1点

裏技ですが、
ハザード点滅時の誤動作ですが、
リモコンでロック、アンロックする時に
純正アンサーバックブザーがある車種は、
ライトフラッシュ監視配線をアンサーバックブザーの
プラスに割り込ませる事によってハザード点滅時の誤動作を回避
出来ます。
リモコンの再登録も必要です。
その際、アンサーバックブザーの音量は0には出来ないと思います。
書込番号:17579534
5点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

1年以上前にですが
確か私も同じように探して、最終的には
K.Y.オートサービスさんにお願いしました。
見積りをお願いしてみてはどうでしょうか?
http://ky-autoservice.co.jp/
書込番号:13490077
0点

以前、新品のHORNET300Vの持ち込み取り付けをかなり探しました
プロSHOPも色々見ましたが、30000円前後で金額適に厳しく
東京都日野市にある042FACTORYが、金額も17000円と安く取り付け、対応にも大満足しています
車の取り付け関係はすべてここに頼んでます
http://042factory.jimdo.com/
書込番号:17563011
0点



スリープ時は、0.01〜0.04アンペアで問題ナシ!でも、警戒時が大問題!たぶん、経年劣化に因る配線の不良との事ですが、施工当時のデータは勿論、この5年、点検など受けた事なく、本日、初めて、高血圧と診断されました。きっと、当初は、間違いなく、VASの基準値内の0.03アンペア以下だったと思います(全国自動車用品工業会自主基準登録証を、必ず、車検証入れに保管して下さいとの案内でしたので…。)が、現状では、バッテリーが一週間で上がる状態(警戒時0.05〜0.08アンペア)との事で、1ケ月後、再度、測定した結果次第で、本体や各センサー部は当然ですが、最も、怪しい配線全てのチェック=2〜3日預けて、費用も、割と、掛かるとの事。その上、パーツ交換、或いは、配線の再敷設なら、相当、費用が高いので、熟考されたし…との話でした。仕方ないとは思う反面、昨春まで、通勤車だったVWルポに取り付けたイタリアのMETA社製セキュリティーは、屋外駐車にも関わらず、丸十年以上、ノーメンテ&ノントラブル(笑)イタリアらしく、構造はイタって、シンプルでしたが…本格的なタイプは、ひ弱なのかな?青空駐車なら、もっと、早く、劣化してたかも…?レポート化してしまいました(汗)セキュリティーの本体は、積み替える方も居られるそうなので、やはり、配線は、消耗品との考え方が正しい様ですね?
2点

乱文、申し訳ない!要は、本体やセンサー部分は、十年選手みたいですが、配線は、基本的に、消耗品って理解が正しいでしょうね?数年も保てば、十分ですよね?あとは、費用対効果で考えるって事でしょう。バッテリーは、基本的に、2年毎の交換なのですが、旅行などを考えると、せめて、十日は保って欲しいし、配線の再敷設か、或いは、セキュリティーレスか…Zの時代ですからXは、安住の時代とも思いつつ、微妙(笑)
書込番号:17538152
1点

よほど細い配線を使っていたのでしょうか??
コンマ数A程度の電流を流しているくらいで配線はダメになったりしないと思いますけどね。
もしかして配線方法がまずくて自動車が動くたびに配線が踊っているような状態であれば可能性は無いとは言えないですが・・・
もしくは配線が安い海外製品の場合だと配線を通す場所によっては被覆の問題で漏電が起きる可能性もありますけどね。
書込番号:17538251
1点

こんばんは。
取り付けに不備があったのではないでしょうか。
5年以上は普通に耐性はあると思いますよ。
あと改行したほうが読みやすいです。
書込番号:17538402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

施工したショップは、かなり、電装関係では有名な上に、社長さんとも懇意にしているので、その様な事は…と、断言したいのは山々ですが、基本のセキュリティー後、施工した内容で、ある意味、不信感なり、悶々とした思いを抱いている状態で、一時が万事って哀しい現実も、絶対に有り得ないとは言い難く…。疑念は、次々と疑念を呼び、私も、辛いですが、愚痴は、さて置いて、来月、ご指摘して頂いた部分を伝えてみます。ストレスの少ない楽しいカーライフを送りたいものです。では!
書込番号:17538406
1点

こんばんは!
ブリリアントグリーン様も、なかでん様と同じ意見ですか…。
携帯からの書き込みなのですが、
改行できてるかな?
来月、なかでん様から指摘を頂きました3点を伝えてみます。
書込番号:17538473
1点

一応読んでみた。最初のレスを端的にまとめると
経年劣化によるカーセキュリティシステムの配線の劣化が原因で、警戒モード時にバッテリーを異常に食うようになって数日放置するだけでバッテリー上がるようになった。
修理するとなるとかなり金がかかりそうなのでどうしよう?
スレ主の価値観にもよるけど、修理するよりも、新品にするか、数千円程度で済むダミーセキュリティ(点滅するだけとか)のどっちかで検討したほうがいいかと思うけど、どう?
新品時の価格とか、駐車場の治安とかも合わせて考えてちょうだな。
>ブリリアントグリーン様も、なかでん様と同じ意見ですか…。
全然意見が違ってますよ。合ってる合ってないは別として
書込番号:17538572
0点

脱落キング様
ご解読して頂き、有り難うございます。
ご指摘の通り、なかでん様は、配線部分の…
グリーン様は、本体なりセンサー部分の取り付け不備の可能性を指摘されてる内容ですね。
ベースのセキュリティー以外に
少し、整理する必要ある部分も何点か…
駐車環境は勿論、その辺りも含めて考えてみたいと思います。
書込番号:17538644
1点



モチは、モチ屋。セキュリティーのインストールに関しては、素晴らしい技術力を認めます(5年間で、1度も誤報ナシ!)が、それ以外の部分では、いい加減で、説明不足の感も拭えず、本当に、残念な気分で一杯です。同じ様な思いされる方が増えない様に…。
2点

あなたにはそのショップの実名を晒す勇気がありますか?
書込番号:17509970
0点

こんにちは!お店の名前を告知するのが目的じゃありません。あくまで、自分自身が経験した内容から、盲目的な信頼はオススメ出来ないって事です。自戒の念も込めて…
書込番号:17510045
1点

スレ主さん こんにちは
実名は、出さない(個人的には出すべきでないと思ってます)
何があったか全くわからない内容
自分自身の経験からとの事ですが、どんな経験かわかりません。
自分のブログ等に書き込む内容かと思います。
書込番号:17510080
3点

ヤッチマッタマンさんじゃないですが、ヤッテモタって感じ(笑)コラムシフトじゃなければ、A250シュポルトは、中々、魅力的ですね!ヤナセの身内から、乗り換えて!と言われてます…
書込番号:17510085
0点

golgolsさん、こんにちは!仰る通りかも知れませんね。個人的には、そこの社長さんの人柄は大好きなので、誹謗中傷なんて気持ちは更々ございませんが、このモヤモヤ感だけは消えそうにありません…。
書込番号:17510148
0点

基本的なセキュリティーのインストールだけ施工すべきでした。セキュリティーは、きっと、今でも、ハイレベルだと…。ただ、セキュリティーのオプション関係で、整備性の悪化や、将来的な不安(セキュリティー関係ですので、詳細は記載できませんが…)を抱える事に至った次第ですが、施工前に、それらの点を、詳しく説明して貰っていれば、まず、依頼しなかったオプション内容…併せて、弱い電装系の予防保全にアーシングした訳ですが、丸投げした私も悪いとは思いつつ、データを何ひとつ知らされず、ケーブルの材質・太さ、アーシングポイントの場所は勿論、施工前と施工後の数値的データも、教えて貰えず…その他には、手の平が入るレベルしか開かないトランク=リアハッチオープン化など、残念な作業結果や、取り付けミス、また、純正パーツの破損(お店にて弁済済みなれど、報告なく、後日、判明)も経験し、最近では、作業の丁寧さや、クルマの取り扱い方法にも、不信感が(涙)
書込番号:17510468
1点

そんな訳で、個人的には、クルマに精通された賢明な方は、こんな事態には陥らないでしょうし、ある程度、性格的な部分も影響しているかも知れませんので、致命的な不具合は、幸い、まだ、出ておりませんので、何も無い事を祈るばかりですが、クルマの調子が良いだけに、自分自身の愚かさ(依頼したのは、私ですから…)に自嘲する日々。ストレスの無い(少ない)カーライフを送るには、やはり、極力、フルノーマルに近い状態がベストだと、今更ながら(笑)
書込番号:17510589
0点

大切な事は、作業する方の顔が見えるショップ選び!ある意味で、美容院と同じ様に、専属の方に依頼できるのは安心!また、作業内容のクォリティーは勿論ですが、そのために、充実した作業環境も重要!ジャッキアップ次第では、アライメントが狂ったり、もっと、重大な車体への影響も…そして、何より、そのクルマに精通してるか否か(特に、欧州車の場合、大切でしょう!)や、どんな内容も受けるショップは、自身の経験上、あまり…。あれこれ、次々と、色々と勧めてくる店も然り…。当たり前とも言える内容ばかりで、お恥ずかしい限りですが、考察とのタイトルですので、取り留めなく列挙させて頂きました。こと、セキュリティーに関して申せば、ディーラーに専属のインストーラーが居れば、ベストなんですがね!
書込番号:17510668
0点

作業時に純正パーツを破損させ、ディーラーから指摘を受けて、発覚するまでダンマリ(勿論、弁済は、スムーズに完了しましたが、補償の問題じゃない訳で…)や、取り付け不良(こちらも、ディーラーからの指摘で、ボルトナットの締め忘れ)を同時期に経験しました。前者は、作業者から、社長にも報告されてませんでした。お店が大きくなると、チェック体制も甘くなる様ですが、お粗末としか言い様なく、とても、残念でした。
書込番号:17510738
0点

過去の経緯から、不具合が発生した場合の対応は、心配ないと確信しますが…。アーシング代金の45,000円は、その施工時に破損させた純正パーツ代の方が、2万円以上高く、お店側は赤字でしたが、拍子抜けする程、簡単に弁済(ディーラーから、お店側が、認識していたかも?と、指摘された記憶あります…)されましたし…。手の平が、僅かしか、入らないリアハッチオープン35,000円は、今更ながら、完全な失敗作と思いますが、キッチリ請求されましたが〜
書込番号:17510798
2点

スレ主さん こんばんは
何があったか 見させて頂きましたが
私の読解力不足? また、スレ主さんが社長さの人柄が嫌いでないなどの理由から
きっちり書き込みされてないからなのか。 あまりよく内容がわかりません。(笑)
けど、モヤモヤ感は十分に伝わりました。
少し話が変わりますが、新車にカーナビを付けた時
ディーラーにお願いしました。 そこのディーラーでは、取り付け専門業者にお願いしているそうです。
輸入車と言うこともありますが、量販店の一般的な価格と比べて20万近く高かった記憶があります。
(量販店では、恐らく取り付け出来ない)
この値段差は、技術料と何かあった時の保険料みたいなものなのでしょうね。
セキュリティ専門店も、量販店などと比べて、かなりの技術力があると思っています。
スレ主さんの車を破損させたかった従業員はいないでしょう。
また、ディーラーでないセキュリティ専門店が、どの車でも隅々まで車の事を把握するのは無理でしょう。
ましてや欧州車なら尚更。
こういった破損事故は、ある程度の頻度で発生してしまうでしょうし、
従業員が必ず認識できているかもわかりませんよ。
従業員が、認識してても社長まで報告がいってたかもわかりませんし。
人柄の良い社長さんが、認識してた上に他の商品を勧めたのでしょうか?
特殊技術をうりにされている業者は、リスクもあるでしょうし、利益を上げるために
いろいろオプションを勧めてくるのは、やもえないのかもしれませんよ。
ある意味 技術料。
少しでもモヤモヤが良くなれば良いのですが、
ならないかな?
読解力も文章力もなくてスミマセン
書込番号:17527385
1点

golgolsさん!お心遣い、本当に有り難うございます。現状、まだ、致命的な損傷に至らずで、何よりと思うしか、気持ちを抑える術が無いですが、一昨日、彼には、このモヤモヤ感は伝え、その返答は残念な内容でした。大人同士なので、勿論、言った言わないや、聞いた聞いてない的な話じゃなく、冷静に話し合った訳ですが、仕方ありません(このまま、引き下がるのも、釈然とは致しませんが、その様な店を選び、作業を依頼したのは自分…ある意味、自身の甘さが招いた事ですから…)では、良い週末を〜!
書込番号:17527535
0点



カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO smart 001
こんばんわ
わたくしこのたび始めてセキュリティをつけようと考えてます。
ミルモインテリジェントを取り付けたかったのですが適応車種でないことから
スマート002を検討しています。
初歩的な質問で恐縮ですが
1,このタイプは専用のリモコンとスマートキ―と両方持つようになるのですか?
2,取り付け費用の相場・・だいたいどれぐらいなのでしすか?
いまディーラーでつけるか黄帽子などのショップで付けるか迷ってます。
3,誤報..無いかな?サイレンなどなってしまったらすぐ(簡単に)止めれるのですか?
4,3年保証付きがありますが。通常のものは1年?3年保証にする必要が何かあるのですか?
陳腐な質問ですみません!
ずぶの素人です。その他注意事項など何でも構いません全く知らないので
快く情報いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17470160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1,このタイプにはリモコンはありませんのでスマートキ―のみでの操作となります。
スマートキーでドアロックすればセキュリティオン、
スマーキーでロック解除すればセキュリティオフです。
2,取り付け費用の相場はなんともいえないけど・・2〜5万じゃないかな・・・
施工依頼予定のお店に聞いた方が早い&確実ですよ。
セキュリティは簡単な物でも専門店で付ける事をお勧めしますが・・・
ディーラーでこの機種がオプション設定されているならディーラーがお勧めとなりますが。
3,誤報..は、どのセキュリティでもありますよ。感度調整にもよるけど雷でもショックセンサー反応しますから。
サイレンは1,のロック解除ですぐにとまります。
4,3年保証付はメーカーがディーラーに売り込むために設定した製品です。
ディーラーオプション品は3年OR5年保証なので、この機種をディーラーで売ってもらうためには
3年保証が必要だったわけです。一般ユーザーにはあまり関係ないですね。。。
ご参考までに・・・・・・・・・
書込番号:17487889
2点

PPFOさん
ご回答ありがとうございました。
リモコンが一つならわたくし的にはGOODです。
取り付けはトヨタのディーラーでお願いするつもりです。
通販で購入の持ち込みを考えてますが
ディーラーで本体込みで5万円以下ぐらいになるなら
まとめてと考えてました。
工賃が2万円〜5万円なら通販購入でも25000円ぐらいするので、まずはディーラーで交渉してみる方が良さそうですね!
ありがとうございました。
引き続きの質問になりますが
オプションで携帯電話通報ユニットとイモビカッターガ―ドと言うのがあり気になってますが
取り付け条件また価格など書いていないため???スマート2と連動できると言うことで間違いないですよね?
何かご存じであれば
またよろしくお願いします。
書込番号:17488322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イモビカッターガ―ドは単独でも作動するのでスマート2と連動というより併用となります。
ただ、これつけるとディーラー保証や点検が受けられなくなる可能性があったり
OBDアダプター使用の後付機器が使えなくなったりする可能性があったり・・・とデメリットのほうが多いので
おススメできませんが。
携帯電話通報ユニットはセキュリティ発報時に作動するのでスマート2とも連動できます。
ただ、これも実使用ではあまり意味が無いのでおススメできませんが・・・・
イモビカッターガードと通報ユニットを追加する費用があるなら
最初からもう2段上のセキュリティを導入したほうが良いのでは??
ご参考までに・・・・・・・・・
書込番号:17488394
3点

PPFOさん
ありがとうございます。
イモビ→保証などに絡むならつけない方向で!!
携帯電話通報ユニットは実効性がないですか!
残念です。
わたくしとしては
夜中にサイレンが鳴るのが心配で…セキュリティなので鳴らなければ意味をなさないのは重々承知してるのですが…
夜中はハザード等の威嚇及びスイッチか何かでサイレンを停止して携帯電話通報のみにできないかと思ってます。
携帯電話はいつも目覚ましがわりにしていて耳元に置いているので
イタズラ防止ぐらいを想定しています。
可能かどうかもよくわからない素人なので…
良い機能だなと感じたんですが…
値段もけっこうするのでしょうね…?
書込番号:17490505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯電話通報ユニットM17・イモビカッターガ―ドM14ともに
値段は2万円前後ですよ。
それに取付工賃が5千円前後かな?
ちなみに、
誤解があるといけないのでご存知の上でしたら失礼ですが
携帯電話通報ユニットを使用するには
別に携帯電話(070で始まる番号・さらに機種制限アリ)を用意して
車の中に入れっぱなしにしてM17と接続しておく必要がありますよ。
(このユニット自体には通信機能はありませんから)
その携帯電話代金(ランニングコストかかります)や
実用性を考えるとハッキリ言って無駄ですね。
というか、このユニットに対応するガラケー探す方が大変かも?
サイレン鳴らすのが嫌な場合は
アンサーバックタイプのセキュリティにして
そのリモコンを枕元に置いとく方が簡単かつ結果的に安上がりかと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:17497637
2点

PPFOさん
ありがとうございます。
通信機能が有ると勘違いしてました!
サイレンも切り離し不可らしくサイレンがなってから通信するようですね。
それでもなんとかならんかななど考えてました(汗)
助かりました!
引き続きで申し訳ありませんが
アンサーバック機能のあるセキュリティでオススメがあればご意見下さい。
只、日頃リモコンが1つで済むと云うところで
ミルモスマートが良いかなと思ってたので…
アンサーバックを諦めて、家ではなるべく立体駐車場モード で止める事にすることも考えます。
お手数お掛けします。
よろしくお願いします。
書込番号:17497723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティは考え方次第なのでおススメはありませんけど
単純にスレ主さんの希望をみていると
ミルモと同じJESだと
プログレシリーズかボルテックスの7700シリーズなら
リモコンで感度調整やサイレンのオンオフも場面に応じて設定できるので良いかと思います。
リモコンへのアンサーバックも結構うるさい&調節できますし。
車種にもよりますけどオプションのスマートユニットが対応する車種なら
純正のキーのみでオンオフもできますから
普段はセキュリティ用リモコンは持ち歩かずいつも枕元に置いとく、って使い方もできます。
(インテリジェント非対応車種だとNGかも・・・)
お値段はミルモシリーズに比べればハリますけどね。。。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:17497769
1点

PPFOさん
親切丁寧な回答、ご教授ありがとうございます。
ボルテックス7700シリーズ辺りになると
機能がたくさんあり、凄いですね。
プログレシリーズは???
そうですね!
あらゆる場面で柔軟に対応とアンサーバック→これがほしかった機能なんですね!何だか改めて…
最初から、機種の問いから入れば良かったのですね。
金額は3倍ぐらいですかね!?
正直悩みます。
安心感と生活にあった機能性…
まずは
ディーラーでボルテック7700も取り扱えるのか
と費用つめてみると致します。
書込番号:17499805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年間、ミルモスマートつけていましたが、誤発報することはありませんでしたよ。
あまり難しく考えなくて、ちゃんとしたセキュリティをつけていることがわかれば、いたずらはされにくいと思いますよ。
考えれば考えるほど、値段が高くなるのは当たり前ですから・・・・。
スキャナーくらいあれば十分です。
また、スキャナーも飾りだけっていうのまありますから、手慣れた野郎なら、少し車をたたいてみて、セキュリティを入れているかどうか確かめるみたいです。
一応、ミルモは警告音も発してくれるので、車上荒らしくらいには十分いやがらせることはできると思います。
書込番号:17500649
2点

じゅんくんさんさん
色々な場面でのレスありがとうございます。
ほんとお世話になります。
結局はわたくしが
なにを、またどこまで求めるかと必要性と予算の問題なんですね。
このあたりは盗難などの話も、ほとんど聞いたことがなく、ディーラーも今までに数えるぐらいしか
付けた方が居ないと言ってましたし
前回相談したときも、ミルモスマートは数回取り付けてるらしく、工賃がわかるので
正確な金額回答を貰ったところです。
明日一応ボルテックスの話もして、
許容範囲なら本腰入れて考えたいと思ってます。
でも値切りしても10万は下らないでしょうね。
ミルモがホ―ン取り付けも入れて
4万ちょっとだったので…
ミルモスマートでの夜の使い方で、なにか上手い方法ないですか?
駐車は玄関先青空駐車で塀はなし、一軒家密集地で
前3m道路あり。通行量は少で夜サイレンがなると確実に近所迷惑(笑)
誤報でなくイタズラでなら問題なしですが
出来ることならならしたくないと言ったところです。ハザードとアラ―ム威嚇程度にしたいのですが…!
書込番号:17500834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
安く、リモコンも純正・・・。
アンサーバックももちろん無いので、満足されるような答えは持ち合わせておりません。もうしわけない。
ただ、セキュリティは鳴らないと意味が無いと私は思います。
実際、いたずらされるのも深夜が多いので、アンサーバックのリモコンをいつも寝室に置いておいて、起きる事ができるかといえば、疑問だと思います。
わたしなんて、スマートキーになれすぎて、ズボンのポッケのままです・・・(笑)
僕はゴルゴを今回つける予定ですが、やはり11万円ほどかかってしまいます。
ゴルゴの場合、マイクロ波センサーがありますので、のぞき込みなどでも威嚇します。
室内用のお知らせ用のレシーバーユニットなる物まであります。
ご近所迷惑は本当に申し訳ないことだとは思いますが、年に1回もないことだと思うので・・・。
私は、助手席などから荷物を取ろうとして、アンロック直後に発報した事が4回程度ありました。
アンロックから、しばらくしてからのドアオープンを気をつければ、発報はほとんど無いと考えます。
7万円ほど、他の事に使う方がいいとは思います。
書込番号:17503027
2点

PPFOさん、じゅんくんさんさん
初心者のわたくしに、多々ご親切なご教授ありがとうございます。
本日ディーラー行きました。
自分の求めるところと予備知識少々持って話すと、
ディーラーとも、良く分かり会えた話ができたと思います。
必要状況や条件詰めて、やはりミルモスマート002でとしました。
通常使用してみて、どうしても夜中のサイレン等で困ることがあれば→D相談となりました。
後付けでアンサーバックする物もあるし、サイレンカットもどのようにでもなるので、最初からお金を遣うことないと言われました。
<まず大丈夫>とのことです。
スッキリしました。
ついでに
ロックアンロックのチャ-プ音どんなん?
と聞いてみましたが・・純正音???覚えてません・・でした(笑)
固定音ですかね
何種類か変えられるのですか?
もしかしたら純正音?
もしわかれば、教えてください。
視聴できる物ご存じであれば、最高です。
引き続きお手数おかけします
よろしくお願いします。
書込番号:17504044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賢明なご選択だと思います。
音は変えることはできなかったと思います。
ロックは純正の音の後に、少し高めの音でピッピッ!って鳴ります。
アンロックは純正の後にピッ!だと思います。
基本ハザードランプの点滅回数でオンオフしますので、タワー型の駐車場など、セキュリティをかけたくないときは、ロック→アンロック→ロックと連続で押してロックすることにより、セキュリティをかけることなくロックすることができます。
書込番号:17505688
1点

じゅんくんさんさん
ありがとうございます。
解除方法のご教授助かります。必ず必要なときはあると思います。
音、純正と混ざってなるんですか!
純正ピ!!1回→2回とピッ!!2回→4回みたいな感じかな?
純正音消せないのでしょうかね?
あまり鳴りすぎるのも、今ロックした? ?
何て事もありそうですね(笑)
どうせなら、チャープ音かっこよければ良いけどな(笑)視聴サイトも無さそうですね。
書込番号:17509174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のロック、解除音は車種によっては音量を0に出来ます。
対応車種であればディーラーで設定変更を行ってもらます。
音量が0に出来ない車種もあるので(最低が1までしか出来ない)ディーラーにお問い合わせください。
書込番号:17509912
2点

hiro7216さん
ありがとうございます。
今週末早速聞いてみます。
ミルモスマート2は、立体駐車場モードと云うのがあるらしいのですが
スイッチかなにか付いてるのでしょうか?
取説など、事前に入手はできないものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればよいのですが?
良ければご教授下さい。
よろしくお願いします。
お手数お掛けします。
書込番号:17510827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立体駐車場モードとはじゅんくんさんさんが書いている、
>タワー型の駐車場など、セキュリティをかけたくないときは、
>ロック→アンロック→ロックと連続で押してロックすることにより、
>セキュリティをかけることなくロックすることができます。
のことです。
ゆえにスイッチではなく純正キーレス(スマートキー)の操作のみで行います。
ただ、正確に言えばセキュリティをかけることなくロック、
では無く衝撃センサーをキャンセルしてロックと言う事です。
>取説など、事前に入手はできないものなのでしょうか?
セキュリティの取説が事前に誰でも入手できてしまったら、
そのセキュリティはセキュリティの意味はなくなっちゃいますよね???
ご参考までに・・・・・・・・・・
書込番号:17516200
3点

PPFOさん
ありがとうございます。
全くごもっともです。セキュリティですもんね(笑)
音、操作方法など
取り付け完了後の楽しみとしておきます。
PPFOさん、じゅんくんさんさん、hiro7216さん
こんな素人に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございます。
満足度の高い答えを,出すことができたと感じています。
また何かの機会があれば
ご支援よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:17517523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
この動画みたいなことをされた途端、爆音でアラームが鳴るセキュリティってあるんでしょうか?
やはり、量販店レベルの製品では難しいですか?
もうホント10円パンチだけは何ともならんです。
警察なんかに行っても調書取るだけで何もしてくれないだろうし。。
卑怯!延々15分以上車を傷つける犯罪男
https://www.youtube.com/watch?v=DCBF9HeMNnk
3点

出来るのか判りませんが、10円パンチ程度の振動で鳴るようにすると、多少の風とかの何でもない時にも鳴ってしまうので無理だと思います
カメラか保険で対応するしかないのでは? 。
書込番号:17497605
5点

前に振動式のアラームをスクーターに
付けましたが
結構敏感でアラーム本体に軽く触れるだけで
鳴りましたが
流石に10円パンチでは鳴らないと思います
それに北に住んでいますさんが言ってるように
少し強めな風やトラック等の大型車が通るたび
鳴り結局外しました
書込番号:17497666
5点

ボディ表面にセンサーが付いている訳で無いので、残念ながら10円パンチでは鳴らないでしょう。
北に住んでいますさんがおっしゃるように、その位で鳴るというのは、敏感過ぎて誤作動も多いということになります。
10円パンチには、ドライブレコーダーか監視カメラでしょうね。
まぁ、カメラに気付いて思い止まってくれたらですが…
犯人を捕まえるとなると難しいものがありますがね。
書込番号:17497667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり無理ですか。。(泣き)
さすがに殺人事件でも無い、10円パンチぐらいじゃ、やっぱり調書取って終わりとなるパターンが多いですよね。
私も相手の車の車両の保険には入ってますが、自分の車の保険には入ってません。(相手と自分に対応した自動車保険だと高額になるため。)
もし被害に遭ったら、自腹で泣き寝入りと言う事です。何処かで事故って車が大破しても全て自腹と言う事です。(笑)
さて、次はどんな車に乗ろうかなぁ。。(笑)
書込番号:17498144
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
